説明

ピッキングシステム、ピッキングシステムの管理装置

【課題】ピッキング作業を決められた時間までに完了させることが可能なピッキングシステム、その管理装置を提供すること。
【解決手段】管理装置から送信されるピッキング作業指示情報に基づきピッキング作業を実行するピッキングシステムにおいて、作業者からピッキング作業指示情報の要求があった場合、その作業者の作業処理能力、作業終了時刻、作業量を考慮して、予め設定された作業終了時刻に間に合うピッキング作業指示情報を選択し、選択したピッキング作業指示情報を当該作業者に割り当てる。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、ピッキングカートからのピッキング指示情報要求を上位装置に送信し、上位装置から送信されてくる指示に基づき、ピッキング作業を行うピッキングシステム、及び管理装置に関するものである。
【背景技術】
【0002】
上位装置から送信されるピッキング指示情報をピッキングカートの受信部で受信し、該受信したピッキング指示情報を表示部に表示し、該表示されたピッキング指示情報に基づいて作業員がピッキング作業を行うピッキングシステムは、特許文献1に示すように既に物流センター等の倉庫において実施されている。
【特許文献1】特開平3−143802号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0003】
上記ピッキングシステムでは、ピッキングした物品の出荷時間が決められている場合があり、出荷時間が近い作業を優先して実施させることは試みられている。しかしながら、ピッキング作業を行う各作業員のピッキング作業処理能力が異なることから、決められたピッキング作業完了時刻までに、ピッキング作業が完了しないという問題が発生していた。また、例えば退勤時刻や昼休み開始時刻は、作業員毎に異なる場合があり、該退勤時刻や昼休み時刻に近づいたときに前の作業が終わり、次の作業の指示を行った場合、その作業員の作業終了時刻までに作業が終わらない作業量の作業を指示してしまい、結果的に決められた時刻までに作業が完了しないという問題が発生していた。
【0004】
本発明は上述の点に鑑みてなされたものであり、ピッキング作業を決められた時間までに完了させることが可能なピッキングシステム、管理装置を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0005】
上記課題を解決するため本発明は、管理装置から送信されるピッキングすべき物品を指示するピッキング作業指示情報を受信部で受信し、該受信したピッキング作業指示情報に基づきピッキング作業を実行するピッキングシステムにおいて、ピッキング作業指示情報を記憶するピッキング作業指示情報記憶手段と、作業者毎の作業処理能力情報を記憶する作業者情報記憶手段と、作業者を識別してピッキング作業指示情報を要求する指示要求情報を受信する指示要求情報受信手段と、指示要求情報受信手段が指示要求情報を受信した際、作業者情報記憶手段から作業処理能力情報を読み出す読み出し手段と、ピッキング作業指示情報記憶手段からピッキング作業指示情報を抽出する抽出手段と、抽出されたピッキング作業指示情報にかかる作業が完了するまでの作業量を算出する算出手段と、算出された作業量と、読み出された作業処理能力情報と、現在時刻と、予め設定された時刻と、に基づき抽出されたピッキング作業指示情報に基づく作業が予め設定された時刻までに完了するか否かを判断する判断手段と、判断手段により予め設定された時刻までに作業が完了すると判断されたピッキング作業指示情報を、指示要求情報を送信した作業者に割り当て送信する制御手段と、を備えたことを特徴とする。
【0006】
また、本発明は、上記ピッキングシステムにおいて、予め設定された時刻は、ピッキング作業指示情報毎に定められた作業終了時刻であり、該作業終了時刻は上記ピッキング作業情報記憶手段に記憶されていることを特徴とする。
【0007】
また、本発明は、上記ピッキングシステムにおいて、判断手段により、作業終了時刻までに抽出されたピッキング作業指示情報に基づく作業が完了しないと判断された場合、抽出手段はピッキング作業指示情報記憶手段から抽出されたピッキング作業指示情報以外のピッキング作業指示情報を抽出し、判断手段は該抽出されたピッキング作業指示情報に基づく作業が当該作業の終了時刻までに完了するか否かを判断することを特徴とする。
【0008】
上記のように、ピッキング作業指示情報を要求する指示要求情報を受信した際、その作業者の能力を考慮して、予め設定された時刻に間に合うピッキング作業指示情報を当該作業者に割り当てるので、ピッキング作業指示情報の作業が作業終了時刻に間に合うことになる。
【0009】
また、本発明は、上記ピッキングシステムにおいて、各作業者のピッキング作業の進捗情報を逐次更新し記憶する作業進捗情報記憶手段を備え、作業者に作業を割り当てる際、指示要求情報を送信した作業者以外の作業者のピッキング作業進捗情報を読み出す読み出し手段と、該指示要求情報を送信した作業者以外の作業者のピッキング作業処理能力情報を作業者情報記憶手段から読み出し特定する特定手段と、該特定されたピッキング作業処理能力情報と、読み出されたピッキング作業進捗情報とにより、指示要求情報を送信した作業者以外の作業者が現在進めているピッキング作業の完了までに要する完了予定時間と、指示要求情報を送信した作業者以外の作業者が、抽出されたピッキング作業指示情報を実施した場合の抽出作業完了予定時間とを算出する算出手段と、を有し、判断手段は指示要求情報を送信した作業者が、他の作業者より早くピッキング作業を完了するか否かを判断し、完了すると判断された場合、制御手段は抽出されたピッキング作業指示情報を指示要求情報を送信した作業者に割り当てることを特徴とする。
【0010】
上記のように、ピッキング作業指示情報を要求する指示要求情報を受信した際、単に作業終了時刻に間に合うピッキング作業指示情報を抽出し、当該作業者に割り振るのではなく、その時点での他の作業者の作業の進捗状況を把握して、他の作業者の方がより早く作業が完了できるか否かを考慮して、指示要求情報を送信した作業者に割り振ることができる。
【0011】
また、本発明は、上記ピッキングシステムにおいて、予め設定された時刻は、作業者毎の作業終了時刻であることを特徴とする。
【0012】
また、本発明は、上記ピッキングシステムにおいて、判断手段により、作業終了時刻までに抽出されたピッキング作業指示情報に基づく作業が完了しないと判断した場合に、抽出手段はピッキング作業指示情報記憶手段から抽出されたピッキング作業指示情報以外のピッキング作業指示情報を抽出し、判断手段は作業終了時刻までに該抽出されたピッキング作業指示情報に基づく作業が完了するか否かを判断することを特徴とする。
【0013】
上記のように、ピッキング作業指示情報を要求する指示要求情報を受信した際、その作業者の作業能力を考慮して、その作業者の作業終了時刻に間に合うようにピッキング作業指示情報を作業者に割り当てることができる。
【0014】
また、本発明は、上記ピッキングシステムにおいて、抽出されたピッキング作業指示情報は、作業者が異なる位置へ移動しそれぞれの位置にてピッキング作業を行う複数の位置情報を備えたピッキング作業指示情報であり、判断手段により、予め設定された時刻までに抽出されたピッキング作業指示情報の作業が完了できないと判断された場合、複数の位置情報を備えたピッキング作業指示情報を該位置情報に基づいて分割する作業指示分割手段と、該作業指示分割手段によって分割されたピッキング指示情報の一つを再抽出する再抽出手段と、判断手段は、該再抽出手段により抽出され、該分割されたピッキング指示情報についてピッキング作業が完了するかを判断することを特徴とする。
【0015】
