説明

パウチ位置決めユニット

【課題】一または複数のスパウトをパウチの適正位置に装着するために、確実にパウチを位置決めすることができるパウチ位置決めユニットを提供する。
【解決手段】スパウト付き中間パウチSPmを揺動自在に吊り下げる吊下手段10と、スパウト装着位置に固定設置された固定ガイドプレート21と、固定ガイドプレート21に対して接近離反するプッシャガイドプレート22とによって、吊下手段10によって吊り下げられたスパウト付き中間パウチSPmを揺動可能に挟み込んで、パウチPの波打ちや反り、撓みを矯正する矯正手段20と、吊下手段10によって吊り下げられたスパウト付き中間パウチSPmの両側縁にサイドガイド31を当接させることで、パウチPの位置決めを行う位置決め手段30と、位置決めされたパウチPの下縁を把持する把持手段40とを備え、位置決め手段30は、矯正手段20がパウチPを挟み込んだ状態でパウチPの位置決めを行う。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
この発明は、パウチにスパウトを装着するスパウト装着装置等に搭載されるパウチ位置決めユニットに関する。
【背景技術】
【0002】
この種のパウチ位置決めユニットとしては、例えば、図10(a)、(b)に示すように、パウチPの対向する上縁E1及び下縁E2に2種類のスパウトS1、S2を装着するスパウト装着装置に搭載されたものがあり、パウチPの対向する上縁E1に最初のスパウトS1を装着する前に、パウチPの位置決めを行うようになっている。
【0003】
このパウチ位置決めユニット50は、図11に示すように、シート状に折り畳まれたパウチPを載せてパウチ供給位置APからパウチ位置決め位置BPまで搬送するパウチ搬送コンベア51と、このパウチ搬送コンベア51の両サイドに配設された一対のサイドガイド52と、パウチ位置決め位置BPに配設された位置決めストッパ53とを備えており、パウチ供給位置APにおいて、パウチ搬送コンベア51上に載置されたパウチPを、一対のサイドガイド52によってパウチPの幅方向の両側縁の位置決めを行いながら、パウチ位置決め位置BPまで搬送し、スパウトS1が装着される上縁E1を、パウチ位置決め位置BPに設置されている位置決めストッパ53に当接させることで位置決めするようになっている。
【0004】
このパウチ位置決めユニット50によって位置決めされたパウチPは、この状態で吸引保持してバケット60の上に載せられ、パウチPの一方の側縁がクリップ61によってバケット60に固定され、同図に示すように、パウチPを載せたバケット60を、搬送コンベア52によるパウチPの搬送方向に直交する方向に移送しながら、各ステーションにおいて、〔端縁E1の予備開口〕→〔端縁E1の開口・開口した端縁E1へのスパウトS1の挿入・スパウトS1の仮シール〕→〔スパウトS1の本シール1〕→〔スパウトS1の本シール2〕(〔端縁E2の開口・開口した端縁E2へのスパウトS2の挿入・スパウトS2の仮シール〕)→〔スパウトS1の本シール3〕(〔スパウトS2の本シール1〕)→〔端縁E1におけるシール部の冷却〕(〔スパウトS2の本シール2〕)→〔端縁E2におけるシール部の冷却〕を順次行うことにより、パウチPにスパウトS1、S2が装着されるようになっている。
【0005】
【特許文献1】特開2000−6999号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
ところで、上述したようなスパウト装着装置50では、スパウトS1が装着される一方の端縁E1をストッパ54に当接させることで位置決めした後、パウチPをバケット55に載せて固定しているので、パウチPへのスパウトS1の装着位置がずれることがほとんどなく、スパウトS1をパウチPに適正に装着することができるが、パウチPの反りやスパウトS1を装着することに伴うパウチPの撓み、波打ち等の要因によって、スパウトS2が装着されるパウチPの端縁E2に位置ずれが発生するおそれがあり、必ずしも、スパウトS2をパウチPの所定位置に適正に装着することができるとは限らないといった問題がある。
