説明

ディスク装置

【課題】 簡単な構成で、ピックアップ駆動動作及びトラバースメカ駆動動作、並びに
トレイ開閉動作を同一のモータで行い、駆動力伝達の切り換えをスムーズに行うことが可
能な、ディスク装置を提供する。
【解決手段】 トレイオープン動作が開始されると、ピックアップユニット3が最内周
位置となり、サブラック17先端がトレイギア8外周面を押圧する。これにより、トレイ
ギア8が一時的に若干回転し、トレイギア8の大径歯車部8a上面に設けたカム溝Cが、
これに係合していたカムスライダー6下面より突設するボス6gを若干押し出すので、カ
ムスライダー6が図の左側へと少しスライドする。このとき、小径歯車部8bに、カムス
ライダー6のラック部6fが噛み合い始める。また、それまで大径歯車部8aの欠歯部8
aaに対向していたため空転していた平ギヤ5aが、トレイギア8の若干の回転によりそ
の大径歯車部8aの歯と噛み合い始める。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、CD,DVD等のディスクに対して記録或いは再生を行うディスク装置に関
するものであり、特に、駆動力の伝達及び切り換えを行う機構に関するものである。
【背景技術】
【0002】
従来より、ディスク装置として、ディスクを載置したディスクトレイを本体内に移動さ
せ、本体内に設けたディスクホルダ(クランパー)とターンテーブルとの間にディスクを
クランプして、ディスクに対して記録或いは再生を行うようにしたものが知られている。
さらに近年、駆動力の伝達及び切り換えを行う機構の改善を図ったものが、種々提案され
てきている。
【0003】
例えば、簡素な構成でありながら、フィードモータによって光ディスクのクランプ動作
及びトレイ開閉動作の駆動を行えるようにしたトレイ駆動機構が、特許文献1に開示され
ている。具体的には、光ディスクのクランプ動作に必要とされるラック部材、プレート部
材及びカムスライダーを用いることにより、トレイ開閉時にフィードモータの出力をトレ
イに伝達するように構成しており、新たな部品を追加することなく、フィードモータによ
って光ディスクのクランプ駆動及びトレイ開閉駆動が行え、光ディスク装置の製造コスト
の低減を図ることができるとしている。
【0004】
また、光ピックアップを光ディスクの内周側に大きく移動させることなく、ピックアッ
プ送り動作とターンテーブル昇降動作とを切り換えるようにした光ディスク装置が、特許
文献2に開示されている。具体的には、光ピックアップとは独立した動作によって、ピッ
クアップ駆動動作とターンテーブル昇降動作の切り換えを行うことにより、その切り換え
動作中に光ピックアップを光ディスクのさらに内周側に移動させる必要がないようにした
構成としている。そしてこれにより、光ピックアップと回転駆動機構との干渉を避けつつ
、同じ兼用駆動源を用いてピックアップ送り動作とターンテーブル昇降動作とを行うこと
ができるとしている。
【特許文献1】特開2004−288333号公報
【特許文献2】特開2004−253130号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
しかしながら、上記各特許文献に記載の構成はいずれも、ラック部材の先端に設けたボ
スによりスライド部材を移動させ、駆動力の伝達を行う構造となっており、その際摩擦等
の影響で、スライド部材をスムーズに移動させることができなくなることがあり、ラック
部材を駆動するギアとラックとの間に無理な力が掛かって、歯蹴り音が発生する等の不具
合をもたらすおそれがあった。
【0006】
本発明は、上記のような問題点に鑑み、簡単な構成で、ピックアップ駆動動作及びトラ
バースメカ駆動動作、並びにトレイ開閉動作を同一のモータで行い、駆動力伝達の切り換
えをスムーズに行うことが可能な、ディスク装置を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0007】
上記目的を達成するために、本発明では、装置本体に固定のシャーシと、モータの駆動
により複数のギアを介して前記シャーシに対して所定方向に昇降可能なトラバースメカと
、光ピックアップを有するとともに前記トラバースメカに設けられて前記モータの駆動に
より前記トラバースメカの昇降方向に略直交する方向に移動可能なピックアップユニット
とを有し、前記トラバースメカの昇降の方向及び前記ピックアップユニットの移動方向に
対して略直交する方向に移動できるように前記シャーシに設けられたカムスライダーと、
前記カムスライダーとのカム係合により前記トラバースメカを昇降させるように前記トラ
バースメカに設けられたシフトレバーとを備えたディスク装置であって、ディスクを搬送
