説明

サーモグラス塗料

【課題】熱遮蔽、耐候性にすぐれた高熱遮蔽塗料を提供する。
【解決手段】アスペクト比の大きなマイカ片をセメント瓦の中塗り塗料の中に添加することにより積層方向に配向したマイカ片の作用によって雨水の浸透防止や赤外線や紫外線を効率よく反射し熱遮蔽、耐候性にすぐれた塗料を提供することが可能になった。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明はセメント瓦の塗り替えに使用するための熱遮蔽塗料に関する。
【背景技術】
【0002】
近年、施工性及び製造コスト面の有効さからセメント瓦の使用が急増している。セメント瓦はそのまま使用していることもあるが外観上高級化をはかるために着色塗装されている。
【0003】
住居内部を保護する屋根のセメント瓦の塗り替えに使用する塗料には美観保持及び雨水の浸透防止、熱遮蔽、耐候性などの特性が要求される。
【0004】
一般に熱遮蔽の手段としては、(A)中塗り剤中に気泡を発生せしめ、気泡を密閉して空気断熱効果により熱を遮蔽する方法又は(B)塗料中に添加する顔料に赤外線を吸収しにくい化合物を選択することにより出来るだけ熱吸収を抑制する方法等がとられる。
【0005】
また従来の塗料は長期にわたり日光や熱、風雨にさらされることにより表面の磨耗、雨水や酸性雨による影響を受けて劣化等の発生につながっている。現在耐候性の優れた有機塗料が使用されているが寿命の点でまだ十分とはいえない。
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
屋根のセメント瓦は住居内部を保護する重要な部分であるが、常に強い紫外線、赤外線、熱、排気ガス等に起因する酸性雨、塩害、粉塵の堆積、コケやカビの発生により経年で風化や劣化が起こり、美観や性能を損ねるトラブルを生じることが多い。
【0007】
長期間にわたる経年変化により上記(A)の熱遮蔽方法については経年の温度差を繰り返すと中塗り剤中に存在した気泡は減少し、断熱性能は半減するため熱遮熱効果は著しく低下する。また空気断熱およびケミカルタイプの断熱については一度蓄熱すると放熱しにくい性質があるため、住居環境を悪くする場合がある。上記(B)の熱遮蔽方法についても退色に強い色を省くことで構成されている塗料は数年で退色現象がみられ、性能の低下などの問題がある。
【課題を解決しようとする手段】
【0008】
かかる問題を解決するために本発明では扁平でアスペクト比の大きなリン片状のマイカに着目し、このマイカ片を塗料に添加することにより熱遮蔽や耐候性を改善しようとするものである。
【0009】
使用するマイカ片は厚さが1〜10μm、アスペクト比が100〜150、大きさが90〜850μmのものを重量比6〜30%で中塗り剤に混入することにより扁平なマイカ片は互いに平行に積層する。マイカ片の積層を中塗り剤の上層部に配向させることで光がマイカ片を含む面に入射すると上層部で多重反射をおこし、紫外線や赤外線の影響を抑制することができる。
【0010】
すなわち赤外線は700〜1200nmの波長範囲で吸収され熱に変換されるが、マイカ片がこの波長域の赤外線を効率よく反射し、熱遮蔽することにより瓦の裏面の温度を3〜10℃低下させることが可能になった。また赤外線を反射することにより中塗り剤の樹脂の劣化を抑制し、長期間美観を保持することができる。
【0011】
さらに上塗り剤に無機のガラスコーティング剤を使用することで表層部に配向したマイカ片間にガラスコーティング剤が入り、水と接触しても水の浸透防止、皮膜硬度の向上効果が出る。
【0012】
紫外線による中塗り剤の樹脂の劣化についてもマイカ片が波長域200〜380nmの紫外線を反射することにより中塗り剤の樹脂の劣化防止になり、耐候性を改善する。
【実施例】
【0013】
以下、本発明の実施例について説明する。本発明の高熱遮蔽塗料を使用したセメント瓦の1種であるコロニアル屋根の断面図を図1に示す。紫外線や風雨による経年の劣化やコケ等によって脆弱となったコロニアル屋根材の表層を中性洗剤を用いてスチーム洗浄を行い、容易に剥離する表層の塗膜を除去した後、十分に乾燥させた。
【0014】
このとき洗浄後の前記コロニアル屋根材の傷みがひどい表層に中塗り塗料の浸透を防ぐために下塗り塗料として浸透防止用シーラーを中塗り塗料の前に塗布し、下塗り層3を形成した。
【0015】
イソプロピルアルコール105g中に厚さが1〜10μm、アスペクト比が100〜150、大きさが90〜850μmのマイカ片22.5gを分散しプライマー兼用のアクリルシリコーン樹脂150gに加えて均一になるように適度に撹拌し、中塗り塗料として本発明の高熱遮蔽塗料を得た。
【0016】
前記高熱遮蔽塗料をエアーコートガンにて前記下塗り塗装したコロニアル屋根材表層に塗布し、乾燥させて中塗り層2を形成した。
【0017】
次に中塗り層を形成したコロニアル屋根材表層に上塗り塗料として無機のガラスコーティング剤30〜50g/m2をローラー塗りにより塗布し、乾燥させて上塗り層1を形成した。
【比較例】
【0018】
比較例として従来の中塗り塗料を使用したコロニアル屋根の断面図を図2に示す。実施例と同様に前記コロニアル屋根材を洗浄し、下塗り塗装したコロニアル屋根材表層にマイカ片を添加しない従来の中塗り塗料を高熱遮蔽塗料と同様な方法で塗装し、乾燥させて中塗り層6を形成し、その後実施例と同様に上塗り塗料として無機のガラスコーティング剤を塗布し、乾燥させて上塗り層1を形成した。
【0019】
熱遮蔽の効果をみるために本発明のマイカ片を添加した高熱遮蔽塗料を塗布した実施例のコロニアル屋根材及びマイカ片を添加しない従来の塗料を塗布した比較例のコロニアル屋根材を外気に置き、各々のコロニアル屋根材の表面温度及び裏面温度を温度測定器で測定して、温度の経時変化をみた。
【0020】
その結果を表1に示す。表1から明らかなように本発明のマイカ片を添加した高熱遮蔽塗料を塗布した実施例のコロニアル屋根材の裏面温度は、マイカ片を添加しない従来の塗料を塗布した比較例のコロニアル屋根材の裏面温度に比べ3〜10℃低いことが判る。
【発明の効果】
【0021】
塗料にアスペクト比の大きなマイカ片を添加することにより、配向したマイカ片が赤外線や紫外線を反射し、熱遮蔽、耐候性の効果を得ることができる。赤外線を効率よく反射することにより熱遮蔽してセメント瓦の裏面の温度を従来に比べ下げることができる。
【0022】
また紫外線を反射することにより、塗料に配合された樹脂の劣化を抑制し、4〜8年で塗り替えが必要な場合においても8年〜15年の寿命を達成することができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0023】
厚さが1〜10μm、アスペクト比が100〜150、大きさが90〜850μmのマイカ片を中塗り塗料の樹脂100重量%に対し15重量%添加した後、適度に撹拌して分散させ、均一になるよう調合して高熱遮蔽塗料となる。
【0024】
塗料に使用する樹脂としては、アクリル系樹脂、フタル酸系樹脂、ポリウレタン系樹脂、シリコーン系樹脂、フッ素系樹脂、エポキシ系樹脂、塩化ビニール系樹脂が使用できる。
【0025】
マイカ片の基となるマイカ原鉱では、軟質マイカ及び硬質マイカの天然マイカ、人工マイカである合成マイカが使用できる。
【表1】

