説明

ビデオ画像に基づく後方走行車に対する警告方法

【課題】 ビデオ画像に基づいて、高速道路における渋滞時に、後方走行車が前方走行車に衝突又は接触することを回避する方法を提供する。
【解決手段】 高速道路における渋滞(S1)の最後尾の車両(前方走行車)に設置したビデオカメラから、後方の道路の画像を受け取るステップ(S2)と、当該画像から、前方走行車と後方走行車の衝突の危険を判断するステップ(S3)と、前記危険が存在すると判断された際にハザードランプを点滅させて、前記後方走行車の運転者に警告するステップ(S4)と、前記危険が解消された際(S5)に、前記ハザードランプを消灯させるステップ(S6)を備える。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、高速道路での渋滞時に、後方走行車が前方走行車に衝突又は接触することを回避する方法に関する。
【背景技術】
【0002】
一般道や高速道路において、車間距離が不十分で後方走行車が前方走行車に衝突又は接触することは頻繁に生じている。又高速道路は高速走行を行うため、ブレーキ作動時から車両停止までの時間が長くなる。例えば前方走行車が渋滞の最後尾で停車又は低速走行していて、後方走行車の運転者が前方走行車に気付くのが遅れると、急制動を掛けても、後方走行車が前方走行車に衝突し又は接触する事態が引き起こされる。
【0003】
従来から、ビデオ画像を使用して走行車両の周囲の画像を撮影し、得られた画像に基づいて、走行車両の安全性を確保する技術は開発されているが、その殆どは前方の安全性を確保することを意図している。
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
本発明は、上述の問題を解決することができる、渋滞時の後方走行車の前方走行車への衝突や接触を回避する方法を提供することを目的とするものである。
【課題を解決するための手段】
【0005】
本発明による方法は、
高速道路における渋滞の最後尾に停止し又は高速道路における渋滞の最後尾を低速走行中の前方走行車に設置したビデオカメラから、当該前方走行車の後方の道路の画像を受け取るステップ(S2)と、
当該画像から、両走行車の衝突の危険を判断するステップ(S3)と、
前記危険が存在すると判断された際にハザードランプを点滅させて、前記後方走行車の運転者に警告するステップ(S4)と、
前記危険が解消された際(S5)に、前記ハザードランプを消灯させるステップ(S6)、
を備えるビデオ画像に基づく後方走行車に対する警告方法である。
【発明の効果】
【0006】
本発明は、渋滞の最後尾で停車又は低速走行している前方走行車が、直後を走行する後方走行車の運転者に、減速の必要性及び緊急性をハザードランプで確実に警告できるため、渋滞の最後尾の前方走行車に衝突する前に、後方走行車が減速して危険を回避できる。
【図面の簡単な説明】
【0007】
【図1】本発明方法によるビデオ画像に基づく後方走行車に対する警告方法の一例を示すブロック図である。
【発明を実施するための形態】
【0008】
以下、本発明の実施例に基づいて、本発明を説明するが、前記実施例は、本発明を限定するものではない。
【0009】
本発明は、渋滞時の後方走行車の前方走行車への衝突や接触を回避する方法を提供する。
高速道路走行時は、高速運転を行うため、車間距離が不十分であると、後方走行車が前方走行車に衝突又は追突したり接触したりして、高速走行ゆえの大事故を引き起こすことがある。特に前方走行車が渋滞の最後尾で停車又は低速走行している場合には、前方走行車と後方走行車の速度差が非常に大きく、一旦事故が起きると死亡又は重傷を伴う大事故になることが多い。
【0010】
このように本発明では、高速道路の渋滞の最後尾で停車又は低速走行している車両を対象とする。高速道路走行時であることは、本発明のシステムをカーナビゲーションシステムに接続し、カーナビゲーションシステムの状況に基づいて判断することができる。
【0011】
高速道路走行であることが確認された後は、該当車両(自車)が、停車時か低速走行時であるか否かを検出する(図1のステップ1)。この検出は、速度計から時速が0km/時、あるいは渋滞の目安である40km/時以下であることを読み取って行うことができる。更にビデオカメラを、前方を向くように設置し、直前の走行車との車間距離などの位置関係を特定し、例えば車間距離が0.1〜5mの場合は停車、5〜20mの場合は、低速走行と判断しても良い。
