説明

コンパクトメモリカードスロット

【課題】メモリカードを装着するスロットを複数個平面上に並べて配置するメモリカードスロットにおいて、全体の厚みを減じるほか、接点を接続する印刷配線回路を可及的に簡単にするようなメモリカードスロットを提供すること。
【解決手段】 一枚の基板を用意し、これの上にスロットを形成するスペースを複数箇所設けて、このスペースを上蓋で覆ってメモリカードスロットを形成し、該基板上に形成された全てのメモリカードスロットが該1枚の基板上に、メモリカードの接片と接触する接触片を含む全ての配線回路を形成する。この構成を有することによって、本発明は、メモリカードスロットが平面的に配置されて全体の厚みが小さくなるほか、接点を接続する印刷配線回路を極めて簡単に形成することが出来た。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、コンパクト化したメモリカードスロットの構造に関する。
【背景技術】
【0002】
パソコンは、大きな普及をしており、今や一般人の手軽な持ち物となっている。
大きな普及を成したパソコンにおいて、内部には種々のメモリを有しているが、他人と手渡しでデータを遣り取りしたり、他人からのデータを記憶したメモリからデータを取り入れたりする場合、メモリカードと称する半導体記憶装置を利用した外部メモリを用いることがある。この種の外部メモリは、今や十種類近くにもおよび、それぞれの構造が皆異なっている。この種メモリカードすべての形状構造にパソコンを対応させるためには、メモリカードスロットというアタッチメントを必要とする。このアタッチメントの中に、メモリカードを差し込むスロットを平板上に複数個並べたものがある。
【特許文献1】特開2001−223044号公報
【特許文献2】実開平6−13071号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0003】
メモリカードスロットは、複数の接触片を設けた1枚の基板上にメモリカードが挿入されるスロットを設けた中子を置き、その上にカバーを被せてメモリカードスロットを形成する。これらのメモリカードスロットは、1個のスロットを複数個のメモリカードで共用することが多いので、基板上やカバーの裏側には、極めて多くの接触片が取り付けられている。そして、このように構成されたメモリカードスロットを大きな基板上に並べて配置している。このため、従来の装置では、メモリカードスロットを纏めて取り付けるための大きな基板と、そのうえに、接触片を形成した基板をもったメモリカードスロットが配置されていた。このため、基板が2枚となって装置全体の厚みが増すほか、回線構造を両方の基板に設けなければならず、構造を複雑にしていた。
【0004】
本発明は、上述のような従来の不都合を防止しようとするものであって、その目的は、メモリカードを装着するスロットを複数個平面上に並べて配置するメモリカードスロットにおいて、全体の厚みを減じるほか、接点を接続する印刷配線回路を可及的に簡単にするようなメモリカードスロットを提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0005】
上記のごとき本発明の目的を達成するために、本願の請求項1に記載の発明は、基板とこれを覆う上蓋間に形成されるスロットにメモリカードを装着するメモリカードスロットにおいて、一枚の基板上にスロットを形成するスペースを複数箇所形成し、該スペース上にスロットを形成すると共に、該基板上に形成された全てのメモリカードスロットが該1枚の基板上に配線回路を形成することを特徴とするコンパクトメモリカードスロットを提供する。
本願の請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の発明に加えて、基板上のスロットは、複数種類のメモリカードが共用することを特徴とするコンパクトメモリカードスロットを提供する。
本願の請求項3に記載の発明は、請求項1に記載の発明に加えて、メモリカードの端子片と接触する接触片が直接上記基板上に形成されていることを特徴とするコンパクトメモリカードスロットを提供する。
【発明の効果】
【0006】
一枚の基板上にメモリカードを収容するスロットを複数形成し、かつ、該スロットが形成するメモリカードスロットの配線回路を該1枚の基板上の形成して、この基板を共用しているので、メモリカードスロットが平面的に配置されて全体の厚みが小さくなるほか、接点を接続する印刷配線回路を極めて簡単に形成することが出来た。
【発明を実施するための最良の形態】
【0007】
一枚の基板を用意し、これの上にスロットを形成するスペースを複数箇所設けて、このスペースを上蓋で覆ってメモリカードスロットを形成し、該基板上に形成された全てのメモリカードスロットが該1枚の基板上に、メモリカードの接片と接触する接触片を含む全ての配線回路を形成する。
【実施例】
【0008】
次に本発明の一実施の形態を図面を用いて詳細に説明する。
図1は、本発明を3つの部分に分解して示した斜視図である。メモリカードスロット1は、最下層に1枚の板体からなる基板2を有する。基板2の両面には、印刷配線回路が形成され、その裏面側には、幾つかの電子部品が取り付けられている。またその表面側には、メモリカードの端子片と接触する接触片3、4、5が設けられ、これらは、外部と連結する端子片と図示しない配線回路で接続される。基板2には、後に述べる中子を取り付けるための貫通孔6が複数個開けられている。7、8は、基板2の上面に取り付けられる中子である。
