説明

タイヤ構成部材製造方法

【課題】帯状部材の連結端部が接着剤により互いに接着されて確実に連結することができるタイヤ構成部材製造方法を供する。
【解決手段】少なくとも樹脂シートfからなる帯状部材Aを連結してタイヤ構成部材Pを製造するタイヤ構成部材製造方法において、帯状部材Aは少なくとも一方の連結端部に接着剤gを塗布し、連結する帯状部材Aの連結端部を互いに重ね合わせ接着剤gにより接着して連結するタイヤ構成部材製造方法。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、カーカスプライ、インナライナ等のシート状のタイヤ構成部材を製造する方法に関する。
【背景技術】
【0002】
上記タイヤ構成部材は、成型ドラム上に巻き付けられて成型されるので、成型ドラムの外周長に等しい1枚のシート状タイヤ構成部材を製造することになるが、成型ドラムの大小またはタイヤの大きさによって異なるサイズのシート状タイヤ構成部材を製造しなければならない。
従来、タイヤ構成部材を製造する場合、成型ドラムの外周長をn等分する幅長の帯状部材をn枚連結することにより製造するものがあった(例えば、特許文献1参照)。
【0003】
また、直径1インチの円の周長がπインチであり、通常、インチ単位でタイヤサイズを決めるタイヤは、リム径の大きさでタイヤサイズを規定しており、したがって、nインチのタイヤはそのビード部の内径がnインチであり、プライなどのタイヤ構成部材の1周分の長さとしては、nπインチとなる。
【0004】
このことに着目して、タイヤ構成部材を構成する帯状部材として幅長が直径1インチの円の周長であるπインチのものを用意しておけば、nインチタイヤのタイヤ構成部材は、このπインチ幅の帯状部材をn枚連結することで製造することができ、あらゆるタイヤサイズに適用することができるとする製造方法が提案されている(例えば、特許文献2参照)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
【特許文献1】特開昭49−76978号公報
【特許文献2】特開平4−226742号公報
【0006】
特許文献1および特許文献2において、帯状部材を連結するのに、連結端部を相互に重ね合わせるか、または連結端面を相互に突き当てるかして連結している。
帯状部材は部材自体が持つ粘着性によって連結を維持し、加硫がなされると連結部は互いに加硫接着される。
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
部材自体が持つ粘着性のみによって帯状部材を連結しているので、帯状部材の連結が剥がれ易く不確実であった。
本発明は、かかる点に鑑みなされたもので、その目的とする処は、帯状部材の連結端部が接着剤により互いに接着されて確実に連結することができるタイヤ構成部材製造方法を供する点にある。
【課題を解決するための手段】
【0008】
上記目的を達成するために、請求項1記載の発明は、少なくとも樹脂シートからなる帯状部材を連結してタイヤ構成部材を製造するタイヤ構成部材製造方法において、前記帯状部材は少なくとも一方の連結端部に接着剤を塗布し、連結する帯状部材の連結端部を互いに重ね合わせ接着剤により接着して連結することを特徴とするタイヤ構成部材製造方法である。
【0009】
請求項2記載の発明は、請求項1記載のタイヤ構成部材製造方法において、前記帯状部材を複数枚連結してタイヤ構成部材を製造することを特徴とする。
【0010】
請求項3記載の発明は、請求項1または請求項2記載のタイヤ構成部材製造方法において、前記接着剤は、前記帯状部材の連結端部の重ね合わされる重畳範囲より狭い範囲から若干広い範囲に塗布されることを特徴とする。
【0011】
請求項4記載の発明は、請求項1ないし請求項3のいずれか記載のタイヤ構成部材製造方法において、前記帯状部材は、前記樹脂シートに接着剤が塗布される連結端部を除きゴムシートが接着されて構成されることを特徴とする。
【0012】
