説明

ビスマス系酸化物超電導線材用組成物、ビスマス系酸化物超電導線材、ビスマス系酸化物超電導多芯線材、それらの製造方法、およびこれらを用いた超電導応用機器

【課題】ビスマス系酸化物超電導線材の超電導特性および結晶特性を良好にして、優れた超電導特性を付与することができるビスマス系酸化物超電導線材用組成物およびビスマス系酸化物超電導線材の製造方法を提供すること。
【解決手段】ビスマス系酸化物超電導線材用組成物であって、組成物は、ビスマス系酸化物超電導線材の製造に用いる原料粉末を含み、原料粉末のうち、少なくとも1種類以上の原料粉末の比表面積が1m/g以上であることを特徴とする組成物が提供される。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、ビスマス系酸化物超電導線材用組成物、ビスマス系酸化物超電導線材、ビスマス系酸化物超電導多芯線材、それらの製造方法、およびこれらを用いた超電導応用機器に関し、より詳細には、ビスマス系酸化物超電導線材用組成物に含まれる原料粉末の比表面積に特徴を有するビスマス系酸化物超電導線材用組成物およびビスマス系酸化物超電導線材の製造方法に関する。
【背景技術】
【0002】
従来、酸化物超電導線材の1つとして、ビスマス(Bi)系の酸化物超電導線材が知られている。このBi系の酸化物超電導線材は、液体窒素温度での使用が可能であり、比較的高い臨界電流密度を得ることができることで有用である。また、このBi系の酸化物超電導線材は、長尺化が比較的容易なため、超電導ケーブルやマグネットへの応用が期待されている。
【0003】
このようなBi系の酸化物超電導材料においては、粉末を熱処理した後に金属シースにて被覆し、伸線加工および圧延加工を施した後、さらに熱処理することにより、高い臨界電流密度を有する単芯の酸化物超電導線材が得られている。
【0004】
また、酸化物超電導材料を主成分とする粉末を熱処理した後に金属シースにて被覆し、伸線加工を施した後嵌合して多芯線とし、伸線加工および圧延加工を施した後、さらに熱処理することにより、同様に高い臨界電流密度を有する酸化物超電導多芯線材が得られている。
【0005】
このようなビスマス系の酸化物超電導線材において、従来、当該線材の製造に用いる原料粉末について、原料粉末を焼結した後の粉砕工程において超電導前駆体粉末の粒径を1ミクロン以下にすることが下記特許文献1に記載されている。
【0006】
しかしながら、このような前駆体粉末の粒径を1ミクロン以下にしたものを用いて超電導線材を製造したとしても、当該超電導線材中の超電導体部分に超電導相以外の異相が存在し、超電導線材の特性に悪影響を及ぼしていた。
【0007】
また、超電導線材の結晶粒が小さく、超電導電流の経路が限定されており臨界電流特性に悪影響を与え、問題であった。
【特許文献1】特許2995796号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0008】
本発明は、上記従来の技術の問題を解決するためになされたものであり、その目的は、ビスマス系酸化物超電導線材の超電導特性および結晶特性を良好にして、優れた超電導特性を付与することができるビスマス系酸化物超電導線材用組成物、ビスマス系酸化物超電導線材、ビスマス系酸化物超電導多芯線材、それらの製造方法、およびこれらを用いた超電導応用機器を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0009】
本発明の1つの局面によれば、ビスマス系酸化物超電導線材用組成物であって、組成物は、ビスマス系酸化物超電導線材の製造に用いる原料粉末を含み、原料粉末のうち、少なくとも1種類以上の原料粉末の比表面積が1m/g以上であることを特徴とする組成物が提供される。
【0010】
好ましくは、原料粉末は、Bi化合物、Sr化合物、Ca化合物、Cu化合物および/またはPb化合物を含む。
【0011】
好ましくは、原料粉末のうち、Bi化合物の比表面積が1m/g以上である。
【0012】
好ましくは、原料粉末のうち、Sr化合物およびCa化合物の比表面積が1m/g以上である。
【0013】
好ましくは、原料粉末のうち、Pb化合物の比表面積が1m/g以上である。
【0014】
本発明の別の局面によれば、原料粉末を混合してビスマス系酸化物超電導線材用組成物を調製する工程と、組成物を熱処理して超電導体前駆体粉末を製造する工程と、前駆体粉末を金属パイプに投入し塑性加工する工程と、を含むビスマス系超電導線材の製造方法であって、ビスマス系酸化物超電導線材用原料粉末のうち少なくとも1種類以上の原料粉末の比表面積が1m/gであることを特徴とする、ビスマス系超電導線材の製造方法が提供される。
【0015】
好ましくは、塑性加工後の線材をさらに熱処理する工程を含む。
【0016】
好ましくは、原料粉末は、Bi化合物、Sr化合物、Ca化合物、Cu化合物および/またはPb化合物を含む。
【0017】
好ましくは、原料粉末のうち、Bi化合物の比表面積が1m/g以上である。
【0018】
好ましくは、原料粉末のうち、Sr化合物およびCa化合物の比表面積が1m/g以上である。
