説明

コンテンツ一覧表示装置および表示方法

【課題】コンテンツ一覧表やEPGなどの一覧画面において、ユーザにとって有意義な各コンテンツの情報をコンテンツ一覧表示やEPGと共にユーザにわかりやすく且つ簡易的に表示すること。
【解決手段】表示画面401において、保存されたデータに関連づけられた代表画像やテキストデータに基づいて作成された情報表示項目が複数一覧で表示されて、その中から特定の情報表示項目を任意に選択することができるような構造になっている一覧画面が表示されるコンテンツ一覧表示エリア404と、前記一覧画面内で選択された情報表示項目に該当するデータやデータを保存している媒体を基に生成された、視聴状態キャラクタ403やジャンルキャラクタ408や保存位置キャラクタ409が表示される、列側キャラクタ表示エリア402や行側キャラクタ表示エリア407と、を同一画面上で隣接して表示させる。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、HDDレコーダやテレビなどのコンテンツ一覧表示装置および表示方法に関する。
【背景技術】
【0002】
放送番組や、外部機器から入力された映像コンテンツをHDD(Hard Disc Drive;ハードディスクドライブ)などの記録媒体に保存し、その中から任意のコンテンツを選択して視聴したり、電子番組表(Electronic Programming Guide;電子番組ガイド、以下EPGと称する)を表示する機能を持つHDDレコーダは、近年記録容量の増加にともない、多くの映像コンテンツを記録することができるようになった。
【0003】
そしてユーザは、HDDレコーダに記録された多くの映像コンテンツから視聴したいコンテンツを選択したり検索する場合、記録された複数のコンテンツを定められた整列順序と数量で一覧表示させて、その一覧された複数のコンテンツの中からコンテンツを選択したり検索する。
【0004】
例えば、特許文献1では、カテゴリと項目の二次元配列によるメニュー画面を表示させ、選択中のアイコンの近傍にグループ名、番組名、放送局などを表示するようにして、選択コンテンツの強調表示と情報表示ができるものが開示されている。
【特許文献1】特開2006−33094号公報 (図3 段落0123)
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
ところが、近年記録媒体の大容量化に伴う記録されたデータの増加や、放送局の増加による番組数の増加によって、大量になった記録データやEPGからの特定コンテンツの検索には、コンテンツ一覧表やEPGの表示画面に検索容易性が求められてきている。
【0006】
しかし従来技術では、コンテンツ一覧表やEPGなどの一覧画面においては、情報が多すぎると画面が煩雑になったり、また情報が少なすぎるとコンテンツの特定が困難になったり、と、ユーザにとって有意義な各コンテンツの情報を、コンテンツ一覧表示やEPGと共にユーザにわかりやすく且つ簡易的に表示することは難しかった。
【0007】
そこで、本発明は上述した課題を解決するために、各コンテンツの情報をユーザにわかりやすく且つ簡易的に表示することが可能なコンテンツ一覧表示装置および表示方法を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0008】
本発明は上述したような課題を解決するため、録画された映像コンテンツに関連づけられたサムネイル画像を含む複数の情報表示項目が、選択可能に一覧で表示される一覧画面を表示することができるコンテンツ一覧表示装置において、前記一覧画面が表示される第1のエリアと、前記第1のエリアに隣接されたエリアであって前記一覧画面内で選択された情報表示項目に関連づけられたキャラクタ画像が表示される第2のエリアとを有する表示画面を生成する生成手段と、前記生成手段により生成された表示画面を表示部に出力する出力手段とを備えるものである。
【0009】
また本発明は上述した課題を解決するため、前記一覧画面は、前記複数の情報表示項目が複数の行と列とで構成されたマトリクス状に一覧で表示されていることを特徴とするものである。
【0010】
また本発明は上述した課題を解決するため、前記第1のエリアは底辺と側辺を有する矩形形状であって、前記第2のエリアは前記側辺に隣接した行側エリアもしくは前記底辺に隣接した列側エリアとで構成されることを特徴とするものである。
【0011】
また本発明は上述した課題を解決するため、前記キャラクタ画像は、前記映像コンテンツに関連づけられたテキストベースのメタデータや映像データが保存されている記録媒体の接続状態に関連づけられたものであって、前記一覧画面内で選択された前記情報表示項目と同じ列の前記列側エリア上の位置に表示されるものであることを特徴とするものである。
【0012】
また本発明は上述した課題を解決するため、前記キャラクタ画像は、前記一覧画面内で選択された前記情報表示項目と同じ行の前記行側エリア上の位置に表示されるものであることを特徴とするものである。
【0013】
また本発明は上述した課題を解決するため、録画された映像コンテンツに関連づけられたサムネイル画像を含む複数の情報表示項目が、選択可能に一覧で表示される一覧画面を表示する機能を有するコンテンツ一覧表示装置のコンテンツ一覧表示方法において、前記一覧画面が表示される第1のエリアと、前記第1のエリアに隣接されたエリアであって前記一覧画面内で選択された情報表示項目に関連づけられたキャラクタ画像が表示される第2のエリアとを有する表示画面を生成させ、前記生成された表示画面を表示部に出力するものである。
