説明

タッチパネルを有する有機電界発光表示装置

【課題】タッチパネルを有する有機電界発光表示装置を提供する。
【解決手段】本発明の有機電界発光表示装置は、映像を表示するための表示パネル100と、前記表示パネルの側端面を覆うフレーム300と、前記フレーム300及び前記表示パネル100と対向して前記表示パネル100の一側に位置するタッチパネル200と、を含む。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、タッチパネルを有する有機電界発光表示装置に関し、装置全体の厚さの増加なしに、映像を表示するための表示パネルとタッチパネルとを十分に結合することができる有機電界発光表示装置に関する。
【背景技術】
【0002】
平板表示装置(Flat Panel Display device)は、軽量薄型の特性を有し、陰極線管表示装置を代替することができる表示装置として用いられており、代表的な例としては、液晶表示装置(LCD)と有機電界発光表示装置(Organic Light Emitting diode Display device;OLED)がある。その中で、有機電界発光表示装置は液晶表示装置に比べて輝度特性や視野角特性が優れるため、バックライトを必要とせず、超薄型に実現できる長所がある。
【0003】
有機電界発光表示装置は、駆動方法によって受動駆動(Passive matrix)方式と能動駆動(Active matrix)方式に区分されており、能動駆動方式は薄膜トランジスタ(TFT)を用いる回路を有する。
【0004】
近年、前記有機電界発光表示装置の中には、指やペンの位置をデジタル的に検出し、これをXY座標化して出力することで、文字や絵をより簡単に、かつ精巧に入力することができるタッチパネルのようなデジタイザ(digitizer)を、映像を実現するための表示パネルの一側に位置させて、ユーザが前記表示パネルに表示された映像を見ながら所望する情報を選択できるものが開発されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
【特許文献1】特開2004−264938号公報
【特許文献2】韓国特許出願公開第2006−0114596号明細書
【特許文献3】韓国特許出願公開第2007−0044721号明細書
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
しかしながら、上記のような有機電界発光表示装置は、タッチパネルの特性上、前記タッチパネルが前記表示パネルよりも広い面積を有するにもかかわらず、前記表示パネルで実現される映像の輝度及び変形を防止するために前記表示パネルの非表示部のみで前記表示パネルとタッチパネルとを結合させねばならない。したがって、上記のような有機電界発光表示装置では、前記表示パネルとタッチパネルとは十分に結合することができない。一方、前記表示パネルとタッチパネルとを十分に結合させるため、前記表示パネルを所定の容器に収納しようとすると、今度は前記有機電界発光表示装置の全体の厚さが増加するという問題がある。
【0007】
したがって、本発明の目的は、上記のような従来技術の問題点を解決するため、装置全体の厚さの増加なしに、表示パネルとタッチパネルとを十分に結合させ、前記タッチパネルの変形を防止することができる有機電界発光表示装置を提供することである。
【課題を解決するための手段】
【0008】
本発明の前記目的は、映像を表示するための表示パネルと、前記表示パネルの側端面を覆うフレームと、前記フレーム及び前記表示パネルと対向して前記表示パネルの一側に位置するタッチパネルと、を含む有機電界発光表示装置によって達成することができる。
【発明の効果】
【0009】
したがって、本発明に係る有機電界発光表示装置は、表示パネルの側端面をフレームで覆い、前記フレーム及び表示パネルの非表示部を用いて前記表示パネルとタッチパネルとを結合させることで、有機電界発光表示装置の全体の厚さの増加なしに、表示パネルとタッチパネルとを十分に結合することができる。
【図面の簡単な説明】
【0010】
【図1】本発明の実施形態に係る有機電界発光表示装置を示す分離斜視図である。
【図2】図1の切断線I−I’に沿う断面図である。
【発明を実施するための形態】
【0011】
本発明の目的と技術的構成及びその作用効果に関する詳しい事項は、本発明の好適な実施形態を示す図面を参照しながら以下の詳細な説明によってさらに明確に理解することができる。また、説明の都合上、図面において、層及び領域の厚みは誇張されており、明細書の全体において同一の参照番号は、同一の構成要素を示す。