【0007】
そこで、この発明の課題は、一または複数のスパウトをパウチの適正位置に装着するために、確実にパウチを位置決めすることができるパウチ位置決めユニットを提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0008】
上記の課題を解決するため、請求項1に係る発明は、シート状に折り畳まれたパウチを移動可能に挟み込んで、パウチの波打ちや反りを矯正する矯正手段と、パウチの周縁に位置決め部材を当接させることで、パウチの位置決めを行う位置決め手段とを備え、前記位置決め手段は、前記矯正手段がパウチの波打ちや反り、撓みを矯正している状態で、パウチの位置決めを行うようになっていることを特徴とするパウチ位置決めユニットを提供するものである。
【0009】
請求項2に係る発明は、パウチを揺動自在に吊り下げる吊下手段と、位置決め位置に固定設置された固定ガイドと、この固定ガイドに対して接近離反するプッシャガイドとによって、前記吊下手段によって吊り下げられたパウチを揺動可能に挟み込んで、パウチの波打ちや反り、撓みを矯正する矯正手段と、前記吊下手段によって吊り下げられたパウチの両側縁に一対の位置決めガイドを当接させることで、パウチの位置決めを行う位置決め手段とを備え、前記位置決め手段は、前記矯正手段の前記プッシャガイドが前記固定ガイドとの間にパウチを挟み込んだ状態で、パウチの両側縁に一対の位置決めガイドを当接させることで、パウチの位置決めを行うようになっていることを特徴とするパウチ位置決めユニットを提供するものである。
【発明の効果】
【0010】
以上のように、請求項1に係る発明のパウチ位置決めユニットは、位置決め手段がパウチの位置決めを行う際に、矯正手段がパウチを移動可能に挟み込んで波打ちや反りを矯正するようになっているので、パウチ自体に反りが発生している場合であっても、スパウトが装着されるパウチの端縁に位置ずれが発生しにくく、また、複数のスパウトを装着する際に、一つ目のスパウトを装着することに伴い、パウチに撓みや波打ち等が発生している場合であっても、二つ目以降のスパウトが装着されるパウチの端縁に位置ずれが発生しにくく、スパウトをパウチの所定位置に適正に装着することができる。
【0011】
また、請求項2に係る発明のパウチ位置決めユニットは、吊下手段によって吊り下げられたパウチの両側縁に一対の位置決めガイドを当接させることで、位置決め手段がパウチの位置決めを行う際に、矯正手段のプッシャガイドが固定ガイドとの間にパウチを揺動可能に挟み込んで波打ちや反りを矯正するようになっているので、パウチ自体に反りが発生している場合であっても、スパウトが装着されるパウチの端縁に位置ずれが発生しにくく、また、複数のスパウトを装着する際に、一つ目のスパウトを装着することに伴い、パウチに撓みや波打ち等が発生している場合であっても、二つ目以降のスパウトが装着されるパウチの端縁に位置ずれが発生しにくく、スパウトをパウチの所定位置に適正に装着することができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0012】
以下、実施の形態について図面を参照して説明する。図1〜図4に示すように、このパウチ位置決めユニット1は、図9(a)、(b)に示す、合成樹脂フィルム等のフレキシブルシートによって形成された、パウチPの未シールの上部傾斜縁USE及び下縁DEに、注入用スパウトSA及び注出用スパウトSBを挟み込んでヒートシールすることによって、パウチPに注入用スパウトSA及び注出用スパウトSBを装着するスパウト装着装置に搭載されており、上部傾斜縁USEに注入用スパウトSAが装着されたパウチ(以下、スパウト付き中間パウチという。)SPmが、このパウチ位置決めユニット1によって位置決めされ、その下縁DEに注出用スパウトSBが装着されるようになっている。
【0013】
