説明

Fターム[5B058CA14]の内容

カードリーダライタ及び複合周辺装置 (44,000) | カードリーダライタ (18,574) | ICカードリーダライタ (17,595) | 端子結合 (10,197) | 端子接触型 (1,556) | 接点、接点機構 (341)

Fターム[5B058CA14]に分類される特許

1 - 20 / 341


【課題】カード収容部にカード状媒体を収容する際のユーザの操作性を確保するとともにカード収容部に収容されたカード状媒体のカード収容部からの抜けを防止することが可能で、かつ、カード状媒体に所定の処理が行われる際のカード収容部からのカード状媒体の抜けを効果的に防止することが可能なカード状媒体処理装置の具体的な構成を提案する。
【解決手段】カード状媒体処理装置1は、カード2が収容されるカード収容部3と、カード収容位置とカード処理位置との間でカード収容部3をスライド可能に保持する保持部4と、カード収容部3に収容されたカード2に当接するバネ部材13とを備えている。バネ部材13の一端側は、カード収容部3に固定されており、保持部4には、カード処理位置にカード収容部3が移動したときに、バネ部材13に当接して、カード収容部3内の下面に向かってバネ部材13を押し付ける押付部4bが形成されている。 (もっと読む)


【課題】2つのSDカードをそれぞれ操作するために2つの個別のホストコントローラが必要であり、従ってコストが増加するということである。
【解決手段】一実施形態では、電子デバイスが、ホストコントローラと、第1のメモリカードおよび第2のソケットを受け入れるための、ホストコントローラと通信する第1のソケットと、第2のメモリカードを受け入れるための、ホストコントローラと通信する第2のソケットとを含んでいる。第2のソケットの物理的ピン配列は、第1のソケットの物理的ピン配列とは逆順になっている。ホストコントローラは、第1の時間帯には第1のメモリカードに電力を送って第2のメモリカードへの電力供給を断ち、第2の時間帯には第1のメモリカードへの電力供給を断って第2のメモリカードに電力を送る。第1のソケットと第2のソケットとは、同一の一組のデータ信号を送受信する。 (もっと読む)


【課題】ICカードリーダライタにおいて、外部から挿入された異物による接点部の変形や異物の付着を防ぎ、且つ接点上の汚れを除去し、長期間に渡って高い接触信頼性を維持できるICリーダライタ機構を実現する。
【解決手段】ICカードリーダライタにおいて、カード搬送面に接点部6が突出するための開口部11を設けたカバー及び、カバー内面にクリーニング材8を設ける。前記接点部6が前記開口部11から突出するまでの移動の過程で、前記接点部6がカバー内面に取り付けられた前記クリーニング材8に接点自体の弾性で押し付けられながら移動することによって、前記接点部6の表面が清掃される。 (もっと読む)


【課題】高いアクセス速度を実現しながらUSB仕様等の既存のプロトコルとの下位互換性を維持する。
【解決手段】第一の内側表面と第二の内側表面を含むハウジングであって、第一の内側表面が第二の内側表面に対向するハウジングと、ハウジングの第一の内側表面と第二の内側表面により画定されるチャンバと、USB互換モード動作と1ビットMuモード動作の一方をサポートするように構成されている電気的インタフェースデバイスの第一のパッドの行と電気的に連結することが可能な第一の接点の行と、第一の内側表面と第二の内側表面の一方に配置され、且つレセプタクルデバイスの開口に近づく位置にある第二の接点の行であって、USB互換モード動作をサポートするように構成されている電気的インタフェースデバイスの第一のパッドの行と電気的に連結することが可能な第二の接点の行とを備える。 (もっと読む)


【課題】接続端子のばね長を十分に長く保ちながら接触腕部先端の接触部をハウジングの後端縁に近接した位置に配設することができ、後端側に端子部材が配設されたカードの挿入及び排出を容易に行うことができ、信頼性が高くなるようにする。
【解決手段】ハウジングの後端縁に沿って配設される後側接続端子は、少なくとも一部がハウジングの底壁部に埋込まれる基部と、先端がハウジングの前端縁に向いて斜め上方に延出するカンチレバー状の接触腕部と、接触腕部の先端に接続され、カードの端子部材と接触する接触部と、後方に向けて突出する湾曲部を含み、下側前端が基部の後端に連結され、上側前端が接触腕部の後端に連結される接触腕支持部とを備える。 (もっと読む)