【0019】
好ましくは、原料粉末のうち、Pb化合物の比表面積が1m/g以上である。
【0020】
本発明の別の局面によれば、上記のビスマス系超電導線材の製造方法を用いて製造されたビスマス系酸化物超電導線材が提供される。
【0021】
本発明のさらに別の局面によれば、上記の熱処理後のビスマス系酸化物超電導線材の複数本を金属パイプに投入して塑性加工する工程をさらに含むことを特徴とする、ビスマス系酸化物超電導多芯線材の製造方法が提供される。
【0022】
本発明のさらに別の局面によれば、上記ビスマス系酸化物超電導多芯線材の製造方法を用いて製造されたビスマス系酸化物超電導多芯線材が提供される。
【0023】
本発明のさらに別の局面によれば、上記のビスマス系酸化物超電導線材および/または上記のビスマス系酸化物超電導多芯線材を用いた超電導応用機器が提供される。
【発明の効果】
【0024】
本発明のビスマス系酸化物超電導線材用組成物、およびビスマス系酸化物超電導線材の製造方法によれば、優れた臨界電流と機械的強度を示し、種々の超電導機器への応用が期待される。
【発明を実施するための最良の形態】
【0025】
本発明のビスマス系酸化物超電導線材の製造方法は、原料粉末を混合してビスマス系酸化物超電導線材用組成物を調製する工程と、当該組成物を熱処理して超電導体前駆体粉末を製造する工程と、前駆体粉末を金属パイプに投入し塑性加工する工程と、を含むビスマス系超電導線材の製造方法であって、ビスマス系酸化物超電導線材用原料粉末のうち少なくとも1種類以上の原料粉末の比表面積が1m/gであることを特徴とする。
【0026】
ここで、ビスマス系酸化物超電導線材とは、ビスマス(Bi)、ストロンチウム(Sr)、カルシウム(Ca)および銅(Cu)ならびに酸素、必要に応じて鉛(Pb)を構成元素として含む酸化物超電導線材である。すなわち、Bi−Sr−Ca−Cu−O系の酸化物超電導体相を含む材料のことである。ここで、Bi−Sr−Ca−Cu−Oは、その構成元素の種類を示す。なお、当該ビスマス系酸化物超電導線材は、Bi2223相またはBi2212相を主体として含むことが知られている。
【0027】
また、Bi2223相とは、Bi(Bi+Pb):Sr:Ca:Cuの組成比が2:2:2:3であるビスマス系酸化物超電導体相のことをいい、ビスマス(必要に応じて、ビスマスと共に鉛を含む)とストロンチウムとカルシウムと銅と酸素とを含み、その組成、すなわち原子比(酸素を除く)として、ビスマス(またはビスマス+鉛):ストロンチウム:カルシウム:銅が2:2:2:3と近似される超電導体相である。
【0028】
同様に、Bi2212相とは、ビスマス(必要に応じて、ビスマスと共に鉛を含む)とストロンチウムとカルシウムと銅と酸素とを含み、その原子比(酸素を除く)として、ビスマス(またはビスマス+鉛):ストロンチウム:カルシウム:銅が2:2:1:2と近似して表されるBi−Sr−Ca−Cu−O系の酸化物超電導体相のことをいう。
【0029】
本発明において、ビスマス系酸化物超電導線材用組成物は、ビスマス系超酸化物電導線材の製造するための原料粉末を含む。当該原料粉末は、ビスマス系酸化物超電導線材を構成する元素を含む化合物であって、当該超電導線材に使用できるものが挙げられる。たとえば、原料粉末には、Bi化合物、Sr化合物、Ca化合物、Cu化合物およびPb化合物を含む。したがって、本発明の組成物は、上記原料粉末を混合したものであって、Bi化合物、Sr化合物、Ca化合物、Cu化合物およびPb化合物を含む。当該化合物は、炭酸塩または酸化物が挙げられるが、これに限定されるわけではない。
【0030】
本発明において、超電導体前駆体粉末とは、本発明の組成物を熱処理することにより得られる粉末であって、超電導体を製造する前段階の粉末という意味である。ここで、上記熱処理は、本発明の組成物を焼結し、その後粉砕する工程を含み、これの工程を繰り返し行ってもよい。
【0031】
また、本発明において、塑性加工は、伸線加工、圧延加工を含むものである。また、本発明において、比表面積とは、1gあたりの、原料粉末1種の表面積のことであり、これは、原料粉末粒子の表面にガス分子(たとえば、Nなど)を吸着させ、その量を測定する手段を用いて、代表的にBET法により確認することができる。
【0032】
次に、本発明のビスマス系超電導線材用組成物について説明する。本発明のビスマス系超電導線材用組成物は、ビスマス系超酸化物電導線材の製造するための原料粉末を含み、当該原料粉末の少なくとも1種類以上の粉末の比表面積が1m/g以上であることを特徴とする。より好ましくは、1.4m/g以上である。
【0033】
これにより、臨界電流が著しく向上し、さらに機械的特性も向上し、超電導線材としての優れた特性を得ることができる。これは、粉末同士の化学反応のための面積が増大されたため、線材作製のための化学反応が効率よく進行したことによると考えられる。また、本発明の組成物を熱処理する前の段階で上記の範囲の比表面積を有する原料粉末を用いていることにより、その後の熱処理の際に異相の凝集を防止することができるためであると考えられる。