このパウチ位置決めユニット1は、図1〜図5に示すように、スパウト付き中間パウチSPmを、その注入用スパウトSAのフランジfA1、fA2間を把持することによって、パウチPの下縁DEが略真下を向くような状態で揺動可能に吊り下げる吊下手段10と、吊下手段10によって吊り下げられたスパウト付き中間パウチSPmを、揺動できるような状態で挟み込んで、パウチPの波打ちや反りを矯正する矯正手段20と、吊下手段10によって揺動可能に吊り下げられたスパウト付き中間パウチSPmの位置決めを行う位置決め手段30と、位置決め手段30によって位置決めされたスパウト付き中間パウチSPmにおけるパウチPの下縁DEを把持する把持手段40とを備えており、位置決め手段30は、矯正手段20がスパウト付き中間パウチSPmにおけるパウチPの波打ちや反りを矯正している状態で、スパウト付き中間パウチSPmの位置決めを行うようになっている。
【0014】
なお、矯正手段20及び位置決め手段30は、スパウト装着位置に設置されているが、吊下手段10及び把持手段40の一部の構成要素は、図示しないスパウト装着ヘッドに搭載された状態で、図示しない搬送ユニットによってスパウト装着位置(位置決め位置)に移送されるようになっており、矯正手段20及び位置決め手段30は、スパウト装着位置に移送されてきた2つのスパウト付き中間パウチSPm、SPmに対して同時に矯正処理及び位置決め処理を行うことができるようになっている。
【0015】
前記吊下手段10は、図4及び図5に示すように、スパウト装着ヘッドの搬送ユニットに連結される支持部材11に揺動可能に支持された揺動アーム12と、この揺動アーム12に開閉可能に支持されたクランパ13とを備えており、クランパ13が、注入用スパウトSAのフランジfA1、fA2間を把持するようになっている。従って、クランパ13が、注入用スパウトSAのフランジfA1、fA2間を把持することで受け取ったスパウト付き中間パウチSPmは、図5(a)、(b)に示すように、注出用スパウトSBが装着されるパウチPの下縁DEが、右下がりの状態と左下がりの状態との間で揺動するようになっている。
【0016】
前記矯正手段20は、図1〜図3に示すように、スパウト装着位置に移送されてくるスパウト付き中間パウチSPmの移送経路の片側に固定設置された固定ガイドプレート21と、スパウト付き中間パウチSPmの移送経路を挟んで固定ガイドプレート21の反対側に配設されたプッシャガイドプレート22と、プッシャガイドプレート22を固定ガイドプレート21に対して進退させる、支持フレーム29aに固定されたブラケット29bに取り付けられた進退駆動機構23とを備えており、固定ガイドプレート21に対してプッシャガイドプレート22が最も接近した状態、即ち、スパウト装着位置に移送されてきたスパウト付き中間パウチSPmを固定ガイドプレート21とプッシャガイドプレート22とによって挟み込んだ状態でも、吊下手段10に吊り下げられたスパウト付き中間パウチSPmが揺動することができるように、固定ガイドプレート21とプッシャガイドプレート22との間にはある程度の隙間が形成されるようになっている。
【0017】
前記進退駆動機構23は、ブラケット29bに取り付けられた、固定ガイドプレート21側に延びるスライドレール24と、このスライドレール24に沿って進退するスライダ25と、このスライダ25とプッシャガイドプレート22とを連結する連結部材26と、一端が支持フレーム29aに、他端が連結部材26にそれぞれ支持された、プッシャガイドプレート22を後方側に付勢するコイルばね27とを備えており、連結部材26には、後述する位置決め手段30のプッシャ28bが当接する当接板28aが取り付けられ、プッシャガイドプレート22は、後述する位置決め手段30における一対のサイドガイド31、31の固定ガイドプレート21側への前進動作に連動して、固定ガイドプレート21側に前進するようになっていると共に、固定ガイドプレート21側に前進したプッシャガイドプレート22(スライダ25)は、コイルばね27の付勢力によって、初期位置に後退するようになっている。
【0018】