【0014】
また本発明は上述した課題を解決するため、前記第1のエリアには、電子番組表の番組欄を含む前記複数の情報表示項目が選択可能に一覧で表示され、前記第2のエリアには、前記キャラクタ画像が表示されるものである。
【発明の効果】
【0015】
本発明によれば、表示画面が、一覧画面が表示される第1のエリアと、前記第1のエリアに隣接されたエリアであって前記一覧画面内で選択された情報表示項目に関連づけられたキャラクタ画像が表示される第2のエリアとを有するので、各コンテンツの情報をユーザにわかりやすく且つ簡易的に表示することが可能となる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0016】
以下、本発明における実施形態について図面を用いて説明する。
【0017】
図1は、本実施形態によるHDDレコーダのシステム構成例を示す図である。
【0018】
HDDレコーダ101は、制御部(以下CPUと称する)103を有し、制御バス102を介して、接続されていた各種デバイスを制御する。
【0019】
ROM104は、CPU103がHDDレコーダ101の動作を制御するために実行するプログラムデータを予め記憶する。
【0020】
RAM105は、CPU103のワークメモリとして使用され、本実施形態では、映像コンテンツ一覧リストや、選択されたコンテンツに関連するキャラクタを表示するための表示データを作成するワークメモリとして使用される。
【0021】
通信部110は、LANなどのネットワーク手段であり、図示されていないネットワーク接続された機器やサーバー装置からコンテンツやEPGのデータを取り込み、それらのデータを制御バス102に出力する。
【0022】
チューナ111は、例えば地上デジタル放送などを受信する放送受信手段であり、放送番組を選局受信して、その放送番組に含まれる画像(映像)および音声信号、EPGデータ等を制御バス102に出力する。
【0023】
信号入出力部112は、映像や音声の入出力端子、USB端子やDV端子を備え、カメラ等の外部機器と制御バス102の間で映像や音声信号をやりとりする画像音声入出力手段である。
【0024】
表示画面生成手段113は、本実施形態の特徴であるコンテンツ一覧表示画面や映像信号などの、信号入出力部112を通して出力される表示画面を生成する手段である。
【0025】
映像音声演算部114は、通信部110やチューナ111、信号入出力部112を通してやりとりする画像(映像)や音声信号の、エンコード処理やデコード処理を行う。
【0026】
メタデータ保存手段115は、取得した映像コンテンツやEPGデータに関連するメタデータを保存する記録手段であり、メタデータとしては放送番組やコンテンツのジャンルやAVフォーマット、コンテンツの容量などが含まれ、これらメタデータをテキストベースのデータとして映像コンテンツに関連づけて保存する。
【0027】
コンテンツ保存手段116は、チューナ111により取得した放送番組や、通信部110や信号入出力部112により取得した映像コンテンツを保存するとともにそれらを一覧表示するためのサムネイルデータなどを保存する。
【0028】
EPGデータ保存手段108は、通信部110やチューナ111により取得されたEPGデータを保存する。EPGデータには、各放送番組の放送局名、放送番組名、番組開始時刻、番組終了時刻、出演者、番組のジャンルなどのデータが含まれる。
【0029】
オブジェクト保存手段109は、本実施形態の特徴のひとつである、EPGやコンテンツのメタデータに対応したアイコンやキャラクタなどのオブジェクトデータを保存する保存手段であり、詳細は別途図面を用いて説明する。
【0030】
オブジェクト選択手段107は、EPGやコンテンツのメタデータに対応させて、オブジェクト保存手段109内のアイコンやキャラクタなどのオブジェクトを選択する選択手段であり、ここで行われるメタデータとオブジェクトとの対応例の説明に関しては後述する。
【0031】
リモコン送受信手段106は、リモコン117との送受信信号を制御バス102へ入出力する。リモコン117の説明に関しても後述する。
【0032】
以上説明したシステム構成に基づいて、本実施形態の特徴であるコンテンツ一覧リストの表示形態について、第1および第2、第3、第4、第5の実施形態として図面を用いて説明する。
【0033】
(第1の実施形態)
まず初めに、本実施形態のHDDレコーダやテレビにおけるコンテンツ一覧表示装置の第1の実施形態として、図2と図5、図8、図9、図11を用いて説明する。
【0034】
図2は、本発明のコンテンツ一覧表示装置の第1の実施形態を説明するものであり、図8と図9は、その実施形態の動作を説明するためのフローチャートである。図5は、画面の操作をおこなうためのリモコンを説明するものであり、図11は本発明のコンテンツ一覧表示装置の第1の実施形態にて表示される内容を説明するための表である。
【0035】
第1の実施形態では、図2に示すように表示画面201上には大きく分けて3つのエリアが設けられている。一つはコンテンツ一覧表示エリア204で、このエリアは底辺と上辺と2つの側辺を有する矩形形状であって表示画面201上の左上側に寄って表示されている。もう一つは列側キャラクタ表示エリア202で、表示画面201上の画面左下側に、コンテンツ一覧表示エリア204とほぼ同じ幅でコンテンツ一覧表示エリア204の底辺に隣接して表示されている。もう一つはコンテンツ情報表示エリア205で、コンテンツ一覧表示エリア204と列側キャラクタ表示エリア202と重ならないように表示画面201上の右側に表示されている。それぞれのエリアで表示される内容についての詳細な説明は後述する。