上記のように、複数の位置情報を備えたピッキング作業指示情報である場合、ピッキング作業指示情報が分割され、その一つのピッキング作業指示情報について該ピッキング作業が間に合うかが判断されるので、予め設定された時刻までに間に合う可能性が高くなる。
【0016】
また、本発明は、上記ピッキングシステムにおいて、作業者情報記憶手段の作業者毎の作業処理能力情報を、作業者の作業に応じて更新する更新手段を備えたことを特徴とする。
【0017】
上記のように作業処理能力情報が作業に応じて更新されるので、より正しい作業処理能力情報にて判断が行われることになる。
【0018】
また、本発明は、管理装置から送信されるピッキングすべき物品を指示するピッキング作業指示情報を受信部で受信し、該受信したピッキング作業指示情報に基づきピッキング作業を実行するピッキングシステムの管理装置であって、ピッキング作業指示情報を記憶するピッキング指示情報記憶手段と、作業者毎の作業処理能力情報を記憶する作業者情報記憶手段と、作業者を識別してピッキング作業指示情報を要求する指示要求情報を受信する指示要求情報受信手段と、指示要求情報受信手段が指示要求情報を受信した際、作業者情報記憶手段から作業処理能力情報を読み出す読み出し手段と、ピッキング作業指示情報記憶手段からピッキング作業指示情報を抽出する抽出手段と、抽出されたピッキング作業指示情報にかかる作業が完了するまでの作業量を算出する算出手段と、算出された作業量と、読み出された作業処理能力情報と、現在時刻と、予め設定された時刻と、に基づき抽出されたピッキング作業指示情報に基づく作業が予め設定された時刻に完了するか否かを判断する判断手段と、判断手段により予め設定された時刻に作業が完了すると判断されたピッキング作業指示情報を、指示要求情報を送信した作業者に割り当て送信する制御手段と、を備えたことを特徴とする。
【0019】
また、本発明は、上記ピッキングシステムの管理装置において、判断手段により、作業終了時刻までに抽出されたピッキング作業指示情報に基づく作業が完了しないと判断された場合、抽出手段は前記ピッキング作業指示情報記憶手段から抽出されたピッキング作業指示情報以外のピッキング作業指示情報を抽出し、判断手段は該抽出されたピッキング作業指示情報に基づく作業が当該作業の終了時刻までに完了するか否かを判断することを特徴とする。
【発明の効果】
【0020】
請求項1乃至3に記載の発明によれば、ピッキング作業指示情報を要求する指示要求情報を受信した際、その作業者の能力を考慮して、予め設定された時刻、例えばピッキング作業指示等の作業終了時刻に間に合うピッキング作業指示情報を当該作業者に割り当てるので、ピッキング作業指示情報の作業が作業終了時刻に間に合い、より効率のよいピッキング作業指示情報を指示できる。
【0021】
請求項4に記載の発明によれば、ピッキング作業指示情報を要求する指示要求情報を受信した際、単に作業終了時刻に間に合うピッキング作業指示情報を抽出し、当該作業者に割り振るのではなく、その時点での他の作業者の作業の進捗状況を把握して、他の作業者の方がより早く作業が完了できるか否かを考慮して、指示要求情報を送信した作業者に割り振ることができ、ピッキングシステム全体として効率のよい運用ができる。
【0022】
請求項5、6に記載の発明によれば、作業者からピッキング作業指示情報を要求する指示要求情報があったときに、その作業者の作業能力を考慮して、その作業者の例えば退勤時刻等の作業終了時刻に間に合うようにピッキング作業指示情報が指示されるので、効率のよいピッキング作業指示情報の指示が可能となる。
【0023】
請求項7に記載の発明によれば、複数の位置情報からなるピッキング作業指示情報の場合に、該ピッキング作業指示情報が分割されて該分割されたピッキング指示情報について該ピッキング作業が間に合うかが判断されるので、予め設定された時刻までに間に合う可能性が高くなる。また、割り当てるピッキング作業指示情報がないような場合でも、ピッキング作業指示情報を与えることが可能となる。
【0024】
請求項8に記載の発明によれば、作業者毎の作業能力情報が作業の進捗に応じて更新されるので、より正しい作業能力情報により、ピッキング作業指示情報に設定された時間までに作業が完了するかを判断することが可能となる。
【0025】
請求項9、10に記載の発明に係る管理装置によれば、ピッキング作業指示情報を要求する指示要求情報を受信した際、その作業者の能力を考慮して、予め定められた時刻、例えばピッキング作業毎の作業終了時刻に間に合うピッキング作業指示情報を当該作業者に割り当てるので、作業が作業終了時刻に間に合い、より効率のよいピッキング作業指示情報を指示できる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0026】
以下、添付図面を参照して本発明の実施形態を詳細に説明する。物品(商品)のピッキング作業には、倉庫内の陳列棚に物品が並んでいて、指示された商品を該陳列棚から取り出し、カートに搭載されているコンテナに収納する所謂摘み取り方式ピッキングと、カートに物品(商品)が載置されており、棚が例えば納品先毎に分けられており、該棚に物品を納めていく、所謂種蒔き方式ピッキングがある。本発明に係るビッキングシステムは摘み取り方式ピッキングと種蒔き方式ピッキングのいずれにも適用できるが、ここでは摘み取り方式のピッキングに使用する場合を説明する。
【0027】
図1は本発明に係るピッキングシステムに用いるピッキングカートの側面構成例を示す図である。図示するように、1台のピッキングカート10は、上下2段に仕切られ、下段には2台の台秤11、12、上段には2台の台秤13、14が設けられている。台秤11〜14の各々には折り畳みコンテナ等のピッキングした物品を収容するコンテナ32を搭載できるようになっている。
【0028】
ピッキングカート10には押すためのハンドル15が設けられ、該ハンドル15の前方(正面)には、作業者がピッキングカート10を押しながらピッキングのため指示データ等の各種データを見ることが出来るように第1表示部16が設けられている。また、ピッキングカート10の側部にはピッキング作業を行いながら、指示データ等の各種データを見ることが出来るように第2表示部17が設けられている。また、ピッキングカート10の上部側部にはプリンタ18が設けられている。このプリンタ18ではピッキングした物品を収容するコンテナに貼り付けるラベル等を発行できるようになっている。また、図示は省略するが、第1表示部16内には上位の管理装置と通信するためのアンテナが設けられている。更に、図示は省略するがピッキングする物品のバーコードを読み取るためスキャナーが設けられている。
【0029】
図2は本発明に係るピッキングシステムのシステム構成例を示すブロック図である。各ピッキングカート10−1、10−2、・・・10−nは、無線ルータ101を介して管理装置100と通信可能になっている。無線ルータ101はルータ機能を有するアクセスポイントで、無線LAN102と有線LAN(図示せず)と同時の接続が可能となっている。また、ホストコンピュータ200が管理装置100の上位として無線LAN103と有線LAN(図示せず)と同時の接続が可能となっている。そしてホストコンピュータ200から送信された物品(商品)の注文データが管理装置100に送信されるようになっている。
【0030】
図3はピッキングカート10のシステム構成を示すブロック図である。ピッキングカート10は、CPU20、RAM21、ROM22、第1表示部16、第2表示部17、充電電源部23、通信部24、第1計量部(台秤13)25、第2計量部(台秤14)26、第3計量部(台秤11)27、第4計量部(台秤12)28、スキャナー30、プリンタ18、及びスピーカー部31を備えている。CPU20は、各種演算を実行し、ピッキングカート10の各部を制御する。RAM21にはCPU20によって読み出されたデータ等、CPU20が処理を行う上で利用するフラグやレジスタ、管理装置100から送信されるピッキングのための指示データ等が記憶されている。ROM22には、CPU20が動作するためのプログラムが記憶されている。