【0009】
中子7は、”コ”字状に形成されて、メモリカードが挿入されるスペース9を形成し、この両側にはグルーブ10が形成される。中子7の下面側には、基板2方向に向けて、固着足11が突出されている。この固着足11は、基板2に開けられこれと位置が同じ貫通孔6に嵌め込まれ、熱融着等の固着方法がとられて、中子7が基板2に固着される。中子7が基板2に固着される時、基板2に形成された接触片3、4は、スペース9の中に位置する。
【0010】
中子8も”コ”字状に形成されて、メモリカードが挿入される2つのスペース12、13を形成する。中子8の下面側には、基板2方向に向けて、固着足14が突出されている。この固着足14は、基板2に開けられこれと位置が同じ貫通孔6に嵌め込まれ、熱融着等の固着方法がとられて、中子8が基板2に固着される。中子8が基板2に固着される時、基板2に形成された接触片5は、スペース12の中に位置する。
【0011】
中子7、8が基板2上に固着された後、これらの上には、上蓋15、16が覆う。上蓋15は、中子7の上を覆を覆い、その側壁17下端には、固着足18が基板2方向に延びており、この固着足18は、基板2上でこれと位置が同じ貫通孔6に嵌め込まれ、熱融着等の固着方法がとられて、上蓋15が基板2に固着されると同時に、中子7をも覆う。上蓋16の内側には、段差19が形成され、この段差19内には、メモリカードの端子片と接触する接触片20が設けられる。上蓋16の側壁21下端には、固着足22が基板2方向に延びており、この固着足22は、基板2上でこれと位置が同じ貫通孔6に嵌め込まれ、熱融着等の固着方法がとられて、上蓋16が基板2に固着されると同時に、中子8をも覆う。また、接触片20は、上蓋16の後端方向に引き出され、それらの端部は、上蓋が16が基板に固定された際これの後端に形成された端子口23と電気的機械的に接続される。
【0012】
図2は、メモリカードスロット1を組み立てた状態を示す全体の斜視図である。この状態において、本発明のメモリカードスロット1は、Aタイプのメモリカードと、Bタイプのメモリカードとが装着できるAブロックのカードスロットと、Cタイプのメモリカードと、Dタイプのメモリカードとが装着できるBブロックのカードスロットが、一枚の基板2上に並んで配置される。AブロックもBブロックも共に基板2を共用しているので、配線回路は、従来のものより簡単になる。
【産業上の利用可能性】
【0013】
以上本願発明はパソコンの内部に組み込んで使用できるほか、マルチカード使用スロットとしコンユータの付属装置や携帯電話、音響機器にも利用の可能性がある。
また、上記実施例は、1枚の基板上に2枚のメモリカードスロットを形成したが、メモリカードスロットの数は、2枚に限ることなく、3個以上のもっと多くのメモリカードスロットを形成することも出来る。上記実施例は、1のメモリカードと他のメモリカードが共に占有するスロットの一部を共用しているものについて説明したが、本発明を、1のメモリカードと他のメモリカードが、それぞれスロットの別々の部分を使用しているものについても適用できることはいうまでもない。
【図面の簡単な説明】
【0014】
【図1】図1は、メモリカードスロットの分解斜視図である。
【図2】図2は、メモリカードスロットの斜視図である。
【符号の説明】
【0015】
1・・・メモリカードスロット
2・・・基板
3・・・接触片
4・・・接触片
5・・・接触片
6・・・貫通孔
7・・・中子
8・・・中子
9・・・スペース
10・・・グルーブ
11・・・固着足
12・・・スペース
13・・・スペース
14・・・固着足
15・・・上蓋
16・・・上蓋
17・・・側壁
18・・・固着足
19・・・段差
20・・・接触片
21・・・側壁
22・・・固着足
23・・・端子口

【特許請求の範囲】
【請求項1】
基板とこれを覆う上蓋間に形成されるスロットにメモリカードを装着するメモリカードスロットにおいて、
一枚の基板上にスロットを形成するスペースを複数箇所形成し、該スペース上にスロットを形成すると共に、該基板上に形成された全てのメモリカードスロットが該1枚の基板上に配線回路を形成することを特徴とするコンパクトメモリカードスロット。
【請求項2】
基板上のスロットは、複数種類のメモリカードが共用することを特徴とする請求項1に記載のコンパクトメモリカードスロット。
【請求項3】
メモリカードの端子片と接触する接触片が直接上記基板上に形成されていることを特徴とする請求項1に記載のコンパクトメモリカードスロット。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate


【公開番号】特開2007−12425(P2007−12425A)
【公開日】平成19年1月18日(2007.1.18)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2005−191547(P2005−191547)
【出願日】平成17年6月30日(2005.6.30)
【出願人】(000103493)オータックス株式会社 (14)
【Fターム(参考)】