説明

ピラゾロ[5,1−c][1,2,4]トリアジン、その調製法および使用法

式(A)のピラゾロ[5,1−c][1,2,4]トリアジン化合物および薬学的に許容できるその塩。本発明の多置換ピラゾロ[5,1−c][1,2,4]トリアジン化合物は、B−Rafキナーゼ活性を選択的に阻害し、B−Rafキナーゼの仲介による障害の治療に有用である。
【化1】


【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本出願は、その全体が参照により本明細書に援用される2007年9月20日出願の米国仮出願第60/994,589号の優先権の利益を主張するものである。
【0002】
本発明は、特定の細胞型の異常な増殖を抑制するのに有用な新たな複素環組成物に関する。本発明は、特定の置換ピラゾロ[5,1−c][1,2,4]トリアジン、対応する薬学的に許容できるその塩、ならびにそれらの調製法および使用法を対象とする。この置換ピラゾロ[5,1−c][1,2,4]トリアジンは、発癌性形態の受容体チロシンキナーゼであるK−RasおよびB−Rafキナーゼを含有する腫瘍細胞の増殖を抑制する。
【背景技術】
【0003】
B−Rafキナーゼは、分裂促進的シグナルおよび抗アポトーシスシグナルの伝達に関与する3種の知られているRaf腫瘍性タンパク質キナーゼの1つである。B−Rafは、細胞増殖、ならびに細胞増殖および生存を制御する悪性変換経路活性化を仲介する、Rasによって調節されるキナーゼをコードする。Ras/Raf/MEK経路の活性化は、細胞表面から細胞核への事象のカスケードとなり、最終的に細胞増殖、アポトーシス、分化、および形質転換に影響を及ぼす。活性化状態のB−Raf突然変異は、Davies H.ら(2002年)、Nature第417巻:906頁、およびRajagopalan H.ら(2002年)、Nature第418巻:934頁による報告のとおり、悪性黒色腫で66%、結腸直腸の癌を含めた他の癌でもより少ない割合で見出されている。最近、Wanら(2004年)、Cell第116巻:855〜867頁に記載のとおり、B−rafは様々なヒト癌で頻繁に突然変異することがわかっている。したがって、発癌性形態の受容体チロシンキナーゼであるK−RasおよびB−Rafキナーゼを含有する腫瘍細胞の増殖を抑制する化合物を同定し、特徴付けることが望ましい。米国特許第5,478,827号は、単純なテトラヒドロピラゾロ[5,1−c][1,2,4]トリアジンの少数の例を記載しており、それらは、慢性炎症疾患(たとえば関節リウマチおよび骨関節炎)と関連付けられるインターロイキン1および腫瘍壊死因子の阻害剤として開示されている。しかし、ピラゾロ[5,1−c][1,2,4]トリアジンについての構造活性相関(SAR)は記載されておらず、縮合複素環骨格の複数の位置で置換されている様々な官能基がピラゾロ[5,1−c][1,2,4]トリアジンのSARにどのように影響を及ぼすかに関してはほとんど知られていない。
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
B−Rafキナーゼ活性を選択的に阻害し、B−Rafキナーゼの仲介による障害を治療するのに有用な新たな化合物が求められている。本発明の多置換ピラゾロ[5,1−c][1,2,4]トリアジン組成物は、このいまだ対処されていない要求を満たし、その限りでないがたとえば大腸ポリープを含めて、哺乳動物における癌の治療において有用である。
【課題を解決するための手段】
【0005】
したがって、本発明は、式Aの化合物
【0006】
【化1】

および薬学的に許容できるその塩
[式中、Rは、N、OもしくはSから選択される1〜3個のヘテロ原子を含んでいる5〜7員複素環もしくはヘテロアリール環、またはアリール環であり、各環は、−F、−Cl、Br、−I、−NO、−CN、−N、−CHO、−CF、−OCF、−R、−OR、−S(O)、−S(O)NR、−NR、−NRS(O)、−OROR、−ORNR、−N(R)ROR、−N(R)RNR、−NRC(O)R、−C(O)R、−C(O)OR、−C(O)NR、−OC(O)R、−OC(O)OR、−OC(O)NR、NRC(O)R、−NRC(O)OR、−NRC(O)NR、−ROR、−ROROR、−RORNR、−RN(R)ROR、−RN(R)RNR、−RNR、−RS(O)、−RS(O)NR、−RC(O)R、−RC(O)OR、−RC(O)NR、−ROC(O)R、−ROC(O)OR、−RNRS(O)、−ROC(O)NR、−RNRC(O)R、−RNRC(O)OR、または−RNRC(O)NRからなる群から選択される1〜4個の置換基で置換されており、
は、少なくとも1個の置換基−OR、それぞれが−F、−Cl、Br、−I、−NO、−CN、−N、−CHO、−CF、−OCF、−R、−OR、−S(O)、−NR、−NRS(O)、−S(O)NR、−OROR、−ORNR、−N(R)ROR、−N(R)RNR、−NRC(O)R、−C(O)R、−C(O)OR、−C(O)NR、−OC(O)R、−OC(O)OR、−OC(O)NR、NRC(O)R、−NRC(O)OR、−NRC(O)NR、−ROR、−ROROR、−RORNR、−RN(R)ROR、−RN(R)RNR、−RNR、−RS(O)、−RNRS(O)、−RS(O)NR、−RC(O)R、−RC(O)OR、−RC(O)NR、−ROC(O)R、−ROC(O)OR、−ROC(O)NR、−RNRC(O)R、−RNRC(O)OR、または−RNRC(O)NRからなる群から独立して選択される多くとも4個の他の置換基で置換されているアリール環であり、
およびRは、H、炭素数3〜10のシクロアルキル、炭素数1〜6のアルキル、炭素数1〜6のアルコキシ、炭素数3〜10のシクロアルコキシ、炭素数1〜6のアルケン、炭素数1〜6のアルキン、アリール環、N、OもしくはSから選択される1〜3個のヘテロ原子を含んでいる複素環およびヘテロアリール環からなる群からそれぞれ独立に選択され、各環は、−F、−Cl、Br、−I、−NO、−CN、−N、−CHO、−OCF、−S(O)、−NR、−NRS(O)、−S(O)NR、−OROR、−ORNR、−N(R)ROR、−N(R)RNR、−NRC(O)R、−C(O)R、−C(O)OR、−C(O)NR、−OC(O)R、−OC(O)OR、−OC(O)NR、NRC(O)R、−NRC(O)OR、−NRC(O)NR、−ROR、−RNR、−RS(O)、−RNRS(O)、−RS(O)NR、−RC(O)R、−RC(O)OR、−ROROR、−RORNR、−RN(R)ROR、−RN(R)RNR、−RC(O)NR、−ROC(O)R、−ROC(O)OR、−ROC(O)NR、−RNRC(O)R、−RNRC(O)OR、−RNRC(O)NR、または−YRからなる群から選択される1〜4個の置換基で置換されており、
は、H、炭素原子数1〜6のアルキル、炭素原子数1〜8の分枝状アルキル、炭素原子数2〜6のアルケニル、炭素原子数2〜6のアルキニル、または炭素数3〜7のシクロアルキルからなる群から選択され、
は、炭素原子数1〜6のアルキル、炭素原子数2〜6のアルケニル、および炭素原子数2〜6のアルキニルからなる群から選択される二価の基であり、
は、炭素原子数2〜6の二価アルキル基であり、
は、H、炭素原子数1〜6のアルキル、炭素原子数2〜6のアルケニル、炭素原子数2〜6のアルキニル、炭素数6〜12のアリール、炭素数6〜12の置換アリール、N、OもしくはSから選択される1〜3個のヘテロ原子を含んでいる置換ヘテロシクリル環および置換ヘテロアリール環からなる群から選択され、
mは、0〜2の整数であり、
Yは、−N(R)−、−N(R)R−、−O−、−OR−、−S(O)−、または−S(O)−である]を提供する。
【0007】
本発明はまた、Rが、次式の二環式ヘテロアリール環
【0008】
【化2】

であり、
【0009】
【化3】

は、N、OまたはSから選択される1〜3個のヘテロ原子を含んでいる5〜7員ヘテロアリール環であり、
Hetは、1〜2個の窒素原子を含んでいる6員ヘテロアリール環であり、どちらの二環式ヘテロアリール環も、それぞれ−F、−Cl、Br、−I、−NO、−CN、−N、−CHO、−CF、−OCF、−R、−OR、−S(O)、−NRからなる群から独立して選択される1〜4個の置換基で置換されており、R1〜8は上で規定したとおりである、式Aの化合物および薬学的に許容できるその塩を提供する。
【0010】
本発明は、式Aの化合物と薬学的に許容できる担体とを含む医薬組成物も提供する。本発明は、単独または他のキナーゼ阻害性医薬組成物もしくは化学療法薬と組み合わせた式Aの化合物と、薬学的に許容できる担体とを含む医薬組成物も提供する。
【0011】
本発明は、式Aの化合物
【0012】
【化4】

および薬学的に許容できるその塩の製造方法であって、(a)次式の置換アミノピラゾール
【0013】
【化5】

を、硝酸ナトリウムと強酸の水性溶媒中混合物と反応させるステップと、(b)次式の置換β−ケト酸または置換β−ケトエステル
【0014】
【化6】

[式中、Rは、H、炭素原子数1〜6のアルキル、炭素数6〜12のアリール、および炭素数6〜12の置換アリールから選択され、R1〜4は上で規定したとおりである]および塩基をその混合物に加えるステップとを含む方法を提供する。
【0015】
本発明はまた、式Aの化合物
【0016】
【化7】

および薬学的に許容できるその塩の製造方法であって、(a)次式の置換アミノピラゾール
【0017】
【化8】

を、硝酸ナトリウムと強酸の水性溶媒中混合物と反応させるステップと、(b)次式の置換β−ケトエステル
【0018】
【化9】

および塩基をその混合物に加えるステップと、(c)生成した次式のエステル
【0019】
【化10】

を、酸水溶液を使用して対応するカルボン酸に、または塩基水溶液を使用して対応するカルボン酸塩に加水分解するステップと、(d)次式の化合物
【0020】
【化11】

[式中、RおよびR1〜4は上で規定したとおりである]を150℃以上の温度に加熱するステップとを含む方法も提供する。
【0021】
本発明はまた、次式の化合物
【0022】
【化12】