請求項5記載の発明は、請求項1ないし請求項3のいずれか記載のタイヤ構成部材製造方法において、前記帯状部材は、前記樹脂シートに接着剤が塗布される連結端部を除きプライが接着されて構成されることを特徴とする。
【発明の効果】
【0013】
請求項1記載のタイヤ構成部材製造方法によれば、少なくとも樹脂シートからなる帯状部材は少なくとも一方の連結端部に接着剤を塗布し、連結する帯状部材の連結端部を互いに重ね合わせ接着剤により接着して連結するので、帯状部材は連結端部が接着剤により互いに重ね合わせに接着して確実に連結することができる。
【0014】
請求項2記載のタイヤ構成部材製造方法によれば、帯状部材を複数枚連結してタイヤ構成部材を製造するので、幅長の異なる少ない種類の帯状部材を複数連結することで、様々なサイズのシート状タイヤ構成部材を低コストで製造することができる。
【0015】
請求項3記載のタイヤ構成部材製造方法によれば、接着剤は、前記帯状部材の連結端部の重ね合わされる重畳範囲より狭い範囲から若干広い範囲に塗布されるので、接着剤を有効に使用して確実に連結することができる。
接着剤の塗布範囲は、重畳範囲の70〜120%が好ましい。
【0016】
請求項4記載のタイヤ構成部材製造方法によれば、樹脂シートに接着剤が塗布される連結端部を除きゴムシートが接着されて帯状部材が構成されるので、帯状部材の連結端部は樹脂シートどうしが接着剤により接着されて連結されるので、接着力が強く連結をより確実にすることができる。
【0017】
請求項5記載のタイヤ構成部材製造方法によれば、樹脂シートに接着剤が塗布される連結端部を除きプライが接着されて帯状部材が構成されるので、帯状部材の連結端部は樹脂シートどうしが接着剤により接着されて連結されるので、接着力が強く連結をより確実にすることができる。
【図面の簡単な説明】
【0018】
【図1】本発明の一実施の形態に係るタイヤ構成部材製造装置の概略図である。
【図2】各種帯状部材の側面図である。
【図3】製造されたインナライナの側面図である。
【図4】インナライナを製造する一工程を示すタイヤ構成部材製造装置の概略図である。
【図5】次工程を示すタイヤ構成部材製造装置の概略図である。
【図6】次工程を示すタイヤ構成部材製造装置の概略図である。
【図7】次工程を示すタイヤ構成部材製造装置の概略図である。
【図8】別の実施の形態に係るタイヤ構成部材製造装置の概略図である。
【図9】各種帯状部材の側面図である。
【図10】製造されたプライ部材の側面図である。
【図11】プライ部材を製造する一工程を示すタイヤ構成部材製造装置の概略図である。
【図12】次工程を示すタイヤ構成部材製造装置の概略図である。
【発明を実施するための形態】
【0019】
以下、本発明に係る一実施の形態について図1ないし図7に基づいて説明する。
本実施の形態では、タイヤ構成部材の一例としてインナライナLを採り上げており、インナライナLを製造するタイヤ構成部材製造装置1の概略を図1に示す。
【0020】
該タイヤ構成部材製造装置1は、ベルトコンベア2のベルト2bの上流側の側縁に沿って5π,6π,7πインチと直径1インチの円の周長πインチの連番整数倍した幅長に互いに重ね合わされる連結端部の幅長αインチ(=3〜20mm)を加えた全幅長を有する3種類の帯状部材A5,A6,A7の巻反5,6,7が配列されており、各巻反5,6,7からベルトコンベア2のベルト2b上にそれぞれが供給可能であり、図示されないカッターにより定尺切断されてベルト2b上に載置される。
【0021】
帯状部材A5,A6,A7は、図2に断面を示すように、樹脂シートであるフィルムインナfのみからなる帯状部材である。
帯状部材A5は、フィルムインナfの幅長が5π+αインチであり、フィルムインナfの一方の連結端部(幅長α)の表面に接着剤を塗布して接着層gを形成しておく。
【0022】
同様にして、帯状部材A6は、フィルムインナfの幅長が6π+αインチであり、フィルムインナfの一方の連結端部(幅長α)の表面に接着剤を塗布して接着層gを形成しておく。
同様に、帯状部材A7は、フィルムインナfの幅長が7π+αインチであり、フィルムインナfの一方の連結端部(幅長α)の表面に接着剤を塗布して接着層gを形成しておく。