【0012】
ステップ2により、前方走行車である自車が、停車時か低速走行時でない、つまり通常の高速走行であると判断された場合には、ステップ1に戻る。
ステップ2により、自車が、停車時か低速走行時であると判断された場合には、自車に搭載された後方を向くよう設置されたビデオカメラを使用して、前方走行車である自車の後方の高速道路の状況を撮影する。
【0013】
次いで撮影された画像を解析して後方走行車の自車である前方走行車に対する位置を検出する(ステップ3)。このステップ3で高速道路の後方に走行車が確認できない場合には、ステップ1に戻る。
後方に走行車が確認できた場合には、検出された両走行車間の距離と、制動距離の関係から、両走行車の衝突の危険を判断する。
【0014】
後方走行車の衝突回避のための警告は、後方走行車が前方走行車に近寄りすぎる前に行う必要があり、後方に走行車が確認できた場合には、検出された両走行車間の距離と、制動距離の関係から、両走行車の衝突の危険性を判断する。これ以外に、一律に予め所定最短距離(例えば50〜100m)を設定し、その所定最短距離以降(又は以遠)に後方走行車が検出された場合に危険と判断することもできる。危険と判断された場合には、ステップ4に進む。
【0015】
ステップ4では、前方走行車のハザードランプを自動的に点滅させて、後方走行車の運転者に警告を送る。これにより、後方走行車の運転者は、前方走行車の運転者からの警告を瞬時にかつ明確に受け取り、渋滞の最後尾であることが100%確実に把握できなくても、減速の必要性を認識し、多くの場合、ブレーキを作動させたり、危険の少ない車線へ車線変更を行う。
【0016】
ハザードランプの点滅後は、引き続きビデオカメラを使用して、後方走行車の状況を撮影する(ステップ5)。ステップ5でも所定最短距離を設定することができ、この所定最短距離はステップ3における所定最短距離と等しいか、それより短くする。
【0017】
このステップ5における所定最短距離内に後方走行車の存在が確認された場合、後方走行車が十分に減速したと判断できるので、ハザードランプを消灯させる。なお前記所定最短距離内に後方走行車の存在が確認され、かつ後方走行車が危険を回避できる程度に減速していないことも考えられるが、その場合には、通常それ以上の警告は無駄である。ステップ5での所定最短距離を適宜設定して、必要な警告(ハザードランプ点滅)範囲を特定することが望ましい。
【0018】
減速以外に、前述した車線変更により、危険が回避されることもあり、危険回避の判断は前記ビデオカメラの画像を解析して適切に行うことが望ましい。
【0019】
ステップ5において、危険が回避されたあと判断された場合には、ステップ6に進んで、ハザードランプを消灯させる。ステップ5において、危険が依然解消されていないと判断された場合は、危険が回避されるまでステップ5を繰り返す。
【符号の説明】
【0020】
S1 走行状態検出ステップ
S2 後方撮影ステップ
S3 後方走行車存在確認ステップ
S4 ハザードランプ点滅ステップ
S5 危険解消確認ステップ
S6 ハザードランプ消灯ステップ

【特許請求の範囲】
【請求項1】
高速道路における渋滞の最後尾に停車し又は高速道路における渋滞の最後尾を低速走行中の前方走行車に設置したビデオカメラから、当該前方走行車の後方の道路の画像を受け取るステップ(S2)と、
当該画像から、両走行車の衝突の危険を判断するステップ(S3)と、
前記危険が存在すると判断された際にハザードランプを点滅させて、前記後方走行車の運転者に警告するステップ(S4)と、
前記危険が解消された際に、前記ハザードランプを消灯させるステップ(S5)、
を備えるビデオ画像に基づく後方走行車に対する警告方法。

【図1】
image rotate


【公開番号】特開2011−116356(P2011−116356A)
【公開日】平成23年6月16日(2011.6.16)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2010−247709(P2010−247709)
【出願日】平成22年11月4日(2010.11.4)
【出願人】(508108903)ヴァレオ・シャルター・ウント・ゼンゾーレン・ゲーエムベーハー (22)
【Fターム(参考)】