【課題】 カードが引き抜かれたときに、カードの電極部に電源電圧が印加された接触端子が接触するのを防止できるカード用コネクタを提供する。
【解決手段】 Y2側に第1の接触端子20が、Y1側に第2の接触端子28が設けられている。第1の接触端子20のうちの電力供給用接触端子21に導通する第2の接触接点24と、電力供給用固定端子25と一体の第1の接触接点26とが設けられ、カード1がY1方向へ移動すると、カード1と共に移動する切換え移動部材40と一体の可動接点41が第1の接触接点26と第2の接触接点24に接触して第1のスイッチ部SW1がオンになる。カード1の前列電極部6が電力供給用接触端子21の上を通過した後に、電力供給用接触端子21に電力が供給される。カード1が引き抜かれるときは、電力供給用接触端子21への電力が断たれてから、前列電極部6が電力供給用接触端子21の上を通過する。 (もっと読む)


【課題】実装面積を縮小できるトレイタイプのカード用コネクタを提供する。
【解決手段】コネクタ10は、トレイ2、ハウジング3、カバー板4、及び複数のコンタクト51・52を備える。トレイ2は、カード1が載置される第1凹部21を有する。ハウジング3は、トレイ2が進退可能な第2凹部32を有する。カバー板4は、第2凹部32を覆っている。第1凹部21は、第1支持アーム22、第2支持アーム23、及び逃げ部24を有する。第2凹部32は、第1案内壁31aと第2案内壁31bを有する。第1案内壁31aは、第2凹部32の一方の側壁31に形成され、第1支持アーム22の外側壁221を案内できる。第2案内壁31bは、第2凹部32の他方の側壁31に形成され、逃げ部24に露出されたカード1の他方の側縁1bを案内できる。コネクタ10は、実装面積を幅方向に縮小できる。 (もっと読む)


【課題】大きさの異なる第1及び第2のカードを装着でき、安定したカード挿入及びカード排出が可能であり、低背化が可能となるカードコネクタを提供する。
【解決手段】複数のコンタクト、第1のカードの幅を検出して第1の位置から第2の位置へ移動し得るロック金具、第2のカードが通過し得る通過開口を少なくとも含む、第1の位置から第2の位置へ回転可能なアクチュエータ、第1の位置から第2の位置へ移動可能であって、第1及び第2のカードを上下に振り分ける仕切り板、第1及び第2のカードに当接し得るカード当接部材を少なくとも有するイジェクト機構を備え、カード当接部材は、第1及び第2のカードそれぞれの前端面に当接し得る第1及び第2のカード押圧面を有し、第2のカード押圧面は、可動金属部材に形成されており、可動金属部材は、第2のカード押圧面が第1の位置にあるとき、第1のカード押圧面を覆い隠すように形成されている。 (もっと読む)


【課題】
正確にカードトレイの出し入れを検知することができるとともに静電気による障害を防止することができる取出し機能付きカードコネクタの提供。
【解決手段】
ハウジング2のロック機構の手前側部には、取出し操作用ピン8の挿入方向に向けた操作側スイッチコンタクト26及び被操作側スイッチコンタクト27からなる取出し操作検知スイッチ25を備え、操作側スイッチコンタクト26は、ハウジング2内に挿入された取出し操作用ピン8によって横方向に押し出し動作される操作用凸部30を有するとともに操作用凸部30と一体に可動接点部31を有し、取出し操作用ピン8の挿入動作に伴い操作用凸部30が側方に押し出されることによって可動接点部31が被操作側スイッチコンタクト27の接点部40と接触するようにした。 (もっと読む)