[式中、RおよびR1〜4は上で規定したとおりである]を置換アミンと反応させるステップを含む、式Aの化合物の製造方法も提供する。
【0023】
本発明はまた、式Aの化合物
【0024】
【化13】

および薬学的に許容できるその塩の製造方法であって、(a)次式の置換アミノピラゾール
【0025】
【化14】

を、硝酸ナトリウムと強酸の水性溶媒中混合物と反応させるステップと、(b)次式の置換β−ケトスルホン
【0026】
【化15】

および塩基をその混合物に加えるステップと、(c)生成した次式のスルホン
【0027】
【化16】

[式中、Gは、炭素原子数1〜6のアルキル、炭素数6〜12のアリール、および炭素数6〜12の置換アリールから選択され、R1〜4は上で規定したとおりである]を還元剤で還元するステップとを含む方法も提供する。
【0028】
本発明はまた、細胞を式Aの化合物と接触させることを含み、それによってこの化合物がB−rafキナーゼ活性を阻害する、細胞においてB−Rafキナーゼ活性を阻害する方法も提供する。
【0029】
本発明はまた、患者に式Aの化合物を投与することによる、B−Rafキナーゼ依存的な状態、特に炎症または癌の治療方法も提供する。
【0030】
本発明は、患者に式Aの化合物を投与することによる、B−Rafキナーゼと関連付けられる哺乳類疾患の治療方法を提供する。
【0031】
本発明は、乳房、腎臓、膀胱、口、喉頭、食道、胃、結腸、卵巣、肺、膵臓、皮膚、肝臓、前立腺、および脳腫瘍からなる群から選択される癌の治療方法を提供する。
【発明を実施するための形態】
【0032】
定義
本発明のピラゾロ[5,1−c][1,2,4]トリアジンに関して、以下の定義を使用する。別段の規定がない限り、用語「アリール」は、本明細書では、たとえば6〜20個の炭素原子を有する芳香族の炭素環式部分を指し、単環(単環式)でも、または互いに縮合し、もしくは共有結合的に連結された多環であってもよく、環の少なくとも1つは芳香族である。規定する化学構造に共有結合的に連結されるのは、アリール部分の適切などの環位置でもよい。アリールの例としては、フェニルおよびナフチルが挙げられる。アリール基は、任意選択で置換されていてもよい。アリール基は、他の任意選択の置換基に加え、オキソ置換基で置換されていてもよいが、環炭素原子の1つがカルボニル基の一部であるということである。
【0033】
別段の規定がない限り、用語「ヘテロアリール」は、本明細書では、たとえば5〜20個の環原子を有する芳香族の複素環系を意味し、単環でも、または互いに縮合し、もしくは共有結合的に連結された多環であってもよく、環の少なくとも1つは芳香族である。環は、窒素、酸素、または硫黄から選択される1個または複数のヘテロ原子、たとえば1〜3個のヘテロ原子を含んでいてもよく、窒素もしくは硫黄原子は酸化されていてもよく、または窒素原子は四級化されていてもよい。規定する化学構造に共有結合的に連結されるのは、ヘテロアリール部分の適切などの環位置でもよい。ヘテロアリールの例としては、2−ピリジルまたはインドール−1−イルが挙げられる。ヘテロアリール基は、任意選択で置換されていてもよい。ヘテロアリール基は、他の任意選択の置換基に加え、オキソ置換基で置換されていてもよいが、環炭素原子の1つがカルボニル基の一部であるということである。
【0034】
用語「複素環式」、「複素環」、または「ヘテロシクリル」は、本明細書では、たとえば5〜7の環員を有するスピロ環式複素環系および架橋複素環系を含めて、飽和または部分的に不飽和の安定な単環式または多環式複素環系を指すのに区別なく使用することができる。複素環の環員は、炭素原子と、窒素、酸素、および硫黄原子から選択される1個または複数のヘテロ原子、たとえば1〜3個のヘテロ原子であり、窒素または硫黄原子は酸化されていてもよく、または窒素原子は四級化されていてもよい。複素環式基、複素環基、またはヘテロシクリル基は、任意選択で置換されていてもよい。複素環式基、複素環基、またはヘテロシクリル基は、他の任意選択の置換基に加え、オキソ置換基で置換されていてもよいが、環炭素原子の1つがカルボニル基の一部であるということである。複素環式基、複素環基、またはヘテロシクリル基は、1個または複数の縮合環を含んでいてもよい。
【0035】
用語「二環式ヘテロアリール環」は、次式の環骨格
【0036】
【化17】

を指す。記号
【0037】
【化18】

は、N、OまたはSから選択される1〜3個のヘテロ原子を含んでいる5〜7員ヘテロアリール環を指す。用語「Het」は、1〜2個の窒素原子を含んでいる6員ヘテロアリール環を指す。どちらの架橋二環式ヘテロアリール環も、それぞれ−F、−Cl、Br、−I、−NO2、−CN、−N、−CHO、−CF、−OCF、−R、−OR、−S(O)、−NRからなる群から独立して選択される1〜4個の置換基で置換されている。
【0038】
本明細書では、用語「薬学的に許容できる担体」は、薬学的に許容できる希釈剤および医薬添加剤を包含する。
【0039】
本明細書では、用語「個体」、「対象」、または「患者」は、哺乳動物、好ましくはマウス、ラット、他のげっ歯類、ウサギ、イヌ、ネコ、ブタ、ウシ、ヒツジ、ウマ、または霊長類、最も好ましくはヒトを含めて、任意の動物を指すのに区別なく使用する。
【0040】
好例となる実施形態によれば、本発明は、式Aの化合物
【0041】
【化19】

および薬学的に許容できるその塩
[式中、Rは、N、OもしくはSから選択される1〜3個のヘテロ原子を含んでいる5〜7員の複素環もしくはヘテロアリール環、またはアリール環であり、各環は、−F、−Cl、Br、−I、−NO、−CN、−N、−CHO、−CF、−OCF、−R、−OR、−S(O)、−S(O)NR、−NR、−NRS(O)、−OROR、−ORNR、−N(R)ROR、−N(R)RNR、−NRC(O)R、−C(O)R、−C(O)OR、−C(O)NR、−OC(O)R、−OC(O)OR、−OC(O)NR、NRC(O)R、−NRC(O)OR、−NRC(O)NR、−ROR、−ROROR、−RORNR、−RN(R)ROR、−RN(R)RNR、−RNR、−RS(O)、−RS(O)NR、−RC(O)R、−RC(O)OR、−RC(O)NR、−ROC(O)R、−ROC(O)OR、−RNRS(O)、−ROC(O)NR、−RNRC(O)R、−RNRC(O)OR、または−RNRC(O)NRからなる群から選択される1〜4個の置換基で置換されており、
は、少なくとも1個の置換基−OR、それぞれが−F、−Cl、Br、−I、−NO、−CN、−N、−CHO、−CF、−OCF、−R、−OR、−S(O)、−NR、−NRS(O)、−S(O)NR、−OROR、−ORNR、−N(R)ROR、−N(R)RNR、−NRC(O)R、−C(O)R、−C(O)OR、−C(O)NR、−OC(O)R、−OC(O)OR、−OC(O)NR、NRC(O)R、−NRC(O)OR、−NRC(O)NR、−ROR、−ROROR、−RORNR、−RN(R)ROR、−RN(R)RNR、−RNR、−RS(O)、−RNRS(O)、−RS(O)NR、−RC(O)R、−RC(O)OR、−RC(O)NR、−ROC(O)R、−ROC(O)OR、−ROC(O)NR、−RNRC(O)R、−RNRC(O)OR、または−RNRC(O)NRからなる群から独立して選択される多くとも4個の他の置換基で置換されている単環式のアリール環であり、
およびRは、H、炭素数3〜10のシクロアルキル、炭素数1〜6のアルキル、炭素数1〜6のアルコキシ、炭素数3〜10のシクロアルコキシ、炭素数1〜6のアルケン、炭素数1〜6のアルキン、アリール環、N、OまたはSから選択される1〜3個のヘテロ原子を含んでいる複素環およびヘテロアリール環からなる群からそれぞれ独立に選択され、各環は、−F、−Cl、Br、−I、−NO、−CN、−N、−CHO、−OCF、−S(O)、−NR、−NRS(O)、−S(O)NR、−OROR、−ORNR、−N(R)ROR、−N(R)RNR、−NRC(O)R、−C(O)R、−C(O)OR、−C(O)NR、−OC(O)R、−OC(O)OR、−OC(O)NR、NRC(O)R、−NRC(O)OR、−NRC(O)NR、−ROR、−RNR、−RS(O)、−RNRS(O)、−RS(O)NR、−RC(O)R、−RC(O)OR、−ROROR、−RORNR、−RN(R)ROR、−RN(R)RNR、−RC(O)NR、−ROC(O)R、−ROC(O)OR、−ROC(O)NR、−RNRC(O)R、−RNRC(O)OR、−RNRC(O)NR、または−YRからなる群から選択される1〜4個の置換基で置換されており、
は、H、炭素原子数1〜6のアルキル、炭素原子数1〜8の分枝状アルキル、炭素原子数2〜6のアルケニル、炭素原子数2〜6のアルキニル、または炭素数3〜7のシクロアルキルからなる群から選択され、
は、二価の基であり、炭素原子数1〜6のアルキル、炭素原子数2〜6のアルケニル、および炭素原子数2〜6のアルキニルからなる群から選択され、
は、炭素原子数2〜6の二価のアルキル基であり、
は、H、炭素原子数1〜6のアルキル、炭素原子数2〜6のアルケニル、炭素原子数2〜6のアルキニル、炭素数6〜12のアリール、炭素数6〜12の置換アリール、N、OまたはSから選択される1〜3個のヘテロ原子を含んでいる置換ヘテロシクリル環および置換ヘテロアリール環からなる群から選択され、
mは、0〜2の整数であり、
Yは、−N(R)−、−N(R)R−、−O−、−OR−、−S(O)−、または−S(O)−である]を提供する。
【0042】
の適切な例として、たとえば、チエニル、フリル、インドリル、ピロリル、チオフェニル、ベンゾフリル、ベンゾチオフェニル、キノリル、イソキノリル、イミダゾリル、チアゾリル、オキサゾリル、ピリジニル、ピロリジル(pyrrolidyl)、オキソラニル、チオラニル、ピペリジニル、ピペラジニル、チアゾリル、トリアゾリル、ピラゾリル、ピラジニル、ピリダジニル、ピリミジニル、およびモルホリニルが挙げられるがこの限りでない。複素環またはヘテロアリール環は、ピラゾロ[5,1−c][1,2,4]トリアジン環骨格に対して許容できるどの位置で置換されていてもよい。一実施形態によれば、Rは、2−ピリジニル、3−ピリジニル、4−ピリジニル、5−ピリジニル、6−ピリジニル、2−ピペリジニル、3−ピペリジニル、4−ピペリジニル、5−ピペリジニル、6−ピペリジニル、インドール−1イル、インドール−2−イル、およびインドール−3イルからなる群から選択される。
【0043】
一実施形態によれば、Rは、フェノール、ハロゲン置換フェノール、アルコキシ置換フェニル、フェノキシ置換フェニル、ベンジルオキシ置換フェニル、メトキシ置換フェニル、ならびにアルコキシおよびハロゲンで置換されているフェニルからなる群から選択される。単環式アリール環は、ピラゾロ[5,1−c][1,2,4]トリアジン環骨格に対して許容できるどの位置で置換されていてもよい。一実施形態によれば、Rは、2−フェノール、3−フェノール、4−フェノール、4−クロロ−3−フェノール、3−クロロ−4−フェノール、3−クロロ−2−フェノール、2−メトキシフェニル、3−メトキシフェニル、4−メトキシフェニル、4−クロロ−3−メトキシフェニル、3−クロロ−4−メトキシフェニル、3−クロロ−2−メトキシフェニル、2−(ベンジルオキシル)フェニル、3−(ベンジルオキシル)フェニル、および4−(ベンジルオキシル)フェニルからなる群から選択される。
【0044】
別の実施形態によれば、Rは、次式の二環式ヘテロアリール環
【0045】
【化20】

