説明

ノンハロゲン難燃性樹脂組成物及びこれを用いた電線・ケーブル

【課題】ポリオレフィン系樹脂に金属水酸化物を添加するにおいて、特性低下を起こすことなく樹脂組成物を低粘度化し、作業性に優れたノンハロゲン難燃樹脂組成物及びこれを用いた電線・ケーブルを提供する。
【解決手段】ポリオレフイン系樹脂100重量部に対して、金属水酸化物を150〜300重量部、1,3,5−トリアジン誘導体を20〜50重量部、脂肪酸金属塩を0.1〜5重量部、及び脂肪酸アマイドを0.01〜1重量部含むノンハロゲン難燃樹脂組成物である。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、ノンハロゲン難燃樹脂組成物及びこれを用いた電線・ケーブルに関するものである。
【背景技術】
【0002】
ハロゲン化合物を含まない難燃性樹脂組成物として、ポリオレフィン系樹脂に水酸化マグネシウム、水酸化アルミニウム等の金属水酸化物を添加した組成物が用いられている。これらの組成物は、燃焼時に塩化水素やダイオキシン等の有毒なガスが発生しないため、火災時の毒性ガスの発生や、二次災害等を防止することができ、かつ、廃却時に焼却処分を行っても問題とならない。ただし、金属水酸化物の添加による難燃効果は小さく、目的の難燃性を得られない場合が多いので、金属水酸化物の添加量を増量することが行われている。これに伴い樹脂組成物が高粘度化し、電線・ケーブル作製時に押出機等への負荷が上がり、ハロゲン化物を含まない樹脂組成物に対して作業性(押出し速度等)が劣る。
【0003】
【特許文献1】特開平9−1689号公報
【特許文献2】特開2000−178386号公報
【特許文献3】特開2000−195336号公報
【特許文献4】特開2000−129049号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
従来の技術である、金属水酸化物の添加量の増量は、それに伴い、押出し速度等が低下してしまうという問題点がある。
【0005】
これを改善する目的で、ポリエチレンワックス等の低粘度樹脂または、ステアリン酸亜鉛等の金属石鹸の添加による低粘度化が行われている。
【0006】
しかし低粘度樹脂を添加する場合は少量では充分な効果が得られず、多量では引張強さ、難燃性等の特性低下につながる。
【0007】
また金属石鹸の添加では、少量では充分な効果が得られず、多量では電線・ケーブル表面へのブルームや押出外観の不良をおこす。
【0008】
さらに、特許文献1〜4に示されるようにメラミンシアヌレートなどのトリアジン誘導体や脂肪酸金属を添加することが提案されているが、難燃性を維持しつつ押出し等の作業性のよい組成物を得るには至っていない。
【0009】
そこで、本発明の目的は、上記課題を解決し、ポリオレフィン系樹脂に金属水酸化物を添加するにおいて、特性低下を起こすことなく樹脂組成物を低粘度化し、作業性に優れたノンハロゲン難燃樹脂組成物及びこれを用いた電線・ケーブルを提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0010】
上記目的を達成するために請求項1の発明は、ポリオレフイン系樹脂100重量部に対して、金属水酸化物を150〜300重量部、1,3,5−トリアジン誘導体を20〜50重量部、脂肪酸金属塩を0.1〜5重量部、及び脂肪酸アマイドを0.01〜1重量部含むことを特徴とするノンハロゲン難燃性樹脂組成物である。
【0011】
請求項2の発明は、ポリオレフィン系樹脂が、低密度ポリエチレン、直鎖状低密度ポリエチレン、直鎖状超低密度ポリエチレン、エチレン−メチルメタクリレート共重合体、エチレン−メチルアクリレート共重合体、エチレン−エチルアクリレート共重合体、エチレン−酢酸ビニル共重合体、エチレン−スチレン共重合体、エチレン−無水マレイン酸共重合体、マレイン酸グラフト直鎖状低密度ポリエチレン等からなる群より選ばれる少なくとも1種以上である請求項1記載のノンハロゲン難燃性樹脂組成物である。
【0012】
請求項3の発明は、ポリオレフィン系樹脂が、EA量が15〜35wt%のエチレン−エチルアクリレート共重合体(EEA)、もしくは、酢酸ビニル含有量(VA量)が15〜45wt%のエチレン酢酸ビニル共重合体(EVA)からなる請求項1記載のノンハロゲン難燃性樹脂組成物である。
【0013】
