説明

ソフトカプセル充填用液状組成物

【課題】ミツロウを使用せず、且つミツロウを使用した従来処方と同等以上の難油溶性成分の分散安定性を有するカプセル充填用分散液組成物を提供する。
【解決手段】食用油脂中に難油溶性成分を分散せしめた組成物であって、該難油溶性成分を分散させるための分散安定剤として反応モノグリセライドおよび蒸留モノグリセライドを含有することを特徴とするソフトカプセル充填用液状組成物。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、ソフトカプセル充填用液状組成物に関する。
【背景技術】
【0002】
難油溶性や粉末状の有効成分を含有するソフトカプセル剤は、一般に、有効成分を食用油脂に分散して調製した分散液を、ゼラチンを皮膜とするカプセルに充填して製造される。その際、有効成分を食用油脂中に安定に分散させるための分散剤として、従来グリセリン脂肪酸エステルやミツロウが使用されている(特許文献1参照)。
【0003】
しかし、分散剤にミツロウを使用すると、有効成分の効果が生体内で十分に発揮されないおそれがあることが知られている。このため、ミツロウを使用せずに有効成分を食用油脂中に安定に分散させるための手段として、例えば、グリセリン脂肪酸エステル及び水素添加加工油脂の組み合わせによって有効成分を懸濁化した組成物(特許文献2参照)などが提案されている。
【0004】
しかしながら、上記技術では、ミツロウを使用した従来品に比べ有効成分の分散性に難があり、必ずしも満足できるものではない。
【0005】
【特許文献1】特開平7−138151号公報、段落「0019」
【特許文献2】特開2005−112753号公報、段落「0020」
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
本発明の目的は、ミツロウを使用せず、且つミツロウを使用した従来処方と同等以上の難油溶性成分の分散安定性を有するカプセル充填用分散液組成物を提供することである。
【課題を解決するための手段】
【0007】
本発明者は、上記課題を解決するために鋭意検討した結果、難油溶性成分を分散させるための分散安定剤として反応モノグリセライドおよび蒸留モノグリセライドを使用することにより、ミツロウを使用しなくても食用油脂中の難油溶性成分が安定に分散することを見出し、その知見に基づいて本発明を完成した。
【0008】
即ち、本発明は、食用油脂中に難油溶性成分を分散せしめた組成物であって、該難油溶性成分を分散させるための分散安定剤として反応モノグリセライドおよび蒸留モノグリセライドを含有することを特徴とするソフトカプセル充填用液状組成物、からなっている。
【発明の効果】
【0009】
本発明のソフトカプセル充填用液状組成物は、ミツロウを含有していない。
本発明のソフトカプセル充填用液状組成物は、ミツロウを使用した従来品と同等以上の難油溶性成分の分散安定性を有している。
【発明を実施するための最良の形態】
【0010】
本発明で用いられる食用油脂としては、食用可能な油脂であれば特に制限はないが、例
えばオリーブ油、ごま油、こめ油、サフラワー油、大豆油、とうもろこし油、なたね油、
パーム油、パームオレイン、パーム核油、ひまわり油、ぶどう油、綿実油、やし油、落花
生油などの植物油脂が好ましく、これら植物油脂のサラダ油が特に好ましい。本発明にお
いては、これらの油脂を一種類で用いても良いし、二種類以上を任意に組み合わせて用い
ても良い。
【0011】
本発明で用いられる難油溶性成分は、親油性の低い物質から構成され、本発明のソフトカプセル充填用液状組成物の有効成分を構成するものである。このような難油溶性成分としては、例えば、ビタミン類(特にアスコルビン酸、ビタミンB1,B2,B6,B12などの水溶性ビタミン)、クエン酸、ヒアルロン酸、カルシウムパウダーなどの栄養補助成分、ローヤルゼリーエキス末(粉末)、プロポリスエキス末、ブルーベリーエキス末、アガリクスエキス末、サメ軟骨抽出エキス末、ウコン末、イチョウ葉エキス末、ギムネマエキス末、その他の動植物粉末、乳糖、オリゴ糖、キトサン、食物繊維などの健康食品成分、或いは生薬エキス末、漢方、医薬組成物などの薬効成分が挙げられる。
【0012】
