説明

ディスク再生装置

【課題】ディスクの両面を汚損せずに確実に保持することのできる搬送手段を備えたディスク再生装置を提供する。
【解決手段】挿入されたディスク(1)の再生位置への搬送手段(搬送機構2)を有するディスク再生装置を、当該再生装置に挿入されたディスクの平面と対向する位置に支点を置いてディスクの平面に対する傾斜角度を変更可能であり且つディスクの一方の平面の外周縁部に当接可能なローラ部材(搬送ローラ21L・21R)と、ローラ部材を回転駆動してディスクを搬送する第1駆動手段(駆動モータ9)と、搬送されるディスクの外周縁部の位置変化に応じてローラ部材の傾斜角度を変化させる第2駆動手段(引っ張りコイルばね32)と、ディスクの他方の平面の外周縁部を当接させるガイド部材(ガイド板34)とを有し、ローラ部材とガイド部材とによってディスクの外周縁部を挟持して搬送するものとする。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、ディスク再生装置に関し、特に前面に開口したスロットから挿入されたディスクを自動的に再生位置へ向けて搬送する搬送手段を備えた再生装置に関するものである。
【背景技術】
【0002】
従来、カーオーディオ等に使用されるコンパクトディスクの再生装置においては、1DINサイズと称される限られた容積内に収納可能とするため、ディスクの両面を挟持したローラを回転させて搬送するディスク搬送装置が一般に採用されている。この従来のディスク搬送装置は、ディスクの両面にローラが接触するため、ローラ表面に塵埃などが付着すると、それがディスクの記録面あるいはレーベル面に転移する恐れがある。
【0003】
このような不都合に対処するために、軟弾性の合成樹脂材を被覆したディスク搬送ローラを、その軸線方向中央部より端末側の外径をより大きくした逆クラウン形状に構成し、ディスクの外周縁部のみをローラ面に接触させるようにした技術が、特許文献1に開示されている。またこの他にも、ディスクの両面の外周縁部をローラとガイド板とで径方向から挟持し、外周縁部のみに駆動力を付与して搬送するようにした技術が特許文献2に開示されている。
【特許文献1】実開昭64−846号公報
【特許文献2】特開平8−339599号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
しかるに、特許文献1に記載の技術によると、ローラ表面に被覆してある軟弾性の合成樹脂材がディスクに圧接されて変形する結果、ディスクに対するローラの接触面が過度に広くなるという欠点がある。
【0005】
また特許文献2に記載の技術によると、外周縁部のみに搬送手段が接触してディスクを搬送するものの、ディスクの排出時に、機器外の所定の位置で使用者がディスクの外周縁部と中心孔とに指を掛けて取り出すことを可能とするために金属等の硬度の高い部材のローラで構成し、強大な圧力でローラとガイド板との間にディスクを挟持しなければならない。このため、ローラ面とガイド面とによってディスクの外周縁部が削られるなどの不具合が生ずる。また、ディスクの外周縁を径方向から挟持するため、ローラとガイド板とをディスクの径方向外側に配置しなければならず、機器の幅寸法が大きくなりがちであり、1DINサイズの容積に収容することは極めて困難である。
【0006】
つまり従来の技術では、ディスクの両面を汚損せずに確実に保持し得る搬送手段を、装置の収納容積の増大を招かずに構成することは困難であった。
【課題を解決するための手段】
【0007】
このような課題を解決し、装置の収納容積を増大させることなく、ディスクの両面を汚損せずに確実に保持することのできる搬送手段を備えたディスク再生装置を提供するため、本発明の請求項1は、挿入されたディスク(1)の再生位置への搬送手段(搬送機構2)を有するディスク再生装置を、当該再生装置に挿入されたディスクの平面と対向する位置に支点を置いてディスクの平面に対する傾斜角度を変更可能であり且つディスクの一方の平面の外周縁部に当接可能なローラ部材(搬送ローラ21L・21R)と、ローラ部材を回転駆動してディスクを搬送する第1駆動手段(駆動モータ9)と、搬送されるディスクの外周縁部の位置変化に応じてローラ部材の傾斜角度を変化させる第2駆動手段(引っ張りコイルばね32)と、ディスクの他方の平面の外周縁部を当接させるガイド部材(ガイド板34)とを有し、ローラ部材とガイド部材とによってディスクの外周縁部を挟持して搬送することを特徴とするものとした。また請求項2は、前記第2駆動手段を、ディスクの外周縁部に弾発的な圧接力を作用させるばね手段からなるものとし、請求項3は、前記ローラ部材の外径寸法を、支点側に比して遊端側の方を小さくする(d1>d2)こととした。
