説明

トンネルボーリングマシン

【課題】異形断面であっても他の工法を併用することなくTBM単独により掘削できるようにする。
【解決手段】得ようとする異形断面の大部分を円形断面に掘削する面板2と、円形断面より突出する部分を掘削するために、面板の背部にあって、円形断面の左右両側に固定配置される一対の小形面板40と、面板2及び小形面板40で掘削できずに残置された掘削不足断面を掘削するために小形面板の背部に配置される掘削機構を備えたものである。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、トンネルボーリングマシン(以下、TBMと略記する)に関し、特に異形断面を掘削できるようにした構造に関する。
【背景技術】
【0002】
トンネルの掘削に発破を使用せず、機械掘削工法によりトンネル全断面を一度に掘削するトンネル掘進機として、従来より、例えばTBMが知られている。このTBMは、先端の掘進機本体と、これに後続する各種の施設を載置移動するための作業台車とを備え、掘進機本体に取付けたグリッパによりトンネル周囲の地盤を反力として掘進機本体を前進させつつトンネルを掘削してゆくものである。そしてトンネルの掘削後は、コンクリート等の吹付け材料により吹付けライニングしてトンネル内周面を防護する。TBMを用いて掘削されるトンネルの掘削断面は円形である。これは、切羽を掘削するための面板が円形であり、かつ面板を回転しつつ掘削するためである。
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0003】
ところで、例えば鉄道トンネルや道路トンネルなどの馬蹄形断面を要求されるトンネルをTBMを用いて掘削した場合、掘削作業後に、例えば図5(a)の斜線部分に示すような追加掘削部分が生じたり、図5(b)の斜線に示すように埋戻しが必要な部分が生じ、その掘削作業や埋戻し作業分、工期が長くなり、不経済となっていた。
【0004】
また、大断面トンネルにおいては、図6に示すように、TBMを用いて先進導坑aを掘削するのが一般的であるが、斜線で示す不足断面分についてはNATM工法により掘削せざるを得ず、工期が長くなるなどの不具合もあった。
【0005】
この発明は、以上の技術課題を解決するためになされたものであり、その目的は、前述のごとき非円形の異形断面であっても他の工法を併用することなくTBM単独により掘削できるようにしたTBMを提供するものである。
【課題を解決するための手段】
【0006】
前記目的を達成するため、本発明のトンネルボーリングマシンは、得ようとする異形断面に包含される円形断面を掘削するための面板と、前記円形断面より突出する部分を掘削するために前記面板の左右両側に固定配置される一対の小形面板と、前記得ようとする異形断面のうち、前記面板及び前記小形面板で掘削できずに残置された掘削不足断面を掘削するために前記小形面板の背部に配置される掘削機構とから構成され、該面板によって掘削される円形断面の左右における断面不足箇所を掘削するための異形断面掘削部とを備えたことを特徴とする(第1の発明)。
【0007】
本発明によるトンネルボーリングマシンによれば、トンネルボーリングマシン単独の掘削作業により、異形断面を掘削することができる。
【0008】
第2の発明は、第1の発明において、前記掘削機構は、前記面板の背部に固定され、かつ得ようとする異形断面形状の外周形状に形成された刃口と、該刃口の背部両側に配置された掘削用のバケットとを備えたものであることを特徴とする。
【0009】
本発明によるトンネルボーリングマシンによれば、トンネルボーリングマシンの推力により、断面不足箇所を掘削することができるため、特に軟岩掘削用に好適である。
【発明の効果】
【0010】
本発明によるTBMによれば、異形断面であっても他の工法を併用することなくTBM単独により掘削できため、経済的であり、工期短縮に寄与できる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0011】
以下、本発明の好ましい実施の形態につき、添付図面を参照して詳細に説明する。図1〜図3は本発明を軟岩掘削用に好適なものとして開発した実施形態を示すものである。
【0012】
図1におけるTBMは、前後方向中央に配置された中空角筒型のビーム1と、ビーム1の先端に回転自在に支持され、かつ後部外周を筒形のスキンプレートで覆った面板2と、異形断面掘削部3と、異形断面掘削部3の背面にあってビーム1の外周に配置された固定スリーブ4と、固定スリーブ4の後部にあって前記ビーム1の外周に配置され、かつ複数のスラストジャッキ5を介して固定スリーブ4に連結した角形のスライドブロック6と、スライドブロック6の下部に配置されたずり寄せシュート7と、ずり寄せシュート7の後部中央に先端を位置させ、後部を斜め上方に向けて配置したずり排出用のベルトコンベア8及びビーム1内に配置され、その後部をベルトコンベア8の上部側に位置させたずり排出用のベルトコンベア9とから概略構成されている。
【0013】
図2(a)に示すように、面板2の正面には放射状の配列で多数のカッタービット17が配置され、面板2の回転に伴いその正面の切羽を掘削し、その掘削ずりをスキンプレートで囲われたチャンバからビーム1内に取入れ、ベルトコンベア9及び8を通じて坑内後部に向けて排出する。
【0014】
異形断面掘削部3は、メインとなる面板2のスキンプレート両側を切欠き、この切欠2a内に一部がはいるように固定配置された一対の小形面板40と、この小形面板40の背面に配置された異形断面掘削刃口30と、刃口30の後部に、固定スリーブ4の両側に配置されたずり寄せと自由断面掘削を兼用した一対のバケット32とから構成されている。
【0015】
図2(b)に示すように、刃口30は、面板2の後部における固定スリーブ4の外周に複数のブラケット31を介して固定され、下面円弧とした馬蹄型形状を有する。また、刃口30は先端をナイフエッジとした固定刃であり、TBMの推進力を利用して刃口形状に地盤を掘削するものである。