【0031】
図4は管理装置100のシステム構成を示すブロック図である。ハードウエアは通常のパソコンと同等であり、演算処理部(CPU)40(読み出し手段、抽出手段、特定手段、算出手段、判断手段、制御手段)、演算処理の作業領域となるRAM42、基本プログラムを記憶するROM43、各種ファイルやデータを記憶するハードディスク(HDD)41(ピッキング作業指示情報記憶手段)、キーボードやマウス等を備えた操作部44、現在時刻を計時する時計部46、ホストコンピュータ200や各ピッキングカート10と通信するための通信部47(指示要求情報受信手段)を備え、それらはバスライン48で接続されている。ハードディスク(HDD)41は後に詳述するように、作業者の能力情報や退勤時刻情報を規定する作業者ファイル、ピッキング作業等の作業の進捗状況を記憶する進捗状況ファイル、ピッキング作業指示情報等を記憶する作業指示ファイルが格納されている。
【0032】
図5は本発明に係るピッキングシステムを用いてピッキング作業を行う倉庫の平面レイアウトを示す図である。図示するように倉庫50内には、物品(商品)陳列棚51が所定の間隔で複数配置されている。各棚には棚毎に「ロケーションNo」53が付されている。「ロケーションNo」53は、物品が配置されている位置を示す位置情報で倉庫50内を一定の規則で各物品陳列棚51と物品陳列棚51内の物品の位置を特定できるように割り振られたものである。そして、各作業員はロケーション情報を熟知しているので、ピッキングカート10の第1表示部16、第2表示部17に表示されるロケーション情報を見ることで、移動先を理解することができる。また、各物品陳列棚51にはロケーション情報が視認可能なようにラベル等に印字され貼付されているので該ラベルを見て、指示された棚へ移動可能となっている。そして例えば、図5のスタート点52から経路Bを通って、表示されたロケーションNo.53の位置でピッキング作業を行い配送エリア54へと移動する。
【0033】
図6は作業指示ファイルの一例を示す図である。該作業指示ファイルはホストコンピュータ200から送信された注文データを基に作成される。作業指示ファイルの1行、1行が作業を指示する情報であり、1つの作業に対して、「コンテナNo.」、「出荷数量(ピッキング個数)」、「ロケーションNo.」、「商品コード」、「納品先コード」、「出荷時刻(作業終了時刻)」、「作業者番号(コード)」等が設定されている。ここで出荷時刻が設定されていない作業は、その日の最終作業時刻(例えば20:00時)出荷時刻(作業終了時刻)となる。該作業指示ファイルは上記のようにハードディスク(HDD)41に記憶されている。
【0034】
上記コンテナNo.は、その作業指示でピッキングされる物品(商品)が収納されるコンテナ番号である。また、出荷個数(ピッキング個数)はピッキングする物品(商品)の数、ロケーションNo.は倉庫50の物品陳列棚51での物品(商品)が位置する場所を特定する情報、商品コードは商品(物品)を特定する情報である。また、納品先コードは納品先を特定する情報である。また、出荷時刻は、例えば、10:00までに出荷して欲しいと納品先から依頼があった場合等に納品先コードもキーとして設定される。また、出荷時刻が設定されていない場合は、上記のように当日の作業終了時刻(例えば20:00時)までに作業を完了させることを意味する。出荷時刻が設定されているピッキング作業指示データの場合は、他の出荷時刻が設定されていないピッキング作業指示データより優先して、それをピッキングカート10へ送信させるように管理装置100のCPU40は制御する。
【0035】
作業指示ファイルの1行が作業を示すが、ここでは図1に示すように4個のコンテナ32を搭載するピッキングカート10を使用するので、4個のコンテナ32へのピッキング作業指示データ(図6のD1、D2・・・参照)が、ピッキングカート10から送信される1回の指示要求信号に対して、管理装置100からピッキングカート10へ送信されるピッキング作業指示情報となる。但し、ここでは1つのコンテナNo.に1つの物品(商品)のみがピッキングされる指示の例であるが、これに限らず、1つのコンテナNo.に複数の物品がピッキングされる作業指示であってもよい。また、どの4つのコンテナNo.のピッキング作業指示データを組み合わせるかは、物品が位置しているロケーションを考慮して極力、ピッキングカート10の移動距離が短くなるように管理装置100のCPU40が演算処理して決定している。つまりここでは、管理装置100において、ピッキングカート10から指示要求信号を受信したときに、要求した作業者の作業時間までに間に合うように、どの4つの組のピッキング作業指示データをピッキングカート10に送信するかを制御している。
【0036】
作業者番号(コード)は、管理装置100からピッキング作業指示データを送信したピッキングカート10の作業者コードである。ピッキングカート10で作業を開始する前に、ピッキングカート10の第1表示部16の表示面に図7に示すように、「作業者番号」及び「作業者名」を入力し、ピッキングカート10のRAM21の所定エリアに記憶させる。そしてピッキングカート10から送信される指示要求信号は前記「作業者番号」及び「作業者名」と共に送信されるので、送信されたピッキング作業指示データには該指示要求信号を送信した作業者を特定する作業者コードを、作業を指示した4つ組みの指示データに記憶することができる。
【0037】
そして、1台のピッキングカート10には、4個のコンテナ32が搭載されているので、4種類のコンテナNo.のピッキング作業指示データが該当するピッキングカート10へ送信されるようになっている。つまり、例えばロケーションNo.のBH200からS5405まで(図6のD1参照)が1回の作業指示となり、4箇所のロケーションで物品のピッキングをすると、1回の作業指示が完了することを意味する。但し、ここでは4種類のコンテナNo.は、ピッキングカート10に4個のコンテナ32を搭載しているので、4種類にしているだけで、4つのコンテナを搭載していたとしても、3つ或いは2つのコンテナNo.に該当する指示データを1回の作業指示とするようにしてもよい。また、上記のように1つのコンテナNo.で複数のロケーションを移動し、複数の物品(商品)をピッキングするピッキング作業指示データからなる作業指示であってもよい。
【0038】
第1表示部16は図1に示すように、ハンドル15の前方(正面)に設けられ、液晶タッチパネルとして構成されている。また、第2表示部17はピッキングカート10の側面に設けられ、第1表示部16と同様に液晶タッチパネルとして構成されている。充電電源部23は、充電されたピッキングカート10に搭載されている各機器に電源を供給する。通信部24は、図2に示すように、上位の管理装置100と無線LAN102にて通信する。スキャナー30は物品に付されているバーコードを読み取るために設けられている。第1計量部25〜第4計量部28には上記のように折り畳み式の等のピッキングした物品を収納するコンテナが搭載されている。また、プリンタ18は各コンテナに貼り付けるラベルやピッキングした実績を印字して発行する。スピーカー部31はエラーを音で知らせるために設けられている。
【0039】
ピッキングカート10の各計量部25〜28(台秤11〜14)に搭載されるコンテナNo.は1つの納入先を示している。上位の管理装置100は多数の店舗等から受ける大量の注文データに基づき、同じピッキングカート10でピッキング作業を行う際、移動距離が短く、効率のよいピッキング作業ができるような指示データを生成して各ピッキングカート10へ送信する。