請求項4の発明は、1,3,5−トリアジン誘導体が、メラミン、シアヌル酸、イソシアヌル酸、メラミンシアヌレート、硫酸メラミンから選ばれる請求項1記載のノンハロゲン難燃性樹脂組成物である。
【0014】
請求項5の発明は、脂肪酸金属塩が、ステアリン酸金属塩、12−ヒドロキシステアリン酸金属塩、モンタン酸金属塩、ベヘン酸金属塩、ラウリン酸金属塩からなる群より選ばれる1種以上である請求項1記載のノンハロゲン難燃性樹脂組成物である。
【0015】
請求項6の発明は、脂肪酸アマイドが、ステアリン酸アマイド、オレイン酸アマイド、エルカ酸アマイド、ベヘン酸アマイド、N−オレイルパルミドアミド、N−ステアリルエルカアミド、エチレンビスステアリン酸アマイド、ステアリン酸ビスアマイド、オレイン酸ビスアマイド、エルカ酸ビスアマイド、ベヘン酸ビスアマイドより選ばれる1種以上である請求項1記載のノンハロゲン難燃性樹脂組成物である。
【0016】
請求項7の発明は、請求項1〜6のいずれかに記載のノンハロゲン難燃性樹脂組成物を導体の絶縁体、又はシースに用いたことを特徴とする電線・ケーブルである。
【発明の効果】
【0017】
本発明によるノンハロゲン難燃性樹脂組成物は、脂肪酸金属塩を0.1〜5重量部、および脂肪酸アマイドを0.01〜1重量部併用することで、特性低下を起こすことなく、樹脂組成物を低粘度化し、作業性に優れたノンハロゲン難燃樹脂組成物を絶縁体・シースに用いた電線・ケーブルを得ることができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0018】
以下、本発明の好適な一実施の形態を添付図面に基づいて詳述する。
【0019】
先ず、本発明のノンハロゲン難燃性樹脂組成物が用いられる電線・ケーブルについて図1〜図3により説明する。
【0020】
図1は、銅導体1に絶縁体2を被覆した3線心を介在4と共に撚り合わせ、押え巻きテープ5を施し、最外層をシース3として押出し被覆したケーブルを示す図であり、シース3を本発明のノンハロゲン難燃性樹脂組成物により作製する。
【0021】
図2は、銅導体1に絶縁体2を被覆した電線であり、絶縁体2を本発明のノンハロゲン難燃性樹脂組成物により作製する。
【0022】
図3は、銅導体1に絶縁体2を被覆したものを絶縁線心6とし、これを対撚りした対撚線7を4本撚り合わせたコア8の外層を、シース内層9及びシース外層10として押出し被覆したものである。シース内層9及びシース外層10は、本発明のノンハロゲン難燃樹脂組成物により作製する。
【0023】
本発明に用いるポリオレフィン系樹脂としては、低密度ポリエチレン、直鎖状低密度ポリエチレン、直鎖状超低密度ポリエチレン、エチレン−メチルメタクリレート共重合体、エチレン−メチルアクリレート共重合体、エチレン−エチルアクリレート共重合体(EEA)、エチレン−酢酸ビニル共重合体(EVA)、エチレン−スチレン共重合体、エチレン−無水マレイン酸共重合体、マレイン酸グラフト直鎖状低密度ポリエチレン等が挙げられ、より好適には、エチレン−酢酸ビニル共重合体である。これらは、1種、又は2種以上混合して使用できる。
【0024】
エチレン−エチルアクリレート共重合体(EEA)は、EA量が15〜35wt%のものが好ましく、エチレン−酢酸ビニル共重合体(EVA)は、酢酸ビニル含有量(VA量)が15〜45wt%のものが好ましい。
【0025】
金属水酸化物として、水酸化マグネシウム、水酸化アルミニウム、水酸化カルシウム及び、ニッケルが固溶したこれらの金属水酸化物が挙げられる。これらは、単独又は2種以上を併用しても良い。また、これらの金属水酸化物は、シランカップリング剤、チタネート系カップリング剤、ステアリン酸塩やステアリン酸カルシウム等の脂肪酸又は、脂肪酸金属塩等によって表面処理されているものを用いても差し支えない。
【0026】
本発明において、金属水酸化物の添加量は、150〜300重量部であり、添加量が150重量部より少ないと十分な難燃性が得られず、300重量部より多いと機械特性が著しく低下する。より好ましい範囲は、200〜240重量部である。
【0027】
1,3,5−トリアジン誘導体としては、メラミン、シアヌル酸、イソシアヌル酸、メラミンシアヌレート、硫酸メラミン等が挙げられる。より好適には、メラミンシアヌレートである。これらは、非イオン性表面活性剤や各種カップリング剤により表面処理されていても良い。
【0028】
本発明において、1,3,5−トリアジン誘導体は、20〜50重量部であり、添加量が20重量部より少ないと十分な難燃効果が得られず、50重量部より多いと機械的強度が著しく低下する。より好ましい範囲は、20〜40重量部である。