【発明の効果】
【0008】
このような本発明の請求項1の構成によれば、ローラ部材を傾斜させるので、ディスクの外周縁部のみがローラ表面に接触するため、ディスクの記録面並びにレーベル面を汚損することが無く、しかもローラ部材とガイド部材とによってディスクを低い圧力で保持することができるので、排出時には排出位置で静止しているディスクを使用者が簡単に回収することができ、使い勝手を向上する上に大きな効果を奏することができる。特に請求項2の構成とすれば、ローラ部材の外端を上向きに弾発付勢するばね手段の作用により、挿入されたディスクの外周縁部への当接力が所定範囲に保たれるので、ディスクの上下振動やディスクの反りにも追従してディスクを安定搬送する上に効果的である。また請求項2の構成とすれば、傾斜角度を増大させた時のローラ部材の外端の高さ寸法を低減できるので、筐体の小型化に寄与し得る。
【発明を実施するための最良の形態】
【0009】
以下に添付の図面を参照して本発明について詳細に説明する。
【0010】
本発明は、1DINサイズの筐体のフロントパネルにディスク挿入スロットが開口し、ディスクをスロットに挿入すると自動的に再生位置へ引き込み、エジェクト指令を入力するとディスクを自動的に排出し、中心孔と外周縁とに指先を掛けて使用者が取り出せる位置にディスクを保持するようにされたディスク再生装置を対象にしている。このディスク再生装置は、図1に示すように、スロット(図示せず)から挿入されたディスク1を搬送する搬送装置2、ディスク1を再生時に載置するターンテーブル3、ターンテーブル3上にディスク1を固定するクランパ4、及びディスク1からデータを読み出す光学式ピックアップ5から構成されている。また、ディスク1の挿入を検出する挿入センサ6、標準ディスク(直径12cm)と小径ディスク(直径8cm)とのいずれが挿入されたかを検出するディスクサイズセンサ7、及びディスク1が再生位置まで搬送されたことを検出する搬送完了センサ8などの光電変換スイッチを備えている。さらに、搬送装置2、ターンテーブル3、及びピックアップ5のそれぞれには、駆動源として電動モータ9・10・11が付設されている。これらの各センサ4・5・6並びに各モータ9・10・11は、制御装置12に接続されている。
【0011】
制御装置12は、CPU、メモリー、DA変換器、および各種インターフェイス回路等を備えると共に、ディスク1の再生、停止、及び排出の指令を入力するための操作部13と、ディスク1の情報を表示する液晶やLEDなどで構成される表示部14と、ディスク1から読み取った記録信号から変換された低周波信号を増幅する低周波増幅器15とが接続されている。そして低周波増幅器15には、音源としてのスピーカ16が接続されている。
【実施例1】
【0012】
ディスク搬送装置2は、図2〜4に示すように、筐体17の最前部に設置されており、駆動モータ9の駆動力を伝達するための複数のギアからなる動力伝達機構18と、中央のギアボックス19に支持されたドリブンギア20と、ドリブンギア20の左右各端に接続された一対の搬送ローラ21L・21Rとを備えている。
【0013】
両搬送ローラ21L・21Rは、その中心軸22L・22Rの各端末が、後記するボールジョイントを介してドリブンギア20の左右各端に連結されている。また両搬送ローラ21L・21Rは、両搬送ローラ21L・21Rの傾動中心と同軸をなすピン軸23L・23Rをもってギアボックス19の左右各端にその各内端が連結されたローラホルダ24L・24Rによって支持されている。これにより、搬送ローラ21L・21Rとローラホルダ24L・24Rとは、共に垂直面上のみで傾動可能なようになっている。なお、搬送ローラ21L・21Rの外面は、ディスクの外周縁部のバリを削り取ることのないように、シリコンゴム或いはフッ素ゴムなどの軟弾'性の合成樹脂材で被覆されている。
【0014】
