説明

デトックス機能を備えた化粧料及び洗浄料

【課題】肌にやさしく人体にも環境にも安全無害であり、かつ光触媒の薬理作用を充分に発揮して最後まで優れた洗浄、殺菌、消臭、消炎効果を持続し得るとともに、顔面や頭皮の皮質内の脂肪を効果的に除去する作用を有する、デトックス機能を備えた化粧料及び洗浄料を提供することを目的とする。
【解決手段】光触媒機能を有する基材の表面をリン酸、カルシウムおよび繊維状蛋白質を含む処理液で処理することによって、多孔性リン酸カルシウムおよび繊維状蛋白質で被覆した光触媒を配合した原液をシャンプーやローションを含む化粧料または洗浄料素材と混合して、天然水入り化粧水に分散させたことを特徴とするデトックス機能を備えた化粧料及び洗浄料。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、肌清浄効果の高いデトックス機能を備えた化粧料及び洗浄料に関し、特に、化学的な殺菌剤や消毒剤を使用せずに優れた洗浄、殺菌、消臭、消炎効果を発揮できるデトックス機能を備えた化粧料及び洗浄料に関するものである。
【背景技術】
【0002】
シャンプーやローション等の基本的な成分には、皮膚を洗浄し、あるいは保湿し、整え、滑らかにする成分のほか、殺菌効果(汚れや雑菌を落とし、皮膚を清浄にする等)を有する成分が含まれることが多い。このような殺菌成分としてよく知られているものには、パラベン、プロピルパラベン、エチルパラベン、エタノール、フェノキシエタノール、安息香酸ナトリウム、サリチル酸、サリチル酸メチル等がある。また、これらの成分は、浴用の洗浄剤にも含まれていることが多い。
【0003】
しかしながら、上記のような化学的な殺菌成分は、含まれる量が微量であるため通常の人は実感しにくいが、肌刺激性や毒性を持つものも多い。そのため、敏感肌の人やアトピー性皮膚炎、皮膚アレルギー等の皮膚病患者は、使用を控えた方が良い場合が多かった。また、通常の人でも長期にわたる連続使用には不安があった。
【0004】
そこで近年、上記のような化学的な殺菌成分に変えて、光触媒を含有するようにした種々の洗浄剤やゲル液、乳液、毛髪用組成物が提案されている(特開2009−46457号公報:特許文献1、特開2005−320258号公報:特許文献2、特開2005−263659号公報:特許文献3、特表2006−514995号公報:特許文献4)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
【特許文献1】特開2009−46457号公報
【特許文献2】特開2005−320258号公報
【特許文献3】特開2005−263659号公報
【特許文献4】特表2006−514995号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
しかしながら、従来の光触媒を含有する種々の洗浄剤やゲル液、乳液、毛髪用組成物にあっては、光触媒による有害化学物質や悪臭物質、細菌等を分解、除去するという機能を持つものの、顔面や頭皮に使用する場合に要求される皮質内の脂肪の除去作用を備えたものではなかった。
本発明は、上記従来の問題に鑑みて、肌にやさしく人体にも環境にも安全無害であり、かつ光触媒の薬理作用を充分に発揮して最後まで優れた洗浄、殺菌、消臭、消炎効果を持続し得るとともに、顔面や頭皮の皮質内の脂肪を効果的に除去する作用を有する、デトックス機能を備えた化粧料及び洗浄料を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0007】
このため、本発明におけるデトックス機能を備えた化粧料及び洗浄料は、光触媒機能を有する基材の表面をリン酸、カルシウムおよび繊維状蛋白質を含む処理液で処理することによって、