【0029】
1,3,5−トリアジン誘導体は、燃焼時300℃以上で分解、昇華し、不燃性ガスを発生するため、難燃性に寄与するものと考えられる。
【0030】
脂肪酸金属塩としては、ステアリン酸金属塩(Ca、Zn、Mg、Al、Ba、Li、Na、K)、12−ヒドロキシステアリン酸金属塩(Ca、Zn、Mg、Al、Ba、Li、Na)、モンタン酸金属塩(Ca、Zn、Mg、Al、Li、Na)、ベヘン酸金属塩(Ca、Zn、Mg、Li、Na、Ag)、ラウリン酸金属塩(Ca、Zn、Ba、Li)が挙げられ、より好適には12−ヒドロキシステアリン酸カルシウムである。これらは、単独又は2種以上を併用しても良い。 本発明において、脂肪酸金属塩の添加量は0.1〜5重量部であり、添加量が0.1重量部より少ないと、粘度低下が不充分であり、5重量部より多いと十分な難燃性が得られず、外観不良を起こす。より好ましくは0.4重量部である。
【0031】
脂肪酸アマイドとしては、ステアリン酸アマイド、オレイン酸アマイド、エルカ酸アマイド、ベヘン酸アマイド、N−オレイルパルミドアミド、N−ステアリルエルカアミド、エチレンビスステアリン酸アマイド、ステアリン酸ビスアマイド、オレイン酸ビスアマイド、エルカ酸ビスアマイド、ベヘン酸ビスアマイドが挙げられ、より好適にはオレイン酸ビスアマイドである。これらは、単独又は2種以上を併用しても良い。
【0032】
本発明において、脂肪酸アマイドの添加量は0.01〜1重量部であり、添加量が0.01重量部より少ないと粘度低下が不充分であり、1重量部より多いと材料表面ヘブルームし難燃性を低下させる。より好ましくは0.1重量部である。
【0033】
また、上記の配合剤以外にも必要に応じて酸化防止剤、無機充填剤、相溶化剤、安定剤、カーボンブラック、着色剤等の添加剤を加えることが可能である。
【0034】
更に、有機過酸化物により架橋したり、電子線などの放射線により架橋してもよい。
【実施例】
【0035】
本発明の実施例及び比較例を説明する。
【0036】
樹脂組成物及びケーブルは、以下のように作製した。
【0037】
表1、表2に示した配合割合で各種成分を配合し、加圧ニーダによって開始温度40℃、終了温度190℃で混練後、混練物をペレットにし、これを図2で説明したケーブルの絶縁体として、厚さ0.41mm、設定温度230℃で押出して作製した。
【0038】
電線の評価は以下に示す方法により判定した。
【0039】
(1)引張試験
作製した電線を、JISC3005に準拠して引張試験を行なった。伸びは、150%未満のものを×(不合格)、150〜300%を○(合格)、それ以上を◎(裕度を持って合格)とした。引張強さは10MPa未満のものを×(不合格)、10〜13MPaのものを○(合格)、それ以上を◎(裕度を持って合格)とした。
【0040】
(2)難燃性試験
作製した電線を、ULsubject758に準拠して垂直燃焼試験(VW−1)を行った。判定は燃焼時間30秒未満のものを◎(裕度を持って合格)、1分未満のものを○(合格)、1分以上のものを×(不合格)とした。
【0041】
(3)粘度試験
混練物のペレットを、東洋精機製作所製キャピログラフ1Bを用いて測定を行った。測定温度,230℃で、長さ5.0mm、外径1.0mmのキャピラリーをせん断速度6.1×103 (sec-1)でペレットを押出した際の粘度を測定した。脂肪酸金属塩、脂肪酸アマイド未添加品と比較し粘度が2割以上低下したものを○(合格)、2割未満のものを×(不合格)とした。
【0042】
(4)外観
作製した電線の表面および断面を50倍の光学顕微鏡で観察し、表面が荒れているもの、表面にブルームが見られるもの、および断面に発泡のあるものを×(不合格)とし、表面および断面に異常の無いものを○(合格)とした。
【0043】
本発明の樹脂組成物を用いて製造した実施例を表1に示す。
【0044】
【表1】

【0045】
実施例1〜12では低粘度でありながら、伸び・引張強さは目標を満足しており、垂直燃焼試験も全て合格し、良好な特性を示している。
【0046】
実施例1、2で水酸化マグネシウムの添加量を150重量部(実施例1)、300重量部(実施例2)と変えた場合、水酸化マグネシウムの添加量を多くすると引張特性(伸び)が悪くなるため水酸化マグネシウム添加量は300重量部より少ないことが好ましい。