【0036】
第1の実施形態において、画面の操作をおこなうための図5に示すリモコン117は、コンテンツ表示ボタン501およびカーソル移動のための十字方向操作ボタン502と、決定ボタン503と、表示部504とを少なくとも備えている。本リモコン117の操作により、コンテンツ一覧表示画面上でカーソル操作を行いながらコンテンツ選択などが行われる。
【0037】
これより、図2で説明した表示形態について、具体的な内部動作を図8のフローチャートに従って詳細に説明する。
【0038】
まず、リモコン117のコンテンツ表示ボタン501によりコンテンツ一覧表示ONの操作が行われると、リモコン117からコンテンツ一覧表示コマンドが送信され、リモコン送受信手段106によりそのコマンドが受信される(図8のS101の“Y”)。
【0039】
リモコン送受信手段106がコンテンツ一覧表示コマンドを受信して制御バス102へ出力すると、CPU103の制御によりコンテンツ保存手段116に保存されている複数の映像コンテンツに関連づけられた代表画像であるそれぞれのサムネイル画像やメタデータ保存手段115に保存されているテキストベースのそれぞれのメタデータに基づいて作成された複数の情報表示項目が、例えば記録された日時による時系列順で、図2に示された表示画面201中にコンテンツ一覧表示エリア204上のコンテンツAからコンテンツQのように、複数の行と列とで構成されたマトリクス状に選択可能に一覧で表示される(S102)。
【0040】
なお図2で枠をハイライト表示するなどして強調表示がなされているコンテンツF206は、画面上のカーソルによって選択されている状態を示す(S103)。
【0041】
ところで、コンテンツ情報表示エリア205はコンテンツ保存手段116に記録されているコンテンツと関連したメタデータの一部(タイトルやジャンル、コンテンツの内容説明など)をテキスト表示するエリアであり、メタデータ保存手段115に保存されているメタデータに基づくテキストデータが表示されている。従って、選択されているコンテンツF206に関連したメタデータの一部が、コンテンツ情報表示エリア205上にテキスト表示される。
【0042】
次の処理である第1のオブジェクト表示処理(S104)について、図9と図11を用いて詳細に説明する。
【0043】
この処理の概要は、コンテンツ一覧表示エリア204上で選択されているコンテンツと列方向に同じで、列側キャラクタ表示エリア202上の位置に、そのコンテンツのメタデータを表すキャラクタを表示させるものである。キャラクタについての詳細な説明は後述する。
【0044】
本第1の実施形態においては、選択されているコンテンツF206の状態は“録画済で尚且つ未視聴”であるので、メタデータ保存手段115に保存されたデータの中から、“録画済で尚且つ未視聴”に該当するメタデータを抽出する(図9のS201)。
【0045】
さらに、オブジェクト選択手段107において、図11で示されるような“録画済で尚且つ未視聴”に対応した視聴状態キャラクタ203を、オブジェクト保存手段109から選択して呼び出す(S202、S203)。
【0046】
そして、選択された視聴状態キャラクタ203を、列側キャラクタ表示エリア202上のコンテンツF206と列方向に同じ位置に表示する(S204)。
【0047】
なお図11は、列側キャラクタ表示エリア202上に表示される第1のオブジェクトであるキャラクタの対応例を示している。この対応例では、コンテンツの状態には4つの状態があり、また各々の状態には4つのキャラクタが各々対応されている。これらのキャラクタは、コンテンツの状態を表す個々のメタデータを基に個々に生成されたものである。
【0048】
ここで図8の第2のオブジェクトに関しての判定処理(図8のS105)に移行するが、本第1の実施形態においては、第2のオブジェクト表示処理のステップ(S106)は実行されない(S105の“N”)。この処理を実行する実施形態については後述する。
【0049】
ところでユーザは、リモコン117上の十字方向操作ボタン502を操作することで、コンテンツ一覧表示画面上で、上下左右にカーソル移動をさせながら情報表示項目を任意に選択することが可能である。
【0050】
ユーザがカーソルを移動させると、リモコン117からカーソル移動コマンドが送信され、リモコン送受信手段106によりそのコマンドが受信される(S107の“Y”)。そして、この処理により新たに選択された情報表示項目に対して、上述した処理、即ち、選択された情報表示項目が強調表示され、そのコンテンツのメタデータに応じた内容をコンテンツ情報表示エリア205と列側キャラクタ表示エリア202上に表示する処理が再度実行される。
【0051】
また、ユーザがカーソルを移動させなかった場合(S107の“N”)で、リモコン117のコンテンツ表示ボタン501によるコンテンツ一覧表示OFFの操作が行われなかった場合(S108の“N”)は、この処理までに選択されていた情報表示項目に対して、上述した処理、即ち、選択された情報表示項目が強調表示され、そのコンテンツのメタデータに応じた内容をコンテンツ情報表示エリア205と列側キャラクタ表示エリア202上に表示し、カーソル移動コマンドを待つ処理が再度実行される。
【0052】