接着層gは、帯状部材A5,A6,A7の連結端部の重ね合わされる重畳範囲と同等かそれよりも狭い範囲に接着剤が塗布されて形成されている。
なお、重畳範囲をはみ出して若干広い範囲に接着剤を塗布してもよく、より確実な接着を行うことができる。
【0023】
このように構成された長尺の帯状部材A5,A6,A7を巻き取って巻反5,6,7を作る場合、少なくとも接着層gが形成された連結端部の上を剥離フィルムsが覆うように帯状部材A5,A6,A7とともに剥離フィルムsも巻き取るようにして巻反5,6,7を作っておくことで、巻き取られた帯状部材A5,A6,A7が連結端部で内外周が接着されるのを防止することができる。
【0024】
巻反5,6,7から帯状部材A5,A6,A7を巻きほぐすときは、剥離フィルムsは接着層gから剥がされて別途巻き取られるようにし、帯状部材A5,A6,A7だけがベルト2bに供給され、カッターにより定尺切断されてベルト2b上に載置され、順次連結される。
【0025】
ベルト2b上には先に供給され載置された帯状部材が所定位置まで搬送され、後から供給される帯状部材が、その後端連結端部を先行する帯状部材の接着層gが形成された先端連結端部に重ね合わせるように載置され、上方から押圧ローラなどで押圧されて接着層gを介して接着され、先後の帯状部材が互いの連結端部で接着され確実に連結され、下流側に搬送される。
幅長αの連結端部は、先後の帯状部材の重ね代に相当し、樹脂製のフィルムインナfどうしが接着剤により接着されるので、強固に接着される。
【0026】
図1に示す例では、ベルトコンベア2の下流側に外径17インチの成型ドラム10が配置されている。
成型ドラム10の外周面に巻きつけられるインナライナLは、成型ドラム10の周長17π+αインチの長さを必要とする。
インナライナLの幅長αは接着層gが形成された先端連結端部の幅長であり、外径17インチの成型ドラム10に巻き付けられたときに、インナライナLの先端連結端部に後端連結端部が重ね合わされて接着層gを介して接着され、インナライナLは成型ドラム10上で端部どうしを連結されて内径17インチの円筒を形成する。
【0027】
そこで、本例では、幅長5π+αインチの帯状部材A5を2枚と幅長7π+αインチの帯状部材A7を1枚連結することで、長さ17π(=5π+5π+7π)+αインチのインナライナL(図3参照)を製造する。
このインナライナLを製造して成型ドラム10に巻きつける工程を、図4ないし図7に基づいて、以下説明する。
【0028】
まず、巻反5から幅長5π+αインチの帯状部材A5を定尺切断してベルト2b上に供給する(図4参照)。
ベルトコンベア2を駆動して帯状部材A5を5πインチ上流側に移動し、再び巻反5から幅長5π+αインチの帯状部材A5を定尺切断してベルト2b上に供給し、先行の帯状部材A5の接着層gが形成された先端連結端部の上に後行の帯状部材A5の後端連結端部を重ね合わせて接着し、先後の帯状部材A5,A5を連結する(図5参照)。
【0029】
次に、ベルトコンベア2を駆動して連結した帯状部材A5,A5を下流側に搬送し、帯状部材A7が供給される位置に先端連結端部が至るまで移動し、巻反7から幅長7π+αインチの帯状部材A7を定尺切断してベルト2b上に供給し、先行の帯状部材A5,A5の接着層gが形成された先端連結端部の上に後行の帯状部材A7の後端連結端部を重ね合わせて接着し、3枚の帯状部材A5,A5,A7が連結された全長17π+αインチのインナライナLを製造する(図6参照)。
【0030】
ベルトコンベア2の駆動によりインナライナLは下流に搬送されて、成型ドラム10に巻きつけられる(図7参照)。
周長17πインチの成型ドラム10に、全長17π+αインチのインナライナLが巻きつけられると、該インナライナLの先端連結端部に後端連結端部が重ね合わされて接着層gを介して接着され、図7に示すように、成型ドラム10上に内径17インチの円筒状のインナライナLが製造され、生タイヤの成型に供される。
【0031】