するトレイと、そのラック部に噛合して該トレイを駆動するトレイギアを設け、ディスク
を載置したトレイを前記装置本体内に移動させ、該装置本体内に設けたクランパーと前記
トラバースメカに設けたターンテーブルとの間に前記ディスクをクランプして、該ディス
クに対して前記光ピックアップにより記録或いは再生を行うディスク装置において、前記
モータの駆動により前記ピックアップユニットを移動させるラック部材を有し、トレイオ
ープン動作時には、該ラック部材先端で前記トレイギア外周が押圧されてこれが一時的に
回転することにより、該トレイギアと前記カムスライダーのラック部とが噛み合いを開始
するとともに、前記トレイギアが前記モータの駆動に連動して回転開始するようにしてな
ることを特徴とする。
【0008】
また、前記トレイギアの回転により前記カムスライダーが移動するときに、該カムスラ
イダーにより前記ラック部材を引き込みつつ保持するようにしてなることを特徴とする。
さらに、前記カムスライダーの移動により前記トラバースメカが下降するときに、前記カ
ムスライダーに代わって前記シャーシにより前記ラック部材を保持するようにしてなるこ
とを特徴とする。
【発明の効果】
【0009】
本発明によれば、簡単な構成で、ピックアップ駆動動作及びトラバースメカ駆動動作、
並びにトレイ開閉動作を同一のモータで行い、駆動力伝達の切り換えをスムーズに行うこ
とが可能な、ディスク装置を提供することができる。
【0010】
具体的には、サブラック,カムスライダーといった既存部品を利用することにより、従
来のように別途スライド部材を用いることなく、駆動力伝達の切り換えを行うことが可能
となっている。また、本発明の各動作中においてギアを蹴る動作をすることがないため、
歯蹴り音の発生も防止される。
【発明を実施するための最良の形態】
【0011】
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照しながら説明する。
【実施例1】
【0012】
図1は、本発明の実施例1に係るディスク装置のディスクローダーを示す図であり、ま
た図2は、同じディスク装置の主としてトラバースメカを示す図であって、それぞれ平面
図としている。このディスク装置は、ディスクを搬送するトレイ(不図示)と、トレイの
搬送方向(前後方向)に略垂直な方向に旋回して昇降可能なトラバースメカ2とがローダ
ーシャーシ1に設けられている。なお、ローダーシャーシ1は図示しない装置本体に固定
されている。
【0013】
トラバースメカ2にはディスクの記録または再生を行う光ピックアップを有したピック
アップユニット3と、ピックアップユニット3をディスクの径方向に移動させるモータ4
とが設けられている。モータ4には複数の平ギヤから成る伝達手段5が取り付けられてお
り、モータ4の駆動力を減速して伝達する。伝達手段5がピックアップユニット3に形成
されたラック(不図示)と噛合することにより、モータ4によってピックアップユニット
3が移動できるようになっている。
【0014】
また、伝達手段5は前方のトレイギア8と噛合し、トレイギア8はトラバースメカ2の
前方でローダーシャーシ1側に配されたカムスライダー6と噛合可能になっている。カム
スライダー6は、トラバースメカ2の前部に設けられたシフトレバー7とカム係合し、ト
レイの搬送方向(前後方向)及びトラバースメカ2の昇降方向と略直交する方向(左右方
向)に移動できる。これにより、トラバースメカ2が昇降する。更に、トレイギア8はト
レイに形成されたラックと噛合可能になっており、所定の時期にトレイギア8とトレイと
が連結して、モータ4の駆動力がトレイに伝達されるようになっている。
【0015】
上記構成のディスク装置において、トレイにディスクが載置されると、モータ4の駆動
によりトレイがディスクローダー内に搬送される。トレイが所定位置に配されると、トレ
イとトレイギア8との連結が解除され、カムスライダー6とトレイギア8とが連結される
。カムスライダー6はトレイの搬送方向に垂直な方向(左右方向)に移動し、トラバース
メカ2を上昇させる。これにより、トラバースメカ2がディスクに係合してディスクがチ
ャックされる。
【0016】
ディスクのチャック部を具体的に説明すると、ローダーシャーシ1の上側に左右方向に
渡って略長板状のクランパーホルダー9が架設されており、その中央には略円板状のクラ
ンパー10が回転自在に設けられている。一方、図示しないスピンドルモータにより回転
駆動されるターンテーブル11が、トラバースメカ2から上方に突設している。上述した
ディスクのチャック時には、トラバースメカ2が上昇することによりディスクの中心孔が
ターンテーブル11に嵌合し、更にトラバースメカ2が上昇することによりディスクがタ