そして、ユーザがカーソルを移動させなかった場合(S107の“N”)で、リモコン117のコンテンツ表示ボタン501によりコンテンツ一覧表示OFFの操作が行われた場合は、リモコン117からコンテンツ一覧表示OFFコマンドが送信され、リモコン送受信手段106によりそのコマンドが受信される(S108の“Y”)。そして、リモコン送受信手段106がコンテンツ一覧表示コマンドを受信して制御バス102へ出力すると、CPU103の制御によりコンテンツ一覧表示処理は終了する(S109)。
【0053】
以上説明したように第1の実施形態によれば、選択されたコンテンツの列に対応した一覧表示エリア以外のエリアにキャラクタを表示することで、コンテンツ一覧表示画面上の他のコンテンツのサムネイルを隠すことなく、ユーザは選択されたコンテンツの状態を視覚的に把握することが可能になる。
【0054】
(第2の実施形態)
次に、本実施形態のHDDレコーダやテレビにおけるコンテンツ一覧表示装置の第2の実施形態として、図3と図5、図8、図9、図10、図11、図12を用いて説明する。
【0055】
図3は、本発明のコンテンツ一覧表示装置の第2の実施形態を説明するものであり、図8と図9と図10は、その実施形態の動作を説明するためのフローチャートである。図5は、画面の操作をおこなうためのリモコンを説明するものであり、図11と図12は本発明のコンテンツ一覧表示装置の第2の実施形態にて表示される内容を説明するための表である。
【0056】
第2の実施形態では、図3に示すように表示画面301上には大きく分けて4つのエリアが設けられている。一つはコンテンツ一覧表示エリア304で、このエリアは底辺と上辺と2つの側辺を有する矩形形状であって表示画面301上の左上側に寄って表示されている。もう一つは列側キャラクタ表示エリア302で、表示画面301上の左下側に、コンテンツ一覧表示エリア304とほぼ同じ幅でコンテンツ一覧表示エリア304の底辺に隣接して表示されている。もう一つは行側キャラクタ表示エリア307で、表示画面301上の右上側に、コンテンツ一覧表示エリア304とほぼ同じ幅でコンテンツ一覧表示エリア304の側辺に隣接して表示されている。もう一つはコンテンツ情報表示エリア305で、コンテンツ一覧表示エリア304と列側キャラクタ表示エリア302と行側キャラクタ表示エリア307と重ならないように表示画面301上の右下側に表示されている。それぞれのエリアで表示される内容についての詳細な説明は後述する。
【0057】
これより、図3で説明した表示形態について、具体的な内部動作を図8のフローチャートに従って詳細に説明する。
【0058】
まず、リモコン117のコンテンツ表示ボタン501によりコンテンツ一覧表示ONの操作が行われると、リモコン117からコンテンツ一覧表示コマンドが送信され、リモコン送受信手段106によりそのコマンドが受信される(図8のS101の“Y”)。
【0059】
リモコン送受信手段106がコンテンツ一覧表示コマンドを受信して制御バス102へ出力すると、CPU103の制御によりコンテンツ保存手段116に保存されている複数の映像コンテンツに関連づけられた代表画像であるそれぞれのサムネイル画像やメタデータ保存手段115に保存されているテキストベースのそれぞれのメタデータに基づいて作成された複数の情報表示項目が、例えば記録された日時による時系列順で、図3に示された表示画面301中にコンテンツ一覧表示エリア304上のコンテンツAからコンテンツQのように、複数の行と列とで構成されたマトリクス状に選択可能に一覧で表示される(S102)。
【0060】
なお図3で枠をハイライト表示するなどして強調表示がなされているコンテンツQ306は、画面上のカーソルによって選択されている状態を示す(S103)。
【0061】
ところで、コンテンツ情報表示エリア305はコンテンツ保存手段116に記録されているコンテンツと関連したメタデータの一部(タイトルやジャンル、コンテンツの内容説明など)をテキスト表示するエリアであり、メタデータ保存手段115に保存されているメタデータに基づくテキストデータが表示されている。従って、選択されているコンテンツQ306に関連したメタデータの一部が、コンテンツ情報表示エリア305上にテキスト表示される。
【0062】
次の処理である第1のオブジェクト表示処理(S104)について、図9と図11を用いて詳細に説明する。
【0063】
この処理の概要は、コンテンツ一覧表示エリア304上で選択されているコンテンツと列方向に同じで、列側キャラクタ表示エリア302上の位置に、そのコンテンツのメタデータを表すキャラクタを表示させるものである。キャラクタについての詳細な説明は後述する。
【0064】
本第1の実施形態においては、選択されているコンテンツQ306の状態は“お薦め”であるので、メタデータ保存手段115に保存されたデータの中から、“お薦め”に該当するメタデータを抽出する(図9のS201)。
【0065】
さらに、オブジェクト選択手段107において、図11で示されるような“お薦め”に対応した視聴状態キャラクタ303を、オブジェクト保存手段109から選択して呼び出す(S202、S203)。
【0066】
そして、選択された視聴状態キャラクタ303を、列側キャラクタ表示エリア302上のコンテンツQ306と列方向に同じ位置に表示する(S204)。
【0067】
ここで図8の第2のオブジェクトに関しての判定処理(図8のS105)に移行する。
【0068】
そして、次の処理である第2のオブジェクト表示処理(S106)について、図10と図12を用いて詳細に説明する。
