説明

コンパレータ回路

【課題】応答速度の速いコンパレータ回路を提供する。
【解決手段】 差動増幅回路とラッチ回路からなり、等化(イコライズ)トランジスタを有するコンパレータ回路において、イコライズトランジスタに入力される制御信号のHighレベルの電位をクロック信号のHighレベルの電位よりも低下したものとする。増幅・ラッチ停止時から増幅・ラッチ活性時に移行するときにイコライズトランジスタから発生するスイッチングノイズが低減されるので、出力端子からHigh/Low信号がすばやく出力される。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
この発明は、高速A/Dコンバータなどにおいて、二つの微小信号を高速に比較し、その大小関係に応じたデジタル値を出力する高速・高精度のコンパレータ回路に関する。
【背景技術】
【0002】
A/Dコンバータなどに用いられているコンパレータ回路としては、増幅器と、クロック信号に同期してデジタル値を出力するラッチ回路から構成されているものが知られている。このような従来のコンパレータ回路の一例を図3(a)に示す。この図に示されたコンパレータ回路は、NMOSトランジスタM1、M2と、PMOSトランジスタM3、M4、M5、M6とから構成されたカレントミラー負荷回路とを有する差動増幅回路と、二つの反転増幅器(インバータ)を一方の入力が他方の出力となるように接続して構成したラッチ回路とを結合して構成されている。
【0003】
二つの反転増幅器は、NMOSトランジスタM7とPMOSトランジスタM11、及びNMOSトランジスタM8とPMOSトランジスタM12とでそれぞれ構成されている。また、出力信号OUTP、OUTNの等化(イコライズ)用としてNMOSトランジスタM9が備えられ、クロック信号CLKに同期して反転増幅器を動作させるトランジスタM10を備えている。
【0004】
カレントミラー負荷回路を有する差動増幅回路においては、トランジスタM1、M2のソースが電流源I1に接続されており、対になった二つの入力信号INP、INNがそれぞれトランジスタM1、M2のゲートに印加される。トランジスタM1、M2のドレインにはトランジスタM3、M4のドレイン、ゲート及びトランジスタM5、M6のゲートがそれぞれ接続されている。トランジスタM3、M4、M5、M6のソースは、電源電圧VDDに接続され、トランジスタM5、M6のドレインは、反転増幅器(インバータ)の入力及び出力に接続されている。
【0005】
二つの反転増幅器により構成されたラッチ回路においては、出力端子OUTPとOUTNとの間にトランジスタM9が接続され、そのゲートにクロック信号CLKが印加される。このクロック信号CLKがHighレベルの時、トランジスタM9が導通し、出力端子OUTPとOUTNが同電位となる。つまり、イコライズされる。同時に、トランジスタM10のゲートにクロック信号CLKが印加され、非導通となるので、ラッチ回路は非活性状態となる。
【0006】
トランジスタM7、M8のソースは接地電位に接続され、トランジスタM7のゲートがトランジスタM8のドレインと出力端子OUTPに接続されている。また、トランジスタM8のゲートはトランジスタM7のドレインと出力端子OUTNに接続されている。トランジスタM10のソースは電源電圧VDDに接続されており、ドレインはトランジスタM11、M12のソースに接続されている。トランジスタM11、M12のゲートは、それぞれ出力端子OUTP、OUTNに接続されており、ドレインはそれぞれ出力端子OUTN、OUTPに接続されている。
【0007】
従来のコンパレータ回路の動作を説明する。
クロック信号CLKがHighレベルで、トランジスタM9が導通すると、出力端子OUTP、OUTNは同電位にイコライズされる。同時に、トランジスタM10が非導通状態となるので、二つの入力信号INP、INNはトランジスタM1、M2のゲートに印加されるが、出力端子OUTP、OUTNは同電位にイコライズされているため、カレントミラー負荷回路を有する差動増幅回路による入力信号の差動増幅は行われない。
【0008】
次にクロック信号CLKがLowレベルに遷移すると、トランジスタM9は非導通となり、トランジスタM1、M2に印加された入力信号INP、INNの電位差がカレントミラー負荷回路を有する差動増幅回路において僅かに増幅され、出力端子OUTP、OUTNに出力される。同時に、トランジスタM10が導通状態になり、トランジスタM7、M11及びトランジスタM8、M12から成る二つの反転増幅器で構成されたラッチ回路が動作(活性化)し、カレントミラー負荷回路を有する差動増幅回路により増幅された出力端子OUTP、OUTNの僅かな電位差が急激に拡大し、電源電位或いは接地電位レベルまで増幅され、この増幅された電位が出力端子OUTP、OUTNに保持される(図3(b)参照)。
【0009】