ーンテーブル11とクランパー10との間に挟み込まれる。
【0017】
ディスクがチャックされると、トレイギア8とカムスライダー6との連結が解除され、
伝達手段5はピックアップユニット3と連結される。これにより、ピックアップユニット
3がディスクの径方向へ移動可能になり、ディスクの所定位置で記録または再生を行うこ
とができる。また、ディスクを取り出す際には上記と逆の動作が行われる。以下に、駆動
力伝達の切り換え構造について説明する。
【0018】
図3は、本実施例のディスクローダーのうち、ピックアップユニット駆動部分を示す図
であり、図4はその要部拡大図であって、それぞれ下面図で示している。ピックアップユ
ニット3には、伝達手段5後部のフィード用ギア5bと噛み合うラック組立Rが取り付け
られており、図1,図2に示したように、ガイドシャフト15によってガイドされ、上記
モータ4により駆動されるフィード用ギア5bにより、ディスクの径方向に駆動される。
【0019】
具体的に述べると、フィード用ギア5bは、同軸に配置された大径歯車部5baと小径
歯車部5bbとからなり、大径歯車部5baがモータ4の回転軸に取り付けられた図示し
ない駆動ギアと噛み合って回転駆動され、これに連動して回転する小径歯車部5bbがラ
ック組立Rと噛み合ってこれを駆動する。
【0020】
ラック組立Rはメインラック16及びサブラック17よりなり、メインラック16はピ
ックアップユニット3に固定され、サブラック17はメインラック16に対してスライド
自在に装着されている。サブラック17はメインラック16と重なり合ってフィード用ギ
ア5bと噛み合う上記ラック組立Rを形成し、このサブラック17及びメインラック16
によってダブルラックが構成される。
【0021】
また、サブラック17は、一端がメインラック16に他端がこのサブラック17にそれ
ぞれ当接するコイルバネ(後述)によって、メインラック16に対してディスクの外周方
向に付勢される。これにより、フィード用ギア5bとサブラック17及びメインラック1
6との噛み合わせのガタを少なくすることができ、ピックアップユニット3を正確に移動
させることができる。
【0022】
さて、上述したディスクの再生/記録動作が終了すると、フィード用ギア5bが回転し
、これによりピックアップユニット3及びラック組立Rが内周方向に駆動され、内周停止
位置となる。トレイオープン動作が開始されると、フィード用ギア5bは更に回転し、こ
れによりピックアップユニット3及びラック組立Rが更に内周方向に駆動されて、図3,
図4に示したような最内周位置となる。
【0023】
この位置では、メインラック16とフィード用ギア5bとの噛み合わせが解除され、サ
ブラック17のみフィード用ギア5bと噛み合っている状態となる。サブラック17は、
フィード用ギア5bによって更に駆動され、図5に平面図で示すように、サブラック17
先端の右側面に設けた歯17aが、トレイギア8外周面の一個所に設けた突起Pを押圧す
る。これにより、トレイギア8が一時的に若干回転し、図6に平面図で示すように、トレ
イギア8の大径歯車部8a上面に設けたカム溝Cが、これに係合していたカムスライダー
6下面より突設するボス6gを若干押し出すので、カムスライダー6が図の左側へと少し
スライドする。
【0024】
このとき、大径歯車部8aの上側に同心円状に配設された小径歯車部8bに、カムスラ
イダー6のラック部6fが噛み合い始める。また、それまで大径歯車部8aの欠歯部8a
aに対向していたため空転していた上記伝達手段5前部の平ギヤ5aが、上述したトレイ
ギア8の若干の回転によりその大径歯車部8aの歯と噛み合い始める。なお、図7は図6
の要部拡大図である。
【0025】
続いて、平ギヤ5aによりトレイギア8が回転駆動されると、図8に平面図で示すよう
に、カムスライダー6が図の左側へと更にスライドし、下面に設けたリブ6hにより、サ
ブラック17先端の上面に設けたボス17bを装置前方へと引き込みつつ保持する。この
とき、図10に下面図で示すように、フィード用ギア5bとサブラック17の噛み合いが
外れる。なお、同図には上述したコイルバネ18がラック組立R内に描かれている。また
、図9は図8の要部拡大図であり、図11は図10の要部拡大図である。
【0026】
ここで図12は、カムスライダー6の外観図であり、同図(a)は下面図、同図(b)
は背面図、同図(c)は平面図、同図(d)は正面図である。なお、側面図は図示を省略
している。同図(a)に示すように、カムスライダー6の下面には、上記大径歯車部8a
上面に設けたカム溝Cに係合するボス6gが突設している。また、上記サブラック17先
端の上面に設けたボス17bを保持するリブ6hが設けられている。また、同図(b)に