【0069】
この処理の概要は、コンテンツ一覧表示エリア204上で選択されているコンテンツと行方向に同じで、行側キャラクタ表示エリア307上の位置に、そのコンテンツのメタデータを表すキャラクタを表示させるものである。
【0070】
本第2の実施形態においては、選択されているコンテンツQ306のジャンルは“歴史関連”であるので、メタデータ保存手段115に保存されたデータの中から、“歴史関連”に該当するメタデータを抽出する(図10のS301)。
【0071】
さらに、オブジェクト選択手段107において、図12で示されるような“歴史関連”に対応したジャンルキャラクタ308を、オブジェクト保存手段109から選択して呼び出す(S302、S303)。
【0072】
そして、選択されたジャンルキャラクタ308を、行側キャラクタ表示エリア307上のコンテンツQ306と行方向に同じ位置に表示する(S304)。
【0073】
ここで図12は、行側キャラクタ表示エリア307上に表示される第2のオブジェクトであるキャラクタの対応例を示している。この対応例では、コンテンツのジャンルには3つのジャンルがあり、また各々のジャンルには3つのキャラクタが各々対応されている。これらのキャラクタは、コンテンツのジャンルを表す個々のメタデータを基に個々に生成されたものである。
【0074】
ところでユーザは、リモコン117上の十字方向操作ボタン502を操作することで、コンテンツ一覧表示画面上で、上下左右にカーソル移動をさせながら情報表示項目を任意に選択することが可能である。
【0075】
ユーザがカーソルを移動させると、リモコン117からカーソル移動コマンドが送信され、リモコン送受信手段106によりそのコマンドが受信される(S107の“Y”)。そして、この処理により新たに選択された情報表示項目に対して、この処理により上述した処理、即ち、選択された情報表示項目が強調表示され、そのコンテンツのメタデータに応じた内容をコンテンツ情報表示エリア305と列側キャラクタ表示エリア302と行側キャラクタ表示エリア307上に表示する処理が再度実行される。
【0076】
また、ユーザがカーソルを移動させなかった場合(S107の“N”)で、リモコン117のコンテンツ表示ボタン501によるコンテンツ一覧表示OFFの操作が行われなかった場合(S108の“N”)は、この処理までに選択されていた情報表示項目に対して、上述した処理、即ち、選択された情報表示項目が強調表示され、そのコンテンツのメタデータに応じた内容をコンテンツ情報表示エリア305と列側キャラクタ表示エリア302と行側キャラクタ表示エリア307上に表示し、カーソル移動コマンドを待つ処理が再度実行される。
【0077】
そして、ユーザがカーソルを移動させなかった場合(S107の“N”)で、リモコン117のコンテンツ表示ボタン501によりコンテンツ一覧表示OFFの操作が行われた場合は、リモコン117からコンテンツ一覧表示OFFコマンドが送信され、リモコン送受信手段106によりそのコマンドが受信される(S108の“Y”)。そして、リモコン送受信手段106がコンテンツ一覧表示コマンドを受信して制御バス102へ出力すると、CPU103の制御によりコンテンツ一覧表示処理は終了する(S109)。
【0078】
以上説明したように第2の実施形態によれば、選択されたコンテンツの位置の行と列に対応した一覧表示エリア以外にキャラクタ表示することで、コンテンツ一覧表示画面上の他のコンテンツのサムネイルを隠すことなく、ユーザは選択されたコンテンツの状態やジャンルを視覚的に把握することが可能になる。
【0079】
(第3の実施形態)
次に、本実施形態のHDDレコーダやテレビにおけるコンテンツ一覧表示装置の第3の実施形態として、図4と図6を用いて説明する。
【0080】
図4は、本発明のコンテンツ一覧表示装置の第3の実施形態を説明するものである。
【0081】
図6は、上記コンテンツ一覧表示装置の第3の実施形態における外部装置との接続例を示す一概念図であり、HDDレコーダに外部HDD601が通信部110や信号入出力部112により外部接続されている状態を示す。
【0082】
第3の実施形態では、図4に示すように表示画面401上には大きく分けて4つのエリアが設けられている。一つはコンテンツ一覧表示エリア404で、このエリアは底辺と上辺と2つの側辺を有する矩形形状であって表示画面401上の左上側に寄って表示されている。もう一つは列側キャラクタ表示エリア402で、表示画面401上の左下側に、コンテンツ一覧表示エリア404とほぼ同じ幅でコンテンツ一覧表示エリア404の底辺に隣接して表示されている。もう一つは行側キャラクタ表示エリア407で、表示画面401上の右上側に、コンテンツ一覧表示エリア404とほぼ同じ幅でコンテンツ一覧表示エリア404の底辺に隣接して表示されている。もう一つはコンテンツ情報表示エリア405で、コンテンツ一覧表示エリア404と列側キャラクタ表示エリア402と行側キャラクタ表示エリア407と重ならないように表示画面401上の右下側に表示されている。それぞれのエリアで表示される内容については第2の実施形態と同様であるので説明は省略する。
【0083】
まず、リモコン117のコンテンツ表示ボタン501によりコンテンツ一覧表示ONの操作が行われると、リモコン117からコンテンツ一覧表示コマンドが送信され、リモコン送受信手段106によりそのコマンドが受信される。
【0084】