【課題】防爆構造を使用した電磁誘導方式を用いた防爆型データ通信システムにおいて、防爆構造の強度を確保しつつ、通信距離を延ばす。
【解決手段】第1機器10が金属製の防爆筐体14内に設置され、防爆筐体14には窓開口14cが設けられて窓開口14cが非金属製の閉塞板14d、14eによって塞がれている。防爆筐体14に設けられた窓開口14cには、搬送周波数に同調する共鳴コイル50、52が設けられて、共鳴コイル50、52を介して第1機器のコイルアンテナと第2機器のコイルアンテナとの磁気結合を行い、第1機器と第2機器との間で非接触データ伝送を行う。 (もっと読む)


【課題】端末機器を大型化させずに、互換性があり大きさが異なる複数のICカードを端末機器に対応させる。
【解決手段】カードコネクタ301のボディ305には、開口302からスライド挿通されたICカードに対面する対面部312と、対面部312から下方に延びるコンタクト収容部305cと、が形成されている。コンタクト351は、ICカードのスライド挿通方向Aに延びる長尺をなす。コンタクト351の中腹部分には、接触部351cが形成される。接触部351cは、スライド挿通されたICカードのパッド部に押圧力を持って接触する。コンタクト351の第1の端部351a側の部分は、ボディ305に一体成形される。接触部351cは、対面部312よりも上方の側に位置付けられる。コンタクト351における接触部351cから第2の端部351bに向かう部分は、コンタクト収容部305cに入り込む。 (もっと読む)


【課題】幅狭で挿入方向に短い第1のカード媒体(小型カード)と幅広で挿入方向に長い第2のカード媒体(大型カード)とを装着できるカードコネクタでのカード媒体の突出量を同じにする。
【解決手段】規制部109は、ハウジング102の扁平な収納空間106での小型カード401の第1の移動軌跡401Aを、ハウジング102の第1の平坦部102a側に寄せ、大型カード301の第2の移動軌跡301Aを、ハウジング102の第2の平坦部102b側に寄せる。第1の移動軌跡401Aは、第2の移動軌跡301Aよりも幅方向の内側となる。スライダ201や可動ストッパ251に形成される小型カード当接部210,253は、小型カード401を大型カード301よりも挿入方向の手前側で阻止する。大型カード301は、スライダ201や可動ストッパ251の傾斜部211,252に接触し、小型カード当接部210,253を動かす。 (もっと読む)


【課題】
落下衝撃等に強いカードコネクタの提供。
【解決手段】
モールドケース1に固定される固定片部11に一端が支持され、他端側が固定片部11よりカード挿入部底面に沿って延長された弾性バネ片部9を一体に有するコンタクト6を備え、モールドケース1には、弾性バネ片部9と互いに対向する配置にバネ片規制用壁部10を備え、弾性バネ片部9は、固定片部11より一定の距離を隔てた位置に変形規制部17が形成され、バネ片規制用壁部10には、変形規制部17が押し込み方向に摺動可能で、且つ弾性バネ片部9のシールドカバー2側への変形が規制されるように当接される受止め部23を備えた。 (もっと読む)


【課題】帯電した使用者の手がカバーに触れても、静電気でメモリカードが電気的に破壊されるのを防止する。
【解決手段】メモリカードを開口部から収容する樹脂製のコネクタハウジングに、開口部を閉じる金属製のカバーをヒンジで開閉可能に且つスライド可能に設ける。カバー3には、コネクタハウジング内に挿入する金属製の操作子を設ける。コネクタハウジング1には、操作子14の挿入位置に隣接して可動接触片16とこれに接触している固定接触片17とからなるスイッチ18を設ける。カバー3のスライド時に、操作子14の操作により可動接触片16を固定接触片17から離してスイッチ18を開く。コネクタハウジング1には、回路基板のアース部に接続するアース端子22を備え、カバー3のコネクタハウジング1に対する閉鎖前に該カバーに対してアース端子を接触させる。 (もっと読む)


【課題】瞬断が防止可能なカード用コネクタ及びコンタクトを提供する。
【解決手段】コネクタ10は、ハウジング1、カバー2、及び複数のコンタクト31・32を備える。ハウジング1は、カード1cが挿入される凹部11と、凹部11に開口された窓部12を有し、プリント基板1pに実装される。カバー2は、カード1cの板厚方向の移動を規制する。コンタクト31・32は、ハウジング1に配列され、カード1cに接続できる。コンタクト31・32は、固定片3a、弾性片3b、及び延在片3cを有する。固定片3aは、ハウジング1に固定されている。弾性片3bは、固定片3aから上り傾斜するように窓部12に延び、カード1cの接続端子に接触する接点3pを頂き部に設ける。延在片3cの先端縁が停止されて、接点3pが所定の接触圧をカード1cの接続端子に付与する。 (もっと読む)