筐体17におけるローラホルダ24L・24Rの前側に隣接する位置には、左右一対の昇降ガイドブロック25L・25Rが、筐体17の底壁に固設された係止ピン26L・26Rに係合するスリット27L・27Rに規制されて左右方向にのみスライド可能に設けられている。これら一対の昇降ガイドブロック25L・25Rの互いの対向端部には、中央部に配設されたピニオン28に噛合するラック29L・29Rが形成されており、これによって一対の昇降ガイドブロック25L・25Rが、左右方向へ同期して摺動するようになっている。
【0015】
両昇降ガイドブロック25L・25Rの垂直壁の外端側には、外側が上向きに傾斜したスリット30L・30Rが形成されており(図3)、このスリット30L・30Rに係合したピン31L・31Rを介してローラホルダ24L・24Rの外端側が昇降ガイドブロック25L・25Rに連結されている。これにより、昇降ガイドブロック25L・25Rの左右方向移動に伴って、搬送ローラ21L・21Rの傾斜角度が無段階に変化するようになっている。
【0016】
左右の昇降ガイドブロック25L・25R同士間には、引っ張りコイルばね32が張設されており(図2を参照のこと、他図では省略した)、通常はこのばね32の弾発力によって左右の昇降ガイドブロック25L・25Rが互いに引き寄せられ、その結果、ローラホルダ24L・24Rと共に搬送ローラ21L・21Rの各外端が上昇し、両搬送ローラ21L・21Rが、その外端を上向きに傾斜させた初期位置(図3の状態)に待機させられる。また、このばね32の弾性力によって左右の搬送ローラ21L・21Rがディスク1の外周縁部に独立して当接するため、搬送中のディスク1の変位やディスク1の反りに搬送ローラ21L・21Rが追従して良好に搬送することができる。
【0017】
搬送ローラ21L・21Rの上方には、ディスク1の外周縁部のみが摺接するように、左右を合わせてへの字状をなすテーパ面33L・33Rがその下面に形成されたガイド板34が設けられており、搬送ローラ21L・21Rの外周面とテーパ面33L・33Rとの間にディスク1の外周縁部を挟持するように構成されている。このガイド板34のテーパ面33L・33Rの左右各端部には、最大傾斜した初期位置にある搬送ローラ21L・21Rの各外端を受容可能な凹部35L・35Rが形成されており、搬送装置2の高さ寸法を抑えている。なお、ガイド板34のディスク1との摺接面は、ディスク1の外周縁部のみが摺接し得るものでありさえすれば、本実施例に示したテーパ面33L・33Rに限らず、例えば曲面あるいはその他の形状でも良い。
【0018】
一対の昇降ガイドブロック25L・25Rを左右同期させるピニオン28と駆動モータ9との間は、図示省略した切り換え装置付きの動力伝達機構で連結されており、駆動モータ9でピニオン28を強制駆動することにより、引っ張りコイルバネ32の付勢力に抗して左右の昇降ガイドブロック25L・25Rを互いに離間する方向へ移動させることができるようになっている。これにより、搬送ローラ21L・21Rの傾斜角度を強制的に減少させることができるようになっている。
【0019】
左右の搬送ローラ21L・21Rのドリブンギア20との連結部には、図5・6に示すように、中心軸22L・22Rの対向端同士に設けられたボール36L・36Rと、ドリブンギア20の左右端に一体的に形成されたボールホルダ37L・37Rとからなるボールジョイント38L・38Rが設けられている。ボールホルダ37L・37Rには、軸方向に沿うスリット39L・39Rが形成され、ボール36L・36Rを貫通したピン40L・40Rの突端が、スリット39L・39Rに係合している。これらスリット39L・39Rとピン40L・40Rとの相互係合により、駆動モータ9からドリブンギア20に加えられた回転力が搬送ローラ21L・21Rへ伝達され、スリット39L・39R内をピン40L・40Rが摺動することで搬送ローラ21L・21Rの傾動運動が許容されるようになっている。
【0020】
このように構成されたディスク搬送機構2にディスク1を挿入すると、図7に想像線で示すように、傾斜角度最大の搬送ローラ21L(21R)の外周面とガイド板34のテーパ面33L・33Rとの間に、ディスク1の進行方向前方の円弧部分の外周縁部が挟持される。この状態で搬送ローラ21L・21Rを正転駆動すると、その回転によってガイド板34のテーパ面33L・33Rに誘導されてデイスク1が引き込まれる(図8参照)。この時、搬送ローラ21L・21Rは、図7に想像線で示す初期位置から実線で示すディスク1の最大直径部分が通過するまでの間で、θ1からθ2の間を傾動する。この搬送ローラ21L・21Rの傾動運動時にデイスク1の外周縁に作用する圧接力は、引っ張りコイルばね32の収縮力で与えられる。