多孔性リン酸カルシウムおよび繊維状蛋白質で被覆した光触媒を配合した原液をシャンプーやローションを含む化粧料または洗浄料素材と混合して、天然水入り化粧水に分散させたことを特徴とするものである。
そして化粧料または洗浄料基材には、多孔性リン酸カルシウムおよび繊維状蛋白質で被覆した光触媒を0.1〜5%(重量)混合することが望ましい。
【0008】
本発明におけるデトックス機能を備えた化粧料及び洗浄料は、前記基材が二酸化チタンであることをも特徴とするものである。
【0009】
本発明におけるデトックス機能を備えた化粧料及び洗浄料は、前記繊維状蛋白質は、絹からセリシンを除去して得たフィブロインであることをも特徴とするものである。
【0010】
本発明におけるデトックス機能を備えた化粧料及び洗浄料は、前記多孔性リン酸カルシウムおよび繊維状蛋白質で被覆した光触媒が、処理液によって前記基材の表面を前記多孔性リン酸カルシウムで被覆し、さらに焼成を行ったものであることをも特徴とするものである。
【0011】
ここで、前記光触媒としては、光触媒機能を有する基材の表面をリン酸、カルシウムおよび繊維状蛋白質を含む処理液で処理することによって、多孔性リン酸カルシウムおよび繊維状蛋白質で被覆したものが好適に使用される。
【0012】
そして、前記光触媒機能を有する基材としては、二酸化チタン、酸化亜鉛、酸化バナジウム、三酸化二ビスマス、三酸化タングステン、酸化鉄、チタン酸ストロンチウムの何れか一つまたは複数を主成分とすることができる。もちろん、その中でも二酸化チタンが光触媒機能の面とコスト面とを勘案すると、最も望ましいものである。
前記基材からなる光触媒は、光が照射された際の酸化還元作用により、上記の多孔性リン酸カルシウムが吸着した汚れや臭い、細菌等を分解除去する作用を有する。
【0013】
さらに、前記多孔性リン酸カルシウムとしては、多孔性リン酸カルシウムを主成分とするフッ化アパタイト(フルオロアパタイト)や水酸化アパタイト(ハイドロキシアパタイト)を用いるのが良い。
これらアパタイトは、汚れや臭い、細菌等を吸着保持する機能を有する。例えば窒素酸化物や過酸化脂質、アンモニアやアルデヒド類、大腸菌等の細菌やウィルスを吸着できる。
【0014】
また、前記繊維状蛋白質としては、絹からセリシンを除去して得たフィブロインであることができる。
【0015】
そして、前記多孔性リン酸カルシウムおよび繊維状蛋白質で被覆した光触媒としては、処理液によって前記基材の表面を前記多孔性リン酸カルシウムで被覆し、さらに焼成を行ったものであることができる。
【発明の効果】
【0016】
この発明のデトックス機能を備えた化粧料及び洗浄料は、処理液中に繊維状蛋白質を添加したため、基材表面での多孔性リン酸カルシウムの生成が不完全であり、基材表面の一部のみが多孔性リン酸カルシウムで被覆された状態にある。また、処理液中に繊維状蛋白質を添加すると、基材表面での多孔性リン酸カルシウムの生成が不完全であり、リン酸カルシウムの結晶化度が低いため、基材表面の全体が多孔性リン酸カルシウムで覆われている場合でも、ボールミルで軽く攪拌した場合、あるいはボールミルよりも破砕力の小さな装置で攪拌した場合でも、多孔性リン酸カルシウムの一部が基材表面から脱落し、基材表面の一部のみが多孔性リン酸カルシウムで被覆された状態になる。
従って、この発明に係る前記多孔性リン酸カルシウムおよび繊維状蛋白質で被覆した光触媒は、まず、多孔性リン酸カルシウムが顔面や頭皮における悪臭物質や有害物質を吸着し、これらの悪臭物質や有害物質を二酸化チタンなどの基材によって効率よく分解、除去することができる。
【0017】
さらに特筆すべきことであるが、毛穴等に詰まっている脂肪や汚れが、前記多孔性リン酸カルシウムおよび繊維状蛋白質で被覆した光触媒の働きによってごっそりと除去することができる。
したがって、肌や頭皮が衛生的になることはもちろんのこと、毛穴等に詰まっている脂肪や汚れによる肌等の黒ずみが解消されて美しい肌や頭皮を回復することができるようになったものである。