【0040】
図8はピッキング作業の操作フローを示す図である。先ず、ピッキング作業の開始前にピッキングカート10の第1表示部16には、図7に示すように、「作業者番号」、「作業者名」、「切替キー」、「テンキー」の画面が表示されている。先ずステップST1において、ピッキング作業の作業者が作業者番号を入力することにより、作業者番号の入力が受け付けられ第1表示部16には、図9に示すように、初期画面が表示される。本初期画面は、ロケーション情報が表示されるロケーション情報エリア、指示データが表示される指示データエリア、更に、各コンテナを示したコンテナ情報エリアが表示され、各エリアには何も情報が表示されていない。続いてステップST2において、表示されているタッチパネルの「開始」キーを押下する。
【0041】
上記「開始」キーが押下されると、ピッキングカート10のCPU20は通信部を介して管理装置100へ指示データを要求し、そしてCPU20は通信部24を介して管理装置100からピッキングのためのピッキング作業指示データを受信し、該ピッキング作業指示データをRAM21の所定エリアに記憶する。そしてステップST3において、指示データのコンテナNo.毎のラベルがプリンタ18から4枚発行される。各ラベルは各コンテナに対応しており、発行される4枚のラベルの隅にA、B、C、Dとそれぞれ搭載位置が印字されている。そしてピッキングカート10の上段はA、B、下段はC、Dと予め決まっているので、作業者(担当者)は発行されたラベルを搭載位置A、B、C、Dにあるコンテナの側面に貼り付ける。貼り付けられた各ラベルには、ピッキング指示テータの各コンテナNo毎に設定されている納品先情報に基づき納品先の店名や支店などが印字される他、各コンテナNo.等がバーコード化され印字されている。
【0042】
ピッキングカート10の各コンテナが位置する場所にはそれぞれA、B、C、Dを示すバーコードが貼り付けられている。ステップST4において、上記ステップST3でコンテナに貼付けられたラベルのバーコードと、ピッキングカート10のA位置に貼付けられたラベルに印字されたバーコードとをスキャナー30で読み取り、コンテナの位置が間違っていないかどうかが確認される。そして上記と同様、ピッキングカート10のB、C、D位置に貼付けられたラベルに印字されたバーコードと該B、C、D位置に搭載されているコンテナの側面に貼付けられたラベルに印字されたバーコードとをスキャナー30で読み取り、コンテナの位置が間違っていないかどうかが確認される。ここでステップST2の開始キーが押下されてから、ステップST4でのA、B、C、Dのコンテナの最後の対応づけが済むまでの時間を前準備能力として計測する。
【0043】
上記ステップST4でA、B、C、D全てのコンテナの対応付けの確認が済むと、ステップST5において、上記ステップST3で受信した指示データの初めの物品、例えば図10に示す「BH−200」等のロケーション情報が、第1表示部16と第2表示部17の両方に表示される。続いてステップST6において、作業者が上記表示部に表示されたロケーションにピッキングカート10を移動し、当該ロケーションに位置する物品に付されているバーコードをスキャナー30で読み取る。ステップST5からステップST6のJANコードが読み取られるまでの時間を歩行能力を算出する時間として計測する。そして倉庫50内のピッキングカート10をスタートさせる場所は、図5のスタート点52に示すように、予め決まっているので、該スタート点52から当該ロケーションNo.53までの距離が算出される。そして、該算出された距離を上記歩行能力として計測された時間で割ることにより歩行速度が算出され、これが歩行能力となる。なお、倉庫50内のロケーション位置は座標として予め決まっているので、その座標を基に距離が算出できる。
【0044】
次に、ステップST7において、ステップST2で受信した指示データのJANコードと、物品に付されたバーコードから読み取ったJANコードが一致する場合は、図11に示すような表示が第1表示部16と第2表示部17の両方に表示される。つまり、ロケーション情報エリアには該当するロケーションNo.「BH200」が、指示データエリアには「出荷数量:1」が表示される。コンテナNo.が「△△△△」、ロケーションNo.「BH200」に位置する商品名を「AAAA」とする表示が第1表示部16と第2表示部17の両方に表示される。ステップST8において、作業者は指示された商品(物品)を取り出しA位置にあるコンテナに投入する。
【0045】
次に、ステップST9において、CPU20は、A位置のコンテナが載置された第1計量部(台秤13)25から出力された重量データがRAM21に記憶されている商品名「AAAA」の重量に等しいかどうかを判断(正しい重量かを判断)する。正しい重量(YES)である場合は、ステップST10に進み図10に示すように、コンテナ情報エリアに表示された指示データを第1表示部16と第2表示部17の両方から消去し、完了キーを押すことを促す表示をさせる。一方、ステップST9で正しい重量でない(NO)場合、ステップST13に進み、値が合わない場合は個数があっていない旨のエラーを表示し、正しい個数を投入する旨を第1表示部16と第2表示部17の両方に表示する。
【0046】
上記ステップST7で指示された出荷数量の商品(物品)をコンテナAに投入し、終了すると完了キーが押下されるので、ステップST7からステップST10までのピッキング指示データが表示されてから、ピッキング完了するまでの時間を計測する。そして該計測時間をピッキング指示個数で割ると、ピッキング個数1個当たりのピッキング時間がピッキング能力として算出される。
【0047】
次に、ステップST10において、完了キーが押されると、該当するロケーションNoで作業したデータが管理装置100に送られる。この場合は出荷数量:「1」の情報が送信され、管理装置100の実績ファイルが更新される。次に、ステップST11において、RAM21に記憶した指示データのうち、次のロケーションの指示データがあるか否かを判断し、ある(YES)場合は前記ステップST5に進み上記処理を繰り返す。ない(NO)場合はステップST12に進む。
【0048】
上記ステップST11で次の商品(物品)があれば、次のロケーションが表示されるので、上記ステップST5からステップST6で計測したように、そのロケーションNo.の位置から次に指示されたロケーションまでの距離が算出され、同様に歩行能力が算出され、順次、作業者番号の歩行速度が記憶される。そして、ピッキング能力についても同様に算出され順次記憶される。順次記憶されると、同時に該記憶したデータを含めた平均値が算出され、一番上に記憶され、各能力情報が更新される。そして、作業者番号が特定されて、作業者能力が読み出されたときは、その平均された各の能力情報が読み出される。
【0049】
ステップST12において、全ての作業が終了した旨が第1表示部16と第2表示部17の両方に表示され、ピッキングカート10を所定の位置(図5の配送エリア54)まで移動させ、コンテナを所定の位置で降ろすよう指示される。なお、上記ステップST13では、重量があわない場合、個数があっていない旨のエラーを表示し、正しい個数を投入させる旨の表示を第1表示部16と第2表示部17の両方に表示させる。
【0050】
そして、上記ステップST12で、次のロケーションNo.が表示されず、ピッキングカート10の第1表示部16、第2表示部17の指示データエリア、及びコンテナ情報エリア(図9参照)に、ピッキング指示データが表示されないときは、全て完了の旨の表示が第1表示部16、第2表示部17に表示され、完了キーを押すことで一回の指示に掛かるピッキング作業が完了する。該ピッキング作業が完了すると、作業者は配送エリア54(図5参照)までピッキングカート10を移動し、コンテナをピッキングカート10から降ろして配送の準備へと移行する。そして当該作業者は、次のピッキング指示の為に図1に示すように、コンテナ32をピッキングカート10の台秤に乗せて、図5のスタート点52まで移行し、上記ステップST2の開始キー押下することで、次のピッキング作業が指示される。ここで、ステップST12の作業終了表示から、ステップST2で次の開始キーが押されるまでの時間(秒)を計測する。この計測された時間が後片付け能力となる。