本発明で用いられる反応モノグリセライドは、グリセリンと脂肪酸とのエステル化生成物、またはグリセリンと油脂(トリグリセライド)とのエステル交換反応生成物から未反応のグリセリンを可及的に除去したものであって、モノグリセライド(グリセリンモノ脂肪酸エステル)、ジグリセライド(グリセリンジ脂肪酸エステル)及びトリグリセライド(グリセリントリ脂肪酸エステル)を含有する混合物である。該反応モノグリセライド100%中のモノグリセライドの含有量は、通常約40〜60%である。
【0013】
本発明で用いられる反応モノグリセライドの原料として用いられる脂肪酸としては、好ましくは食用可能な動植物油脂を起源とする炭素数6〜24の直鎖の飽和脂肪酸(例えば、カプロン酸、カプリル酸、カプリン酸、ラウリン酸、ミリスチン酸、パルミチン酸、ステアリン酸、アラキジン酸、ベヘン酸、リグノセリン酸など)などが挙げられ、より好ましくはパルミチン酸、ステアリン酸、ベヘン酸などである。
【0014】
本発明で用いられる反応モノグリセライドの製法としては、例えば、グリセリンと油脂のエステル化反応による製法、グリセリンと脂肪酸とのエステル化反応による製法が挙げられる。これら製法の概略を、以下の(1)および(2)に示す。
【0015】
(1)エステル交換反応による反応モノグリセライドの製法
例えば、攪拌機、加熱用のジャケット、邪魔板などを備えた通常の反応容器に、グリセリンおよび油脂を2:1のモル比で仕込み、通常触媒として、例えば水酸化ナトリウムを加えて攪拌混合し、窒素ガス雰囲気下、例えば約180〜260℃、好ましくは約200〜250℃で、約0.5〜15時間、好ましくは約1〜3時間加熱してエステル化反応する。反応圧力条件は、常圧下または減圧下が好ましい。得られた反応液は、グリセリン、グリセリンモノ脂肪酸エステル、グリセリンジ脂肪酸エステル、グリセリントリ脂肪酸エステルなどを含む混合物である。
反応終了後、反応液中に残存する触媒を中和し、次に反応液を、好ましくは、減圧下で蒸留して残存するグリセリンを留去し、必要であれば脱塩、脱色、ろ過などの処理を行い、最終的に、モノグリセリドを約40〜60%含む反応モノグリセリドを得る。
【0016】
(2)エステル化反応による反応モノグリセライドの製法
例えば、攪拌機、加熱用のジャケット、邪魔板などを備えた通常の反応容器にグリセリン及び脂肪酸を1:1のモル比で仕込み、必要に応じ酸またはアルカリを触媒として添加し、窒素または二酸化炭素などの任意の不活性ガス雰囲気下で、例えば約180〜260℃の範囲、好ましくは約200〜250℃で約0.5〜5時間、好ましくは約1〜3時間加熱してエステル化反応を行う。得られた反応液は、グリセリン、グリセリンモノ脂肪酸エステル、グリセリンジ脂肪酸エステル、グリセリントリ脂肪酸エステルなどを含む混合物である。
反応終了後、反応液中に残存する触媒を中和し、次に反応液を、好ましくは、減圧下で蒸留して残存するグリセリンを留去し、必要であれば脱塩、脱色、ろ過などの処理を行い、最終的に、モノグリセリドを約40〜60%含む反応モノグリセリドを得る。
【0017】
反応モノグリセライドとしては、例えば、ポエムP−200(製品名;モノグリセライド含量約52%;理研ビタミン社製)、ポエムV−200(製品名;モノグリセライド含量約50%;理研ビタミン社製、)およびポエムB−200(製品名;モノグリセライド含量約47%;理研ビタミン社製)などが商業的に製造・販売されており、本発明ではこれらを用いることができる。
【0018】
本発明で用いられる蒸留モノグリセライドは、上記反応モノグリセライドを精製してモノエステル体の含有量を高めたものであり、蒸留モノグリセライド100%中のモノエステル体の含有量は、通常約90%以上である。
【0019】
本発明で用いられる蒸留モノグリセライドの製造方法としては、上記反応モノグリセライドを、例えば流下薄膜式分子蒸留装置または遠心式分子蒸留装置などを用いて真空蒸留する方法が挙げられる。これらの方法を用いて精製することにより、モノグリセライドを約70%以上含む蒸留モノグリセライドを得ることができる。
【0020】
