説明

コンテンツ取得システム、放送受信装置、コンテンツ提供装置およびコンテンツ取得方法

【課題】ユーザがデジタル放送の番組に関連したコンテンツを幅広いコンテンツの中から容易に取得できるようにすること。
【解決手段】放送受信装置103は、受信したデジタル放送の特定のシーンに関連するシーン関連情報104を作成し、コンテンツ提供装置106に送信する。コンテンツ提供装置106は、データベース107にデジタル放送の各シーンに関連したコンテンツを格納しており、放送受信装置103から受信したシーン関連情報104を基に対応するコンテンツ108を検索する。シーン関連情報104には、受信したデジタル放送の放送局名、番組名、特定のシーンの放送時間および字幕情報の少なくとも1つを含む。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、放送番組の中でユーザが関心を持ったシーンに関連するコンテンツをネットワークを介してサーバから取得するコンテンツ取得システム、放送受信装置、コンテンツ提供装置およびコンテンツ取得方法に関する。
【背景技術】
【0002】
従来のコンテンツ取得システムでは、放送受信装置はデジタル放送のデータ放送に含まれるリンク情報から通信を介してサーバにアクセスし、アクセス先のサーバで提供しているサービスの範囲でコンテンツを取得するものであった。あるいは、デジタル放送の音声データの一部をほぼそのままの形式でコンテンツ蓄積装置に送信し、コンテンツ蓄積装置は受信したデータと一致するコンテンツを検索して提供するものであった。
【0003】
例えば特許文献1には、視聴者装置がコンテンツ情報を取得するために必要な関連情報を入手してコンテンツ提供サーバに送信し、コンテンツ提供サーバからコンテンツ情報を取得するシステムが開示される。ここに視聴者装置は、映像と共に放送される関連情報を映像から分離することによって関連情報を入手するものである。
【0004】
【特許文献1】特開2002−209204号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
しかし、従来のコンテンツ取得システムでは、デジタル放送の番組に関連したコンテンツを取得する際に、コンテンツ取得の検索情報は、通常、データ放送のリンク情報やデジタル放送の音声データの一部であるため、放送受信装置で取得可能なコンテンツの種類が限られる。また、コンテンツ取得のトリガとなる検索情報が、コンテンツ提供元のサービスに依存するため汎用性が乏しく、ユーザにとって使い勝手がよくない場合がある。例えば複数のユーザ(放送受信装置)間で特定番組の特定のシーンに関する情報を共有したい場合などに、従来の検索情報では所望のコンテンツを取得するのが困難であった。
【0006】
特許文献1には、コンテンツ要求時に、視聴者装置から視聴者情報、端末情報、視聴者環境情報などをコンテンツ提供サーバに送信する技術が記載されているが、ユーザが所望するシーンに対するコンテンツの取得については考慮されていない。
【0007】
本発明は、上記の課題に鑑みなされたものであり、その目的は、ユーザがデジタル放送の番組に関連したコンテンツを幅広いコンテンツの中から容易に取得できるようにすることである。
【課題を解決するための手段】
【0008】
本発明によるコンテンツ取得システムは、通信ネットワークを介し放送受信装置の要求するコンテンツをコンテンツ提供装置から取得する。放送受信装置は、デジタル放送を受信する受信部と、受信したデジタル放送の特定のシーンに関連するシーン関連情報を作成するシーン情報作成部と、シーン関連情報をコンテンツ提供装置に送信する通信部とを備える。コンテンツ提供装置は、デジタル放送の各シーンに関連したコンテンツを格納するデータベースと、放送受信装置から受信したシーン関連情報を基にデータベースに格納されたコンテンツを検索する検索部と、検索したコンテンツを放送受信装置に送信する通信部とを備える。
【0009】
ここにシーン関連情報には、受信したデジタル放送の放送局名、番組名、特定のシーンの放送時間および字幕情報の少なくとも1つを含む。またコンテンツ提供装置の検索部は、コンテンツの検索情報を参照し、シーン関連情報と少なくとも一部の情報が一致しているコンテンツを提供する。
【0010】
本発明によるコンテンツ取得システムは、さらに、通信ネットワークを介してシーン関連情報を受信し、デジタル放送の視聴情報として記憶する視聴情報収集装置を備える。