示すように、トラバースメカ2昇降用のカム溝6d,6eが設けてあり、それぞれシフト
レバー7のボス7a,7bと係合する。
【0027】
カム溝6dは、同図(d)より分かるように、貫通孔となっており、一方、カム溝6e
は有底のものとなっている。さらに、同図(c)に示すように、カムスライダー6の上面
左右端には、トレイ14の下面に設けた後述する溝リブ14dと係合する、ボス6iが設
けられている。なお、6fはトレイギア8と噛合するラック部である。また、カムスライ
ダー6の左右端より下側に突設する側面視略L字状の係合部6a,6bは、上記ローダー
シャーシ1前部の左右に連設されるスリット1a,1bにそれぞれスライド可能に係合す
る。
【0028】
さて、上記図8の状態から、カムスライダー6が更にスライドすると、カムスライダー
6に設けたカム溝6d,6eの斜面に沿ってトラバースメカ2が下降し、それまでサブラ
ック17のボス17bをカムスライダー6のリブ6hにより保持していた状態が、図13
に平面図で示すように、サブラック17先端の左側面に設けたボス17cをローダーシャ
ーシ1に設けた縦リブ1fにより保持する状態へと引き継がれる。なお、図14は図13
の右側面断面図である。
【0029】
トラバースメカ2の下降が完了すると、図15に示すように、カムスライダー6の上面
に設けたボス6iが、トレイ14の下面に設けた溝リブ14dの斜面に沿って、トレイ1
4を前方に少し押し出す。これにより、トレイギア8の小径歯車部8bとトレイ14の下
面に設けたラック部14aが噛み合い始める。引き続き、トレイギア8の回転により、ラ
ック部14aが駆動されてトレイ14が前方へと押し出される。このとき既にボス6iは
溝リブ14dから離れており、また小径歯車部8bとラック部6fとの噛み合いも離れて
いる。
【0030】
なお図16は、トレイの下面図である。同図に示すように、このトレイ14は、下面右
側(図では左側の位置)の後部から前方にかけて、上記トレイギア8と噛合するラック部
14aを有している。また、トレイ14の前部左右の個所には、上記カムスライダー6に
設けたボス6iと係合する溝リブ14dが設けられている。溝リブ14dは、左右方向に
延びる部分と斜め方向に延びる部分とを有している。そして、左右方向に延びる部分にボ
ス6iが係合しているときは、ローダーシャーシ1内にトレイ14が保持され、斜め方向
に延びる部分にボス6iが係合しているときは、カムスライダー6の左右方向のスライド
により、トレイ14が前後方向に若干駆動される。
【0031】
また、ラック部14aとは反対側にある溝リブ14dの後端部より後方に向かって、リ
ブ14eがトレイ14後端まで延びている。トレイギア8の回転によりトレイ14が前方
へと押し出される際には、このリブ14eに一方のボス6iが摺動することにより、トレ
イ14がガイドされつつ安定して駆動され、またラック部14aとトレイギア8の小径歯
車部8bとの噛み合い外れが防止される。
【0032】
以上説明したように、本発明によれば、サブラック,カムスライダーといった既存部品
を利用することにより、従来のように別途スライド部材を用いることなく、駆動力伝達の
切り換えを行うことが可能となっている。また、本発明の各動作中においてギアを蹴る動
作をすることがないため、歯蹴り音の発生も防止される。
【図面の簡単な説明】
【0033】
【図1】本発明の実施例1に係るディスク装置のディスクローダーを示す図。
【図2】ディスク装置の主としてトラバースメカを示す図。
【図3】ピックアップユニット駆動部分を示す図。
【図4】図3の要部拡大図。
【図5】サブラック先端の歯がトレイギア外周面の突起を押圧する様子を示す図。
【図6】トレイギアに設けたカム溝がカムスライダーのボスを押し出す様子を示す図。
【図7】図6の要部拡大図。
【図8】カムスライダーのリブによりサブラック先端のボスを保持する様子を示す図。
【図9】図8の要部拡大図。
【図10】フィード用ギアとサブラックの噛み合いが外れた様子を示す図。
【図11】図10の要部拡大図。
【図12】カムスライダーの外観図。
【図13】サブラック先端のボスをシャーシの縦リブにより保持する状態を示す図。
【図14】図13の右側面断面図。
【図15】カムスライダーのボスが溝リブの斜面に沿ってトレイを押す様子を示す図。
【図16】トレイの下面図。
【符号の説明】
【0034】
1 ローダーシャーシ
2 トラバースメカ
3 ピックアップユニット
4 モータ
5 伝達手段
6 カムスライダー
7 シフトレバー
8 トレイギア
9 クランパーホルダー
10 クランパー
11 ターンテーブル
14 トレイ
15 ガイドシャフト
16 メインラック
17 サブラック
18 コイルバネ