【0051】
上記のように前準備能力、歩行能力、ピッキング能力、後片付け能力が算出/計算される毎に、順次それぞれの値を作業者ファイルに記憶し、その値を平均した値が作業者毎に一番上の行に記憶し、これが当該担当者のそれぞれの能力となる。図13は作業者ファイルの一例を示す図である。図示するように、作業者ファイルには、「作業者番号」、「前準備能力(秒)」、「歩行速度(m/秒)」、「ピッキング速度(秒/個)」、「後片付け能力(秒)」、「出勤時刻」、「退勤時刻」の項目が設けられている。「前準備能力(秒)」、「歩行速度(m/秒)」、「ビッキング速度(秒/個)」、「後片付け能力(秒)」のBの部分には、1回のピッキング作業毎に算出/計算された値が履歴情報として記憶され、Aの部分、即ち一番上の行には平均値が記憶される。
【0052】
図14は指示されたピッキング作業の進捗状況を示す進捗ファイルの例を示す図である。図示するように、進捗ファイルには、作業者番号とそれに対応する進捗状況が記憶されている。図6に示す作業指示ファイルで説明したように、1回のピッキング作業指示は、4つのコンテナNo.からなるデータで指示される。そして、1回のピッキング作業指示に掛かるロケーションNo.の数が分母となり、1つのロケーションでのピッキング作業が完了する毎に、ピッキングカート10の第1表示部16、第2表示部17に表示される完了キーが押下されるので、1つのロケーションでの作業が終了する毎に分子の数が1つずつカウントアップされる。1回のピッキング作業指示での作業が全て終了したとき、例えば、進捗ファイルの作業者番号「1111」の作業者が4/4になったとき、1回のピッキング作業指示での作業が全て終了したと判断し、進捗ファイルから消去される。そして、新たなピッキングが開始し、ピッキング指示データが作業者番号「1111」の作業者に送信された際、新たな進捗ファイルに作業者番号「1111」の項目が生成される。このように進捗ファイルは作業者毎の作業の進捗状況を管理するためのもので、1つのロケーションでの作業が終わるごとに更新される。
【0053】
上記図8に示すピッキング作業の操作フローは基本的な操作フローであるが、本発明ではピッキング作業を決められた時間までに完了させるために、管理装置100から指示要求信号を発信した作業者にピッキング作業指示データの提示を、作業終了時刻(出荷時刻)、作業者の能力、作業者の退勤時間、他の作業者の進捗状況を考慮して行っている。また、更には作業者が設定された作業終了時刻(出荷時刻)までに作業が終了するように、複数のピッキング作業指示データを分割して提示している。以下詳細に説明する。
【0054】
〔作業終了時刻(出荷時刻)に合わせた提示〕
図15は本発明に係るピッキング作業の管理装置100のCPU40の処理フローを示す図である。ここでは作業終了時刻(出荷時刻)に合わせてピッキング作業指示データを提示する場合の処理を示す。ステップST21において、緊急のピッキング作業指示があった場合、管理装置100の操作部44により、作業指示ファイル中(図6参照)の各ピッキング作業指示データに作業終了時刻(出荷時刻)を入力する。例えば、ある納品先から商品を特定して緊急の配送指示があった場合に、予め各ピッキング作業指示データには、納品先コードが設定されているので、該納品先の納品先コードを指定することで、緊急のピッキング作業指示データを特定することができる。これにより、ピッキングカート10から指示要求があった場合に、該出荷時刻が設定されている作業から、ピッキングカート10へピッキング作業指示データを指示データとして送信する。
【0055】
管理装置100がピッキングカート10から作業者番号と共に、指示要求信号を受信する(ステップST22)。つまり、ピッキングカート10で開始キーが押下されると、ピッキングカート10のRAM21(図3参照)に記憶している作業者番号と指示要求信号が通信部24を介して管理装置100に送信され、管理装置100はこの作業者番号と指示要求信号を受信する。続いて、ハードディスク(HDD)41(図4参照)に格納されている作業者ファイル(図13参照)から作業者番号を特定し、作業者の能力情報を読み出し、RAM42に一時記憶する(ステップST23)。即ち、作業者ファイルの前準備能力情報、歩行速度情報、ピッキング速度(個/秒)情報、後片付け能力情報を読み出し、RAM42に一時記憶する。続いて、ハードディスク(HDD)41に格納されている作業指示ファイルから、作業終了時刻が設定されている作業の中から現在時刻に一番近いピッキング作業指示データから、先ず対象となるピッキング作業指示データを抽出する(ステップST24)。この場合、例えば10:00の出荷時刻が設定されているピッキング作業指示データを抽出する。
【0056】
上記ステップST24で抽出したピッキング作業指示データの作業が作業終了時刻までに間に合うかを判断する(ステップST25)。この判断は次のようにして行う。先ずハードディスク(HDD)41に格納されている作業指示ファイルのピッキング作業指示データに設定されている出荷時刻(作業終了時刻)と時計部46から読み出した現在時刻との時間の差を算出する。そして、抽出されたピッキング作業指示データの全てをロケーション間を歩行する距離を算出し、該距離を上記ステップST23で読み出した作業者能力情報の歩行速度情報で除算して歩行に掛かる時間を算出する。そして、上記ステップST23を読み出し、RAM42に記憶した前準備に掛かる時間、後片付けに掛かる時間、前記算出した歩行に係る時間を算出する。
【0057】
そして、前記作業終了時刻と時計部46から読み出した現在時刻との時間差と、該合計総時間とを比べて、作業の終了が終了時刻(出荷時刻)に間に合うか否かを判断し(ステップST25)、YESであったら、前記ステップST22で指示要求信号を送信したピッキングカート10にピッキング作業指示データを送信し、NOの場合は、ステップST24に戻り、再度対象となるピッキング作業指示データの抽出を行う(ステップST24)。この再度のピッキング作業指示データの抽出においては、前回抽出したピッキング作業指示データを除き、より作業終了時刻(出荷時刻)が現在時刻に近い作業指示データ、例えば11:00が出荷時刻としているピッキング作業指示データを抽出する。抽出されたピッキング作業指示データについて上記と同様な作業を繰り返す。
【0058】
〔作業者の退勤時間に合わせた提示〕
図16は本発明に係るピッキングシステムの管理装置100のCPU40の処理フローを示す図である。ここでは作業者の退勤時間に合わせてピッキング作業指示データを提示する場合の処理を示す。図15に示す処理の場合と異なり、作業指示ファイルのピッキング作業指示データに出荷時刻(作業終了時刻)が設定されておらず、ピッキング作業を行う作業者の退勤時刻に合うかどうかを判断してから、指示要求信号を送信してきたピッキングカート10にピッキング作業指示データを送信する場合の処理フローを示している。先ず、管理装置100は、ピッキングカート10から作業者番号と共に、指示要求信号を受信する(ステップST31)。次にハードディスク(HDD)41に格納されている作業者ファイル(図13参照)から該当する作業者番号を特定し、該当する作業者の能力情報を読み出し、管理装置100のRAM42(図4参照)に一時記憶する(ステップST32)。即ち前準備能力情報、歩行速度情報、ピッキング速度(個/秒)情報、後片付け能力情報、退勤時間を読み出し、RAM42に記憶する。