【図面の簡単な説明】
【0018】
【図1】この発明のデトックス機能を備えた化粧料及び洗浄料によって、毛穴等に詰まっている脂肪や汚れが除去される様子を示す説明図であり、(a)〜(e)はその工程を示す概略断面図である。
【図2】毛穴等に詰まっている脂肪や汚れが除去された状態の拡大写真である。
【図3】毛穴等に詰まっている脂肪や汚れが除去された状態の別の拡大写真である。
【発明を実施するための形態】
【0019】
図1に見られるように、この発明のデトックス機能を備えた化粧料及び洗浄料によれば、毛穴等に詰まっている脂肪や汚れが自然に排出され、確実に除去することができる。
その過程を図1(a)〜(e)に示す。
(a)この図は脂肪11が頭皮12の毛穴13に詰まっている状態を示すものである。
(b)この発明のデトックス機能を備えた化粧料または洗浄料14が頭皮12にたっぷり塗布されている。
(c)塗布したデトックス機能を備えた化粧料または洗浄料14が頭皮12の毛穴13に浸透し始める。
(d)シャンプー用洗浄剤を最初に塗布した後、(b)と同様に、デトックス機能を備えた洗浄料を頭皮12にたっぷり塗布しながら軽くマッサージし、5分ほど放置する。
そうすると、「ボコッ」と毛穴13から脂肪11が浮き上がる。
(e)その後、自然に毛穴13から脂肪11が排出される。あとはシャワーで頭皮12を洗い流す。
図2および図3は、それぞれ毛穴から脂肪が排出された状態を示す写真であり、毛穴にホッカリと脂肪が排出された穴が開いている状態を示している。
【0020】
もちろんこの穴には脂肪や汚れの付着を防止する化粧料または洗浄料を塗布しておくことが望ましい。
この発明のデトックス機能を備えた化粧料及び洗浄料は、リン酸、カルシウムを含有する処理液中に絹からセリシンを除去して得たフィブロインからなる繊維状蛋白質を添加してあるため、例えば二酸化チタン表面での多孔性リン酸カルシウムの生成が不完全であり、二酸化チタン表面の一部のみが多孔性リン酸カルシウムで被覆された状態にある。
また、リン酸、カルシウムを含有する処理液中に前記繊維状蛋白質を添加すると、二酸化チタン表面での多孔性リン酸カルシウムの生成が不完全であり、リン酸カルシウムの結晶化度が低いため、二酸化チタン表面の全体が多孔性リン酸カルシウムで覆われている場合でも、ボールミルで軽く攪拌した場合、あるいはボールミルよりも破砕力の小さな装置で攪拌した場合でも、多孔性リン酸カルシウムの一部が二酸化チタン表面から脱落し、二酸化チタン表面の一部のみが多孔性リン酸カルシウムで被覆された状態になる。
したがって、この発明に係る前記多孔性リン酸カルシウムおよび繊維状蛋白質で被覆した光触媒は、まず、多孔性リン酸カルシウムが顔面や頭皮における悪臭物質や有害物質を吸着し、これらの悪臭物質や有害物質を二酸化チタンなどの基材によって効率よく分解、除去することができる。
【実施例1】
【0021】
本実施例では、この発明のデトックス機能を備えた化粧料及び洗浄料をシャンプーに適用した場合について具体的に説明する。
シャンプーの原材料として使用するデトックス機能を備えた化粧料及び洗浄料は、天然水もしくは天然水に増粘剤を配合した化粧水を基材として使用する。その化粧水に原液(光触媒機能を有する基材の表面をリン酸、カルシウムおよび繊維状蛋白質を含む処理液で処理することによって、多孔性リン酸カルシウムおよび繊維状蛋白質で被覆した光触媒を配合したもの)を配合し、デトックス機能を備えた化粧料及び洗浄料を得る。
【0022】
本実施例では、結晶形がアナターゼの二酸化チタンの粉体(光触媒機能を有する基材)を、リン酸イオンを含まないカルシウム溶液と、カルシウムイオンを含まないリン酸溶液とに交互に接触させて、二酸化チタンの粉体の表面に多孔性リン酸カルシウムを生成させた後、100℃〜700℃で10分から120分間、焼成する。例えば、リン酸溶液に二酸化チタンの粉体を浸漬、乾燥を行った後、二酸化チタンの粉体をカルシウム溶液に浸漬し、しかる後に焼成する。