【特許請求の範囲】
【請求項1】
装置本体に固定のシャーシと、モータの駆動により複数のギアを介して前記シャーシに
対して所定方向に昇降可能なトラバースメカと、光ピックアップを有するとともに前記ト
ラバースメカに設けられて前記モータの駆動により前記トラバースメカの昇降方向に略直
交する方向に移動可能なピックアップユニットとを有し、
前記トラバースメカの昇降の方向及び前記ピックアップユニットの移動方向に対して略
直交する方向に移動できるように前記シャーシに設けられたカムスライダーと、前記カム
スライダーとのカム係合により前記トラバースメカを昇降させるように前記トラバースメ
カに設けられたシフトレバーとを備えたディスク装置であって、
ディスクを搬送するトレイと、そのラック部に噛合して該トレイを駆動するトレイギア
を設け、ディスクを載置したトレイを前記装置本体内に移動させ、該装置本体内に設けた
クランパーと前記トラバースメカに設けたターンテーブルとの間に前記ディスクをクラン
プして、該ディスクに対して前記光ピックアップにより記録或いは再生を行うディスク装
置において、
前記モータの駆動により前記ピックアップユニットを移動させるラック部材を有し、ト
レイオープン動作時には、該ラック部材先端で前記トレイギア外周が押圧されてこれが一
時的に回転することにより、該トレイギアと前記カムスライダーのラック部とが噛み合い
を開始するとともに、前記トレイギアが前記モータの駆動に連動して回転開始するように
してなり、前記トレイギアの回転により前記カムスライダーが移動するときに、該カムス
ライダーにより前記ラック部材を引き込みつつ保持するようにしてなり、前記カムスライ
ダーの移動により前記トラバースメカが下降するときに、前記カムスライダーに代わって
前記シャーシにより前記ラック部材を保持するようにしてなり、前記トラバースメカの下
降が完了すると、前記カムスライダーにより前記トレイが押し出され、前記トレイギアと
前記トレイのラック部とが噛み合いを開始するようにしてなることを特徴とするディスク
装置。
【請求項2】
装置本体に固定のシャーシと、モータの駆動により複数のギアを介して前記シャーシに
対して所定方向に昇降可能なトラバースメカと、光ピックアップを有するとともに前記ト
ラバースメカに設けられて前記モータの駆動により前記トラバースメカの昇降方向に略直
交する方向に移動可能なピックアップユニットとを有し、
前記トラバースメカの昇降の方向及び前記ピックアップユニットの移動方向に対して略
直交する方向に移動できるように前記シャーシに設けられたカムスライダーと、前記カム
スライダーとのカム係合により前記トラバースメカを昇降させるように前記トラバースメ
カに設けられたシフトレバーとを備えたディスク装置であって、
ディスクを搬送するトレイと、そのラック部に噛合して該トレイを駆動するトレイギア
を設け、ディスクを載置したトレイを前記装置本体内に移動させ、該装置本体内に設けた
クランパーと前記トラバースメカに設けたターンテーブルとの間に前記ディスクをクラン
プして、該ディスクに対して前記光ピックアップにより記録或いは再生を行うディスク装
置において、
前記モータの駆動により前記ピックアップユニットを移動させるラック部材を有し、ト
レイオープン動作時には、該ラック部材先端で前記トレイギア外周が押圧されてこれが一
時的に回転することにより、該トレイギアと前記カムスライダーのラック部とが噛み合い
を開始するとともに、前記トレイギアが前記モータの駆動に連動して回転開始するように
してなることを特徴とするディスク装置。
【請求項3】
前記トレイギアの回転により前記カムスライダーが移動するときに、該カムスライダー
により前記ラック部材を引き込みつつ保持するようにしてなることを特徴とする請求項2
に記載のディスク装置。
【請求項4】
前記カムスライダーの移動により前記トラバースメカが下降するときに、前記カムスラ
イダーに代わって前記シャーシにより前記ラック部材を保持するようにしてなることを特
徴とする請求項3に記載のディスク装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate

【図11】
image rotate

【図12】
image rotate

【図13】
image rotate

【図14】
image rotate

【図15】
image rotate

【図16】
image rotate


【公開番号】特開2007−18658(P2007−18658A)
【公開日】平成19年1月25日(2007.1.25)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2005−201834(P2005−201834)
【出願日】平成17年7月11日(2005.7.11)
【出願人】(000201113)船井電機株式会社 (7,855)
【Fターム(参考)】