以上のように、本実施例の場合、5π+αインチの幅長を有する帯状部材A5と7π+αインチの幅長を有する帯状部材A7の2種類の帯状部材を組み合わせ、2枚の帯状部材A5と1枚の帯状部材A7を連結して17インチのタイヤサイズのインナライナLを製造している。
帯状部材A5,A5,A7のジョイント数は3個と少なく、ジョイント作業が容易である。
【0032】
πインチの連番整数倍した幅長を有する3種類の帯状部材A5,A6,A7のうちの2種類の帯状部材A5,A7を使用してインナライナLを製造しているので、隣り合うジョイントどうしの間隔も5π,5π,7πとほぼ均等で大きく構成されており、真円性を維持し易い。
【0033】
本タイヤ構成部材製造装置1は、5π+α,6π+α,7π+αインチの3種類の帯状部材A5,A6,A7の巻反5,6,7が用意されているので、17インチのタイヤサイズのインナライナLを製造する場合でも、帯状部材A5を1枚と帯状部材A6を2枚を連結することでも、長さ17π(=5π+6π+6π)+αインチのインナライナLを製造することができる。
【0034】
本タイヤ構成部材製造装置1は、17インチ以外のタイヤサイズのインナライナLを製造することも容易にできる。
18インチタイヤのインナライナLの周長18π=6π+6π+6π、5π+6π+7π、
16インチタイヤのインナライナLの周長16π=5π+5π+6π、
15インチタイヤのインナライナLの周長15π=5π+5π+5π、
14インチタイヤのインナライナLの周長14π=7π+7π、
13インチタイヤのインナライナLの周長13π=6π+7π、
12インチタイヤのインナライナLの周長12π=6π+6π、5π+7π、
11インチタイヤのインナライナLの周長11π=5π+6π、
10インチタイヤのインナライナLの周長10π=5π+5π。
【0035】
以上の計算式が成り立つので、5π+α,6π+α,7π+αインチの3種類の帯状部材A5,A6,A7を組み合わせることにより、特別に大きいタイヤサイズや特別小さいタイヤサイズは別として、実用とされるほぼ全てのタイヤサイズのタイヤのインナライナLを製造することができる。
ジョイント数も2つないし4つと少なく、ジョイント作業を容易としている。
【0036】
なお、隣り合うジョイントどうしの間隔も最小の間隔が大きい方が周方向にジョイントが均等に配置されることになり、真円性が維持し易くなるので、例えば18インチのタイヤの場合、インナライナLの周長18π=6π+6π+6π、5π+6π+7πインチであり、2通りの組み合わせが考えられるが、ジョイントどうしの最小の間隔が大きい18π=6π+6π+6πインチの計算式が成立する帯状部材A6を3枚連結する方を採用した方が、ジョイントが均等に配置され真円性が維持し易くなる。
【0037】
また、成型ドラムのドラム拡張率βを考慮する場合は、例えば先の例で帯状部材A5,A6,A7については、幅長を5π/β+α、6π/β+α、7π/β+αインチとする。
ここに、重ね代αは1〜20mm程度であり、ドラム拡張率βは1.0〜1.2程度である。
【0038】
実用とされるほぼ全てのタイヤサイズのタイヤのタイヤ構成部材を製造可能とするとともに、確実にジョイント数を少なくし、ジョイント作業を容易とするためには、3π+αインチ以上で8π+αインチ以下の幅長の帯状部材を用い、多くとも5枚以下の帯状部材を連結してタイヤ構成部材を製造することが好ましい。
より好ましくは、4π+αインチ以上で7π+αインチ以下の幅長の帯状部材を用い、4枚以下の帯状部材を連結してタイヤ構成部材を製造することである。
【0039】
前記実施の形態では、フィルムインナfの連結端部に予め接着剤が塗布されて接着層gを形成した帯状部材が、剥離フィルムsとともに巻き取られて巻反を構成していたが、接着剤が塗布されていない帯状部材を剥離フィルムなしで巻き取って巻反を構成しておき、巻反を巻きほぐしてベルト2bに供給するところで、連結端部に接着剤を塗布するようにしてもよい。
このようにしてインナライナLを製造することで、巻反を構成するのに剥離フィルムを必要としない。
【0040】