前記位置決め手段30は、一対のサイドガイド31、31と、一対のサイドガイド31、31を固定ガイドプレート21側に進退させる進退駆動機構32と、一対のサイドガイド31、31を開閉する開閉駆動機構35とを備えており、一対のサイドガイド31、31は、プッシャガイドプレート22及び固定ガイドプレート21に形成された穴22a、21aに侵入して、スパウト装着位置に移送されてきたスパウト付き中間パウチSPmにおけるパウチPをその幅方向に挟み込む位置まで移動するようになっている。
【0019】
前記進退駆動機構32は、支持フレーム38に固定されたシリンダ33と、このシリンダ33のロッド33aに連結された可動ベース34とを備えており、可動ベース34は、シリンダ33の上面に沿って進退するようになっている。
【0020】
前記開閉駆動機構35は、進退駆動機構32の可動ベース34の上面に固定設置されたベースプレート39a上に立設された支持足39bを介して支持されたシリンダ36と、このシリンダ36の相互に接近離反する一対の可動部36a、36aに取り付けた一対の連結ベース37、37とを備えており、一対の連結ベース37、37に一対のサイドガイド31、31がそれぞれ固定されている。
【0021】
なお、シリンダ36の固定部には、固定ガイドプレート21側に突き出した、矯正手段20の当接板28aに当接するプッシャ28bが取り付けられており、進退駆動機構32によって、一対のサイドガイド31、31が固定ガイドプレート21側に前進する際に、このプッシャ28が当接板28aを固定ガイドプレート21側に押し出すことによって、プッシャガイドプレート22が固定ガイドプレート21側に前進するようになっている。
【0022】
前記把持手段40は、図1〜図4に示すように、搬送ユニットに連結される支持部材41aに支持された左右一対の支柱41bと、この支柱41bに昇降可能に支持された基板41cと、この基板41cの前端側に固定された左右一対の支柱41dと、この支柱41dの上端部に固定された支持アーム41eと、この支持アーム41eの先端に取り付けられた把持部材42と、基板41cを昇降させるカム機構41fとから構成されており、前記カム機構41fは、スパウト装着ヘッドの搬送経路に沿って配設されたカム板41gと、このカム板41gのカム面に当接するカムフォロア41hと、把持部材42を操作する操作機構46とから構成されている。
【0023】
なお、左右一対の支柱41dには、基板41iが昇降可能に支持されていると共に、この基板41iの前端側に左右一対の支柱41jが固定されており、この支柱41jの上端部に、注出用スパウトSBのフランジfB1、fB2間を把持するクランパ41k(図1参照)が取り付けられている。基板41iは、スパウト装着ヘッドの搬送経路に沿って配設されたカム板41nと、このカム板41nのカム面に当接するカムフォロア41oとからなるカム機構41mによって昇降するようになっており、基板41iが昇降することに伴って、クランパ41kが昇降するようになっている。
【0024】
前記把持部材42は、図3に示すように、支持アーム41eに固定された、前端側に形成された段部上面にスパウト付き中間パウチSPmにおけるパウチPの下縁DEが当接するベース部材43と、このベース部材43に回動可能に支持され、このベース部材43の段部前面にパウチPの下縁DEを押し付けて把持する回動片44と、この回動片44に連設された操作レバー44aと、両端部がベース部材43及び回動片44にそれぞれ連結されたばね45とを備えており、回動片44が開いた状態では、ばね45の付勢力が回動片44に作用せず、回動片44がその状態に保持されるが、回動片44をある程度閉じると、ばね45の付勢力が回動片44の閉方向に作用し、回動片44が閉方向に回動してベース部材43の段部前面にパウチPの下縁DEを押し付けて把持するようになっている。
【0025】
前記操作機構46は、支持フレーム38にブラケット47を介して取り付けられたシリンダ48と、このシリンダ48のロッド48aの先端部に取り付けられた操作杆49とを備えており、固定ガイドプレート21側に前進した操作杆49が後退する際に、回動片44の操作レバー44aに当接し、これに伴って回動片44が閉方向に回動するようになっている。