【0034】
一方従来は、原料粉末の焼結後の粉砕工程においてこれを複数回繰り返すことにより粒子径を小さくしていたが、この方法では、焼結の際に超電導相とはならない異相の凝集が発生するため、その後粉砕していくら粒子径を小さくしたとしても、効果的な超電導特性を得ることはできなかった。
【0035】
なお、上記原料粉末には、Bi化合物、Sr化合物、Ca化合物、Cu化合物およびPb化合物を含む。好ましくは、原料粉末のうち、Bi化合物の比表面積が1m/g以上である。原料粉末のうち、Bi化合物の比表面積のみが1m/g以上であっても、優れた超電導特性を得ることができる。より好ましくは、1.4m/g以上である。
【0036】
好ましくは、原料粉末のうち、Sr化合物およびCa化合物の比表面積が1m/g以上である。たとえBi化合物の比表面積が1m/g以上でないとしても、Sr化合物およびCa化合物の比表面積が1m/g以上であれば、優れた超電導特性を得ることができるからである。Bi化合物の比表面積が1m/g以上であれば、Sr化合物およびCa化合物の比表面積と相乗効果を奏してさらに優れた特性を得ることができる。より好ましくは、1.4m/g以上である。
【0037】
好ましくは、原料粉末のうち、Pb化合物の比表面積が1m/g以上である。上記と同様に、仮に、Bi化合物の比表面積が1m/g以上でないとしても、また、Sr化合物およびCa化合物の比表面積が1m/g以上でないとしても、Pb化合物の比表面積が1m/g以上であれば優れた超電導特性を得ることができるものである。よって、Bi化合物ならびに/またはSr化合物およびCa化合物の表面積が1m/g以上であれば、相乗効果によりさらに優れた超電導特性を得ることができるものである。より好ましくは、1.4m/g以上である。
【0038】
なお、比表面積が1m/g以上であることにより超電導特性が向上する理由およびその根拠は上述のとおりであり、よって、技術常識を考慮すれば、超電導材料作製のための原料粉末のうち少なくとも1種以上の比表面積が1m/g以上であれば、本発明により得られる超電導特性を達成することができることは当業者に容易に理解できる事項である。
【0039】
次に、本発明のビスマス系酸化物超電導線材の製造方法について具体的に説明する。本発明のビスマス系酸化物超電導線材の製造方法は、原料粉末を混合してビスマス系酸化物超電導線材用組成物を調製する工程と、当該組成物を熱処理して超電導体前駆体粉末を製造する工程と、前駆体粉末を金属パイプに投入し塑性加工する工程とを含む。ここで、本発明では、原料粉末として上記で説明した比表面積が1m/g以上の原料粉末を用いることに特徴を有するものである。
【0040】
本発明のビスマス系酸化物超電導線材の製造方法において、ビスマス系酸化物超電導線材用組成物を調製する工程は、本発明における原料粉末を混合することにより達成される。混合の方法としては、原料粉末が入った容器を回転させる手法や、羽根等を用いて機械攪拌気流による攪拌、混練などを挙げることができる。
【0041】
次に、上記の組成物を熱処理して超電導前駆体粉末を製造する工程を行う。ここで、熱処理とは、焼結し、その後粉砕する工程である。その他に、造粒の工程を含む場合もある。これらの焼結、粉砕等の工程は、必要に応じて複数回繰り返して行ってもよい。焼結および粉砕の際の条件としては、当該分野で公知の手法により行うことができる。
【0042】
次に、得られた前駆体粉末を金属パイプに投入する。金属パイプとしては、銀製のものや、Ag−Au、Ag−Mu、Ag−Mg等の銀合金を挙げることができる。その後、塑性加工を施す。塑性加工は、上述のとおり、伸線加工および圧延加工を含む。
【0043】
本発明において、上記塑性加工の後、必要に応じてさらに熱処理する工程を含む。当該熱処理の工程は複数回繰り返し行ってもよい。これにより、超電導特性がさらに向上するためである。なお、熱処理の工程は上記で説明したとおりである。
【0044】
上述のようにして製造された本発明のビスマス系酸化物超電導線材は、優れた超電導特性、特に、臨界電流や機械的特性の面で優れている。
【0045】
また、本発明において上記のようにして製造した線材を、多芯線材とするために、単芯の線材を複数本金属パイプに投入して塑性加工をする工程をさらに行っても良い。これにより、多芯線とすることができ、超電導特性に優れた線材を合せた多芯線となっていることで、従来の多芯線材よりも優れた超電導特性を発揮するものである。
【0046】
本発明のビスマス系酸化物超電導線材は種々の応用が期待される。たとえば、超電導機器に用いることができ、当該機器としては、たとえば、ケーブル、マグネット、コイル、モーター、変圧器などが挙げられる。
【実施例1】
【0047】
(実施例1)
Bi、Pb、Sr、CaおよびCuのそれぞれの炭酸塩または酸化物を原料粉末として、所定の量で秤量し、混合して組成物を調製した。各原料粉末の比表面積として、下記の表1のように設定した。ここではビスマス化合物の比表面積を変化させ、その他の原料粉末の比表面積は固定した。
【0048】
【表1】