次に、タイヤ構成部材としてプライ部材Pを製造する別の実施の形態について図8ないし図12に基づいて説明する。
前記実施の形態でインナライナLを製造したタイヤ構成部材製造装置1は、タイヤ構成部材一般を製造でき、プライ部材Pも製造することができる。
ただし、帯状部材B5,B6,B7は、構造が異なり、符号を変えるが、その他同じ部材は同じ符号を用いる。
【0041】
図8に示すように、タイヤ構成部材製造装置1は、ベルトコンベア2のベルト2bの上流側の側縁に沿って5π,6π,7πインチと直径1インチの円の周長πインチの連番整数倍した幅長に互いに重ね合わされる連結端部の幅長αインチ(=3〜20mm)を加えた全幅長を有する3種類の帯状部材B5,B6,B7の巻反5,6,7が配列されており、各巻反5,6,7からベルトコンベア2のベルト2b上にそれぞれが供給可能であり、図示されないカッターにより定尺切断されてベルト2b上に載置される。
【0042】
帯状部材B5,B6,B7は、図9に断面を示すように、樹脂シートであるフィルムインナfに、ゲージが0.3〜2.0mmのプライシートpを接着した帯状部材である。
帯状部材B5は、フィルムインナfの幅長が5π+αインチであり、プライシートpは幅長が5πでフィルムインナfの一方の連結端部(幅長α)を除いた部分に接着されている。
【0043】
同様にして、帯状部材B6は、フィルムインナfの幅長が6π+αインチであり、プライシートpは幅長が6πでフィルムインナfの一方の連結端部(幅長α)を除いた部分に接着されている。
同様に、帯状部材B7は、フィルムインナfの幅長が7π+αインチであり、プライシートpは幅長が7πでフィルムインナfの一方の連結端部(幅長α)を除いた部分に接着されている。
【0044】
そして、帯状部材B5,B6,B7の各連結端部に相当するフィルムインナfの表面に接着剤を塗布して接着層gを形成しておく。
接着層gは、帯状部材B5,B6,B7の連結端部の重ね合わされる重畳範囲と同等かそれよりも狭い範囲に接着剤が塗布されて形成されている。
【0045】
このように構成された長尺の帯状部材B5,B6,B7を巻き取って巻反5,6,7を作る場合、巻き取られた帯状部材B5,B6,B7が連結端部で内外周が接着さないように、帯状部材B5,B6,B7とともに剥離フィルムsも巻き取るようにして巻反5,6,7を作る。
【0046】
ベルト2b上には先に供給され載置された帯状部材が所定位置まで搬送され、後から供給される帯状部材が、その後端連結端部を先行する帯状部材の接着層gが形成された先端連結端部に重ね合わせるように載置され、上方から押圧ローラなどで押圧されて接着層gを介して接着され、先後の帯状部材が互いの連結端部で接着され確実に連結され、下流側に搬送される。
【0047】
幅長αの連結端部は、先後の帯状部材の重ね代に相当し、先行する帯状部材の先端連結端部はフィルムインナfであり、その上に重ねられる後行の帯状部材の後端連結端部の下層もフィルムインナfであり、樹脂製のフィルムインナfどうしが接着剤により接着されるので、強固に接着される。
なお、後行の帯状部材のプライシートpの後端部が先行する帯状部材のプライシートpの先端部に若干重ねられる構造にしてもよい。
【0048】
図8に示す例では、ベルトコンベア2の下流側に外径17インチの成型ドラム10が配置されている。
成型ドラム10の外周面に巻きつけられるプライ部材Pは、成型ドラム10の周長17π+αインチの長さを必要とする。
プライ部材Pの幅長αは接着層gが形成された先端連結端部の幅長であり、外径17インチの成型ドラム10に巻き付けられたときに、プライ部材Pの先端連結端部に後端連結端部が重ね合わされて接着層gを介して接着され、プライ部材Pは成型ドラム10上で端部どうしを連結されて内径17インチの円筒を形成する。
【0049】
そこで、本例では、前記実施の形態と同様に、幅長5π+αインチの帯状部材B5を2枚と幅長7π+αインチの帯状部材B7を1枚連結することで、長さ17π(=5π+5π+7π)+αインチのプライ部材P(図10参照)を製造する。
このプライ部材Pを製造する工程は、前記実施の形態(図4,図5参照)と同様で説明を省略する。