であり、
【0046】
【化21】

は、N、OまたはSから選択される1〜3個のヘテロ原子を含んでいる5〜7員ヘテロアリール環であり、
Hetは、1〜2個の窒素原子を含んでいる6員ヘテロアリール環であり、どちらの架橋二環式ヘテロアリール環も、それぞれが−F、−Cl、Br、−I、−NO、−CN、−N、−CHO、−CF、−OCF、−R、−OR、−S(O)、−NRからなる群から独立して選択される1〜4個の置換基で置換されており、R1〜8は上で規定したとおりである。R環の適切な例としては、インドリル、ベンゾイミダゾリル、インダゾリジニル、ベンゾトリアゾリル、ウシインドリル、ベンゾチアゾロニル、およびベンゾオキサゾロニルが挙げられるがこれに限らない。
【0047】
一実施形態によれば、Rは、H−、C〜Cアルキルエステル、C〜Cアルキルアミノ、C〜Cアルキルアミド、C〜C置換複素環式アミノ、C〜C置換複素環式アミド、C〜Cアルキルスルホニル、アリールスルホニル、およびヘテロアリールスルホニルからなる群から選択される。
【0048】
一実施形態によれば、Rは、C〜Cアルキル、C〜Cシクロアルキル、ヘテロアリール、置換ヘテロアリール、ハロゲン置換されたピリジニル、複素環置換されたピリジニル、ジアゼパニル置換されたピリジニル、ピペラジニル置換されたピリジニル、置換フェニル、ヘテロアリールスルホニル置換されたフェニル、ヘトロシクロスルホニル置換されたアリール、ヘトロシクロスルホニル置換されたフェニル、ビシクロアルキル、およびヘテロビシクロアルキルからなる群から選択される。ヘテロアリール、アリール、ビシクロアルキル、およびヘテロビシクロアルキル環は、ピラゾロ[5,1−c][1,2,4]トリアジン環骨格に対して許容できるどの位置で置換されていてもよい。
【0049】
本発明の化合物は、(a)市販の出発材料、(b)文献の手順に記載のとおりに調製することのできる既知の出発材料、または(c)本明細書のスキームおよび実験手順に記載の新たな中間体から調製することができる。
【0050】
反応は、用いる試薬および材料に相応しく、なされる変換に適する溶媒中で実施する。有機合成分野の技術者には、分子上に存在する様々な官能基が、企図する化学変換と一致していなければならないことは理解される。これには、合成ステップの順番についての判断が必要となる場合もある。
【0051】
本発明の化合物は、実施例および以下の反応スキーム1〜4で例示するとおりに調製することができる。
【0052】
スキーム1は、特定の置換アミノピラゾール中間体の合成について概略を述べるものである。
【0053】
【化22】

【0054】
スキーム1に関して、置換アセトニトリル2と置換エステル1の縮合反応を、その限りでないがナトリウムエトキシドなどの塩基の存在下、エタノールなどの適切な溶媒中で実施して、中間体3を得ることができる。続いて、中間体3を、エタノールなどの適切な溶媒中でヒドラジン水和物と反応させて、RおよびRが本明細書で以前に規定したとおりであるアミノピラゾール5を得ることができる。特定の置換された中間体3については、まずオキシ塩化リンと、高めの温度、通常は還流温度で反応させて、中間体4を得ることが必要である。中間体4は、続いてエタノールなどの適切な溶媒中でヒドラジン水和物と反応させることにより、置換アミノピラゾール5に変換することができる。置換エステル1および置換アセトニトリル2は、市販品の供給元から入手し、または数多くの文献手順によって当業者の手で容易に調製することができる。
【0055】
中間体5を、塩酸や硫酸などの強酸の存在下、水や、水/メタノールまたは水/エタノールなどのプロトン性溶媒中にて亜硝酸ナトリウムと反応させた後、置換βケト酸またはβケトエステル6(R=水素、炭素原子数1〜6のアルキル、炭素数6〜12のアリール、および炭素数6〜12の置換アリール)、およびその限りでないが酢酸ナトリウムなどの中和用塩基を加えると、R、R、RおよびRが本明細書で以前に規定したとおりである目的化合物7が得られる(スキーム2)。
【0056】
【化23】

【0057】
本発明の式Aの化合物の追加の調製法を、以下スキーム3に記載するが、R、R、RおよびRは、本明細書で以前に規定したとおりである。中間体5を、塩酸や硫酸などの強酸の存在下、水や、水/メタノールまたは水/エタノールなどのプロトン性溶媒中で亜硝酸ナトリウムと反応させた後、置換β−ケトエステル6(R=H、炭素原子数1〜6のアルキル、炭素数6〜12のアリール、および炭素数6〜12の置換アリール)、およびその限りでないが酢酸ナトリウムなどの中和用塩基を加えると、目的化合物9が得られる。中間体9のエステル残基を、その限りでないが硫酸などの酸水溶液、または水酸化ナトリウムの強塩基水溶液などによって加水分解して、中間体10を得ることができる。中間体10を、その限りでないがたとえば、Dowtherm(商標)として入手可能な、ビフェニルオキシドとジフェニルオキシドの混合物などの適切な溶媒中にて150℃以上の温度で加熱すると、R、RおよびRが本明細書で以前に規定したとおりである目的化合物11が得られる。別法として、中間体10を、様々な置換アミンR’R”NH(R’およびR”は、H、炭素原子数1〜6のアルキル、炭素数6〜12のアリール、および炭素数6〜12の置換アリールから独立して選択される)と反応させて、R、R、RおよびRが本明細書で以前に規定したとおりである一連のアミド置換化合物12を得ることもできる。
【0058】
【化24】

【0059】
本発明の式Aの化合物の追加の調製法を以下スキーム4に記載するが、R、R、RおよびRは本明細書で以前に規定したとおりである。中間体5を、塩酸や硫酸などの強酸の存在下、水や、水/メタノールまたは水/エタノールなどのプロトン性溶媒中で亜硝酸ナトリウムと反応させた後、置換β−ケトスルホン13(G=炭素原子数1〜6のアルキル、炭素数6〜12のアリール、および炭素数6〜12の置換アリール)、およびその限りでないが酢酸ナトリウムなどの中和用塩基を加えると、化合物14が得られる。中間体14のスルホン残基は、トリフェニルホスフィンや水素化トリブチルスズなどの様々な還元剤によって対応するスルフィドに還元することができる。スルホン14を、ラネーニッケルやナトリウムアマルガムなどの適切な還元剤と反応させると、R、RおよびRが本明細書で以前に規定したとおりである目的化合物11が得られるはずである。
【0060】
【化25】