【0026】
以上のように構成されたパウチ位置決めユニット1では、図1〜図3に示すように、吊下手段10によって揺動自在に吊り下げられたスパウト付き中間パウチSPmが、スパウト装着位置に移送されてくると、図6(a)、(b)に示すように、矯正手段20のプッシャガイドプレート22が固定ガイドプレート21側に前進して、固定ガイドプレート21との間にスパウト付き中間パウチSPmのパウチPを挟み込むことによってパウチPの波打ちや反りを矯正すると共に、位置決め手段30の一対のサイドガイド31、31が固定ガイドプレート21側に前進して、プッシャガイドプレート22及び固定ガイドプレート21に形成された穴22a、21aに侵入して、スパウト付き中間パウチSPmのパウチPをその幅方向に挟み込む位置まで移動する。
【0027】
続いて、図7(a),(b)に示すように、位置決め手段30の一対のサイドガイド31、31が相互に接近してスパウト付き中間パウチSPmのパウチPの両側縁に当接することで、吊下手段10によって揺動自在に吊り下げられたスパウト付き中間パウチSPmが位置決めされる。
【0028】
このようにしてスパウト付き中間パウチSPmが位置決めされた状態で、図8(a),(b)に示すように、把持手段40における操作機構46の操作杆49が後退して、操作杆49が把持部材42の回動片44に当接することで、回動片44が閉方向に回動し、これに伴って、ばね45の付勢力が回動片44に作用して、ベース部材43の段部前面にパウチPの下縁DEを押し付けて把持する。そして、この状態で、パウチPに下縁DEに注出用スパウトSBが装着される。
【0029】
以上のように、このパウチ位置決めユニット1は、位置決め手段30の一対のサイドガイド31、31がパウチPの位置決めを行う際に、矯正手段20のプッシャガイドプレート22及び固定ガイドプレート21が、パウチPを揺動可能に挟み込んで波打ちや反りを矯正するようになっているので、大型の注入用スパウトSAを装着することに伴い、パウチPに撓みや波打ち等が発生している場合であっても、注出用スパウトSBが装着されるパウチPの下縁DEに位置ずれが発生しにくく、注出用スパウトSBをパウチPの所定位置に適正に装着することができる。
【0030】
なお、上述した実施形態では、大型の注入用スパウトSAを装着した状態で、小型の注出用スパウトSBを装着しているが、大型のスパウトを装着すると、パウチに波打ちや撓み等が発生しやすいので、複数種類のスパウトを装着する場合は、小型のスパウトから順に装着していくことが望ましい。
【0031】
また、上述した実施形態では、上部コーナに形成された上部傾斜縁にスパウトが装着されたパウチPの下縁にもう一つのスパウトを装着する際に位置決めする場合について説明したが、これに限定されるものではなく、上縁または下縁にスパウトが装着されたパウチの下縁または上縁にもう一つのスパウトを装着する際に位置決めする場合についても本発明のパウチ位置決めユニットを適用することができる。
【0032】
また、上述した実施形態では、注入用スパウトSA及び注出用スパウトSBといった二つのスパウトを装着する場合における二つ目のスパウトである注出用スパウトSBを装着する際にパウチPを位置決めするパウチ位置決めユニットについて説明したが、これに限定されるものではなく、パウチにスパウトを一つだけ装着する場合にも本発明のパウチ位置決めユニットを適用することができ、特に、パウチ自体に反りや撓み等が発生している場合に有効である。
【0033】
また、上述した実施形態では、スパウト付き中間パウチSPmを揺動可能に吊り下げた状態で、パウチPの位置決めを行っているが、これに限定されるものではなく、例えば、載置台等に載置したパウチを、ガイドプレート等で移動可能に挟み込んでパウチの波打ちや反り、撓み等を矯正した状態で、パウチの周縁に位置決め部材を当接させることで、パウチの位置決めを行うことも可能である。
【図面の簡単な説明】
【0034】
【図1】この発明に係るパウチ位置決めユニットの一実施形態を示す平面図である。