【0059】
次に、作業指示ファイルから対象となるピッキング作業指示データを抽出する(ステップST33)。この場合は、出荷時刻(作業終了時刻)が設定されていないものとし、作業指示ファイルの上位の4つの指示データ、即ち「コンテナNo.」、「出荷数量」、「ロケーションNo.」、「商品コード」が順次抽出される。ステップST33で抽出したピッキング作業指示データが、当該作業者の退勤時間までに間に合うかを判断し(ステップST34)、YESの場合、指示要求信号を送信してきたピッキングカート10にビッキング作業指示データを送信し(ステップST35)、NOの場合はステップST33に戻り処理を繰り返す。
【0060】
ステップST34で退勤時刻に間に合うかの判断は次のようにして行う。先ず、ステップST32でRAM42に一時記憶した退勤時刻と、時計部46から読み取った現在時刻との時間差を算出する。そして、抽出されたピッキング作業指示データの作業が全てのロケーション間を歩行する距離を算出し、該距離をステップST32で読み出した歩行速度で除算し、歩行に掛かる時間を算出する。次に抽出された各ピッキング作業指示データのピッキング個数を全て加算し、合計個数を算出する。そしてステップST32で記憶したピッキング速度に、該合計個数を乗算し、合計ピッキング時間を算出する。そしてステップST32でRAM42に記憶した前準備、後片付けに掛かる時間と、前記算出した歩行に掛かる時間と、合計ピッキング時間とを全て合計し、該合計された時間を算出する。そして、前記退勤時刻と時計部46から読み出した現在時刻との時間差と、該合計された時間とを比べて、間に合うかどうかを判断する。なお、上記は、あくまでも退勤時刻間近の問題であるので、管理装置100がピッキングカート10からの指示要求信号を受信したときの現在時刻と、予め設定している各個人の退勤時刻とを比べ、所定時間(例えば1時間)以上の場合は、上記ステップST34の判断はしないようにしても良い。
【0061】
〔他の作業者の進捗状況を考慮した提示〕
図17は本発明に係るピッキングシステムの管理装置100のCPU40の処理フローを示す図である。ここでは、他の作業者の進捗状況を勘案してピッキング作業指示データを提示する場合の処理フローを示す。先ず、管理装置100は、ピッキングカート10から作業者番号と共に、指示要求信号を受信する(ステップST41)。つまり、ピッキングカート10で開始キーが押下されると、ピッキングカート10のRAM21(図3参照)に記憶してある作業者番号と指示要求信号を管理装置100に送信し、管理装置100はこの作業者番号と指示要求信号を受信する。管理装置100のCPU40は、ハードディスク(HDD)41に格納されている作業者ファイル(図13参照)から、該当する作業者番号を特定し、該作業者の能力情報を読み出し、RAM42に一時記憶する(ステップST42)。即ち、当該作業者の前準備能力情報、歩行速度情報、ピッキング速度情報、後片付け能力情報を読み出し、RAM42に一時記憶する。
【0062】
次に、ハードディスク(HDD)41に格納されている作業指示ファイル(図6参照)から、出荷時刻(作業終了時刻)が設定されているピッキング作業指示データの中から現在時刻に一番近い出荷時刻が設定されているピッキング作業指示データを対象作業指示データとして抽出し、RAM42の所定エリアに該抽出したピッキング作業指示データのピッキングNO.も記憶する。この場合、例えば10:00の出荷時刻が設定されているピッキング作業指示データを抽出する(ステップST43)。続いてステップST44で抽出したピッキング作業指示データの作業が設定されている出荷時刻までに間に合うかを判断し(ステップST44)、YESの場合は次のステップST45に進み、NOの場合は前記ステップST43へ戻り再度対象となるピッキング作業指示データの抽出を行う。この再度のピッキング作業指示データの抽出では、前回抽出した前記RAM42の所定エリアに記憶されているピッキングNo.以外のピッキング作業指示データで、より出荷時刻(作業終了時刻)が現在時刻に近いピッキング作業指示データ、例えば次の11:00が出荷時刻であるピッキング作業指示データを抽出し、該抽出されたピッキング作業指示データについて、ステップST44の判断を繰り返す。この判断は、下記のようにして行う。
【0063】
先ず、設定されている出荷時刻(作業終了時刻)と時計部46から読み出した現在時刻との時間差を算出する。そして、抽出されたピッキング作業指示データの全てのロケーション間を歩行する距離を算出し、該距離を前記ステップST42で読み出した、歩行速度情報で除算し歩行に掛かる時間を算出する。次に抽出されたピッキング作業指示データのピッキング個数を全て加算し、合計ピッキング個数を算出する。そして前記ステップST42で読み出したピッキング速度情報に該合計ピッキング個数を乗算して合計ピッキング時間を算出する。そして前記ステップST42で読み出した前準備、後片付けに掛かる時間と、前記算出した歩行に掛かる時間と、合計ピッキング時間とを全て合計して合計総時間を算出する。そして、前記出荷時刻と時計部46から読み出した現在時刻との時間差と、該合計総時間とを比べて、間に合うかどうかを判断する。
【0064】
ステップST45では、各作業者の1つのロケーションで作業が完了する毎に更新される進捗ファイル(図14参照)を参照する。次にステップST41で指示要求信号を受信した作業者以外の作業者で、進捗ファイルの上位から順に作業者が特定される。そして、該作業者の能力情報が作業者ファイルから読み出され、RAM42に一時記憶される(ステップST46)。例えば、作業者番号1112と特定されると、作業者番号1112の作業者の各能力情報が読み出されRAM42に一時記憶される。当該作業者の残りのロケーション数を進捗ファイルから算出する(ステップST47)。例えば、作業者番号1112は、進捗情報が3/4なので、4から3を減算した1つのロケーションでの作業が残っていることが分る。
【0065】
次に、ステップST47で算出した残りのロケーションと、作業指示ファイル中の作業者番号(コード)から、現在作業しているロケーションと残りのロケーションとから算出される距離をステップST46で読み出された歩行速度で除算することで算出される歩行時間と、残りのロケーションでのピッキング指示個数にステップST46で読み出されたピッキング速度を乗算し、算出されたピッキング時間と、更にステップST46で読み出された後片付け時間とを加算し、当該ピッキング作業指示データの作業の完了までの時間を算出する(ステップST48)。続いて、ステップST46で特定された作業者がステップST43で抽出されたピッキング作業指示データの作業を行った場合の作業完了時間を算出する(ステップST49)。
【0066】
続いて、ステップST48で算出した時間を加算してRAM42に一時記憶する(ステップST50)、更に前記ステップST44で算出された合計時間から前記ステップST50で算出された時間を減算し、結果をRAM42に一時記憶する(ステップST51)。前記ステップST46からステップST51までの処理を進捗ファイルに記憶されている全ての作業者で実行されたかを判断し(ステップST52)、YESの場合はステップST53に進み、NOの場合はステップST46に戻る。ステップST53では、ステップST51でRAM42に一時記憶された値に正の数があるかどうかを判断し、NOの場合はステップST54に移行し、YESの場合は、前記ステップST43に戻る。
【0067】
前記ステップST53の判断において、YES、即ち正の数があるということはステップST41で指示要求信号を受信した作業者よりも、ステップST46で特定された作業者の方が作業が早く、ステップST43で抽出されたピッキング作業指示データの作業を処理することができることを意味する。また、NO、即ち負の数ということは、ステップST41で指示要求信号を受信した作業者の方が、ステップST46で特定された作業者よりも早く作業が完了できると判断される。