【0061】
本発明の方法によって調製される例示的な式Aの化合物として、以下の化合物が挙げられる。
【0062】
【表1】

【0063】
式Aの化合物は、当業者に知られている方法、たとえば、Richard C.Larock、「Comprehensive Organic Transformations」、VCH publishers、411〜415頁、1989年を使用して、無機または有機の塩として得ることができる。物理的化学的な安定性、流動性、吸湿性、および溶解性に基づき適切な塩形態を選択することは、当業者によく知られている。
【0064】
酸の部分を有する式Aの化合物の薬学的に許容できる塩は、有機および無機の塩基から生成することができる。たとえば、ナトリウム、カリウム、リチウム、カルシウム、マグネシウムなどのアルカリ金属もしくはアルカリ土類金属、または有機塩基、およびN−テトラブチルアンモニウム塩などのN−テトラアルキルアンモニウム塩と。同様に、本発明の化合物が塩基部分を含んでいるとき、塩は、有機および無機の酸から生成することができる。たとえば、塩は、酢酸、プロピオン酸、乳酸、クエン酸、酒石酸、コハク酸、フマル酸、マレイン酸、マロン酸、マンデル酸、リンゴ酸、フタル酸、塩酸、臭化水素酸、リン酸、硝酸、硫酸、メタンスルホン酸、ナフタレンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、トルエンスルホン酸、カンファースルホン酸、および同様に知られている許容できる酸から生成することができる。薬学的に許容できる塩の適切な例としては、硫酸塩、クエン酸塩、酢酸塩、シュウ酸塩、塩化物、臭化物、ヨウ化物、硝酸塩、硫酸水素塩、リン酸塩、酸性リン酸塩、イソニコチン酸塩、乳酸塩、サリチル酸塩、酸性クエン酸塩、酒石酸塩、オレイン酸塩、タンニン酸塩、パントテン酸塩、酒石酸水素塩、アスコルビン酸塩、コハク酸塩、マレイン酸塩、ゲンチシン酸塩、フマル酸塩、グルコン酸塩、グルカロン酸塩(glucaronate)、糖酸塩、ギ酸塩、安息香酸塩、グルタミン酸塩、メタンスルホン酸塩、エタンスルホン酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、p−トルエンスルホン酸塩、パモ酸塩(すなわち、1,1’−メチレン−ビス−(2−ヒドロキシ−3−ナフトエ酸塩))、ならびにカプロン酸塩、ラウリン酸塩、ミリスチン酸塩、パルミチン酸塩、ステアリン酸塩、オレイン酸塩、リノール酸塩、およびリノレン酸塩などの脂肪酸の塩が挙げられるがこの限りでない。化合物は、その形態で投与されたときin−vivoで活性部分に変わるエステル、カルバマート、および他の従来のプロドラッグ形態の形で使用することもできる。
【0065】
したがって、本発明は、有効量の式Aの化合物を、薬学的に許容できる担体と組み合わせて、またはそれと一緒に含む医薬組成物を提供する。医薬組成物は、「Remingtons Pharmaceutical Sciences」、第17版、Alfonoso R.Gennaro編、Mack Publishing Company、ペンシルヴェニア州イーストン(1985年)に記載のものなどの、許容できる薬学的な手順に従って調製する。薬学的に許容できる担体は、製剤中の他の成分と適合性があり、生物学的に許容できるものである。本明細書では、用語「有効量」とは、組織、系、動物、個体、またはヒトにおいて、研究者、獣医師、医師、または他の臨床家が求める生物学的応答または医薬応答を誘発する活性化合物または医薬の量を指し、以下のうち1つまたは複数が挙げられる。すなわち、(1)疾患を予防する、たとえば、疾患、状態、または障害の素因があるかもしれないが、その疾患の病態または総体的症状をまだ経験または示していない個体において、疾患、状態、または障害を予防する量、(2)疾患を抑制する、たとえば、その疾患、状態、または障害の病態または総体的症状を経験または示している個体において疾患、状態、または障害を抑制する(すなわち、その病態および/または総体的症状のそれ以上の進展を阻止または緩慢化する)量、および(3)疾患を寛解させる、たとえば、その疾患、状態、または障害の病態または総体的症状を経験または示している個体において疾患、状態、または障害を寛解させる(すなわち、その病態および/または総体的症状を逆転させる)量。
【0066】
標準の生物学的および薬理学的試験手順
標準の薬理学的試験手順において代表的な本発明の化合物を評価すると、本発明の化合物が有意な抗癌活性を有し、特にB−Rafキナーゼの阻害剤であることが示された。したがって、標準の薬理学的試験手順において示された活性から、本発明の化合物は抗悪性腫瘍薬として有用である。特に、これらの化合物は、乳房、腎臓、膀胱、口、喉頭、食道、胃、結腸、卵巣、肺、膵臓、肝臓、前立腺、および皮膚の腫瘍などの腫瘍を治療し、その成長を抑制し、または根絶するのに有用である。
【0067】
B−Rafキナーゼ阻害剤の試験
式Aの化合物を、発癌性形態の受容体チロシンキナーゼ、すなわちK−RasまたはB−Rafキナーゼを含有する腫瘍細胞の増殖を抑制するB−Rafキナーゼ阻害剤として試験した。
【0068】
試薬:Sf9昆虫細胞中で産生されたFlag/GST−タグをつけた組換え型ヒトB−Raf、ヒト非活性Mek−1−GST(大腸菌中で産生された組換えタンパク質)、およびCell Signaling Technologyのホスホ−MEK1特異的ポリクローナルAb(カタログ番号9121)。
【0069】
B−Raf1キナーゼアッセイ手順:B−Raf−1を使用して、GST−MEK1をリン酸化する。MEK1のリン酸化は、MEK1上の217位および221位にある2個のセリン残基のリン酸化を検出するリン酸化型特異的抗体(Cell Signaling Technologyのもの、カタログ番号9121)によって測定する。
【0070】
本発明によれば、以下のキナーゼアッセイプロトコールを使用した。
B−Rafアッセイ保存液:
1. アッセイ希釈緩衝液(ADB):20mMのMOPS、pH7.2、25mMのβ−グリセロールリン酸、5mMのEGTA、1mMのオルトバナジン酸ナトリウム、1mMのジチオスレイトール、0.01%のトリトンX100
2. マグネシウム/ATPカクテル:ADB溶液(トリトンX100抜き)プラス200μMの冷ATPおよび40mMの塩化マグネシウム
3. 活性キナーゼ:活性B−Raf:アッセイポイントあたり0.2nMで使用
4. 非活性GST−MEK1:最終濃度2.8nMで使用)
5. TBST−トリス(50mM、pH7.5)、NaCl(150mM)、Tween−20(0.05%)
6. 抗GST Ab(GE)
7. 抗pMEK Ab(Upstate)
8. 抗ウサギAb/ユウロピウムコンジュゲート(Wallac)
【0071】
アッセイ手順:
1. B−RafおよびMekを含有するADBを、アッセイにつき(すなわち、96ウェルプレートのウェルあたり)25μl加える。
2. 0.2mMのATPおよび40mMの塩化マグネシウムを含有するマグネシウム/ATPカクテル25μlを加える。
3. 時々振盪しながら室温で45分間インキュベートする。
4. この混合物を、抗GST Abでコートした96ウェルプレート(a−GSTで一晩かけてコートしたNunc Immunosorbプレート)に移す。プレートは、使用前に新たにTBS−Tで3回洗浄する。
5. 低温室にて30℃で終夜インキュベートする。
6. TBSTで3回洗浄し、Anti−Phospho MEK1(1:1000、希釈度はロットによる)を加える。
7. 振盪培養器にて室温で60分間インキュベートする。
8. TBSTで3回洗浄し、抗ウサギAb/ユウロピウムコンジュゲート(Wallac)(1:500、希釈度はロットによる)を加える。
9. プラットフォームシェーカーにおいて室温で60分間インキュベートする。
10. プレートをTBS−Tで3回洗浄する。
11. 100ulのWallac Delfia Enhancement Solutionを加え、10分間振盪する。
12. Wallac Victorモデルプレートリーダーでプレートを読む。
13. データを収集し、一点測定およびIC50測定についてExcelで分析する。Mallon R,ら(2001年)、Anal.Biochem.第294巻:48頁。
【0072】
結果の分析:
一点アッセイで阻害度が>80%であった式Aの化合物についてIC50測定を実施した。一点アッセイ−10mg/mLでの%阻害(%阻害=1−式Aの化合物で処理したサンプル/未処置の対照サンプル)。各化合物濃度について阻害%を求めた。IC50測定−B−Rafアッセイは概して、半対数希釈で1μM〜3nMまたは0.1uM〜300pmの化合物濃度で実施した。データをExcelで分析し、Radisに移した。
【0073】
式Aの化合物についてのIC50データ
【0074】
【表2】