この種のコンパレータ回路としては、例えば、下記特許文献1、2に開示されたものがある。
【特許文献1】特開平5−67950号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0010】
以上説明したように、前述のコンパレータ回路は、クロック信号CLKがLowレベルに遷移すると増幅・ラッチを行う。しかし、このクロック信号CLKが立ち下がるときに、トランジスタM9がスイッチングノイズを発生することがある。このスイッチングノイズは出力端子OUTPとOUTNへ伝わる。そうなると、クロック信号CLKが立ち下がるときに出力端子OUTP及びOUTNからの出力が増幅・ラッチ停止時に比べて一時的に低下してしまう(図3(b))。したがって、出力端子OUTPとOUTNから出力される値の分離が遅れるので、コンパレータ回路の応答速度が低下するという問題があった。
本発明の課題は、上記問題点を解決して、応答速度の低下を抑えたコンパレータ回路を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0011】
本発明に係るコンパレータ回路は、カレントミラー負荷回路及び一対の信号が入力される差動対トランジスタとから構成され、一対の信号に対応する出力信号を出力する差動増幅回路を有し、一方の入力が他方の出力となるように構成された一対の反転増幅器で構成され、差動増幅回路からの出力信号を受け、その出力信号を増幅するラッチ回路を有し、差動増幅回路からの出力信号を等化するための等化用トランジスタと、クロック信号を受けて、等化用トランジスタの制御電極に入力される制御信号を発生させる制御信号発生回路と、クロック信号を受けて、ラッチ回路の活性/非活性状態を制御する制御トランジスタとを備え、制御信号発生回路は、クロック信号よりもHighレベルの電位が低下した制御信号を発生させることを特徴とする
【発明の効果】
【0012】
本発明に係るコンパレータ回路では、従来の回路に対して、等化用トランジスタからのスイッチングノイズ発生を抑えられる。したがって、差動増幅回路の出力端子へ伝わるスイッチングノイズを抑えられるので、ラッチ回路が活性化されたときに出力端子から出力される値の分離が早く、コンパレータ回路の応答速度を高速に保つことができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0013】
以下、この発明の最良の形態を示す実施例について、図面を用いて説明する。尚、図中、各構成成分の大きさ、形状、配置関係は、この発明が理解できる程度に概略的に示してあるにすぎず、また、同一の構成要素については同一の記号を付与し、重複した説明を省略する。
【実施例1】
【0014】
図1は、本発明に係るコンパレータ回路の実施例1の回路図である。図1を用いて本発明の実施例1を説明する。
【0015】
実施例1のコンパレータ回路は、NMOSトランジスタM1、M2と、PMOSトランジスタM3、M4、M5、M6とから構成されたカレントミラー負荷回路とを有する差動増幅回路と、2つの反転増幅器(インバータ)を一方の入力が他方の出力となるように接続して構成したラッチ回路とを結合して構成されている。NMOSトランジスタM1、M2は、一対の信号が入力される差動対トランジスタである。
【0016】
2つの反転増幅器は、NMOSトランジスタM7とPMOSトランジスタM11、及びNMOSトランジスタM8とPMOSトランジスタM12とでそれぞれ構成されている。また、出力信号OUTP、OUTNの等化(イコライズ)用としてNMOSトランジスタM9が備えられ、クロック信号に同期して反転増幅器を動作させるトランジスタM10を備えている。
クロック信号CLKを反転させてトランジスタM10のゲートに印加する為に、実施例1においては、クロック信号をインバータINV1を介してトランジスタM10のゲートに入力している。
【0017】
カレントミラー負荷を有する差動増幅器においては、トランジスタM1、M2のソースが定電流源I1に接続され、2つの入力信号INP、INNがそれぞれトランジスタM1、M2のゲート電極に印加される。トランジスタM1、M2のドレインには、それぞれトランジスタM3、M4のドレイン及びゲートが接続され、またトランジスタM5、M6のゲート電極が接続されている。トランジスタM3、M4、M5、M6のソース電極は電源電圧VDDに接続され、トランジスタM5、M6のドレインは反転増幅器の入力及び出力に接続されている。
【0018】
2つの反転増幅器により構成されたラッチ回路において、出力端子OUTPとOUTNとの間にトランジスタM9が接続され、そのゲート電極に制御信号が印加される。トランジスタM7、M8のソース電極は接地電位に接続され、トランジスタM7のゲート電極がトランジスタM8のドレイン電極と出力端子OUTPに接続され、トランジスタM8のゲート電極がトランジスタM7のドレイン電極と出力端子OUTNに接続されている。