その際、例えば、カルシウム溶液(処理液)には、絹からセリシンを除去して得たフィブロインを0.1〜数%、添加しておく。
【0023】
ここで用いられるカルシウム溶液およびリン酸溶液は、例えば、以下の組成
カルシウム溶液=100〜300mMのCaCl2/Tris−HCl
リン酸溶液=50〜200mMのNa2HPO4溶液
を有する。
【0024】
本例でも、多孔性リン酸カルシウムの多孔性や膜厚などは、処理液の組成や温度、浸漬時間を変えることによって制御することができる。フィブロインの濃度が高い場合やリン酸イオンやカルシウムイオンの濃度が低い場合には、多孔性リン酸カルシウムの被覆度が低下する傾向にある。また、フィブロインの濃度が高い場合には多孔性リン酸カルシウムの結晶化度が低下する傾向にある。
【0025】
なお、本例で製造した光触媒性複合組成物については、焼成後、ボールミルによる攪拌などの処理を行って、多孔性リン酸カルシウムの一部を基材表面から脱落させることにより、多孔性リン酸カルシウムの基材表面からの脱落を容易に行うことができる。
以上の多孔性リン酸カルシウムおよび繊維状蛋白質で被覆した光触媒の製造方法については、出願人の関連会社である株式会社宇宙環境保全センターの出願に係る特開2006−136778号に記載されている。
【0026】
この原液はシャンプー用の化粧料または洗浄料に対し、下記の配合で使用することができる。
原液・・・1
洗浄剤・・・1〜3
天然水もしくは天然水に増粘剤を配合した化粧水・・・1〜10
得たシャンプー用の洗浄料は、通常のシャンプーと同じように頭皮の洗浄のために使用することができる。
なお洗浄料基材には結果的に、多孔性リン酸カルシウムおよび繊維状蛋白質で被覆した光触媒が0.1〜5%(重量)混合されていた。
【実施例2】
【0027】
本実施例では、この発明のデトックス機能を備えた化粧料をローションに適用した場合について具体的に説明する。
ローションの原材料として使用するデトックス機能を備えた化粧料は、天然水に増粘剤を配合した化粧水を基材として使用する。その化粧水に原液(光触媒機能を有する基材の表面をリン酸、カルシウムおよび繊維状蛋白質を含む処理液で処理することによって、多孔性リン酸カルシウムおよび繊維状蛋白質で被覆した光触媒を配合したもの)を配合し、デトックス機能を備えた化粧料を得る。
【0028】
実施例1と同様に処理して得た原液は天然水に増粘剤を配合した化粧水に対し、下記の配合で使用することができる。
原液・・・1
天然水もしくは天然水に増粘剤を配合した化粧水・・・1〜10
あるいは、
原液・・・1
天然水・・・1
天然水に増粘剤を配合した化粧水・・・1
得たローションは、通常の洗顔液と同じように顔面等の洗浄のために使用することができる。
化粧料基材には、多孔性リン酸カルシウムおよび繊維状蛋白質で被覆した光触媒が0.1〜5%(重量)混合されていた。
【0029】
得たローションはまた、頭皮の洗浄のために使用することができる。すなわち、図1に示すように、シャンプーの利用方法においてこのローションを併用するのである。
(a)脂肪が頭皮の毛穴に詰まっている。
(b)上記実施例のローションを頭皮にたっぷり塗布する。
(c)塗布したローションが頭皮の毛穴に浸透し始める。
(d)シャンプー用洗浄剤を最初に塗布した後、(b)と同様に、ローションを頭皮にたっぷり塗布しながら軽くマッサージし、5分ほど放置する。
そうすると、「ボコッ」と毛穴から脂肪が浮き上がる。
(e)その後、自然に毛穴から脂肪が排出されるので、あとはシャワーで頭皮1を洗い流す。
【0030】