【0075】
本発明の化合物は、未希釈で製剤してもよいし、または投与のために1種または複数の薬学的に許容できる担体と合わせてもよい。適切な担体としては、その限りでないが、たとえば、溶媒、希釈剤などが挙げられ、錠剤、カプセル剤、分散性粉末、顆粒、またはたとえば約0.05〜5%の懸濁化剤を含有する懸濁液、たとえば約10〜50%の糖を含有するシロップ、およびたとえば約20〜50%のエタノールを含有するエリキシルなどのような形で経口的に、または等張性媒質中に約0.05〜5%の懸濁化剤を含有する無菌の注射用溶液もしくは懸濁液の形で非経口的に投与することもできる。そのような医薬製剤は、担体と組み合わせて、たとえば約0.05%から約90%まで、より普通には約5重量%〜60重量%の間の活性成分を含有してよい。
【0076】
一部の実施形態では、製剤を経皮的に投与するが、これには、上皮組織および粘膜組織を含めた生体表面および生体管の内膜を通したすべての投与方法が含まれる。そのような投与は、ローション、クリーム、コロイド、フォーム、パッチ、懸濁液、または溶液の形でよい。
【0077】
用いる活性成分の有効投与量は、用いる特定の化合物、投与方式、および治療対象となる状態の重症度に応じて様々でよい。しかし、一般に、本発明の化合物は、動物の体重1kgあたり約0.5〜約1000mgの1日投与量で、場合により1日2〜4回に分けて、または持続放出形態で与えて投与すると、良好な結果が得られる。最も大型の哺乳動物では、合計1日投与量は、約1〜1000mg、好ましくは約2〜500mgである。内用に適する剤形は、固体または液体の薬学的に許容できる担体との完全な混和物中に約0.5〜1000mgの活性化合物を含む。この投与計画は、最適な治療応答が得られるように調節することができる。たとえば、分割された数回分を毎日投与してもよいし、または治療状況の緊急性による必要に応じて用量を減らしてもよい。
【0078】
本発明の化合物は、経口的に、ならびに静脈内、筋肉内、または皮下の経路によって投与することができる。固体担体としては、デンプン、ラクトース、リン酸二カルシウム(dicalcium phosphate)、微結晶セルロース、スクロース、およびカオリンが挙げられ、液体担体としては、滅菌水、ポリエチレングリコール、非イオン性界面活性剤、およびトウモロコシ油、ラッカセイ油、ゴマ油などの食用油が挙げられるが、活性成分の性質および所望の特定の投与形態に相応しいものである。着香剤、着色剤、保存剤、および酸化防止剤、たとえばビタミンE、アスコルビン酸、BHT、BHAなどの、医薬組成物の調製で習慣的に用いられる佐剤を好都合に含めることもできる。
【0079】
好ましい医薬組成物は、調製および投与の容易さという観点から、固体組成物、特に錠剤、および硬充填または液体充填カプセル剤である。化合物の経口投与は時に望ましい。
【0080】
場合によっては、化合物をエアロゾルの形で気道に直接投与することが望ましいこともある。
【0081】
本発明の化合物は、非経口的にまたは腹腔内に投与することもできる。遊離塩基または薬理学的に許容できる塩としての活性化合物の溶液または懸濁液は、ヒドロキシ−プロピルセルロースなどの界面活性剤と適切に混合した水中で調製することができる。グリセロール、液体ポリエチレングリコール、およびこれらの油中混合物中で分散液を調製することもできる。通常の貯蔵および使用の条件下では、これらの調製物は、微生物の増殖を防ぐために保存剤を含有する。
【0082】
注射への使用に適する薬学的形態として、無菌の水溶液または分散液、ならびに無菌の注射用溶液または分散液を即座に調製するための無菌粉末が挙げられる。すべての場合において、薬学的形態は、無菌でなければならず、易注射性が存在する程度に流体でなければならない。薬学的形態は、製造および貯蔵の条件下で安定でなければならず、細菌や真菌などの微生物の汚染作用を防いで保存されなければならない。担体は、たとえば、水、エタノール、ポリオール(たとえばグリセロール、プロピレングリコール、および液体ポリエチレングリコール)、これらの適切な混合物、ならびに植物油を含有する溶媒または分散媒でよい。
【0083】
癌治療では、本発明の化合物を、他の抗腫瘍性物質または放射線療法と組み合わせて投与することもできる。こうした他の物質または放射線治療は、本発明の化合物と同時に、または異なる時点で施すことができる。こうした組合せ型の治療では、相乗作用を実現し、有効性を向上させることができる。たとえば、本発明の化合物は、タキソールやビンブラスチンなどの有糸分裂阻害剤、シスプラチンやシクロホスアミド(cyclophosamide)などのアルキル化剤、5−フルオロウラシルやヒドロキシウレアなどの代謝拮抗薬、アドリアマイシンやブレオマイシンなどのDNA干渉物質、エトポシドやカンプトセシンなどのトポイソメラーゼ阻害剤、アンジオスタチンなどの抗血管新生薬、およびタモキシフェンなどの抗エストロゲン剤と組み合わせて使用することができる。
【0084】
本発明による使用では、化合物の「有効量」という用語は、そのような化合物をそのまま投与する、または体内で有効量の化合物を生成するプロドラッグ、誘導体、もしくは類似物を投与することのどちらかを意味する。
【0085】
本発明の医薬組成物の投与方法は、特に限定されず、患者の年齢、性別、および症状に応じて、様々な製剤で投与することができる。たとえば、錠剤、丸剤、溶液、懸濁液、乳濁液、顆粒、およびカプセル剤を経口投与することができる。注射製剤は、静脈内に、個々に投与してもよいし、またはグルコース溶液やアミノ酸溶液などの注射輸液と混合してもよい。必要ならば、注射製剤は、筋肉内、皮内、皮下、または腹腔内に単独で投与する。坐剤を直腸に投与してもよい。
【0086】
本発明による医薬組成物中に含まれる式Aの化合物の量は、特に限定されないが、しかし、用量は、ターゲットとされる症状を治療し、寛解させ、または軽減するのに十分でなければならない。本発明による医薬組成物の投与量は、使用方法、患者の年齢、性別、および状態に応じて決まることになる。
【0087】
本発明はまた、Ras/Raf/MEK経路の腫瘍タンパク質キナーゼの追加の阻害剤を投与することをさらに含む阻害および治療の方法も提供する。
【0088】
本発明の医薬組成物は、本発明の化合物を、単独で、または他の腫瘍性タンパク質キナーゼ阻害性化合物または化学療法薬と組み合わせて含んでよい。化学療法薬としては、エキセメスタン、フォルメスタン、アナストロゾール、レトロゾール、ファドロゾール、パクリタキセルやドセタキセルなどのタキサンおよび誘導体、カプセル封入されたタキサン、CPT−11、カンプトセシン誘導体、アントラサイクリングリコシド類、たとえばドキソルビシン、イダルビシン、エピルビシン、エトポシド、ナベルビン、ビンブラスチン、カルボプラチン、シスプラチン、エストラムスチン、セレコキシブ、タモキシフェン、ラロキシフェン、Sugen SU−5416、Sugen SU−6668、およびハーセプチンが挙げられるがこの限りでない。
【0089】
本発明について説明してきたが、以下の非限定的な実施例によって本発明をさらに例示する。
【実施例】
【0090】
4−[3−メトキシ−フェニル]−5−ピリジン−4−イル−1H−ピラゾール−3−アミンを例とした、置換アミノピラゾール中間体を調製するための一般手順:
【0091】
【化26】