【0012】
図1は本発明の実施形態に係る有機電界発光表示装置を示す分離斜視図であり、図2は図1の切断線I−I’に沿う断面図である。
【0013】
図1及び2に示すように、本発明の実施形態に係る有機電界発光表示装置は、映像を実現するための表示部B、及び前記表示部Bの周囲に位置する非表示部Aを含む表示パネル100と、前記表示パネル100の側端面を覆うフレーム300と、前記フレーム及び前記表示パネルと対向して前記表示パネル100の一側に位置するタッチパネル200と、を含む。ここで、本発明の実施形態に係る有機電界発光表示装置は、外部衝撃から前記表示パネルを保護し、前記フレーム300が前記表示パネル100から離脱されることを防止するために、前記表示パネル100の他側に位置する保護フィルム400をさらに含むことができる。
【0014】
前記表示パネル100は、1つまたは複数の有機電界発光素子(図示せず)が形成された表示部B、及び前記表示部Bの周囲に位置し、前記有機電界発光素子を制御するための駆動回路(図示せず)が形成された非表示部Aを含む第1基板110と、前記第1基板110と結合して、前記有機電界発光素子を密閉するための第2基板120と、を含む。ここで、前記第1基板100には、前記表示部Bの有機電界発光素子を駆動するための1つまたは複数の薄膜トランジスタ(図示せず)が形成される。
【0015】
前記タッチパネル200は、下部導電膜(図示せず)を含む下部基板210と、前記下部基板210に対向する上部導電膜(図示せず)を含む上部基板220と、前記下部基板210と上部基板220との間に位置する離隔部材240と、前記下部基板210及び上部基板220の端部に位置し、前記下部基板210と上部基板220とを結合させるための第1接着テープ230と、を含む。
【0016】
前記下部基板210及び上部基板220は、ガラス基板または柔軟性を有する高分子樹脂からなるフィルムとすることができ、前記上部基板220は外部より入射する光を選択して透過させる偏光膜(図示せず)をさらに含むことができる。ここで、前記下部基板210及び上部基板220の端部には、それぞれ前記下部導電膜または上部導電膜と通電する下部電極及び上部電極と、前記上部電極または下部電極と電気的に接続され、指やペンによる外部入力を検出し座標化して表示パネル100に伝達するための電極誘導ライン(図示せず)とが形成される。
【0017】
前記離隔部材240は、前記下部基板210と上部基板220との間を所定間隔に維持させるものであって、図2に示すように、複数のドットスペーサ状に形成することができ、前記下部基板210の下部導電膜と前記上部基板220の上部導電膜との不要な通電を防止するために、絶縁物質で形成されることが好ましい。
【0018】
前記フレーム300は、前記表示パネル100の側端面を覆うように位置し、前記表示パネル100とタッチパネル200とが十分に結合されるようにする。ここで、前記タッチパネル200が前記表示パネル100方向に曲げられることを防止するため、前記フレーム300の外周は、前記タッチパネル200の外周に沿って形成されることが好ましい。
【0019】
また、前記フレーム300は、表示パネル100とタッチパネル200との間の結合力を向上させるものであればどのような材料であってもよいが、有機電界発光表示装置の全体重量が増加することを防止するためには、プラスチックのような軽い材料で形成されることが好ましい。
【0020】
前記表示パネル100の非表示部A及びフレーム300と前記タッチパネル200との間には、前記表示パネル100とタッチパネル200を結合させるための第2接着テープ500bが位置し、前記表示パネル100の表示部Bと前記タッチパネル200との間には、前記表示パネル100により実現される映像輝度を向上させるための偏光フィルム130bが位置することができる。
【0021】
前記偏光フィルム130bは、前記表示パネル100の表示部Bよりも面積が小さい場合、前記表示パネル100により実現される映像輝度を均一に向上させることができないという問題点がある。一方、前記表示パネル100の表示部Bよりも面積が広い場合、前記表示パネル100の非表示部Aで前記偏光フィルム130bと第2接着テープ500bとが重畳することになるので、前記有機電界発光表示装置の全体の厚さが増加し、前記表示パネル100とタッチパネル200との間に不要な空間が発生して、前記表示パネル100の表示部Bにより実現される映像の歪及び前記タッチパネル200の歪現象が問題となる。
【0022】