【0011】
また本発明によるコンテンツ取得システムは、第1の放送受信装置がコンテンツを取得した際に用いたシーン関連情報を第2の放送受信装置に送信し、第2の放送受信装置は受信したシーン関連情報を用いてコンテンツ提供装置から同一のコンテンツを取得する。
【0012】
本発明によるコンテンツ取得方法は、デジタル放送の特定のシーンに関連するシーン関連情報を作成し、作成したシーン関連情報をコンテンツ提供装置に送信する。コンテンツ提供装置は、受信したシーン関連情報を基に格納しているコンテンツを検索し、検索の結果対応するコンテンツを提供する。
【発明の効果】
【0013】
本発明によれば、ユーザはデジタル放送の番組に関連したコンテンツを幅広いコンテンツから容易に取得することができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0014】
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。
【実施例1】
【0015】
図1は、本発明によるコンテンツ取得システムの一実施例を示す全体構成図である。放送局101は映像・音声・文字データ等を含むデジタル放送波102を送出する。携帯端末103は、デジタル放送波102を受信して再生(視聴)する機能を有する放送受信装置である。さらに携帯端末103は、インターネット等の通信ネットワーク105を介してコンテンツ提供サーバ106と通信を行う機能を有する。コンテンツ提供サーバ106は、放送番組の各シーンに対応したショートコンテンツ108をショートコンテンツデータベース(以下、ショートコンテンツDB)107に蓄積しており、ユーザ(携帯端末)からの要求に応じてショートコンテンツ108を提供する。コンテンツ提供サーバ106は、コンテンツのジャンルごとに複数のショートコンテンツDB107を備えたり、あるいは複数のコンテンツ提供サーバ106を備える構成でもよい。
【0016】
ここにショートコンテンツ108とは、デジタル放送と同等の映像および音声からなり、例えば放送番組に関連したコマーシャル、特定のドラマや音楽のプロモーションコンテンツや、映画の予告編などである。これらは、比較的短時間の動画コンテンツであり、インターネット等の通信ネットワーク105により容易に提供することができる。
【0017】
本実施例では、携帯端末103はショートコンテンツ108を取得するため、受信した放送番組とその中の特定のシーンに関する検索情報(以下、シーン関連情報104と呼ぶ)を自動的に作成してサーバ106に送信する。サーバ106はこれを受信し、シーン関連情報104を基にデータベース107を検索して、要求元のユーザ(携帯端末103)に対応するショートコンテンツ108を提供する。
【0018】
図2は、図1の実施例における携帯端末103の内部構成を示す図である。まず、デジタル放送の受信機能部を説明する。図示しないアンテナにより受信したデジタル放送波102はRF信号201として入力し、チューニング/復調部202は、ユーザが選択した番組(コンテンツ)の多重ストリーム203を復元する。分離部204は、多重ストリーム203を映像データ205、音声データ206、字幕データ207、番組情報データ208に分離する。デコーダ部209は、上記各データをデコードし、映像データ205から映像信号を生成しディスプレイ210に表示させる。音声データ206から音声信号を生成しスピーカ211から出力する。ここで、ディスプレイ210やスピーカ211は携帯端末103の外部に接続する構成でもよい。
【0019】
シーン情報作成部212は、デコーダ部209が出力するデータに基づいて、シーン関連情報104を抽出し作成する。ここでシーン関連情報104は、受信したデジタル放送の放送局名と番組名等の番組を特定する番組情報と、特定のシーンの再生時間および字幕情報などから構成される情報である。ユーザが放送番組を視聴しているとき、ある特定のシーン(場面)に関連するコンテンツを取得したい場合、後述の入力部216から「コンテンツ取得要求」を操作する。するとシーン情報作成部212は、受信中の放送局名と番組名等の番組情報を抽出し、これに特定のシーンの放送時間情報および字幕情報などを付加してシーン関連情報104を作成する。
【0020】