リモコン送受信手段106がコンテンツ一覧表示コマンドを受信して制御バス102へ出力すると、CPU103の制御によりコンテンツ保存手段116や外部HDD601に保存されている複数の映像コンテンツに関連づけられた代表画像であるそれぞれのサムネイル画像やメタデータ保存手段115に保存されているテキストベースのそれぞれのメタデータに基づいて作成された複数の情報表示項目が、例えば記録された日時による時系列順で、図4に示された表示画面401中にコンテンツ一覧表示エリア404上のコンテンツAからコンテンツQのように、複数の行と列とで構成されたマトリクス状に選択可能に一覧で表示される(S102)。
【0085】
なお図4で枠をハイライト表示するなどして強調表示がなされているコンテンツK406は、外部HDD601に保存されているコンテンツであり、画面上のカーソルによって選択されている状態を示す
ところで、コンテンツ情報表示エリア405はコンテンツ保存手段116や外部HDD601に記録されているコンテンツと関連したメタデータの一部(タイトルやジャンル、コンテンツの内容説明など)をテキスト表示するエリアであり、メタデータ保存手段115に保存されているメタデータに基づくテキストデータが表示されている。従って、選択されているコンテンツK406に関連したメタデータの一部が、コンテンツ情報表示エリア405上にテキスト表示される。
【0086】
ところで、図4で図示されるコンテンツ一覧表示の第3の実施形態は、図3で図示されるコンテンツ一覧表示の第2の実施形態と大まかな表示手順は同じであって、状態“お薦め”が“視聴途中“に、視聴状態キャラクタ303が視聴状態キャラクタ403に、列側キャラクタ表示エリア302が列側キャラクタ表示エリア402に、ジャンル“歴史関連”が“動物関連”に、ジャンルキャラクタ308がジャンルキャラクタ408に、行側キャラクタ表示エリア307が行側キャラクタ表示エリア407に、それぞれ置き換わっている違いであるので説明は省略する。
【0087】
ところで図4で図示されるコンテンツ一覧表示の第3の実施形態においては、選択されているコンテンツK406のデータは前述したように外部HDD601に保存されており、選択されたコンテンツKのデータが保存されている記録媒体の接続状態に対応した第3のオブジェクトであるところの保存位置キャラクタ409が、列側キャラクタ表示エリア402上に視聴状態キャラクタ403と共に表示されている。
【0088】
つまり保存位置キャラクタ409は、視聴状態キャラクタ403やジャンルキャラクタ408と同様に、オブジェクト選択手段107において、外部HDD601に保存されているという状態に対応した保存位置キャラクタ409として、オブジェクト保存手段109から選択されて呼び出され、そして表示される。
【0089】
なお本実施形態における図4では、保存位置キャラクタ409は列側キャラクタ表示エリア402上に表示されているが、必ずしもこのエリアだけではなく、行側キャラクタ表示エリア407上に表示されても構わない。
【0090】
更には、前述した第1の実施形態における列側キャラクタ表示エリア202上に、視聴状態キャラクタ203と共に表示することも可能である。
【0091】
以上説明したように本第3の実施形態によれば、選択されたコンテンツの位置の行と列に対応した一覧表示エリア以外にキャラクタ表示することで、コンテンツ一覧表示画面上の他のコンテンツのサムネイルを隠すことなく、ユーザは選択されたコンテンツの状態やジャンルやデータ保存場所を視覚的に把握することが可能になる。
【0092】
(第4の実施形態)
更に図7には、本実施形態のHDDレコーダやテレビにおけるコンテンツ一覧表示装置として第4の実施形態としての表示画面が示されており、この実施形態では、これまでに説明してきたような、コンテンツ一覧が2次元タイル状に表示される実施形態とは異なり、3次元に可視化して表示される例を示している。
【0093】
すなわち表示画面701上の画面レイアウトは、前述した第1、第2、第3の実施形態で2次元のコンテンツ一覧表示エリアがあったスペース709上には、3次元に可視化されたコーン状のコンテンツ一覧表示エリア704があり、その中には大きさの異なるコンテンツAからコンテンツDがそれぞれの一部が重なるようにして表示されている。
【0094】
強調表示されているコンテンツD706はカーソルによって選択された状態で、コンテンツ一覧表示エリアがあったスペース709の底辺に隣接して表示されている列側キャラクタ表示エリア702上には視聴状態キャラクタ703が、コンテンツ一覧表示エリアがあったスペース709の側辺に隣接して表示されている行側キャラクタ表示エリア707上にはジャンルキャラクタ708が、また表示画面701条の右下側には、コンテンツ情報表示エリア705が表示されている。
【0095】
ところで本第4の実施形態でも、これまでに説明したコンテンツ一覧表示装置の第2や第3の実施形態と同様に、選択されたコンテンツに対応した行と列にキャラクタ化されたコンテンツの状態やジャンルが表示されている。
【0096】
つまり本第4の実施形態のように、3次元に可視化されて表示されたコンテンツ一覧画面においても、選択されたコンテンツと同じ行や列方向のキャラクタ表示エリアにキャラクタ表示することで、コンテンツ一覧表示画面上の他のコンテンツのサムネイルを隠すことなく、ユーザは選択されたコンテンツの状態やジャンルを視覚的に把握することが可能になる。
【0097】
(第5の実施形態)
次に第5の実施形態として、リモコン117で備えている表示部504にキャラクタを表示している表示形態を図5を用いて説明する。
【0098】