【0016】
前記固定スリーブ4の上下にはそれぞれ一対のジャッキ10を介してフロントグリッパ11が配置され、スライドブロック6の左右には、複数のジャッキ12を介してメイングリッパ14が配置され、さらにビームの後部左右にはそれぞれサポートジャッキ15を介してエンドグリッパ16が設けられ、各ジャッキの伸縮によりそれぞれのグリッパをトンネル内壁に当接ないしは離間させることで、掘削時における反力を得るようにしている。
【0017】
図3(a)及び図3(b)にはTBMの動作が示されており、まず、図3(a)に示す掘削動作停止状態で、フロントグリッパ11、エンドグリッパ16をトンネル内壁に突き当て、スライドブロックのメイングリッパ14を縮小し、スラストジャッキ5を縮小させてスライドブロック6を前進させ、次いで、図3(b)に示すように、メイングリッパ14を拡径してトンネル内壁に突き当てることによりスライドブロック6を固定した上で、フロントグリッパ11及びエンドグリッパ16を縮小し、面板2及び小形面板40を回転駆動しつつ、スラストジャッキ5を伸長させることで、面板2、小形面板40及び異形断面掘削部3は前進して一ストローク分の掘削を行う。
【0018】
上述した構成からなるTBMを用いて、まず、面板2により切羽を円状に掘削しつつ、面板2で円状に掘削された両側の突出する部分を小形面板40によりさらに掘削し、面板2及び小形面板40で掘削できずに残置された掘削不足断面(図4に斜線で示す部分)を刃口30によって削り取り、さらにはバケット32によって自由掘削する。
【0019】
掘削により生じるずりは、ずり寄せシュート7及びベルトコンベア8を通じて後方へ向けて送りだされる。
【0020】
ずり寄せシュート7は馬蹄型掘削部分の掘削により発生する掘削ずりをかき集めるものであり、その前部左右には、図1に示すように回転羽23が配置され、これの回転によってずり寄せシュート7の前端部ですくい上げられたずりを中央後部に寄せ集め、ベルトコンベア8側へと送りだす。
【0021】
小形面板40により掘削されたずりはこれのスキンプレート後部に配置されたベルトコンベア41によって後方に向けて送りだされる。
【0022】
なお、このずり寄せシュート7は昇降用ジャッキなどによりスライドブロック6の下部に回動可能に取付けておき、スライドブロック6の移動時にはこれを上に上げることで移動の妨げを防止し、スライドブロック6の固定時には接地させておくことで、効率よくずりを捕集することができる。
【0023】
以上説明した本実施形態におけるTBMによれば、一掘削動作毎に面板2による円状掘削、小形面板40による円状掘削部の両側部の掘削及びそれらの後部における異形断面掘削部3による馬蹄型の掘削が同時になされることになり、他の工法を併用することなくTBMのみにより馬蹄型断面のトンネルを造成できることになるのである。
【0024】
また、複雑な機構を伴うことなく面板2及び小形面板40の直後においてその推進力により異形断面掘削を行うことができ、削り取り掘削が可能な軟岩地盤用として好適である。
【0025】
さらに、面板2で円筒状に掘削された両側部を小形面板40によってさらに掘削し、面板2及び小形面板40で掘削できずに残置された掘削不足断面(図4に斜線で示す部分)を刃口30によって削り取り、さらにはバケット32によって自由掘削するため、推進力の負担がさらに小さいものとなる。
【0026】
以上の説明により明らかなように、本発明によるTBMによれば、異形断面であっても他の工法を併用することなくTBM単独により掘削できため、経済的であり、工期短縮に寄与できる。
【図面の簡単な説明】
【0027】
【図1】本発明を軟岩掘削に適用した場合のTBMの斜視図である。
【図2】(a)はTBMの正面図、(b)は刃口部分の正断面図である。
【図3】(a)、(b)は同TBMの側断面図である。
【図4】同TBMの正面図である。
【図5】(a)、(b)は従来のTBMを用いて異形断面掘削を行う場合の不具合を示す正面図である。
【図6】従来のTBMを用いて大断面掘削を行う場合の不具合を示す正面図である。
【符号の説明】
【0028】
2 面板
3 異形断面掘削部
19 スライドリング
30 刃口
32 バケット
40 小形面板

【特許請求の範囲】
【請求項1】
得ようとする異形断面に包含される円形断面を掘削するための面板と、
前記円形断面より突出する部分を掘削するために前記面板の左右両側に固定配置される一対の小形面板と、前記得ようとする異形断面のうち、前記面板及び前記小形面板で掘削できずに残置された掘削不足断面を掘削するために前記小形面板の背部に配置される掘削機構とから構成され、該面板によって掘削される円形断面の左右における断面不足箇所を掘削するための異形断面掘削部とを備えたことを特徴とするトンネルボーリングマシン。
【請求項2】
前記掘削機構は、前記面板の背部に固定され、かつ得ようとする異形断面形状の外周形状に形成された刃口と、該刃口の背部両側に配置された掘削用のバケットとを備えたものであることを特徴とする請求項1に記載のトンネルボーリングマシン。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate


【公開番号】特開2007−186990(P2007−186990A)
【公開日】平成19年7月26日(2007.7.26)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2007−61995(P2007−61995)
【出願日】平成19年3月12日(2007.3.12)
【分割の表示】特願2002−27318(P2002−27318)の分割
【原出願日】平成14年2月4日(2002.2.4)
【出願人】(000000549)株式会社大林組 (1,758)
【Fターム(参考)】