通信部215は、通信ネットワーク105に接続してコンテンツ提供サーバ106との間でデータ(シーン関連情報104やショートコンテンツ108)の送受信を行う。入力部216は、ユーザが入力・選択操作等を行うためのテンキーや十字キーである。CPU213は、シーン情報作成部212、通信部215、入力部216に対する制御処理を行う。メモリ214は、放送受信処理および通信処理を行う際に必要なデータを記憶し、また、シーン情報作成部212により作成されたシーン関連情報104を記憶する。
【0021】
図3は、図1の実施例におけるコンテンツ提供サーバ106の内部構成を示す図である。通信部301は、通信ネットワーク105に接続して、携帯端末103との間でデータ(シーン関連情報104やショートコンテンツ108)の送受信を行う。検索部302は、受信したシーン関連情報104を基に、ショートコンテンツDB107から対応するショートコンテンツ108を検索する。ショートコンテンツDB107には、ショートコンテンツ108とそれを検索するための検索情報109(例えば、放送局名、番組名、番組放送時間)とを関連付けて格納している。CPU303は、通信部301と検索部302の動作を制御する。検索の結果、シーン関連情報104の全部、または一部と一致したショートコンテンツ108が存在すれば、そのリストを携帯端末103に通知するとともに、そのコンテンツを送信する。
【0022】
図4は、本実施例におけるシーン関連情報104と、ショートコンテンツデータベース107が格納するデータの一例を示す図である。
【0023】
(a)はシーン関連情報104の例であり、項目として、受信したデータから抽出する「放送局」、「番組名」、シーンを視聴した「時間」、「字幕」などの情報を含む。さらに、そのシーンに関連した「キーワード」をユーザが任意に設定することも可能である。「キーワード」は、ユーザが特定の番組やコマーシャル向けに予めメモ情報等で端末内に登録していたものを用いたり、前記ショートコンテンツ108の取得を要求する際に入力部216から任意に入力することで設定する。
【0024】
シーン関連情報104はシーン情報作成部212において生成されるが、その項目のすべてが番組の特定の1シーンから抽出できるとは限らない。よって、一部の項目の情報が未抽出であっても(欠落していても)、シーン関連情報104としてそのまま用いる。その結果、同一シーンでありながら、図示したように(1)〜(3)の複数通りの例があり得る。すなわち、受信したデジタル放送からシーン関連情報の全ての項目に配置するデータが取得できない場合にも、可能な範囲のデータでシーン関連情報104を構成することで、検索の自由度を高めることができる。
【0025】
一方(b)は、ショートコンテンツデータベース107の格納するデータの例であり、検索情報109として、「放送局」、「番組名」、シーンを視聴した「時間」、「字幕」、「キーワード」と、これらに対応するコンテンツ108を識別する「コンテンツID」とで構成する。そして「コンテンツID」に対応する映像・音声等のショートコンテンツ108をファィル形式にて保存している。データベース107の検索情報109の項目は、当然ながらシーン関連情報104の項目と共通にしている。
【0026】
コンテンツ提供サーバ106は、携帯端末103より受信したシーン関連情報104に含まれる情報と、データベース107に登録されている検索情報109とを比較する。その際、全ての項目で一致する必要はなく、例えば「番組名」や「時間」などの確度の高い項目の一致を優先して、シーン関連情報104に対応するショートコンテンツ108を検索する。また「キーワード」などは、関連する内容であればそれも一致とみなす、いわゆるあいまい検索機能を取り入れるものとする。
【0027】
このように本実施例では、ユーザの選択したシーンを特定するシーン関連情報を自動的に作成すること、また検索時にあいまい検索機能を取り入れることで、ユーザは幅広い多種多様なコンテンツから所望のコンテンツを容易に取得することができる。
【0028】
図5は、本実施例における携帯端末103とコンテンツ提供サーバ106間の情報の流れを示す図である。ユーザがデジタル放送の特定のシーンを指定し、そのシーンに関連するショートコンテンツ108をコンテンツ提供サーバ106から取得する手順を説明する。
【0029】