本実施例は、前述した第2の実施形態における、コンテンツ情報表示エリア305と、列側キャラクタ表示エリア302上に表示された視聴状態キャラクタ303を、リモコン117で備えている表示部504に表示している表示形態を示している。
【0099】
なお本第5の実施形態は、第2の実施形態と並列して処理される実施形態である。
【0100】
つまり本第5の実施形態では、表示画面301上に、コンテンツ情報表示エリア305や視聴状態キャラクタ303を表示する処理と併せて、リモコン送受信手段106からリモコン117へと、コンテンツ情報表示エリア305や視聴状態キャラクタ303を表示するために必要となるデータを送信する。
【0101】
なお本第5の実施形態は、前述した第1、第3、第4のそれぞれの実施形態と並列して処理される場合には、第1の実施形態における視聴状態キャラクタ203やコンテンツ情報表示エリア205、第3の実施形態における視聴状態キャラクタ403やコンテンツ情報表示エリア405やジャンルキャラクタ408や保存位置キャラクタ409、第4の実施形態における視聴状態キャラクタ703やコンテンツ情報表示エリア705やジャンルキャラクタ708も、同様にリモコン117で備えている表示部504に表示することも可能である。
【0102】
また図示はしていないが、コンテンツ情報表示エリア305や視聴状態キャラクタ303だけではなく、ジャンルキャラクタ308を、リモコン117で備えている表示部504に表示することも可能である。
【0103】
更に同様に図示はしていないが、本実施形態が第1、第2、第3、第4の実施形態と並列で処理されるのではなく、リモコン117上にキャラクタ表示ボタンなるものを備えた場合には、リモコン117で備えている表示部504に表示している状態と表示していない状態を交互に繰り返す形態も可能である。
【0104】
本第5の形態により、選択されたコンテンツの状態やジャンルやデータ保存場所、更にはコンテンツ情報を、ユーザの手元にあるリモコン117上で視覚的に把握することが可能である。
【0105】
なお、これまでに前述したそれぞれの実施形態では、保存されたコンテンツを一覧するコンテンツ一覧表での実施形態を説明してきたが、コンテンツ一覧表に置き換えてEPGでも同様の実施形態をとることは可能である。ただしEPGのデータは、コンテンツ保存手段116ではなくEPGデータ保存手段108に保存されていて、更に情報表示項目には、サムネイル画像ではなく番組欄が表示されることになる。
【0106】
また、これまでに前述したそれぞれの実施形態では、図8で示したフローチャートによると、図5で示すリモコン117のコンテンツ表示ボタン501によりコンテンツ一覧表示ONとコンテンツ一覧表示OFFの操作により、コンテンツ一覧表示処理の開始と終了を交互に繰り返す形態として説明したが、例えばコンテンツ表示ボタン501を押すことにより、前述した第1の実施例で説明した図2のコンテンツ一覧画面と、前述した第2の実施例で説明した図3のコンテンツ一覧画面と、前述した第3の実施例で説明した図4のコンテンツ一覧画面と、コンテンツ一覧画面終了、が順番に切り替わる形態も可能である。
【0107】
以上、本発明の実施形態について複数の形態にそって説明したが、本実施形態では、全体として、選択されたコンテンツの列や行に対応した一覧表示エリア以外のエリアにキャラクタを表示することにより、ユーザは選択されたコンテンツの状態を視覚的に把握することが可能になるという効果があるものである。
【0108】
さらに本実施形態のHDDレコーダと同等の機能を有するテレビがあり、その実施形態においても同様の実施形態を行うことが可能である。
【図面の簡単な説明】
【0109】
【図1】本発明の一実施形態を示すHDDレコーダの機能部単位でのシステム構成図。
【図2】本発明の一実施形態を示すコンテンツ一覧表示の第1の表示画面例。
【図3】本発明の一実施形態を示すコンテンツ一覧表示の第2の表示画面例。
【図4】本発明の一実施形態を示すコンテンツ一覧表示の第3の表示画面例。
【図5】リモコン操作部の一実施形態を示す図。
【図6】HDDレコーダに外部記録媒体が接続された場合の接続例を示す一概念図。
【図7】本発明の一実施形態を示すコンテンツ一覧表示の第4の表示画面例。
【図8】コンテンツ一覧表示処理のフローチャート。
【図9】第1のオブジェクト表示処理のフローチャート。
【図10】第2のオブジェクト表示処理のフローチャート。
【図11】コンテンツ状態と表示キャラクタとの対応を示す表。
【図12】コンテンツジャンルと表示キャラクタとの対応を示す表。
【符号の説明】
【0110】
107…オブジェクト選択手段、109…オブジェクト保存手段、113…表示画面生成手段、115…メタデータ保存手段、116…コンテンツ保存手段、401…表示画面、402…列側キャラクタ表示エリア、403…視聴状態キャラクタ、404…コンテンツ一覧表示エリア、405…コンテンツ情報表示エリア、407…行側キャラクタ表示エリア、408…ジャンルキャラクタ、409…保存位置キャラクタ。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
録画された映像コンテンツに関連づけられたサムネイル画像を含む複数の情報表示項目が、選択可能に一覧で表示される一覧画面を表示することができるコンテンツ一覧表示装置において、
前記一覧画面が表示される第1のエリアと、前記第1のエリアに隣接されたエリアであって前記一覧画面内で選択された情報表示項目に関連づけられたキャラクタ画像が表示される第2のエリアとを有する表示画面を生成する生成手段と、