【0068】
従って、ステップST53において、NO、即ち正の数がない場合は、ステップST54に移行し、ステップST43で抽出されたピッキング作業指示データをステップST41で指示要求信号を受信した作業者へ、即ち指示要求信号を送信したピッキングカート10に送信する。ステップST53において、YES、即ち正の数がある場合は、ステップST43で抽出したピッキング作業指示データの作業を他の作業者の方が早くできるので、ステップST43に戻り、再度対象となるピッキング作業指示データの抽出をし直す。テップST43で再度ピッキング作業指示データを抽出する場合は、前回抽出し前記RAM42に記憶したピッキングNo.以外のピッキング作業指示データで、より出荷時刻が現在時刻に近いピッキング作業指示データ、例えば出荷時刻が次の11:00であるピッキング作業指示データを抽出し、該抽出された作業指示について上記ステップST44〜ST53の処理を繰り返す。
【0069】
〔分割提示〕
図18は本発明に係るピッキングシステムの管理装置100のCPU40の処理フローを示す図である。ここでは、他の作業者に指示されたピッキング作業指示データを分割して処理する処理フローを示す。ピッキングカート10から作業者番号と共に、指示要求信号を受信する。つまり、ピッキングカート10の第1表示部16に表示された開始キーが押下されると、ピッキングカート10のRAM21に記憶している作業者番号と指示要求信号とを管理装置100に送信し、管理装置100がこの作業者番号と指示要求信号とを受信する(ステップST61)。
【0070】
管理装置100のCPU40は、ハードディスク(HDD)41に格納されている作業者ファイル(図13参照)から、該当する作業者番号を特定し、該作業者の能力情報を読み出し、RAM42に一時記憶する(ステップST62)。即ち、当該作業者の前準備能力情報、歩行速度情報、ピッキング速度情報、後片付け能力情報を読み出し、RAM42に一時記憶する。続いて、作業指示ファイル(図6参照)で、出荷時刻(作業終了時刻)が設定されているピッキング作業指示データの中から現在の時刻に近いピッキング作業指示データを、先ず対象とするピッキング作業指示データとして抽出する(ステップST63)。この場合、例えば10:00の出荷時刻が設定されているピッキング作業指示データを抽出し、RAM42の所定エリアに該抽出した4つのピッキングNo.を記憶する。
【0071】
上記抽出したピッキング作業指示データで作業が設定されている出荷時刻(作業終了時刻)に間に合うかを判断する(ステップST64)。この判断は次のようにして行う。先ず、出荷時刻と時計部46から読み出された現在時刻との時間差を算出する。そして、抽出されたピッキング作業指示データの作業の全てのロケーション間を歩行する距離を算出し、該距離をステップST62で読み出した歩行速度で除算し歩行に掛かる時間を算出する。次に抽出されたビッキング作業指示データのピッキング個数を全て加算し、合計ピッキング個数を算出する。そして、ステップST62で読み出されたピッキング速度に、該合計ピッキング個数を乗算し、合計ピッキング時間を算出する。そしてステップST62で読み出した前準備、後片付けに掛かる時間と、前記算出した歩行に掛かる時間から、合計ピッキング時間を算出する。そして、前記出荷時刻と時計部46から読み出した現在時刻との時間差と、該合計総時間とを比べ、間に合うかを判断する。そしてYESの場合はステップST65に移行し、NOの場合はステップST66に移行する。
【0072】
上記ステップST65では、ステップST63で抽出した、ピッキング作業指示データをステップST61で受信した作業者、即ち指示要求信号を送信してきたピッキングカート10に送信する。上記ステップST66では、ステップST63での一時記憶した4つのピッキングNo.を予め定めたコンテナ数に分割する。例えばコンテナ2個ずつに分割する(ステップST66)。分割された2個ずつのコンテナに分割されたピッキング作業指示データの一方を作業指示データとして特定する(ステップST67)。続いて出荷時刻に間に合うかが判断され(ステップST68)、YESの場合は前記ステップST65に移行し、NOの場合はステップST66で分割された他方のピッキング作業指示データも特定する(ステップST69)。続いて、出荷時刻に間に合うかを判断し(ステップST70)、YESの場合は前記ステップST65に移行し、NOの場合は、前記ステップST63に戻り処理を繰り返す。なお、ステップST68、ST70での判断はステップST64と同様の手法にて判断するが、ロケーション数が少なくなる。また、ステップST70でのNo.の場合、ステップST63へ戻り再度ピッキングNo.を抽出するが前記RAM42で一時記憶した以外のピッキングNo.を抽出する。
【0073】
なお、上記実施形態例では、作業指示ファイルで、1個のコンテナNo.に1個のロケーションNo.の指示であったが、これに限らず、同じコンテナNo.からなる指示が混在してもよい。また、上記実施形態例ではピッキングカート10に4個のコンテナ32を搭載する例を示したが、例えば、1個のコンテナの場合は、1個のコンテナNo.の指示が作業指示として管理装置100から送信されるようにしてもよい。
【0074】
以上本発明の実施形態を説明したが、本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲、及び明細書と図面に記載された技術的思想の範囲内において種々の変形が可能である。上記実施形態例では、作業者毎の作業終了時刻を退勤時刻で説明したが、これに限らず、例えば予め設定された昼休み開始時刻や休憩開始時刻であってもよい。
【図面の簡単な説明】
【0075】
【図1】本発明に係るピッキングシステムに用いるピッキングカートの構成例を示す図である。
【図2】本発明に係るピッキングシステムの全体システム構成を示す図である。
【図3】ピッキングカートのシステム構成を示すブロック図である。
【図4】管理装置のシステム構成を示すブロック図である。
【図5】倉庫の平面レイアウトを示す図である。
【図6】作業指示ファイルの一例を示す図である。
【図7】ピッキングカートの表示部の表示例を示す図である。
【図8】本発明に係るピッキングシステムのピッキング作業の操作フローを示す図である。
【図9】ピッキングカートの表示部の初期画面例を示す図である。
【図10】ピッキングカートの表示部のロケーション表示例を示す図である。
【図11】ピッキングカートの表示部の表示画面例を示す図である。
【図12】ピッキングカートの表示部の表示画面例を示す図である。
【図13】作業者ファイル例を示す図である。
【図14】進捗ファイル例を示す図である。
【図15】本発明に係るピッキングシステムのピッキング作業を作業終了時刻に合わせる処理フローを示す図である。
【図16】本発明に係るピッキングシステムのピッキング作業を退勤時間に合わせる処理フローを示す図である。
【図17】本発明に係るピッキングシステムのピッキング作業を他の作業者の進捗状況を勘案した処理する処理フローを示す図である。
【図18】本発明に係るピッキングシステムのピッキング作業を他の作業者に分割して処理する処理フローを示す図である。
【符号の説明】
【0076】
10 ピッキングカート
11〜14 台秤
15 ハンドル
16 第1表示部
17 第2表示部
18 プリンタ
20 CPU
21 RAM
22 ROM
23 充電電源部
24 通信部
25 第1計量部
26 第2計量部
27 第3計量部
28 第4計量部
30 スキャナー
31 スピーカー部
32 コンテナ