【図2】同上のパウチ位置決めユニットを示す正面図である。
【図3】同上のパウチ位置決めユニットを示す側面図である。
【図4】同上のパウチ位置決めユニットにおける吊下手段及び把持手段の一部の構成要素を示す側面図である。
【図5】(a)、(b)は同上の吊下手段を示す正面図である。
【図6】(a)は同上のパウチ位置決めユニットにおける矯正手段がパウチに発生している撓みや波打ち等を矯正している状態を示す平面図、(b)は同上の状態を示す側面図である。
【図7】(a)は同上のパウチ位置決めユニットにおける位置決め手段がパウチを位置決めしている状態を示す平面図、(b)は同上の状態を示す正面図である。
【図8】(a)は同上の把持手段がパウチを把持している状態を示す正面図、(b)は同上の状態を示す側面図である。
【図9】(a)、(b)は同上のパウチ位置決めユニットによって位置決めされるパウチを説明するための説明図である。
【図10】(a)、(b)は従来のパウチ位置決めユニットによって位置決めされるパウチを説明するための説明図である。
【図11】従来のパウチ位置決めユニットを示す概略構成図である。
【符号の説明】
【0035】
1 パウチ位置決めユニット
10 吊下手段
11 支持部材
12 揺動アーム
13 クランパ
20 矯正手段
21 固定ガイドプレート(固定ガイド)
22 プッシャガイドプレート(プッシャガイド)
21a、22a 穴
23 進退駆動機構
24 スライドレール
25 スライダ
26 連結部材
27 コイルばね
28a 当接板
28b プッシャ
29a 支持フレーム
29b ブラケット
30 位置決め手段
31 サイドガイド(位置決めガイド)
32 進退駆動機構
33 シリンダ
34 可動ベース
35 開閉駆動機構
36 シリンダ
36a 可動部
37 連結ベース
38 支持フレーム
39a ベースプレート
39b 支持足
40 把持手段
42 把持部材
43 ベース部材
44 回動片
44a 操作レバー
45 ばね
46 操作機構
47 ブラケット
48 シリンダ
49 操作杆
SPm スパウト付き中間パウチ
P パウチ
SA 注入用スパウト
SB 注出用スパウト

【特許請求の範囲】
【請求項1】
シート状に折り畳まれたパウチを移動可能に挟み込んで、パウチの波打ちや反りを矯正する矯正手段と、
パウチの周縁に位置決め部材を当接させることで、パウチの位置決めを行う位置決め手段とを備え、
前記位置決め手段は、前記矯正手段がパウチの波打ちや反り、撓みを矯正している状態で、パウチの位置決めを行うようになっていることを特徴とするパウチ位置決めユニット。
【請求項2】
パウチを揺動自在に吊り下げる吊下手段と、
位置決め位置に固定設置された固定ガイドと、この固定ガイドに対して接近離反するプッシャガイドとによって、前記吊下手段によって吊り下げられたパウチを揺動可能に挟み込んで、パウチの波打ちや反り、撓みを矯正する矯正手段と、
前記吊下手段によって吊り下げられたパウチの両側縁に一対の位置決めガイドを当接させることで、パウチの位置決めを行う位置決め手段とを備え、
前記位置決め手段は、前記矯正手段の前記プッシャガイドが前記固定ガイドとの間にパウチを挟み込んだ状態で、パウチの両側縁に一対の位置決めガイドを当接させることで、パウチの位置決めを行うようになっていることを特徴とするパウチ位置決めユニット。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate

【図11】
image rotate


【公開番号】特開2010−149345(P2010−149345A)
【公開日】平成22年7月8日(2010.7.8)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2008−328753(P2008−328753)
【出願日】平成20年12月24日(2008.12.24)
【出願人】(000238005)株式会社フジシールインターナショナル (641)
【Fターム(参考)】