ステップ1:無水EtOHの溶液5mLに、0.73g(31.84mmol)のNa金属を(ヘキサンで鉱油を除去した後)加えた。溶液が透明になるまで(45℃で1時間加熱する必要があった)混合物を撹拌した。3g(20.38mmol)の3−(メトキシフェニル)アセトニトリルおよび3.9g(28.66mmol)のイソニコチン酸メチルを26mLの無水EtOHに混ぜた混合物を加え、得られる褐色の溶液を3時間加熱還流した。冷却した後、残渣を蒸発にかけ、シリカゲルクロマトグラフィー(9:1〜4:1 塩化メチレン/メタノール)によって精製して、1.75g(34%)の2−(3−メトキシフェニル)−3−オキソ−3−ピリジン−4−イル−プロピオニトリル(I)を得た。
【0092】
ステップ2:1.7g(6.74mmol)の2−(3−メトキシフェニル)−3−オキソ−3−ピリジン−4−イル−プロピオニトリルと17mLのPOClの混合物を80℃で18時間加熱した。冷却した後、POClを蒸発させた。残渣にトルエンを加え、これを蒸発乾燥した。このステップを繰り返して、POClを完全に除去した。氷および飽和炭酸水素ナトリウムを残渣に加えると、固体が析出し、1gの3−クロロ−2−(3−メトキシフェニル)−3−ピリジン−4−イル−アクリロニトリル(II)が白色固体(57%)として得られた。MS 271.1 [M+H].
【0093】
ステップ3:1g(3.69mmol)の3−クロロ−2−(3−メトキシフェニル)−3−ピリジン−4−イル−アクリロニトリルおよび0.9mL(18.6mmol)のヒドラジン水和物を30mLのエタノールに混ぜた混合物を、6.5時間加熱還流した。混合物を室温に冷まし、溶媒を蒸発によって除去した。炭酸水素ナトリウム水溶液を残渣に加えて撹拌し、得られる固体を濾過によって収集した。固体を水で洗浄し、次いで真空中で乾燥させて、0.92g(94%)の4−[3−メトキシ−フェニル]−5−ピリジン−4−イル−1H−ピラゾール−3−アミン(III)を得た。MS 267.2 [M+H].
【0094】
アミノピラゾール中間体の4−[3−(ベンジルオキシ)フェニル]−5−ピリジン−4−イル−1H−ピラゾール−3−アミン、4−(4−フルオロ−3−メトキシフェニル)−3−ピリジン−4−イル−1H−ピラゾール−5−アミン、および4−(4−クロロ−3−メトキシフェニル)−5−ピリジン−4−イル−1H−ピラゾール−3−アミンは、4−[3−メトキシ−フェニル]−5−ピリジン−4−イル−1H−ピラゾール−3−アミン(III)の方法によって合成した。
【0095】
3−(3−アミノ−5−ピリジン−4−イル−1H−ピラゾール−4−イル)フェノール。4−(3−メトキシフェニル)−5−ピリジン−4−イル−1H−ピラゾール−3−アミン(3.0g、11.27mmol)とピリジン塩酸塩(6.0g、51.92mmol)の混合物を202℃で1時間加熱した。室温に冷却した後、混合物を水酸化アンモニウムと共に0.5時間撹拌し、次いで濾過した。固体を取っておき、濾液を蒸発乾燥して、固体残渣を得た。固体を合わせて15%のメタノール塩化メチレン溶液で洗浄した。濾液を蒸発させると、未精製の残渣が得られ、これをシリカゲル(12%のメタノール塩化メチレン溶液)によって精製して、2.21g(78%)の3−(3−アミノ−5−ピリジン−4−イル−1H−ピラゾール−4−イル)フェノールをベージュ色の固体、融点162〜164℃として得た。MS: [M+H]+ 253.2.
【0096】
5−(3−アミノ−5−ピリジン−4−イル−1H−ピラゾール−4−イル)−2−クロロフェノール。5−(3−アミノ−5−ピリジン−4−イル−1H−ピラゾール−4−イル)−2−クロロフェノールは、4−(4−クロロ−3−メトキシフェニル)−5−ピリジン−4−イル−1H−ピラゾール−3−アミンをピリジン塩酸塩と反応させることにより、3−(3−アミノ−5−ピリジン−4−イル−1H−ピラゾール−4−イル)フェノールの手順に従って調製した。シリカゲルクロマトグラフィーによって精製すると、5−(3−アミノ−5−ピリジン−4−イル−1H−ピラゾール−4−イル)−2−クロロフェノールがベージュ色の固体として収率77%で得られた。融点273〜274℃。MS: [M+H] 287.1.
【0097】
(実施例1)
8−[3−(ベンジルオキシ)フェニル]−4−シクロヘキシル−7−ピリジン−4−イル−ピラゾロ[5,1−c][1,2,4]トリアジン−3−カルボン酸エチル
4−[3−(ベンジルオキシ)フェニル]−5−ピリジン−4−イル−1H−ピラゾール−3−アミン(0.5g、1.46mmol)およびエタノール(1.5mL)を水(0.8mL)に溶かした冷(0〜5℃)溶液に、亜硝酸ナトリウム(0.15g、2.18mmol)を水(1.5mL)に溶かした冷溶液を加え、3分間撹拌し、次いで、濃塩酸(0.39mL)を水(0.28mL)に溶かした冷溶液を加えた。得られる混合物を3分間撹拌し、3−シクロヘキシル−3−オキソ−プロピオン酸エチルエステル(0.319g、1.61mmol)のエタノール(0.3mL)溶液を加えた後、酢酸ナトリウム(0.36g、4.38mmol)を加えた。得られる濃厚な混合物を(0〜5℃)で30分間、次いで室温で48時間撹拌した。固体が生成し、それから溶媒をデカントした後、高真空中で乾燥させた。固体をトルエン(50mL)および触媒量のp−トルエンスルホン酸(0.02g)に懸濁させ、得られる混合物を(Dean Stark装置を使用して)2時間加熱還流した。反応液を冷まし、溶媒を蒸発乾燥させて、暗色の油状物を得た。油状物をシリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(1:99〜2:98 メタノール/塩化メチレン)によって精製して、0.501g(64%)の8−[3−(ベンジルオキシ)フェニル]−4−シクロヘキシル−7−ピリジン−4−イル−ピラゾロ[5,1−c][1,2,4]トリアジン−3−カルボン酸エチルを橙色の固体として得た。MS 534.3 [M+H].
【0098】
(実施例2)
3−(4−シクロヘキシル−7−ピリジン−4−イル−ピラゾロ[5,1−c][1,2,4]トリアジン−8−イル)フェノール
ステップ1:8−(3−ヒドロキシフェニル)−4−シクロヘキシル−7−ピリジン−4−イル−ピラゾロ[5,1−c][1,2,4]トリアジン−3−カルボン酸
8−[3−(ベンジルオキシ)フェニル]−4−シクロヘキシル−7−ピリジン−4−イル−ピラゾロ[5,1−c][1,2,4]トリアジン−3−カルボン酸エチル(0.226g、0.42mmol)を塩化メチレン(6mL)に溶かした冷(0〜5℃)溶液に、三臭化ホウ素の溶液(1Mの塩化メチレン溶液、1.27mL、1.27mmol)を10分間かけて滴下し、得られる混合物を冷えた状態で30分間撹拌した。混合物を氷冷水で失活させ、得られる赤色固体を濾過し、次いで真空乾燥して、0.210gの未精製の8−(3−ヒドロキシフェニル)−4−シクロヘキシル−7−ピリジン−4−イル−ピラゾロ[5,1−c][1,2,4]トリアジン−3−カルボン酸を得、これをそれ以上精製せずに次のステップに進めた。
【0099】
ステップ2:3−(4−シクロヘキシル−7−ピリジン−4−イル−ピラゾロ[5,1−c][1,2,4]トリアジン−8−イル)フェノール
Dowtherm(1.5mL)の熱(200〜210℃)溶液に、8−(3−ヒドロキシフェニル)−4−シクロヘキシル−7−ピリジン−4−イル−ピラゾロ[5,1−c][1,2,4]トリアジン−3−カルボン酸(0.12g、0.29mmol)を加え、10分間撹拌した。混合物を室温に冷却し、溶媒をデカントして暗色の固体を得、これを真空乾燥した。シリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(1:99〜2:98 メタノール/塩化メチレン)によって精製すると、0.023g(22%)の3−(4−シクロヘキシル−7−ピリジン−4−イル−ピラゾロ[5,1−c][1,2,4]トリアジン−8−イル)フェノールが黄色の固体として得られた。MS 372.3 [M+H].
【0100】
(実施例3)
[8−(3−メトキシフェニル)−4−メチル−7−ピリジン−4−イル−ピラゾロ[5,1−c][1,2,4]トリアジン3−イル−(4−メチルピペラジン−1−イル)−メタノン]
ステップ1:t−ブチル−8−[3−(メトキシフェニル]−4−メチル−7−ピリジン−4−イル−ピラゾロ[5,1−c][1,2,4]トリアジン−3−カルボキシラート
3−オキソブタン酸t−ブチル(0.42mL、2.1mmol)を水(1.5mL)およびHCl(1.5mL)に溶かした溶液を0℃にした。この溶液を、4−(3−メトキシフェニル)−3−(ピリジン−4−イル)−1H−ピラゾール−5−アミン(516mg、1.9mmol)およびNaNO(147mg、2.1mmol)を水(2.5mL)に懸濁させた0℃の懸濁液に加えた後、酢酸ナトリウム(516mg、6.3mmol)を加えた。反応液を8時間撹拌し、pHを炭酸水素ナトリウム水溶液で約7に調整した。得られる固体を濾別し、水、次いでヘキサンで洗浄して、生成物(330mg)を収率42%で得た。MS 418.3 [M+H].
【0101】
ステップ2:8−(3−メトキシフェニル)−4−メチル−7−ピリジン−4−イル−ピラゾロ[5,1−c][1,2,4]トリアジン−3−カルボン酸
8−[3−(メトキシフェニル]−4−メチル−7−ピリジン−4−イル−ピラゾロ[5,1−c][1,2,4]トリアジン−3−カルボン酸t−ブチル(1.0g、2.39mmol)とギ酸(18mL)の混合物を室温で48時間かけて撹拌した。溶媒を蒸発乾燥し、残渣を2回トルエンからの再蒸発にかけた。固体をエーテルで摩砕し、濾過によって収集し、塩化メチレンで洗浄し、乾燥させて、8−(3−メトキシフェニル)−4−メチル−7−ピリジン−4−イル−ピラゾロ[5,1−c][1,2,4]トリアジン−3−カルボン酸を黄色の固体、160〜170℃として得た。MS 362.2 [M+H].
【0102】
ステップ3:[8−(3−メトキシフェニル)−4−メチル−7−ピリジン−4−イル−ピラゾロ[5,1−c][1,2,4]トリアジン3−イル−(4−メチルピペラジン−1−イル)−メタノン
8−(3−メトキシフェニル)−4−メチル−7−ピリジン−4−イル−ピラゾロ[5,1−c][1,2,4]トリアジン−3−カルボン酸(0.15g、0.42mmol)、トリエチルアミン(0.25mL、1.79mmol)、1−メチルピペラジン(0.2mL、1.8mmol)、およびジエチルシアノホスホン酸(0.2mL、1.32mmol)をジメチルホルムアミド(1.0mL)に混ぜた混合物を室温で終夜撹拌した。高真空を使用して溶媒を蒸発させ、残渣を水に溶解させ、10%メタノール塩化メチレン溶液で抽出した。有機抽出物を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濾液を蒸発させて、油状物を得た。未精製の油状物をシリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(メタノール塩化メチレン溶液)によって精製して、20mg(11%)の[8−(3−メトキシフェニル)−4−メチル−7−ピリジン−4−イル−ピラゾロ[5,1−c][1,2,4]トリアジン3−イル−(4−メチルピペラジン−1−イル)−メタノンを黄色の固体として得た。MS 444.4 [M+H].
【0103】
(実施例4)
4−(6−ブロモ−ピリジン−3イル−)−8−(3−メトキシ−フェニル)−7−ピリジン−4−イル−ピラゾロ[5,1−c][1,2,4]トリアジン−3−カルボン酸エチルエステル
化合物4−(6−ブロモ−ピリジン−3−イル−)−8−(3−メトキシ−フェニル)−7−ピリジン−4−イル−ピラゾロ[5,1−c][1,2,4]トリアジン−3−カルボン酸エチルエステルは、実施例1ステップ1の方法によって、4−[3−メトキシ−フェニル]−5−ピリジン−4−イル−1H−ピラゾール−3−アミン(1.0g、3.75mmol)をエチル−3−(6−ブロモ−ピリジン−3−イル)−3−オキソプロピオナート(1.06g、3.91mmol)と反応させて調製した。未精製の泡沫を、シリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(2%メタノール塩化メチレン溶液)によって精製して、1.13g(57%)の4−(6−ブロモ−ピリジン−3イル−)−8−(3−メトキシ−フェニル)−7−ピリジン−4−イル−ピラゾロ[5,1−c][1,2,4]トリアジン−3−カルボン酸エチルエステルを橙色の固体、86〜88℃として得た。MS 531.2,[M+H], 533.2 [M+H].