前記生成手段により生成された表示画面を表示部に出力する出力手段とを具備したコンテンツ一覧表示装置。
【請求項2】
前記一覧画面は、前記複数の情報表示項目が複数の行と列とで構成されたマトリクス状に一覧で表示されていることを特徴とする、請求項1記載のコンテンツ一覧表示装置。
【請求項3】
前記一覧画面は、前記複数の情報表示項目が3次元に可視化されて一覧で表示されていることを特徴とする、請求項1記載のコンテンツ一覧表示装置。
【請求項4】
前記第1のエリアは底辺と側辺を有する矩形形状であって、前記第2のエリアは前記側辺に隣接した行側エリアもしくは前記底辺に隣接した列側エリアとで構成されることを特徴とする、請求項2記載のコンテンツ一覧表示装置。
【請求項5】
前記キャラクタ画像は、前記映像コンテンツに関連づけられたテキストベースのメタデータや映像データが保存されている記録媒体の接続状態に関連づけられたものであって、前記一覧画面内で選択された前記情報表示項目と同じ列の前記列側エリア上の位置に表示されるものであることを特徴とする、請求項4記載のコンテンツ一覧表示装置。
【請求項6】
前記キャラクタ画像は、前記一覧画面内で選択された前記情報表示項目と同じ行の前記行側エリア上の位置に表示されるものであることを特徴とする、請求項5記載のコンテンツ一覧表示装置。
【請求項7】
録画された映像コンテンツに関連づけられたサムネイル画像を含む複数の情報表示項目が、選択可能に一覧で表示される一覧画面を表示する機能を有するコンテンツ一覧表示装置のコンテンツ一覧表示方法において、
前記一覧画面が表示される第1のエリアと、前記第1のエリアに隣接されたエリアであって前記一覧画面内で選択された情報表示項目に関連づけられたキャラクタ画像が表示される第2のエリアとを有する表示画面を生成し、
前記生成された表示画面を表示部に出力するコンテンツ一覧表示方法。
【請求項8】
前記一覧画面は、前記複数の情報表示項目が複数の行と列とで構成されたマトリクス状に一覧で表示されていることを特徴とする、請求項7記載のコンテンツ一覧表示方法。
【請求項9】
前記一覧画面は、前記複数の情報表示項目が3次元に可視化されて一覧で表示されていることを特徴とする、請求項7記載のコンテンツ一覧表示方法。
【請求項10】
前記第1のエリアは底辺と側辺を有する矩形形状であって、前記第2のエリアは前記側辺に隣接した行側エリアもしくは前記底辺に隣接した列側エリアとで構成されることを特徴とする、請求項8記載のコンテンツ一覧表示方法。
【請求項11】
前記キャラクタ画像は、前記映像コンテンツに関連づけられたテキストベースのメタデータや映像データが保存されている記録媒体の接続状態に関連づけられたものであって、前記一覧画面内で選択された前記情報表示項目と同じ列の前記列側エリア上の位置に表示されるものであることを特徴とする、請求項10記載のコンテンツ一覧表示方法。
【請求項12】
前記キャラクタ画像は、前記一覧画面内で選択された前記情報表示項目と同じ行の前記行側エリア上の位置に表示されるものであることを特徴とする、請求項11記載のコンテンツ一覧表示方法。
【請求項13】
前記第1のエリアには、電子番組表の番組欄を含む前記複数の情報表示項目を選択可能に一覧で表示し、前記第2のエリアには、前記キャラクタ画像が表示される、請求項4記載のコンテンツ一覧表示装置。
【請求項14】
前記キャラクタ画像は、前記番組欄に関連づけられたテキストベースのメタデータや前記電子番組表データが保存されている記録媒体の接続状態に関連づけられたものであって、前記一覧画面内で選択された前記情報表示項目と同じ列の前記列側エリア上の位置に表示されるものであることを特徴とする、請求項13記載のコンテンツ一覧表示装置。
【請求項15】
前記キャラクタ画像は、前記一覧画面内で選択された前記情報表示項目と同じ行の前記行側エリア上の位置に表示されるものであることを特徴とする、請求項14記載のコンテンツ一覧表示装置。
【請求項16】
前記第1のエリアには、電子番組表の番組欄を含む前記複数の情報表示項目を選択可能に一覧で表示し、前記第2のエリアには、前記キャラクタ画像が表示される、請求項10記載のコンテンツ一覧表示方法。
【請求項17】
前記キャラクタ画像は、前記番組欄に関連づけられたテキストベースのメタデータや前記電子番組表データが保存されている記録媒体の接続状態に関連づけられたものであって、前記一覧画面内で選択された前記情報表示項目と同じ列の前記列側エリア上の位置に表示されるものであることを特徴とする、請求項16記載のコンテンツ一覧表示方法。
【請求項18】
前記キャラクタ画像は、前記一覧画面内で選択された前記情報表示項目と同じ行の前記行側エリア上の位置に表示されるものであることを特徴とする、請求項17記載のコンテンツ一覧表示方法。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate

【図11】
image rotate

【図12】
image rotate


【公開番号】特開2010−34679(P2010−34679A)
【公開日】平成22年2月12日(2010.2.12)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2008−192347(P2008−192347)
【出願日】平成20年7月25日(2008.7.25)
【出願人】(000003078)株式会社東芝 (54,554)
【Fターム(参考)】