【0019】
トランジスタM10のソース電極は電源電圧VDDに接続されており、ドレイン電極はトランジスタM11、M12のソース電極に接続されている。トランジスタM11、M12のゲート電極はそれぞれ出力端子OUTP、OUTNに接続され、ドレイン電極はそれぞれOUTN、OUTPに接続されている。
【0020】
さらに本実施例のコンパレータ回路は制御信号発生回路を有する。制御信号発生回路は定電流回路I2及びNMOSトランジスタM13、M14、M15からなる。定電流回路I2は電源電圧VDDを受けて定電流を発生させ、これをノードV1に出力する。トランジスタM14のソース電極及びゲート電極はノードV1に接続されている。トランジスタM13のソース電極及びゲート電極はトランジスタM14のドレインに接続され、ドレインは接地されている。トランジスタM13及びM14は抵抗素子として働く。そして、トランジスタM15のソース電極はノードV1に接続され、ゲート電極はCLKを受け、ドレインは接地されている。
【0021】
以下、図1の回路の動作を説明する。
先ず、クロック信号CLKがLowレベルとなる。すると、インバータINV1を介してPMOSトランジスタM10にHighレベル信号が与えられるので、トランジスタM10は非導通となる。
【0022】
一方、トランジスタM15も非導通となるので、ノードV1は接地されなくなる。ただし、ノードV1の電位は電源電圧VDDとはならず、定電流回路I2から出力される電流値にトランジスタM13及びM14の抵抗値の合計が乗ぜられた電位となる。この電位は電源電圧VDDよりも低く設定されている。したがって、トランジスタM9に印加される電圧はVDDよりも低いものとなる。
【0023】
また、2つの入力信号INP、INNは、トランジスタM1、M2のゲート電極に印加されるが、トランジスタM9が導通して出力端子OUTPとOUTNは同電位となっている、つまりイコライズされているため、カレントミラー負荷の差動増幅器による増幅動作は行われない。
【0024】
次に、クロック信号CLKがHighレベルとなる。すると、トランジスタM15は導通するので、ノードV1は接地される。当然、トランジスタM9にはノードV1を通じて接地電位が供給され、トランジスタM9は非導通状態となる。
なおこのとき、ノードV1は接地されるものの、電源電圧VDDと接地電位は定電流回路I2を介して接地されているので、電源電圧VDDと接地電位とがショートし、過大な電流が流れてしまうことはない。
【0025】
トランジスタM9が非導通状態となると、トランジスタM1、M2に印加された入力信号INP、INNの電位差がカレントミラー負荷を有する差動増幅器により僅かに増幅され、出力端子OUTPとOUTNに出力される。また、僅かではあるが、トランジスタM7、M8による増幅動作も行われる。
【0026】
一方、Lowレベルのクロック信号CLKがインバータINV1を介してPMOSトランジスタM10に与えられるので、トランジスタM10が導通状態となる。
【0027】
この状態で、トランジスタM7、M11及びトランジスタM8、M12から成る2つの反転増幅器で構成されたラッチ回路が動作し、カレントミラー負荷の差動増幅器により増幅された出力端子の僅かな電位差が急激に増幅され、出力端子OUTPとOUTNの電位が電源電位VDD或いは接地電位に保持される。
【0028】
以上説明したように、実施例1のコンパレータ回路においては、イコライズトランジスタM9に入力されるHighレベル電位はクロック信号CLKのHighレベル電位よりも低下したものとなる。一方、イコライズトランジスタM9に入力されるLowレベル電位は接地電位であるので、イコライズトランジスタM9に入力される信号は、クロック信号CLKよりも振幅の小さいものとなる。そのため、トランジスタM9からのスイッチングノイズ発生を抑えられる。したがって、出力端子OUTPとOUTNへ伝わるスイッチングノイズも抑えられるので、ラッチ回路が活性化されたときのOUTPとOUTNから出力される値の分離が早く、コンパレータ回路の応答速度を高速に保つことができる。
【実施例2】
【0029】
図2は、本発明に係るコンパレータ回路の実施例2の回路図である。実施例2は、実施例1の回路からインバータを取り除き、さらに制御信号発生回路を変形させたものである。図2を用いて本発明の実施例1を説明する。
【0030】
第2実施例の制御信号発生回路は、定電流回路I2、I2´及びNMOSトランジスタM13、M14、M15、M16からなる。定電流回路I2、I2´は電源電圧VDDを受けて定電流を発生さる。さらに定電流回路I2は、発生させた定電流をノードV1に出力する。トランジスタM14のソース電極及びゲート電極はノードV1に接続されている。トランジスタM13のソース電極及びゲート電極はトランジスタM14のドレインに接続され、ドレインは接地されている。そして、トランジスタM15のソース電極はノードV1に接続され、ドレインは接地されている。さらに、トランジスタM16のソース電極はトランジスタM15のゲート電極に接続され、ゲート電極は定電流回路I2´に接続され、ドレインは接地されている。