【0104】
(実施例5)
3−[4−(6−ブロモ−ピリジン−3−イル)−7−ピリジン−4−イル−ピラゾロ[5,1−c][1,2,4]トリアジン−8−イル]−フェノール
ステップ1:4−(6−ブロモ−ピリジン−3−イル−)−8−(3−ヒドロキシ−フェニル)−7−ピリジン−4−イル−ピラゾロ[5,1−c][1,2,4]トリアジン−3−カルボン酸
化合物4−(6−ブロモ−ピリジン−3イル−)−8−(3−ヒドロキシ−フェニル)−7−ピリジン−4−イル−ピラゾロ[5,1−c][1,2,4]トリアジン−3−カルボン酸は、4−(6−ブロモ−ピリジン−3イル−)−8−(3−メトキシ−フェニル)−7−ピリジン−4−イル−ピラゾロ[5,1−c][1,2,4]トリアジン−3−カルボン酸エチルエステル(0.8g、1.5mmol)および三臭化ホウ素(1M塩化メチレン溶液、9.0mL、9.0mmol)を使用して、実施例1ステップ2の方法に従って調製した。粗生成物はそれ以上精製せずに次のステップで使用した。
【0105】
ステップ2:3−[4−(6−ブロモ−ピリジン−3−イル)−7−ピリジン−4−イル−ピラゾロ[5,1−c][1,2,4]トリアジン−8−イル]−フェノール
化合物3−[4−(6−ブロモ−ピリジン−3−イル)−7−ピリジン−4−イル−ピラゾロ[5,1−c][1,2,4]トリアジン−8−イル]−フェノールは、未精製の4−(6−ブロモ−ピリジン−3イル−)−8−(3−ヒドロキシ−フェニル)−7−ピリジン−4−イル−ピラゾロ[5,1−c][1,2,4]トリアジン−3−カルボン酸(0.87g)のDowtherm(25.0mL)溶液を165℃で3分間使用して、実施例2ステップ2についての上記方法に従って調製した。粗生成物をシリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(3%のメタノール塩化メチレン溶液)によって精製して、0.12gの3−[4−(6−ブロモ−ピリジン−3−イル)−7−ピリジン−4−イル−ピラゾロ[5,1−c][1,2,4]トリアジン−8−イル]−フェノールを橙色の固体として得た。MS 445.1,[M+H], 447.1 [M+H].
【0106】
(実施例6)
3−{4−[6−(4−メチル−[1,4]ジアゼパン−1−イル)−ピリジン−3−イル]−7−ピリジン−4−イル−ピラゾロ[5,1−c][1,2,4]トリアジン−8−イル}−フェノール
3−[4−(6−ブロモ−ピリジン−3−イル)−7−ピリジン−4−イル−ピラゾロ[5,1−c][1,2,4]トリアジン−8−イル]−フェノール(0.04g、0.09mmol)、1−メチルホモピペラジン(0.04mL、0.32mmol)、およびN,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.1mL、0.57mmol)を1−メチル−2−ピロリジノン(0.5mL)に溶かした混合物を100℃で18時間加熱した。得られる生成物混合物を室温に冷却し、炭酸水素ナトリウムの飽和溶液で希釈した。固体が得られ、これを濾過によって収集し、水で洗浄し、乾燥させた。粗生成物を、シリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(勾配95:5〜4:1の塩化メチレン/メタノール)によって精製して、0.4gの3−{4−[6−(4−メチル−[1,4]ジアゼパン−1−イル)−ピリジン−3−イル]−7−ピリジン−4−イル−ピラゾロ[5,1−c][1,2,4]トリアジン−8−イル}−フェノールを橙色の固体として得た。MS 479.3 [M+H].
【0107】
(実施例7)
3−{4−[6−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−ピリジン−3−イル]−7−ピリジン−4−イル−ピラゾロ[5,1−c][1,2,4]トリアジン−8−イル}−フェノール
化合物3−{4−[6−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−ピリジン−3−イル]−7−ピリジン−4−イル−ピラゾロ[5,1−c][1,2,4]トリアジン−8−イル}−フェノールは、3−[4−(6−ブロモ−ピリジン−3−イル)−7−ピリジン−4−イル−ピラゾロ[5,1−c][1,2,4]トリアジン−8−イル]−フェノールを1−メチルピペラジンと反応させることにより、実施例6についての方法に従って調製した。粗生成物を、シリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(勾配95:5〜4:1の塩化メチレン/メタノール)によって精製して、3−{4−[6−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−ピリジン−3−イル]−7−ピリジン−4−イル−ピラゾロ[5,1−c][1,2,4]トリアジン−8−イル}−フェノールを橙色の固体として得た。MS 465.3 [M+H].
【0108】
(実施例8)
8−(3−メトキシフェニル)−4−メチル−3−(フェニルスルホニル)−7−ピリジン−4−イルピラゾロ[5,1−c][1,2,4]トリアジン
化合物8−(3−メトキシフェニル)−4−メチル−3−(フェニルスルホニル)−7−ピリジン−4−イルピラゾロ[5,1−c][1,2,4]トリアジンは、4−(3−メトキシフェニル)−3−(ピリジン−4−イル)−1H−ピラゾール−5−アミン(500mg、1.9mmol)およびフェニルスルホニルアセトン(0.041g、0.21mmol)から、実施例1の方法によって調製した。粗生成物を、シリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(97:3の塩化メチレン/メタノールを溶離液とする)によって精製して、0.053g(61%)の8−(3−メトキシフェニル)−4−メチル−3−(フェニルスルホニル)−7−ピリジン−4−イルピラゾロ[5,1−c][1,2,4]トリアジンを黄色の固体として得た。MS 458.3 [M+H].
【0109】
(実施例9)
3−[4−メチル−3−(フェニルスルホニル)−7−ピリジン−4−イルピラゾロ[5,1−c][1,2,4]トリアジン−8−イル]フェノール
化合物3−[4−メチル−3−(フェニルスルホニル)−7−ピリジン−4−イルピラゾロ[5,1−c][1,2,4]トリアジン−8−イル]フェノールは、8−(3−メトキシフェニル)−4−メチル−3−(フェニルスルホニル)−7−ピリジン−4−イルピラゾロ[5,1−c][1,2,4]トリアジン(0.033g、0.072mmol)を三臭化ホウ素(1Mの塩化メチレン溶液、0.35mL、0.35mmol)と反応させて、実施例2ステップ1の方法によって調製した。粗生成物を、シリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(95:5の塩化メチレン/メタノールを溶離液とする)によって精製して、0.021g(66%)の3−[4−メチル−3−(フェニルスルホニル)−7−ピリジン−4−イルピラゾロ[5,1−c][1,2,4]トリアジン−8−イル]フェノールを黄色の固体として得た。MS 444.3 [M+H].
【0110】
(実施例10)
8−(4−クロロ−3−メトキシフェニル)−4−シクロプロピル−7−ピリジン−4−イルピラゾロ[5,1−c][1,2,4]トリアジン−3−カルボン酸エチル
実施例10は、4−(4−クロロ−3−メトキシフェニル)−5−ピリジン−4−イル−1H−ピラゾール−3−アミンを3−シクロプロピル−3−オキソ−プロピオン酸エチルエステルと反応させることにより、実施例1について述べた手順に従って調製した。MS (エレクトロスプレー): m/z 450.2 [M+H].
【0111】
(実施例11)
4−(6−ブロモピリジン−3−イル)−8−(4−クロロ−3−メトキシフェニル)−7−ピリジン−4−イルピラゾロ[5,1−c][1,2,4]トリアジン−3−カルボン酸エチル
実施例11は、4−(4−クロロ−3−メトキシフェニル)−5−ピリジン−4−イル−1H−ピラゾール−3−アミンをエチル−3−(6−ブロモ−ピリジン−3−イル)−3−オキソプロピオナートと反応させることにより、実施例1について述べた手順に従って調製した。MS (エレクトロスプレー): m/z 565.2 [M+H].
【0112】
(実施例12)
8−(4−クロロ−3−メトキシ−フェニル)−4−[3−(4−メチル−ピペラジン−1−スルホニル)−フェニル]−7−ピリジン−4−イル−ピラゾロ[5,1−c][1,2,4]トリアジン−3−カルボン酸エチルエステル
ステップ1:3−[3−(4−メチル−ピペラジン−1−スルホニル)−フェニル]−3−オキソ−プロピオン酸エチルエステル
炭酸ジエチル(0.18mL、1.4mmol)および水素化ナトリウム(0.057g、1.4mmol)をテトラヒドロフラン(3mL)に混ぜた熱(70℃)混合物に、1−[3−(4−メチル−ピペラジン−1−スルホニル)−フェニル]−エタノン(0.2g、0.7mmol)(US5459131、参考実施例15の方法によって合成)を1時間かけて少量ずつ加えた。得られる褐色の混合物を70℃で2時間加熱した。冷却した後、混合物を氷水中に注ぎ、数滴の酢酸で中和し、酢酸エチルで抽出した。酢酸エチル抽出物を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濾液を蒸発させて、油状物を得た。油状物をシリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(5%のメタノール塩化メチレン溶液)によって精製すると、0.11g(44%)の3−[3−(4−メチル−ピペラジン−1−スルホニル)−フェニル]−3−オキソ−プロピオン酸エチルエステルが得られた。MS 355.3 [M+H].
【0113】
ステップ2:
8−(4−クロロ−3−メトキシ−フェニル)−4−[3−(4−メチル−ピペラジン−1−スルホニル)−フェニル]−7−ピリジン−4−イル−ピラゾロ[5,1−c][1,2,4]トリアジン−3−カルボン酸エチルエステル。この酸エチルエステルは、4−(4−クロロ−3−メトキシフェニル)−5−ピリジン−4−イル−1H−ピラゾール−3−アミンを3−[3−(4−メチル−ピペラジン−1−スルホニル)−フェニル]−3−オキソ−プロピオン酸エチルエステルと反応させることにより、実施例1について述べた手順に従って調製した。MS 648.3 [M+H].
【0114】
(実施例13)
5−[4−(6−ブロモピリジン−3−イル)−7−ピリジン−4−イルピラゾロ[5,1−c][1,2,4]トリアジン−8−イル]−2−クロロフェノール
実施例13は、4−(6−ブロモピリジン−3−イル)−8−(4−クロロ−3−メトキシフェニル)−7−ピリジン−4−イルピラゾロ[5,1−c][1,2,4]トリアジン−3−カルボン酸エチルおよび対応する試薬を使用して、実施例5ステップ1および2について述べた手順に従って調製した。MS (エレクトロスプレー): m/z 479.1 [M+H].
【0115】
(実施例14)
2−クロロ−5−{4−[6−(4−メチル−1,4−ジアゼパン−1−イル)ピリジン−3−イル]−7−ピリジン−4−イルピラゾロ[5,1−c][1,2,4]トリアジン−8−イル}フェノール
実施例14は、5−[4−(6−ブロモピリジン−3−イル)−7−ピリジン−4−イルピラゾロ[5,1−c][1,2,4]トリアジン−8−イル]−2−クロロフェノールを1−メチルホモピペラジンと反応させることにより、実施例6について述べた手順に従って調製する。MS (エレクトロスプレー): m/z 513.4 [M+H].
【0116】
(実施例15)
2−クロロ−5−(4−{3−[(4−メチルピペラジン−1−イル)スルホニル]フェニル}−7−ピリジン−4−イルピラゾロ[5,1−c][1,2,4]トリアジン−8−イル)フェノール