40 演算処理部(CPU)
41 ハードディスク(HDD)
42 RAM
43 ROM
44 操作部
45 表示部
46 時計部
47 通信部
48 バスライン
50 倉庫
51 物品(商品)陳列棚
52 スタート点
53 ロケーションNo
54 配送エリア
100 管理装置
101 無線ルータ
102 無線LAN
103 無線LAN
200 ホストコンピュータ

【特許請求の範囲】
【請求項1】
管理装置から送信されるピッキングすべき物品を指示するピッキング作業指示情報を受信部で受信し、該受信したピッキング作業指示情報に基づきピッキング作業を実行するピッキングシステムにおいて、
前記ピッキング作業指示情報を記憶するピッキング作業指示情報記憶手段と、
作業者毎の作業処理能力情報を記憶する作業者情報記憶手段と、
作業者を識別して前記ピッキング作業指示情報を要求する指示要求情報を受信する指示要求情報受信手段と、
前記指示要求情報受信手段が前記指示要求情報を受信した際、前記作業者情報記憶手段から作業処理能力情報を読み出す読み出し手段と、
前記ピッキング作業指示情報記憶手段からピッキング作業指示情報を抽出する抽出手段と、
前記抽出されたピッキング作業指示情報にかかる作業が完了するまでの作業量を算出する算出手段と、
前記算出された作業量と、前記読み出された作業処理能力情報と、現在時刻と、予め設定された時刻と、に基づき前記抽出されたピッキング作業指示情報に基づく作業が前記予め設定された時刻までに完了するか否かを判断する判断手段と、
前記判断手段により予め設定された時刻に作業が完了すると判断されたピッキング作業指示情報を、前記指示要求情報を送信した作業者に割り当て送信する制御手段と、
を備えたことを特徴とするピッキングシステム。
【請求項2】
請求項1に記載のピッキングシステムにおいて、
前記予め設定された時刻は、前記ピッキング作業指示情報毎に定められた作業終了時刻であり、該作業終了時刻は上記ピッキング作業指示情報記憶手段に記憶されていることを特徴とするピッキングシステム。
【請求項3】
請求項2に記載のピッキングシステムにおいて、
前記判断手段により、前記作業終了時刻までに前記抽出されたピッキング作業指示情報に基づく作業が完了しないと判断された場合、前記抽出手段は前記ピッキング作業指示情報記憶手段から前記抽出されたピッキング作業指示情報以外のピッキング作業指示情報を抽出し、前記判断手段は該抽出されたピッキング作業指示情報に基づく作業が当該作業の終了時刻までに完了するか否かを判断することを特徴とするピッキングシステム。
【請求項4】
請求項1乃至3のいずれか1項に記載のピッキングシステムにおいて、
各作業者のピッキング作業の進捗情報を逐次更新し記憶する作業進捗情報記憶手段を備え、
前記作業者に作業を割り当てる際、前記指示要求情報を送信した作業者以外の作業者のピッキング作業進捗情報を読み出す読み出し手段と、
該指示要求情報を送信した作業者以外の作業者のピッキング作業処理能力情報を前記作業者情報記憶手段から読み出し特定する特定手段と、
該特定されたピッキング作業処理能力情報と、前記読み出されたピッキング作業進捗情報とにより、前記指示要求情報を送信した作業者以外の作業者が現在進めているピッキング作業の完了までに要する完了予定時間と、前記指示要求情報を送信した作業者以外の作業者が、前記抽出されたピッキング作業指示情報を実施した場合の抽出作業完了予定時間とを算出する算出手段と、を有し、
前記判断手段は前記指示要求情報を送信した作業者が、前記他の作業者より早くピッキング作業を完了するか否かを判断し、完了すると判断された場合、前記制御手段は前記抽出されたピッキング作業指示情報を前記指示要求情報を送信した作業者に割り当てることを特徴とするピッキングシステム。
【請求項5】
請求項1に記載のピッキングシステムにおいて、
前記予め設定された時刻は、作業者毎の作業終了時刻であることを特徴とするピッキングシステム。
【請求項6】
請求項5に記載のピッキングシステムにおいて、
前記判断手段により、前記作業終了時刻までに前記抽出されたピッキング作業指示情報に基づく作業が完了しないと判断した場合に、前記抽出手段は前記ピッキング作業指示情報記憶手段から前記抽出されたピッキング作業指示情報以外のピッキング作業指示情報を抽出し、前記判断手段は前記作業終了時刻までに該抽出されたピッキング作業指示情報に基づく作業が完了するか否かを判断することを特徴とするピッキングシステム。
【請求項7】
請求項1乃至6のいずれか1項に記載のピッキングシステムにおいて、
前記抽出されたピッキング作業指示情報は、作業者が異なる位置へ移動し、それぞれの位置にてピッキング作業を行う複数の位置情報を備えたピッキング作業指示情報であり、
前記判断手段により、前記予め設定された時刻までに前記抽出されたピッキング作業指示情報の作業が完了できないと判断された場合、前記複数の位置情報を備えたピッキング作業指示情報を該位置情報に基づいて分割する作業指示分割手段と、該作業指示分割手段によって分割されたピッキング指示情報の一つを再抽出する再抽出手段と、前記判断手段は、該再抽出手段により抽出され、該分割されたピッキング指示情報について前記ピッキング作業が完了するかを判断することを特徴とするピッキングシステム。
【請求項8】
請求項1乃至7のいずれか1項に記載のピッキングシステムにおいて、
前記作業者情報記憶手段の作業者毎の作業処理能力情報を、作業者の作業に応じて更新する更新手段を備えたことを特徴とするピッキングシステム。
【請求項9】
管理装置から送信されるピッキングすべき物品を指示するピッキング作業指示情報を受信部で受信し、該受信したピッキング作業指示情報に基づきピッキング作業を実行するピッキングシステムの管理装置であって、
前記ピッキング作業指示情報を記憶するピッキング指示情報記憶手段と、
作業者毎の作業処理能力情報を記憶する作業者情報記憶手段と、
作業者を識別して前記ピッキング作業指示情報を要求する指示要求情報を受信する指示要求情報受信手段と、
前記指示要求情報受信手段が前記指示要求情報を受信した際、前記作業者情報記憶手段から作業処理能力情報を読み出す読み出し手段と、
前記ピッキング作業指示情報記憶手段からピッキング作業指示情報を抽出する抽出手段と、
前記抽出されたピッキング作業指示情報にかかる作業が完了するまでの作業量を算出する算出手段と、
前記算出された作業量と、前記読み出された作業処理能力情報と、現在時刻と、予め設定された時刻と、に基づき前記抽出されたピッキング作業指示情報に基づく作業が前記予め設定された時刻に完了するか否かを判断する判断手段と、
前記判断手段により予め設定された時刻に作業が完了すると判断されたピッキング作業指示情報を、前記指示要求情報を送信した作業者に割り当て送信する制御手段と、
を備えたことを特徴とするピッキングシステムの管理装置。
【請求項10】
請求項9に記載のピッキングシステムの管理装置において、
前記判断手段により、前記作業終了時刻までに前記抽出されたピッキング作業指示情報に基づく作業が完了しないと判断された場合、前記抽出手段は前記ピッキング作業指示情報記憶手段から前記抽出されたピッキング作業指示情報以外のピッキング作業指示情報を抽出し、前記判断手段は該抽出されたピッキング作業指示情報に基づく作業が当該作業の終了時刻までに完了するか否かを判断することを特徴とするピッキングシステムの管理装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate

【図11】
image rotate

【図12】
image rotate

【図13】
image rotate

【図14】
image rotate

【図15】
image rotate

【図16】
image rotate

【図17】
image rotate

【図18】
image rotate