【0031】
以下、図2の回路の動作を説明する。
先ず、クロック信号CLKがHighレベルとなると、PMOSトランジスタM10にHighレベル信号が与えられるので、トランジスタM10は非導通となる。
一方、トランジスタM16が導通するので、トランジスタM15に接地電位が与えられ、トランジスタM15は非導通となる。したがって、ノードV1は接地されなくなる。ただし、ノードV1の電位は電源電圧VDDとはならず、定電流回路I2から出力される電流値にトランジスタM13及びM14の抵抗値の合計が乗ぜられた電位となる。この電位は電源電圧VDDよりも低く設定されている。したがって、トランジスタM9に印加される電圧はVDDよりも低いものとなる。
【0032】
クロック信号CLKがHighレベルとなったときの以降の動作は、実施例1においてクロック信号CLKがLowレベルとなったときの動作と同様である。
【0033】
次に、クロック信号CLKがLowレベルとなる。すると、トランジスタM16が非導通となるので、トランジスタM15に定電流回路I2´の出力が与えられ、トランジスタM15は導通する。したがって、ノードV1は接地される。当然、トランジスタM9にはノードV1を通じて接地電位が供給され、トランジスタM9は非導通状態となる。
【0034】
なおこのとき、ノードV1は接地されるものの、電源電圧VDDと接地電位は定電流回路I2´を介して接地されているので、電源電圧VDDと接地電位とがショートし、過大な電流が流れてしまうことはない。
クロック信号CLKがHighレベルとなったときの以降の動作は実施例1と同様である。
【0035】
本発明の実施例2は、以上のような動作をするので、実施例1と同様の理由により、実施例1と同様の効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【0036】
【図1】本発明に係るコンパレータ回路の実施例1の回路図である。
【図2】本発明に係るコンパレータ回路の実施例2の回路図である。
【図3】従来のコンパレータ回路の1例を示す回路図、及び従来のコンパレータ回路のCLK信号と出力信号の関係を示す波形図である。
【符号の説明】
【0037】
M1、M2、M7、M8、M9、M13、M14、M15、M16 NMOSトランジスタ
M3、M4、M5、M6、M10、M11、M12 PMOSトランジスタ
I1、I2 定電流源
INV1 インバータ

【特許請求の範囲】
【請求項1】
カレントミラー負荷回路及び一対の信号が入力される差動対トランジスタとから構成され、前記一対の信号に対応する出力信号を出力する差動増幅回路と、
一方の入力が他方の出力となるように構成された一対の反転増幅器で構成され、前記差動増幅回路からの前記出力信号を受け、前記出力信号を増幅するラッチ回路と、
前記差動増幅回路からの前記出力信号を等化するための等化用トランジスタと、
クロック信号を受けて、前記等化用トランジスタの制御電極に入力される制御信号を発生させる制御信号発生回路と、
前記クロック信号を受けて、前記ラッチ回路の活性状態を制御する制御トランジスタとを備え、
前記制御信号発生回路は、前記クロック信号よりもHighレベルの電位が低下した制御信号を発生させることを特徴とするコンパレータ回路。
【請求項2】
前記制御信号発生回路は定電流回路及び抵抗回路を備え、
前記制御信号発生回路は、前記定電流回路から出力される電圧を前記抵抗回路で降圧させることによって前記制御信号を発生させることを特徴とする請求項1に記載のコンパレータ回路。
【請求項3】
前記抵抗回路はスイッチ機能を有し、かつ、前記クロック信号によって制御されることを特徴とする請求項2に記載のコンパレータ回路。
【請求項4】
前記抵抗回路は、トランジスタであることを特徴とする請求項2に記載のコンパレータ回路。
【請求項5】
前記クロック信号は、インバータを介して前記制御トランジスタに入力されることを特徴とする請求項1に記載のコンパレータ回路。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate


【公開番号】特開2006−222748(P2006−222748A)
【公開日】平成18年8月24日(2006.8.24)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2005−34430(P2005−34430)
【出願日】平成17年2月10日(2005.2.10)
【出願人】(000000295)沖電気工業株式会社 (6,645)
【Fターム(参考)】