本発明のソフトカプセル充填用液状組成物は、上記食用油脂、難油溶性成分、反応モノグリセライドおよび蒸留モノグリセライドを混合・攪拌しながら、均一に分散させることにより製造される。具体的には、例えば、食用油脂、反応モノグリセライドおよび蒸留モノグリセライドを、例えば、約60〜90℃に加熱して均一に混合・攪拌した後、これを例えば約40〜60℃に冷却し、更に難油溶性成分を加えて均一に混合・攪拌して製造される。なお、反応モノグリセライドおよび蒸留モノグリセライドとしては、これらを予め混合し、加熱・溶融したものを使用することができる。混合・攪拌するための装置に特に制限はないが、例えば、バイオミキサー、ホモジェッター等の高速攪拌機または高速粉砕機を用いることができる。
【0021】
本発明のソフトカプセル充填用液状組成物100質量%中の食用油脂の含有量は、特に限定されないが、例えば、約20〜95質量%である。
【0022】
本発明のソフトカプセル充填用液状組成物100質量%中の難油溶性成分の含有量は、特に限定されないが、例えば、約1〜70質量%、好ましくは約3〜60質量%、である。難油溶性成分の含有量が60質量%を超える場合には、難油溶性成分を食用油脂中に十分に分散させることができないか、食用油脂中における難油溶性成分の分散安定性が低下し、難油溶性成分の分離が生じやすくなる。また、難油溶性成分の含有量が1質量%未満の場合には、本発明に係るソフトカプセル剤中の有効成分の含量が少なくなりすぎて、生理活性などの効果が十分に発揮されなくなるおそれがある。
【0023】
本発明のソフトカプセル充填用液状組成物100質量%中の反応モノグリセリドの含有量は、特に限定されないが、例えば、約0.5〜15質量%、好ましくは、約0.5〜10質量%である。該反応モノグリセリドの含有量が0.5質量%未満の場合には、食用油脂中の難油溶性成分の分散安定性が低下して該成分の分離が生じやすくなる。また、該反応モノグリセリドの含有量が15質量%以上の場合には、難油溶性成分の含有量が相対的に低下することなどから好ましくない。
【0024】
本発明のソフトカプセル充填用液状組成物100質量%中の蒸留モノグリセリドの含有量は、特に限定されないが、例えば、約0.5〜15質量%、好ましくは、約0.5〜10質量%である。該蒸留モノグリセリドの含有量が0.5質量%未満の場合には、食用油脂中の難油溶性成分の分散安定性が低下して該成分の分離が生じやすくなる。また、該蒸留モノグリセリドの含有量が15質量%以上の場合には、難油溶性成分の含有量が相対的に低下することなどから好ましくない。
【0025】
このようにして得られるソフトカプセル充填用液状組成物を、常法に従い、ゼラチンを主成分とする皮膜で包み込むことによりソフトカプセルを製造することができる。具体的には、例えば、2枚のゼラチンシートの間に内容物としてソフトカプセル充填用液状組成物を一定量注入して打ち抜く方法によりソフトカプセルを製造することができる。
【実施例】
【0026】
以下に本発明を実施例に基づいて、より具体的に説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。
【0027】
[実施例1]
サフラワーサラダ油(カーギルジャパン社製)80.0gに反応モノグリセライド(商品名:ポエムB−200;モノグリセライド含有量約47%;理研ビタミン社製)5.0gおよび蒸留モノグリセライド(商品名:ポエムS−100;モノグリセライド含有量約98%;理研ビタミン社製)5.0gを加え、80℃に加熱して攪拌・溶解した。この溶液を50℃まで自然冷却し、これにリボフラビン(理研ビタミン社製)0.3g、L−アスコルビン酸(BASF武田ビタミン社製)9.7gを加えてミキサー(型式ウルトラタラックスT−25ベーシック;IKAジャパン社製)でさらに8000rpmで10分間混合・攪拌した。得られた分散液を真空脱泡処理をした後、室温まで冷却し、ソフトカプセル充填用液状組成物約80g(実施品1)を得た。
【0028】
[実施例2]
実施例1に記載の反応モノグリセライド5.0gに替えて、反応モノグリセライド(商品名:ポエムP−200;モノグリセライド含有量約52%;理研ビタミン社製)5.0gを使用したこと以外は実施例1と同様に実施し、ソフトカプセル充填用液状組成物約80g(実施品2)を得た。
【0029】
[実施例3]