本発明のデトックス機能を備えた化粧料及び洗浄料は、わずかな光でも洗浄、殺菌、消臭、消炎効果を発揮することができる。したがって、洗顔あるいは洗髪するだけで、皮膚の汚れや付着した雑菌を落とし、汗の臭いや体臭を消し、にきび等の肌トラブルを改善することができる。
【0031】
このように、本発明によれば、多孔性リン酸カルシウムおよび繊維状蛋白質で被覆した光触媒中の多孔性リン酸カルシウムが有害化学物質、悪臭物質、細菌等を吸着し、光触媒がそれらを分解、除去するという連携した作用により、優れた洗浄、殺菌、消臭、消炎効果を有するデトックス機能を備えた化粧料及び洗浄料を得ることができる。
【0032】
ここで、光触媒は、多孔性リン酸カルシウムおよび繊維状蛋白質と複合化されることにより必ずしも多量の光が照射され続けられなくとも、上記した種々の薬理作用が減少することなく優れた洗浄、殺菌、消臭、消炎効果を発揮し得るのである。さらに、天然水に溶かし込んだ際に光触媒と多孔性リン酸カルシウムが水分と接触することにより、光触媒と多孔性リン酸カルシウムの作用効果が最大に発揮される。したがって、本発明によれば、洗顔あるいは洗髪するだけで、皮膚の汚れや付着した雑菌を落とし、汗の臭いや体臭を消し、にきび等の肌トラブルを改善することができるばかりか、毛穴等に詰まった脂肪や汚れをもきれいに除去することができるので、毛穴等に詰まっている脂肪や汚れによる肌等の黒ずみが解消されて美しい肌や頭皮を回復することができるようになる。
【0033】
本発明の化粧料及び洗浄料においては、前記多孔性リン酸カルシウムおよび繊維状蛋白質で被覆した光触媒を含む各素材が、素材の劣化を防ぐ意味合いで遮光性容器内に収納されていることが望ましい。
【産業上の利用可能性】
【0034】
本発明は、肌清浄効果の高いデトックス機能を備えた化粧料及び洗浄料に関し、特に、化学的な殺菌剤や消毒剤を使用せずに優れた洗浄、殺菌、消臭、消炎効果を発揮できるデトックス機能を備えた化粧料及び洗浄料に関するものであるが、台所用洗剤等の各種家庭用洗剤、その他、肌に触れる種々の用途にも使用することができることはいうまでもない。
【符号の説明】
【0035】
11 脂肪
12 頭皮
13 毛穴
14 化粧料または洗浄料


【特許請求の範囲】
【請求項1】
光触媒機能を有する基材の表面をリン酸、カルシウムおよび繊維状蛋白質を含む処理液で処理することによって、多孔性リン酸カルシウムおよび繊維状蛋白質で被覆した光触媒を配合した原液をシャンプーやローションを含む化粧料または洗浄料素材と混合して、天然水入り化粧水に分散させたことを特徴とするデトックス機能を備えた化粧料及び洗浄料。
【請求項2】
請求項1において、前記基材が二酸化チタンであることを特徴とするデトックス機能を備えた化粧料及び洗浄料。
【請求項3】
請求項1または2において、前記繊維状蛋白質は、絹からセリシンを除去して得たフィブロインであることを特徴とするデトックス機能を備えた化粧料及び洗浄料。
【請求項4】
請求項3において、前記多孔性リン酸カルシウムおよび繊維状蛋白質で被覆した光触媒が、処理液によって前記基材の表面を前記多孔性リン酸カルシウムで被覆し、さらに焼成を行ったものであることを特徴とするデトックス機能を備えた化粧料及び洗浄料。
【請求項5】
請求項1ないし4のいずれかにおいて、前記の各材料が遮光性容器内に収納されていることを特徴とする化粧料及び洗浄料。


【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate


【公開番号】特開2011−20928(P2011−20928A)
【公開日】平成23年2月3日(2011.2.3)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2009−164917(P2009−164917)
【出願日】平成21年7月13日(2009.7.13)
【出願人】(391044476)株式会社 環境保全研究所 (3)
【Fターム(参考)】