ユーザは携帯端末103によりデジタル放送の受信を開始する。そして、放送を視聴中にある番組のシーンに関心を持った場合、入力部216を操作して該シーンに関連するショートコンテンツ108の取得を要求する(S501)。この要求指示があるとシーン情報作成部215は、デコーダ部209が出力するデジタル放送のデータを基にシーン関連情報104を生成する(S502)。作成したシーン関連情報104は、CPU213の指示により通信部215を介して、コンテンツ提供サーバ106に送信される(S503)。
【0030】
コンテンツ提供サーバ106は、通信ネットワーク105を介して携帯端末103より送信されたシーン関連情報104を受信する(S504)。そして、ショートコンテンツDB107より、受信したシーン関連情報104に一致するショートコンテンツ108を検索する(S505)。
【0031】
検索の結果、受信したシーン関連情報104に一致するショートコンテンツ108がある場合には(S506でYes)、コンテンツ提供サーバ106は携帯端末103に、存在するショートコンテンツ108のリストを送信する(S507)。この場合複数のコンテンツが存在すれば、リストには複数個のコンテンツ名が記述される。また、コンテンツの提供が有料であれば、その料金情報なども付加する。ユーザはリストの中から入手を希望するコンテンツを選択し、送信することを承認してコンテンツ提供サーバ106に返す(S508)。コンテンツ提供サーバ106は、要求されたコンテンツを送信し(S509)、携帯端末103はこれを受信して(S510)コンテンツの取得を終了する。
【0032】
また前記検索の結果、受信したシーン関連情報104に対応するショートコンテンツ108がない場合には(S506でNo)、コンテンツ提供サーバ106は携帯端末103に、要求されたショートコンテンツ108がない旨の情報を送信する(S511)。
【0033】
ショートコンテンツ108を受信した携帯端末103は、ショートコンテンツをメモリ214に記憶し、ユーザの希望する時、コンテンツ再生手段によりいつでも再生することができる。さらにショートコンテンツは、コマーシャルやプロモーションコンテンツなどの比較的短時間のコンテンツである。よって、例えば携帯端末103の待ち受け画面や、携帯端末103が電話やメールの機能を有する場合にはユーザに着信を知らせる着信画面として、各ユーザに対しそれぞれオリジナルな利用法を提供する。
【0034】
このように本実施例によれば、携帯端末103は受信したデジタル放送から抽出した情報を用いてシーン関連情報104を自動的に作成し、これを基にコンテンツ提供サーバ106からシーン関連情報104に対応するショートコンテンツ108を取得することができる。よって、ユーザは関心を持った放送番組のシーンに関連するショートコンテンツ108を容易に取得し、携帯端末103で再生して利用することができる。
【実施例2】
【0035】
図6は、本発明によるコンテンツ取得システムの他の実施例を示す全体構成図である。本実施例のコンテンツ取得システムは、前記実施例1における通信ネットワーク105にさらに視聴情報収集サーバ601を接続し、デジタル放送を視聴したユーザが関心をもった番組の視聴情報を収集するものである。
【0036】
視聴情報収集サーバ601は、通信ネットワーク105を介して、携帯端末103が送信したシーン関連情報104を受信する。そのためにコンテンツ提供サーバ106は、携帯端末103からシーン関連情報104を受信すると、そのシーン関連情報104を視聴情報収集サーバ601に送信する。
【0037】
視聴情報収集サーバ601は、受信したシーン関連情報104を対応する番組(シーン)の視聴情報として、視聴情報データベース(以下、視聴情報DB)602に記憶する。そして、ユーザがコンテンツ提供サーバ106にショートコンテンツ108の取得を要求する度に、視聴情報DB602には視聴情報としてシーン関連情報104が蓄積されていく。その際視聴情報には、シーン関連情報104を送信した携帯端末103を識別するためのID情報と共に記憶するのがよい。
【0038】
本実施例によれば、視聴情報収集サーバ601の視聴情報DB602を閲覧することにより、どの番組のどのようなシーンに視聴者の関心が集まっているか、すなわちデジタル放送の特定のシーンの視聴率を含めて容易に把握することができる。また、ショートコンテンツがコマーシャル等の広告情報である場合には、視聴情報DB602の視聴情報を集計することで、特定の広告についてその宣伝効果を定量的に把握することができる。