【0050】
図11では、先行の帯状部材B5,B5の接着層gが形成された先端連結端部の上に後行の帯状部材B7の後端連結端部を重ね合わせて接着し、3枚の帯状部材B5,B5,B7が連結された全長17π+αインチのプライ部材Pを製造したところを示している。
ベルトコンベア2の駆動によりプライ部材Pは下流に搬送されて、成型ドラム10に巻きつけられる(図12参照)。
【0051】
周長17πインチの成型ドラム10に、全長17π+αインチのプライ部材Pが巻きつけられると、該プライ部材Pの先端連結端部に後端連結端部が重ね合わされて接着層gを介して接着され、図7に示すように、成型ドラム10上に内径17インチの円筒状のプライ部材Pが製造され、生タイヤの成型に供される。
【0052】
以上のように、本実施例の場合、5π+αインチの幅長を有する帯状部材B5と7π+αインチの幅長を有する帯状部材B7の2種類の帯状部材を組み合わせ、2枚の帯状部材B5と1枚の帯状部材B7を連結して17インチのタイヤサイズのプライ部材Pを製造している。
【0053】
5π+α,6π+α,7π+αインチの3種類の帯状部材B5,B6,B7の巻反5,6,7が用意されているので、17インチのタイヤサイズのプライ部材Pを製造する場合でも、帯状部材B5を1枚と帯状部材B6を2枚を連結することでも、長さ17π(=5π+6π+6π)+αインチのプライ部材Pを製造することができる。
【0054】
本タイヤ構成部材製造装置1により17インチ以外のタイヤサイズのプライ部材Pを製造することもできるのは、前記実施の形態と同様である。
【0055】
以上の実施の形態では、フィルムインナfにプライシートpを接着したプライ部材Pを製造したが、フィルムインナfにプライシートpの代わりにゴムシートを接着してゴムシート部材を製造することができる。
【0056】
なお、以上のプライ部材Pやゴムシート部材は、フィルムインナfの一方の連結端部を除いた部分にプライシートpやゴムシートを接着していたが、フィルムインナfの全面にプライシートpやゴムシートを接着して、その連結端部表面に接着剤を塗布して互いの連結端部を重ねて接着してもよい。
ただし、接着強度は低下する。
【0057】
また、帯状部材の一方のみならず両方の連結端部に接着剤を塗布することも可能であるが、必要性は乏しい。
【符号の説明】
【0058】
A5,A6,A7…帯状部材、L…インナライナ、f…フィルムインナ、g…接着層、s…剥離フィルム、
B5,B6,B7…帯状部材、P…プライ部材、p…プライシート、
1…タイヤ構成部材製造装置、2…ベルトコンベア、5,6,7…巻反、
10…成型ドラム。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
少なくとも樹脂シートからなる帯状部材を連結してタイヤ構成部材を製造するタイヤ構成部材製造方法において、
前記帯状部材は少なくとも一方の連結端部に接着剤を塗布し、連結する帯状部材の連結端部を互いに重ね合わせ接着剤により接着して連結することを特徴とするタイヤ構成部材製造方法。
【請求項2】
前記帯状部材を複数枚連結してタイヤ構成部材を製造することを特徴とする請求項1記載のタイヤ構成部材製造方法。
【請求項3】
前記接着剤は、前記帯状部材の連結端部の重ね合わされる重畳範囲より狭い範囲から若干広い範囲に塗布されることを特徴とする請求項1または請求項2記載のタイヤ構成部材製造方法。
【請求項4】
前記帯状部材は、前記樹脂シートに接着剤が塗布される連結端部を除きゴムシートが接着されて構成されることを特徴とする請求項1ないし請求項3のいずれか記載のタイヤ構成部材製造方法。
【請求項5】
前記帯状部材は、前記樹脂シートに接着剤が塗布される連結端部を除きプライが接着されて構成されることを特徴とする請求項1ないし請求項3のいずれか記載のタイヤ構成部材製造方法。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate

【図11】
image rotate

【図12】
image rotate