【0021】
そしてディスク1が再生位置(ターンテーブル3の位置)に到達したならば、昇降ガイドブロック25L・25Rを強制駆動して互いに離間させることにより、搬送ローラ21L・21Rの傾斜角度を減少させてターンテーブル3にディスク1を載置し、更に、図9に示すように、搬送ローラ21L・21Rを水平位置に保持する。これにより、ディスク1と搬送ローラ21L・21Rとが十分な距離をおいて離間するため、再生中にディスク1が上下に振動してもに搬送ローラ21L・21Rとの干渉を避けられる。
【0022】
搬送ローラ21L・21Rは、図10に誇張して示すように、ディスク1の外周縁部が摺接する部分が、その内端側が比較的大径(dl)をなし、その外端側が比較的小径(d2)をなすテーパ状に形成されている。ディスク1を搬送する機能上は、このようなテーパを付けなくても成立するが、テーパを付すことにより、テーパを付けない場合に比して、筐体2の高さ寸法を低減することができる(h2>hl)。
【0023】
次に、本発明が適用されたディスク再生装置の制御について図11を参照して説明する。
【0024】
ディスク1が挿入されたか否かを挿入センサー6によって判別し(ステップ1)、ディスク1の挿入が検出されたならば、駆動モータ9を起動してディスク1の再生位置への搬送を開始する(ステップ2)。ここで搬送されるディスク1が12cmサイズであるか或いは8cmサイズであるかをディスクサイズセンサ7で確認し(ステップ3)、2cmサイズが検出された場合は、ディスク1がターンテーブル3上に、つまり再生位置に到達したかどうかを搬送完了センサー8によって判別し(ステップ4)、再生位置へのディスク1の到達が検出されるまで搬送ローラ21L・21Rの駆動を継続する。
【0025】
再生位置にディスク1が到達したことが検知されたならば、駆動モータ9の動力伝達経路を切り換えて昇降ガイドブロック25L・25Rを左右へ相互離間移動させ、搬送ローラ21L・21Rをディスク1と干渉しない位置へ退避させる(ステップ5)。そして搬送ローラ21L・21Rの退避が完了したならば、駆動モータ9の動力伝達経路を切り換えてクランパ4を作動させ、ディスク1をターンテーブル3上に固定する(ステップ6)。
【0026】
この後、再生指令に基づいてディスクの再生が開始される。
【0027】
ディスク1のエジェクト指令が発せられたか否かを判別し(ステップ7)、エジェクト指令が発せられたならば、駆動モータ9を起動してクランパ4をターンテーブル3から離間させる(ステップ8)。
【0028】
次に駆動モータ9の動力伝達経路を切り換えて搬送ローラ21L・21Rを傾動させ、ディスク1の外周縁部に当接させる(ステップ9)。そしてさらに駆動モータ9の動力伝達経路を切り換えて搬送ローラ21L・21Rを逆転駆動し、ディスク1の排出を開始する(ステップ10)。
【0029】
ディスク1が挿入位置に到達したかどうかを挿入センサ6で判別し(ステップ11)、ディスク1が挿入位置に到達したことが検知されたならば、搬送ローラ21L・21Rの駆動を停止し、搬送ローラ21L・21Rとガイド板34とでディスク1を挟持したまま待機させる(ステップ12)。この状態で、使用者は排出されたディスク1を回収することができる。
【0030】
ディスク1が挿入口に保持されてから所定時間経過したか否かを判別し(ステップ13)、所定時間経過していない時には、挿入センサ6でディスク1の存否を確認する(ステップ14)。
【0031】
この一連の処理により、使用者がディスク1を回収したことを検出した場合は、一連の制御フローを終了し、使用者がディスク1を回収していないと判断された場合は、ステップ2へ移行して再びディスク1を再生位置へ搬送してディスク1の落下による記録面の傷付きを防止する。
【0032】
他方、ステップ3で8cmディスクが検出された場合は、駆動モータ9を逆転させて搬送ローラ21L・21Rを逆転し、ディスクを挿入口側へ排出する(ステップ15)。そして挿入センサー6によって8cmサイズディスクが挿入口まで排出されたか否かを判別し(ステップ16)、排出完了と判断された場合は、搬送ローラ21L・21Rを停止して8cmサイズディスクを使用者が回収できるように挿入口付近に保持させる(ステップ17)。