【実施例3】
【0039】
図7は、本発明によるコンテンツ取得システムのさらに他の実施例を示す全体構成図である。本実施例は、あるユーザが他のユーザに対し、自分が取得したショートコンテンツ108をシーン関連情報104を用いて紹介するシステムである。
【0040】
ユーザ100は携帯端末103を所有し、他のユーザ700a,700b,700cも同等の機能の携帯端末703a,703b,703cを所有する。各携帯端末は、通信ネットワーク105を介して相互にデータを送受信することが可能である。ユーザ100(携帯端末103)は前述した方法でショートコンテンツ108を取得し、さらにそのショートコンテンツ108を他のユーザ700a,700b,700cにも紹介したい場合がある。そのような場合、取得したショートコンテンツ108を通信ネットワーク105を介して他のユーザ(携帯端末)に直接送信することはできるが、動画コンテンツなど容量が大きい場合、通信費がかさむことになる。
【0041】
そこで本実施例では、ユーザ100は、ショートコンテンツ108そのものではなく、それを取得するために用いたシーン関連情報104を他のユーザに送信する。そのために、通信費の比較的安価な、例えば電子メールなどの携帯端末の既存の機能を利用できる。シーン関連情報104を受信した他のユーザ700a,700b,700c(携帯端末703a,703b,703c)は、受信したシーン関連情報104をコンテンツ提供サーバ106へ送信することで、ショートコンテンツ108を取得することができる。
【0042】
これにより、ユーザ100が関心をもって取得したショートコンテンツを、他のユーザに紹介するとともに、他のユーザは同じショートコンテンツ108を容易に取得することが可能となる。その際、ユーザ間の通信費を節約し、また過去に放送された番組で検索情報が分からず取得しにくいコンテンツを確実に取得することができる。
【0043】
本実施例においては、さらに前記実施例2で述べた視聴情報収集サーバ601を追加することもできる。そして、ユーザ間でシーン関連情報104を送受信したことを視聴情報収集サーバ601に通知すれば、たとえ他のユーザが実際にコンテンツの取得を要求しなかった場合でも、視聴情報収集サーバ601はシーン関連情報を共有しているユーザの数や範囲を把握できる。あるいは、ユーザ間でシーン関連情報104を送受信する際、そのシーン関連情報104にはユーザ間で送受信されたことを示す情報を付加する。視聴情報収集サーバ601の視聴情報DB602には、単にシーン関連情報104だけでなく、それがユーザ間で送受信されたシーン関連情報であることが記憶される。よって、視聴情報DB602を閲覧することで、特定番組(シーン)に関する視聴者の関心度を、情報の履歴と伝達経路まで含めてより詳細に把握することができる。
【0044】
このように本発明のコンテンツ取得システムでは、ユーザはシーン関連情報を用いて所望のコンテンツを容易に取得することができる。またコンテンツ提供側では特定のシーンに対するユーザの関心度を容易に把握することができる。
【図面の簡単な説明】
【0045】
【図1】本発明によるコンテンツ取得システムの一実施例を示す全体構成図。
【図2】図1における携帯端末103の内部構成を示す図。
【図3】図1におけるコンテンツ提供サーバ106の内部構成を示す図。
【図4】本実施例におけるシーン関連情報104と、ショートコンテンツデータベース107の格納するデータの一例を示す図。
【図5】本実施例における携帯端末103とコンテンツ提供サーバ106間の情報の流れを示す図。
【図6】本発明によるコンテンツ取得システムの他の実施例を示す全体構成図。
【図7】本発明によるコンテンツ取得システムの他の実施例を示す全体構成図。
【符号の説明】
【0046】
101…放送局、102…デジタル放送波、103…携帯端末(放送受信装置)、104…シーン関連情報、105…通信ネットワーク、106…コンテンツ提供サーバ、107…ショートコンテンツDB、108…ショートコンテンツ、109…検索情報、212…シーン情報作成部、302…検索部、601…視聴情報収集サーバ、602…視聴情報DB。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