したがって、前記偏光フィルム130bは、図2に示すように前記表示パネル100の表示部Bと同一面積を有し、かつ前記表示パネル100の非表示部A及びフレーム300と前記タッチパネル200との間に位置する第2接着テープ500bと同一の厚さを有するようにすることにより、前記表示パネル100とタッチパネル200との間に不要な空間が発生しないようにすることが好ましい。
【0023】
以上のとおり、本発明の実施形態に係る有機電界発光表示装置では、表示パネルの側端面をフレームが覆うようにし、前記表示パネルの非表示部及びフレームを用いて前記表示パネルとタッチパネルとを結合することで、有機電界発光表示装置の全体の厚さの増加なしに前記表示パネルとタッチパネルとが十分に結合されるようにすることができる。
【0024】
以上のとおり、実施形態において、本発明の有機電界発光表示装置を説明した。しかしながら、本発明は、その技術思想の範囲内において当業者が適宜に追加、変形、および省略することができることはいうまでもない。
【符号の説明】
【0025】
100 表示パネル、
130b 偏光フィルム、
200 タッチパネル、
300 フレーム、
400 保護フィルム、
500b 接着テープ。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
映像を表示するための表示パネルと、
前記表示パネルの側端面を覆うフレームと、
前記フレーム及び前記表示パネルと対向して前記表示パネルの一側に位置するタッチパネルと、
を含むことを特徴とする有機電界発光表示装置。
【請求項2】
前記表示パネルの端部及びフレームと前記タッチパネルとの間に位置する接着テープをさらに含むことを特徴とする請求項1に記載の有機電界発光表示装置。
【請求項3】
前記表示パネルは、映像を実現するための表示部及び前記表示部の周囲に位置する非表示部を含み、
前記接着テープは、前記表示パネルの非表示部と前記タッチパネルとの間に位置することを特徴とする請求項2に記載の有機電界発光表示装置。
【請求項4】
前記表示パネルとタッチパネルとの間に位置する偏光フィルムをさらに含むことを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の有機電界発光表示装置。
【請求項5】
前記偏光フィルムは、前記表示パネルの表示部と同一の面積を有することを特徴とする請求項4に記載の有機電界発光表示装置。
【請求項6】
前記偏光フィルムは、前記表示パネルの非表示部及びフレームと前記タッチパネルとの間に位置する接着テープの厚さと同一であることを特徴とする請求項4または5に記載の有機電界発光表示装置。
【請求項7】
前記フレームは、前記表示パネルと同一の厚さを有することを特徴とする請求項1〜6のいずれか1項に記載の有機電界発光表示装置。
【請求項8】
前記フレームは、プラスチック材料であることを特徴とする請求項1〜7のいずれか1項に記載の有機電界発光表示装置。
【請求項9】
前記表示パネルを挟み前記タッチパネルと反対側に位置する保護フィルムをさらに含むことを特徴とする請求項1〜8のいずれか1項に記載の有機電界発光表示装置。
【請求項10】
前記保護フィルムは、緩衝テープを含むことを特徴とする請求項9に記載の有機電界発光表示装置。
【請求項11】
前記フレームの外周は、前記タッチパネルの外周に沿って形成されることを特徴とする請求項1〜10のいずれか1項に記載の有機電界発光表示装置。
【請求項12】
前記タッチパネルは、下部電極を有する第1基板と、前記第1基板と対向し、入射光を選択的に透過する第2基板と、前記第1基板と第2基板との間に位置する離隔部材と、を含むことを特徴とする請求項1〜11のいずれか1項に記載の有機電界発光表示装置。
【請求項13】
前記第2基板は、偏光膜を含むことを特徴とする請求項12に記載の有機電界発光表示装置。
【請求項14】
前記離隔部材は、ドット状に形成されたスペーサであることを特徴とする請求項12または13に記載の有機電界発光表示装置。
【請求項15】
前記離隔部材は、絶縁物質であることを特徴とする請求項12〜14のいずれか1項に記載の有機電界発光表示装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate


【公開番号】特開2011−29142(P2011−29142A)
【公開日】平成23年2月10日(2011.2.10)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2010−22135(P2010−22135)
【出願日】平成22年2月3日(2010.2.3)
【出願人】(308040351)三星モバイルディスプレイ株式會社 (764)
【Fターム(参考)】