【0033】
なお、この制御フローは、図11に示したルーチンに限定されるものではなく、各ステップを適宜に入れ替えても良い。また、所定時間経過してもディスク1が回収されない場合は再びディスク1を再生位置へ搬送せずに、使用者が回収するまで挿入口付近に保持させておいても良い。さらに8cmディスクを再生しない仕様に限らず、機器の容積に余裕がある場合は、搬送ローラ21L・21Rの傾動範囲を拡大すれば、8cmディスクにも対応可能に構成することもできる。
【実施例2】
【0034】
図12は、本発明に係わるディスク搬送装置の別実施例を示している。この実施形態は、右側の搬送ローラ21R及びテーパ面33Rに代えて鼓形をなす支持ローラ41を右側方に配置し、ディスク1の搬送位置変化に同期して支持ローラ41を上下左右に移動させることにより、ディスク1の右側の外周縁を保持するようにしたものである。
【実施例3】
【0035】
図13は、本発明に係わるディスク搬送装置のさらに別の実施例を示している。この実施形態は、ガイド板34に代えて傾斜した一対の従動ローラ42L・42Rを配置し、両従動ローラ42L・42Rと搬送ローラ21L・21Rとの間にディスク1の外周縁を侠持するようにしたものである。
【図面の簡単な説明】
【0036】
【図1】本発明装置の全体構成を示すブロック図である。
【図2】本発明による搬送装置の上面図である(実施例1)。
【図3】本発明による搬送装置の初期状態を示す正面図である。
【図4】本発明による搬送装置の斜視図である。
【図5】本発明による搬送装置のセンタジョイントの断面図である。
【図6】本発明による搬送装置のセンタジョイントの断面図である。
【図7】作動要領の説明図である。
【図8】搬送途中のディスクの最大直径部が通過する時の様子を示す正面図である。
【図9】再生時の搬送ローラの様子を示す正面図である。
【図10】ローラをテーパとする理由を示す説明図である。
【図11】制御のフロー図である。
【図12】別実施例の要部正面図である(実施例2)。
【図13】さらに別の実施例の要部正面図である(実施例3)。
【符号の説明】
【0037】
1 ディスク
2 搬送装置
9 駆動モータ
17 筐体
20 ドリブンギア
21L・21R 搬送ローラ
25L・25R 昇降ガイドブロック
30L・30R 傾斜スリット
32 引っ張りコイルばね
33L・33R テーパ面
34 ガイド板
35L・35R 凹所
41 支持ローラ
42 従動ローラ

【特許請求の範囲】
【請求項1】
挿入されたディスクの再生位置への搬送手段を有するディスク再生装置であって、
当該再生装置に挿入された前記ディスクの平面と対向する位置に支点を置いて前記ディスクの平面に対する傾斜角度を変更可能であり且つ前記ディスクの一方の平面の外周縁部に当接可能なローラ部材と、
前記ローラ部材を回転駆動して前記ディスクを搬送する第1駆動手段と、
搬送される前記ディスクの外周縁部の位置変化に応じて前記ローラ部材の傾斜角度を変化させる第2駆動手段と、
前記ディスクの他方の平面の外周縁部を当接させるガイド部材とを有し、前記ローラ部材と前記ガイド部材とによって前記ディスクの外周縁部を挟持して搬送することを特徴とするディスク再生装置。
【請求項2】
前記第2駆動手段は、前記ディスクの外周縁部に弾発的な圧接力を作用させるばね手段からなるものであることを特徴とする請求項1に記載のディスク再生装置。
【請求項3】
前記ローラ部材は、その外径寸法が、前記支点側に比して遊端側の方が小さくされていることを特徴とする請求項1若しくは2に記載のディスク再生装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate

【図11】
image rotate

【図12】
image rotate

【図13】
image rotate


【公開番号】特開2006−31748(P2006−31748A)
【公開日】平成18年2月2日(2006.2.2)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2004−204757(P2004−204757)
【出願日】平成16年7月12日(2004.7.12)
【出願人】(391022485)シンワ株式会社 (6)
【Fターム(参考)】