【0047】
水酸化マグネシウムをニッケル固溶していない実施例4とニッケル固溶した実施例5では、ニッケル固溶したものの方が難燃性が向上しており好ましい。
【0048】
また1,3,5−トリアジン誘導体を変更し、硫酸メラミンとした実施例7、メラミンシアヌレートとした実施例8では、特性に差異は見られず共に良好であった。また、脂肪酸金属塩および脂肪酸アマイドをそれぞれ併用した実施例8、9についても特性は良好であった。
【0049】
これに対し、比較例1〜8を表2に示す。
【0050】
【表2】

【0051】
表2に示すように、金属水酸化物の添加量が規定より少ない比較例1、1,3,5−トリアジン誘導体が規定より少ない比較例3、脂肪酸金属塩の添加量が規定より多い比較例6、及び脂肪酸アマイドの添加量が規定より多い比較例8は難燃性が不十分であった。比較例6、比較例8については難燃性不十分以外にも外観不良も起きている。
【0052】
また、金属水酸化物の添加量が規定より多い比較例2、1,3,5−トリアジン誘導体が規定より多い比較例4は、伸び特性が不十分であった。脂肪酸金属塩の添加量が規定より少ない比較例5、及び脂肪酸アマイド添加量が規定より少ない比較例7は、低粘度化が不十分であった。
【図面の簡単な説明】
【0053】
【図1】本発明が適用される絶縁線心3条の外周を押え巻きテープ及びシースで被覆したケーブルの断面図である。
【図2】本発明が適用される銅導体上に絶縁体で被覆した電線の断面図である。
【図3】本発明が適用される対撚線4本のコアの外周を2重のシース層で被覆したケーブルの断面図である。
【符号の説明】
【0054】
1 銅導体
2 絶縁体
3 シース

【特許請求の範囲】
【請求項1】
ポリオレフイン系樹脂100重量部に対して、金属水酸化物を150〜300重量部、1,3,5−トリアジン誘導体を20〜50重量部、脂肪酸金属塩を0.1〜5重量部、及び脂肪酸アマイドを0.01〜1重量部含むことを特徴とするノンハロゲン難燃性樹脂組成物。
【請求項2】
ポリオレフィン系樹脂が、低密度ポリエチレン、直鎖状低密度ポリエチレン、直鎖状超低密度ポリエチレン、エチレン−メチルメタクリレート共重合体、エチレン−メチルアクリレート共重合体、エチレン−エチルアクリレート共重合体、エチレン−酢酸ビニル共重合体、エチレン−スチレン共重合体、エチレン−無水マレイン酸共重合体、マレイン酸グラフト直鎖状低密度ポリエチレン等からなる群より選ばれる少なくとも1種以上である請求項1記載のノンハロゲン難燃性樹脂組成物。
【請求項3】
ポリオレフィン系樹脂が、EA量が15〜35wt%のエチレン−エチルアクリレート共重合体(EEA)、もしくは、酢酸ビニル含有量(VA量)が15〜45wt%のエチレン酢酸ビニル共重合体(EVA)からなる請求項1記載のノンハロゲン難燃性樹脂組成物。
【請求項4】
1,3,5−トリアジン誘導体が、メラミン、シアヌル酸、イソシアヌル酸、メラミンシアヌレート、硫酸メラミンから選ばれる請求項1記載のノンハロゲン難燃性樹脂組成物。
【請求項5】
脂肪酸金属塩が、ステアリン酸金属塩、12−ヒドロキシステアリン酸金属塩、モンタン酸金属塩、ベヘン酸金属塩、ラウリン酸金属塩からなる群より選ばれる1種以上である請求項1記載のノンハロゲン難燃性樹脂組成物。
【請求項6】
脂肪酸アマイドが、ステアリン酸アマイド、オレイン酸アマイド、エルカ酸アマイド、ベヘン酸アマイド、N−オレイルパルミドアミド、N−ステアリルエルカアミド、エチレンビスステアリン酸アマイド、ステアリン酸ビスアマイド、オレイン酸ビスアマイド、エルカ酸ビスアマイド、ベヘン酸ビスアマイドより選ばれる1種以上である請求項1記載のノンハロゲン難燃性樹脂組成物。
【請求項7】
請求項1〜6のいずれかに記載のノンハロゲン難燃性樹脂組成物を導体の絶縁体、又はシースに用いたことを特徴とする電線・ケーブル。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate


【公開番号】特開2007−231240(P2007−231240A)
【公開日】平成19年9月13日(2007.9.13)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2006−58204(P2006−58204)
【出願日】平成18年3月3日(2006.3.3)
【出願人】(000005120)日立電線株式会社 (3,358)
【Fターム(参考)】