【課題】トレイ部材に搭載されたICカードのコンタクトパッドのコンタクト端子に対する位置決め手段としての凹凸部をトレイ部材およびカード収容部に設ける必要なく、従って、ICカード用コネクタのさらなる低背化を図ることができること。
【解決手段】開口部16bが形成される底部12Bを有するトレイ部材16は、樹脂材料で成形され、その開口部16bの周縁がベース部材12に形成されるコンタクト支持体14の位置規制用端面14ERおよび14ELにより位置決めされ、ベース部材12の底面を押圧する折曲部16Baを、その開口部16bの周縁に有するもの。 (もっと読む)


【課題】簡素な構造でありながら、カードを確実に検知することができ、誤作動がなく、部品点数が増加することがなく、製作が容易で、製造コストが低く、信頼性を向上させることができるようにする。
【解決手段】端子部材を備えるカードを収容するハウジングと、ハウジングに取付けられ、カードの端子部材と接触する接続端子と、互いに接離してカードがハウジングに挿入されたことを検知する第1接点部材及び第2接点部材を備える検知スイッチとを有するカード用コネクタであって、第1接点部材及び第2接点部材の少なくとも一方は、ハウジングに固定される固定部と、ハウジングに対して変位可能であって、ハウジングと凹凸嵌合する可動部とを備える。 (もっと読む)


【課題】コンタクト抵抗が大きくなっても良好に動作することが可能な伝送システムを安価に提供できるようにする。
【解決手段】駆動装置側に配設されている第1の接続端子及び第2の接続端子から入力される電気信号から直流電圧を生成して動作する電子機器において、前記第1の接続端子と接触する第1の機器側端子と、前記第2の接続端子と接触する第2の機器側端子とを、所定の面積を有する面状に構成するとともに、電子機器の内部回路に加わる電圧を所定の値に制限するクランプ回路と、前記第1の機器側端子と前記第2の機器側端子に入力される電気信号を直流電圧に変換する整流回路とを設け、前記第1の接続端子と前記第1の機器側端子、及び前記第2の接続端子と前記第2の機器側端子とを、導体接続及び端子間に形成される静電容量を介した容量接続のうち、導体接続か、または両方の並列で接続可能にした。 (もっと読む)


【課題】情報記録媒体の表面の略全体を視認可能にした状態で情報記録媒体を制御装置に装着して使用するように構成した場合でも、活線挿抜(ホットプラグ)を可能にし、データ破損が発生しないようにすることが可能な制御装置を提供する。
【解決手段】制御装置(1)は、情報記録媒体(2)の表面の略全体を視認可能にした状態で情報記録媒体(2)を装着するための枠部(10)と、枠部(10)に装着された情報記録媒体(2)の接続端子(21)と電気的に接続するための接続端子(13)と、を有し、制御装置(1)の接続端子(13)は、枠部(10)内に設けられており、電源制御に使用するための電源端子(ピン番号3,4)と、データ制御に使用するための信号端子(ピン番号1,2,5,7〜9)と、を少なくとも含んで構成し、情報記録媒体(2)を枠部(10)から取り外す際に、電源端子(ピン番号3,4)による電源制御を最後に停止する。 (もっと読む)


【課題】簡便な手法による通信機能の選択を可能とするように形成された携帯可能電子装置、及び携帯可能電子装置に接触可能であり簡便な手法により通信機能を選択できる通信装置を提供する。
【解決手段】ICカードは、基板30と、基板30に設けられたICと、基板30上に形成され、基板30の表面側に露出し、ICに電気的に接続された複数の端子T1乃至T8と、を備えている。端子T1乃至T8の少なくとも1つは、分断され、互いに電気的に絶縁された第1分割部(T41、T61、T81)及び第2分割部(T42、T62、T82)で形成されている。 (もっと読む)


1 - 20 / 341