【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態のコロニアル屋根材の断面図を示す。
【図2】従来の実施形態のコロニアル屋根材の断面図を示す。
【符号の説明】
1上塗り層
2高熱遮蔽剤を使用した中塗り層
3下塗り層
4コロニアル屋根材
5マイカ片
6従来の塗料を使用した中塗り層

【特許請求の範囲】
【請求項1】
セメント瓦の中塗り塗料の中に扁平なマイカ片を添加することにより積層方向に配向するマイカ面に入射する赤外線や紫外線を多重反射し熱遮蔽、耐候性、漏水の浸透防止の効果を改善することを特徴とする高熱遮蔽塗料。
【請求項2】
請求項1に用いられるマイカ片は厚さが1〜10μm、アスペクト比が100〜150、大きさが90〜850μmであることを特徴とする高熱遮蔽塗料。
【請求項3】
請求項1に用いられるマイカ片の添加量は塗料100重量%に対し6〜30重量%であることを特徴とする高熱遮蔽塗料。
【請求項4】
請求項1に用いられるマイカ片のマイカ原料が天然マイカ、合成マイカであることを特徴とする高熱遮蔽塗料。
【請求項5】
請求項1に用いられる塗料がアクリル系樹脂、フタル酸系樹脂、ポリウレタン系樹脂、シリコーン系樹脂、フッ素系樹脂、エポキシ系樹脂、塩化ビニール系樹脂であることを特徴とする高熱遮蔽塗料。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate


【公開番号】特開2008−127559(P2008−127559A)
【公開日】平成20年6月5日(2008.6.5)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2006−343558(P2006−343558)
【出願日】平成18年11月21日(2006.11.21)
【出願人】(591230549)株式会社岡部マイカ工業所 (15)
【出願人】(506421725)
【Fターム(参考)】