通信ネットワークを介し放送受信装置の要求するコンテンツをコンテンツ提供装置から取得するコンテンツ取得システムにおいて、
上記放送受信装置は、
デジタル放送を受信する受信部と、
受信したデジタル放送の特定のシーンに関連するシーン関連情報を作成するシーン情報作成部と、
該シーン関連情報を上記コンテンツ提供装置に送信し該コンテンツ提供装置から対応するコンテンツを受信する通信部とを備え、
上記コンテンツ提供装置は、
デジタル放送の各シーンに関連したコンテンツを格納するデータベースと、
上記放送受信装置から受信したシーン関連情報を基に上記データベースに格納されたコンテンツを検索する検索部と、
上記放送受信装置から上記シーン関連情報を受信し、検索したコンテンツを上記放送受信装置に送信する通信部とを備えることを特徴とするコンテンツ取得システム。
【請求項2】
通信ネットワークを介しコンテンツ提供装置にコンテンツを要求して取得する放送受信装置において、
デジタル放送を受信する受信部と、
受信したデジタル放送の特定のシーンに関連するシーン関連情報を作成するシーン情報作成部と、
該シーン関連情報を上記コンテンツ提供装置に送信し該コンテンツ提供装置から対応するコンテンツを受信する通信部とを備え、
上記シーン関連情報には、受信したデジタル放送の放送局名、番組名、特定のシーンの放送時間および字幕情報の少なくとも1つを含むことを特徴とする放送受信装置。
【請求項3】
通信ネットワークを介し放送受信装置から要求されたコンテンツを提供するコンテンツ提供装置において、
デジタル放送の各シーンに関連したコンテンツを、該コンテンツを検索するための検索情報と共に格納するデータベースと、
上記放送受信装置から受信したシーン関連情報を基に上記データベースのコンテンツを検索する検索部と、
上記放送受信装置から上記シーン関連情報を受信し、検索したコンテンツを上記放送受信装置に送信する通信部とを備え、
上記検索部は上記コンテンツの検索情報を参照し、上記シーン関連情報と少なくとも一部の情報が一致しているコンテンツを提供することを特徴とするコンテンツ提供装置。
【請求項4】
請求項1に記載のコンテンツ取得システムにおいて、
前記放送受信装置から前記コンテンツ提供装置に対し送信された前記シーン関連情報を前記通信ネットワークを介して受信し、該シーン関連情報をデジタル放送の視聴情報として記憶する視聴情報収集装置を備えることを特徴とするコンテンツ取得システム。
【請求項5】
請求項1に記載のコンテンツ取得システムにおいて、
前記放送受信装置として複数の放送受信装置が前記通信ネットワークに接続され、
第1の放送受信装置が前記コンテンツ提供装置からコンテンツを取得した際、取得に用いた前記シーン関連情報を第2の放送受信装置に送信し、該第2の放送受信装置は受信した該シーン関連情報を上記コンテンツ提供装置に送信することで上記コンテンツと同一のコンテンツを取得することを特徴とするコンテンツ取得システム。
【請求項6】
受信したデジタル放送に関連するコンテンツを通信ネットワークを介しコンテンツ提供装置から取得するコンテンツ取得方法において、
上記デジタル放送の特定のシーンに関連するシーン関連情報を作成し、
該シーン関連情報を上記コンテンツ提供装置に送信し、
該コンテンツ提供装置は受信したシーン関連情報を基に格納しているコンテンツを検索し、
検索の結果対応するコンテンツを該コンテンツ提供装置から取得することを特徴とするコンテンツ取得方法。
【請求項7】
請求項6に記載のコンテンツ取得方法において、
前記シーン関連情報には、受信したデジタル放送の放送局名、番組名、特定のシーンの放送時間および字幕情報の少なくとも1つを含み、
前記コンテンツ提供装置にてコンテンツを検索の結果、上記シーン関連情報の少なくとも一部の情報に対応するコンテンツを取得することを特徴とするコンテンツ取得方法。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate


【公開番号】特開2007−43474(P2007−43474A)
【公開日】平成19年2月15日(2007.2.15)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2005−225336(P2005−225336)
【出願日】平成17年8月3日(2005.8.3)
【出願人】(000005108)株式会社日立製作所 (27,607)
【Fターム(参考)】