実施例1に記載の蒸留モノグリセライド5.0gに替えて、蒸留モノグリセライド(商品名:ポエムP−100;モノグリセライド含有量約98%;理研ビタミン社製)5.0ggを使用したこと以外は実施例1と同様に実施し、ソフトカプセル充填用液状組成物約80g(実施品3)を得た。
【0030】
[比較例1]
実施例1に記載の反応モノグリセライド5.0gに替えてミツロウ(商品名;脱臭精製ミツロウ高酸;セラリカ野田社製)5.0gを使用したこと以外は実施例1と同様に実施し、ソフトカプセル充填用液状組成物約80g(比較品1)を得た。
【0031】
[比較例2]
実施例1に記載の反応モノグリセライド5.0gおよび蒸留モノグリセライド5.0gに替えて蒸留モノグリセライド(商品名:ポエムS−100;モノグリセライド含有量約98%;理研ビタミン社製)10.0gを使用したこと以外は実施例1と同様に実施し、ソフトカプセル充填用液状組成物約80g(比較品2)を得た。
【0032】
[比較例3]
実施例1に記載の反応モノグリセライド5.0gおよび蒸留モノグリセライド5.0gに替えて反応モノグリセライド(商品名:ポエムB−200;モノグリセライド含有量約47%;理研ビタミン社製)10.0gを使用したこと以外は実施例1と同様に実施し、ソフトカプセル充填用液状組成物約80g(比較品3)を得た。
【0033】
[比較例4]
実施例1に記載の反応モノグリセライド5.0gおよび蒸留モノグリセライド5.0gに替えて反応モノグリセライド(商品名:ポエムV−200;モノグリセライド含有量約50%の;理研ビタミン社製)10.0gを使用したこと以外は実施例1と同様に実施し、ソフトカプセル充填用液状組成物約80g(比較品4)を得た。
【0034】
[比較例5]
実施例1に記載の反応モノグリセライド5.0gおよび蒸留モノグリセライド5.0gに替えて反応モノグリセライド(商品名:ポエムP−200;モノグリセライド含有量約52%;理研ビタミン社製)10.0gを使用したこと以外は実施例1と同様に実施し、ソフトカプセル充填用液状組成物約80g(比較品5)を得た。
[比較例6]
実施例1に記載の反応モノグリセライド5.0gおよび蒸留モノグリセライド5.0gに替えて蒸留モノグリセライド(商品名:ポエムP−100;モノグリセライド含有量約98%;理研ビタミン社製)10.0gを使用したこと以外は実施例1と同様に実施し、ソフトカプセル充填用液状組成物約80g(比較品6)を得た。
【0035】
[試験例]
[ソフトカプセル充填用液状組成物の分離の評価]
上述した方法により作製したソフトカプセル充填用液状組成物(実施品1〜3および比較品1〜6)の各々を遠沈管(容量50ml、共栓付き)に30g入れ、これを遠心機(型式:SL−05;佐久間製作所社製)を用いて回転数1500rpmで20分間遠心した。その後、遠心分離機から遠沈管を取り出し、遠沈管の試料について、難油溶性成分(リボフラビンおよびL−アスコルビン酸)の分離の有無を目視により観察した。結果を表1に示した。
【0036】
【表1】

【0037】
実施品1〜3のいずれも、難油溶性成分の分離が全く生じていなかった。従って、本発明のソフトカプセル充填用液状組成物は、ミツロウを使用していないにも関わらず、ミツロウを使用したもの(比較品1)と同等の分散安定性を有するものであることが明らかである。一方、蒸留モノグリセライドのみをを使用したもの(比較品2および6)および反応モノグリセライドのみを使用したもの(比較品3〜5)は、いずれも難油溶性成分の分離が生じ、実施品に比べ明らかに劣るものであった。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
食用油脂中に難油溶性成分を分散せしめた組成物であって、該難油溶性成分を分散させるための分散安定剤として反応モノグリセライドおよび蒸留モノグリセライドを含有することを特徴とするソフトカプセル充填用液状組成物。

【公開番号】特開2009−79011(P2009−79011A)
【公開日】平成21年4月16日(2009.4.16)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2007−250358(P2007−250358)
【出願日】平成19年9月27日(2007.9.27)
【出願人】(390010674)理研ビタミン株式会社 (236)
【Fターム(参考)】