【0049】
上記の組成物を、熱処理、すなわち、740℃〜860℃の間で焼結し、粉砕する工程を繰り返して、超電導前駆体粉末を作製した。当該前駆体粉末をAgパイプに投入して塑性加工を行った。その後、十分に伸線加工されたAg−超電導前駆体複合線材を複数本あわせて別のAgパイプに投入して嵌合し、多芯化した。この際、塑性加工、すなわち、伸線加工および圧延加工を行い、さらにその後焼結加工を施して、幅4.1mm、厚さ0.22mm、銀比2.2(銀断面積/超電導断面)の超電導多芯線材を作製した。
【0050】
次に、得られた超電導多芯線材の特性を測定した。まず、液体窒素中に当該線材を浸漬し、4端子法を用いて臨界電流値を測定した。また、線材の機械特性評価として、引っ張り歪み試験を実施した。当該引っ張り試験は室温で行いその後液体窒素に浸漬して臨界電流値を測定した。引っ張り強度は無負荷の状態の臨界電流値の95%以上維持できる強度と定義している。結果を表2および図1に示す。
【0051】
【表2】

【0052】
表2および図1の結果より、Biの比表面積が1m/gを超えた試料4、5および6において明らかな特性向上が確認された。この理由は、比表面積が大きくなることにより粉末の反応性が増加し、最終的な超電導相の結晶粒径が肥大化したことにより、超電導電流が流れやすくなり、結晶粒間の接合も強化されたと考えられる。
【0053】
(実施例2)
実施例2において、SrCOおよびCaCOの比表面積を下記の表3のように変更した以外は、実施例1と同様に行った。
【0054】
【表3】

【0055】
また、表3の試料について、実施例1と同一の試験を行った。結果を表4および図2に示す。
【0056】
【表4】

【0057】
表4および図2の結果より、実施例1と同様に比表面積が1m/g以上の比表面積において顕著な効果を得ることができた。
【0058】
(実施例3)
実施例3において、PbOの比表面積を下記の表5のように変更した以外は、実施例1と同様に行った。
【0059】
【表5】

【0060】
また、表5の試料について、実施例1と同一の試験を行った。結果を表6および図3に示す。
【0061】
【表6】

【0062】
表6および図3の結果より、実施例1と同様に比表面積が1m/g以上の比表面積において顕著な効果を得ることができた。
【0063】
今回開示された実施の形態および実施例はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
【図面の簡単な説明】
【0064】
【図1】実施例1の試料についての臨界電流値と引っ張り強度を、グラフを用いて表す図である。
【図2】実施例2の試料についての臨界電流値と引っ張り強度を、グラフを用いて表す図である。
【図3】実施例3の試料についての臨界電流値と引っ張り強度を、グラフを用いて表す図である。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
ビスマス系酸化物超電導線材用組成物であって、
前記組成物は、前記ビスマス系酸化物超電導線材の製造に用いる原料粉末を含み、
前記原料粉末のうち、少なくとも1種類以上の原料粉末の比表面積が1m/g以上であることを特徴とする、組成物。
【請求項2】
前記原料粉末は、Bi化合物、Sr化合物、Ca化合物、Cu化合物および/またはPb化合物を含むことを特徴とする、請求項1に記載の組成物。
【請求項3】
前記原料粉末のうち、Bi化合物の比表面積が1m/g以上であることを特徴とする、請求項1または2に記載の組成物。
【請求項4】
前記原料粉末のうち、Sr化合物およびCa化合物の比表面積が1m/g以上であることを特徴とする、請求項1〜3のいずれかに記載の組成物。
【請求項5】
前記原料粉末のうち、Pb化合物の比表面積が1m/g以上であることを特徴とする、請求項1〜4のいずれかに記載の組成物。
【請求項6】
原料粉末を混合してビスマス系酸化物超電導線材用組成物を調製する工程と、
前記組成物を熱処理して超電導体前駆体粉末を製造する工程と、
前記前駆体粉末を金属パイプに投入し塑性加工する工程と、
を含むビスマス系超電導線材の製造方法であって、
前記ビスマス系酸化物超電導線材用原料粉末のうち少なくとも1種類以上の原料粉末の比表面積が1m/gであることを特徴とする、ビスマス系超電導線材の製造方法。
【請求項7】
前記塑性加工後の線材をさらに熱処理する工程を含むことを特徴とする、請求項6に記載のビスマス系酸化物超電導線材の製造方法。
【請求項8】
前記原料粉末は、Bi化合物、Sr化合物、Ca化合物、Cu化合物および/またはPb化合物を含むことを特徴とする、請求項6または7に記載のビスマス系超電導線材の製造方法。
【請求項9】
前記原料粉末のうち、Bi化合物の比表面積が1m/g以上であることを特徴とする、請求項6〜8のいずれかに記載のビスマス系超電導線材の製造方法。
【請求項10】
前記原料粉末のうち、Sr化合物およびCa化合物の比表面積が1m/g以上であることを特徴とする、請求項6〜9のいずれかに記載のビスマス系超電導線材の製造方法。
【請求項11】
前記原料粉末のうち、Pb化合物の比表面積が1m/g以上であることを特徴とする、請求項6〜10のいずれかに記載のビスマス系超電導線材の製造方法。
【請求項12】
請求項6〜11のいずれかに記載のビスマス系超電導線材の製造方法を用いて製造されたビスマス系酸化物超電導線材。
【請求項13】
請求項12に記載の、熱処理後のビスマス系酸化物超電導線材の複数本を金属パイプに投入して塑性加工する工程をさらに含むことを特徴とする、ビスマス系酸化物超電導多芯線材の製造方法。
【請求項14】
請求項13に記載のビスマス系酸化物超電導多芯線材の製造方法を用いて製造されたビスマス系酸化物超電導多芯線材。
【請求項15】
請求項12に記載のビスマス系酸化物超電導線材および/または請求項14に記載のビスマス系酸化物超電導多芯線材を用いた超電導応用機器。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate


【公開番号】特開2006−302773(P2006−302773A)
【公開日】平成18年11月2日(2006.11.2)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2005−125446(P2005−125446)
【出願日】平成17年4月22日(2005.4.22)
【出願人】(000002130)住友電気工業株式会社 (12,747)
【Fターム(参考)】