実施例15は、8−(4−クロロ−3−メトキシ−フェニル)−4−[3−(4−メチル−ピペラジン−1−スルホニル)−フェニル]−7−ピリジン−4−イル−ピラゾロ[5,1−c][1,2,4]トリアジン−3−カルボン酸エチルエステルおよび対応する試薬を使用して、実施例5ステップ1および2について述べた手順に従って調製する。MS (エレクトロスプレー): m/z 562.3 [M+H].
【0117】
(実施例16)
3−[8−(4−クロロ−3−メトキシフェニル)−3−(フェニルスルホニル)−7−ピリジン−4−イルピラゾロ[5,1−c][1,2,4]トリアジン−4−イル]−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−8−カルボン酸エチル
ステップ1:3−シアノ−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−8−カルボン酸エチル
トシルメチルイソシアニド(5g、25.6mmol)および3−オキソ−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−8−カルボン酸エチル(3.8g、19.7mmol)をジメトキシエタン(60mL)およびエタノール(1.85mL)に混ぜた混合物を、−10℃で撹拌し、その間t−BuOKを、温度が<5℃に保たれるように1時間かけて少量ずつ加えた。加え終えたなら、反応液を−10℃で1時間撹拌し、次いで室温でさらに2時間撹拌した。次いで溶媒を減圧下で除去して、橙褐色の固体を得た。この固体に水(200mL)を加え、得られる水性混合物をエーテル(4×、150mL)で抽出した。有機抽出物を無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、濾液を蒸発させて、褐色の油状物を得た。未精製の混合物を、30%の酢酸エチルヘキサン溶液を使用しながらシリカカラムで精製して、3−シアノ−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−8−カルボン酸エチル(2.43g、収率60%)を得た。MS 209.2 [M+H].
【0118】
ステップ2:3−(2−ベンゼンスルホニル−アセチル)−8−アザ−ビシクロ[3.2,1]オクタン−8−カルボン酸エチルエステル
メチルフェニルスルホン(0.35g、2.22mmol)を無水テトラヒドロフラン(7mL)に溶かした溶液を、窒素中にて0℃で冷却し、その後n−ブチルリチウム(1.6M)のヘキサン(3.0mL、4.8mmol)溶液を滴下して処理した。これを加えると、黄色の沈殿が生成し始めた。0℃でもう1時間撹拌した後、混合物を、3−シアノ−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−8−カルボン酸エチル(0.5g、2.4mmol)のテトラヒドロフラン溶液で処理した。反応混合物を0℃で30分間撹拌し、次いで室温に達するようにした。溶液を水で失活させた後、それをエーテルで抽出した。エーテル抽出物を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、真空中で蒸発させて、油状物を得た。この油状物を、10mLの1N塩酸およびジオキサンと共に1時間撹拌した。溶媒をもう一度蒸発させると、油状物が得られ、これをシリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(1%のメタノール塩化メチレン溶液)によって精製して、0.14g(17%)の3−(2−ベンゼンスルホニル−アセチル)−8−アザ−ビシクロ[3.2,1]オクタン−8−カルボン酸エチルエステルを得た。MS 366.3 [M+H].
【0119】
ステップ3:3−[8−(4−クロロ−3−メトキシフェニル)−3−(フェニルスルホニル)−7−ピリジン−4−イルピラゾロ[5,1−c][1,2,4]トリアジン−4−イル]−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−8−カルボン酸エチル
このカルボン酸エステルは、3−(2−ベンゼンスルホニル−アセチル)−8−アザ−ビシクロ[3.2,1]オクタン−8−カルボン酸エチルエステルを4−(4−クロロ−3−メトキシフェニル)−5−ピリジン−4−イル−1H−ピラゾール−3−アミンおよび対応する試薬と反応させて、実施例1の方法によって調製した。MS 659.4 [M+H].
【0120】
(実施例17)
8−(4−クロロ−3−メトキシフェニル)−4−[8−(エトキシカルボニル)−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタ−3−イル]−7−ピリジン−4−イルピラゾロ[5,1−c][1,2,4]トリアジン−3−カルボン酸エチル
ステップ1:3−アセチル−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−8−カルボン酸エチル
臭化メチルマグネシウム(35.4mL)の1.4M THF/トルエン溶液を、3−シアノ−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−8−カルボン酸エチル(2.4g、11.5mmol)のテトラヒドロフラン(50mL)溶液に室温で加えた。反応液を3時間撹拌し、塩化アンモニウム(100mL)で失活させた。次いで混合物をエーテル(4×、100mL)で抽出した。有機抽出物を無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、濾液を蒸発させて、3−アセチル−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−8−カルボン酸エチルを油状物として得た。MS 226.2 [M+H].
【0121】
ステップ2:3−(3−エトキシ−3−オキソプロパノイル)−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−8−カルボン酸エチル
3−(3−エトキシ−3−オキソプロパノイル)−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−8−カルボン酸エチルは、3−アセチル−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−8−カルボン酸エチルを対応する試薬と反応させて、実施例12ステップ1の方法によって調製した。MS 298.3 [M+H].
【0122】
ステップ3:8−(4−クロロ−3−メトキシフェニル)−4−[8−(エトキシカルボニル)−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタ−3−イル]−7−ピリジン−4−イルピラゾロ[5,1−c][1,2,4]トリアジン−3−カルボン酸エチル
カルボン酸エステルは、3−(3−エトキシ−3−オキソプロパノイル)−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−8−カルボン酸エチルを4−(4−クロロ−3−メトキシフェニル)−5−ピリジン−4−イル−1H−ピラゾール−3−アミンおよび対応する試薬と反応させて、実施例1の方法によって調製した。MS 591.4 [M+H].
【0123】
(実施例18)
3−[8−(4−クロロ−3−ヒドロキシフェニル)−7−ピリジン−4−イルピラゾロ[5,1−c][1,2,4]トリアジン−4−イル]−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−8−カルボン酸エチル
実施例18は、8−(4−クロロ−3−メトキシフェニル)−4−[8−(エトキシカルボニル)−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタ−3−イル]−7−ピリジン−4−イルピラゾロ[5,1−c][1,2,4]トリアジン−3−カルボン酸エチルおよび対応する試薬を使用して、実施例5ステップ1および2について述べた手順に従って調製した。MS 505.3 [M+H].
【0124】
(実施例19)
2−クロロ−5−[4−(2−フルオロ−4−メトキシフェニル)−3−(フェニルスルホニル)−7−ピリジン−4−イルピラゾロ[5,1−c][1,2,4]トリアジン−8−イル]フェノール
ステップ1. 1−(2−フルオロ−4−メトキシフェニル)−2−(フェニルスルホニル)エタノン)
1−(2−フルオロ−4−メトキシフェニル)エタノン(0.5g、2.97mmol)を20mLのアセトニトリルに溶かした溶液に、[ヒドロキシ(トシルオキシ)ヨード]ベンゼン(1.166g、2.97mmol)を加え、得られる混合物を40分間還流させた。室温に冷ました後、フェニルスルフィン酸ナトリウム(0.976g、5.95mmol)を加えてから、水4mLを滴下した。混合物をさらに2時間還流させ、次いで75mLの塩化メチレンと30mLの水とに分配した。塩化メチレン層を真空中で濃縮し、粗生成物混合物を、シリカゲルクロマトグラフィー(3:1のヘキサン/酢酸エチルを溶離液とする)によって精製して、0.328gの1−(2−フルオロ−4−メトキシフェニル)−2−(フェニルスルホニル)エタノンを白色固体として得た。MS 309.1 [M+H].
【0125】
ステップ2. 2−クロロ−5−[4−(2−フルオロ−4−メトキシフェニル)−3−(フェニルスルホニル)−7−ピリジン−4−イルピラゾロ[5,1−c][1,2,4]トリアジン−8−イル]フェノール。化合物2−クロロ−5−[4−(2−フルオロ−4−メトキシフェニル)−3−(フェニルスルホニル)−7−ピリジン−4−イルピラゾロ[5,1−c][1,2,4]トリアジン−8−イル]フェノールは、5−(3−アミノ−5−ピリジン−4−イル−1H−ピラゾール−4−イル)−2−クロロフェノール(80mg、0.28mmol)、1−(2−フルオロ−4−メトキシフェニル)−2−(フェニルスルホニル)エタノン(94mg、0.30mmol)、および対応する試薬から、実施例1の方法によって調製した。粗生成物は、シリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(98:2の塩化メチレン/メタノールを溶離液とする)によって精製して、16mg(10%)の2−クロロ−5−[4−(2−フルオロ−4−メトキシフェニル)−3−(フェニルスルホニル)−7−ピリジン−4−イルピラゾロ[5,1−c][1,2,4]トリアジン−8−イル]フェノールを橙色の固体として得た。MS 588.3 [M+H].
【0126】
(実施例20)
8−(4−クロロ−3−メトキシフェニル)−4−(2−フルオロ−4−メトキシフェニル)−3−(フェニルスルホニル)−7−ピリジン−4−イルピラゾロ[5,1−c][1,2,4]トリアジン
化合物8−(4−クロロ−3−メトキシフェニル)−4−(2−フルオロ−4−メトキシフェニル)−3−(フェニルスルホニル)−7−ピリジン−4−イルピラゾロ[5,1−c][1,2,4]トリアジンは、4−(4−クロロ−3−メトキシフェニル)−5−ピリジン−4−イル−1H−ピラゾール−3−アミン(150mg、0.50mmol)、1−(2−フルオロ−4−メトキシフェニル)−2−(フェニルスルホニル)エタノン(169mg、0.55mmol)、および対応する試薬から、実施例1の方法によって調製した。粗生成物を、シリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(97:3の塩化メチレン/メタノールを溶離液とする)によって精製して、124mg(41%)の8−(4−クロロ−3−メトキシフェニル)−4−(2−フルオロ−4−メトキシフェニル)−3−(フェニルスルホニル)−7−ピリジン−4−イルピラゾロ[5,1−c][1,2,4]トリアジンを黄色の固体として得た。MS 602.3 [M+H].
【0127】
(実施例21)
2−クロロ−5−(4−シクロプロピル−7−ピリジン−4−イル−ピラゾロ[5,1−c][1,2,4]トリアジン−8−イル)フェノール
ステップ1:8−(4−クロロ−3−メトキシフェニル)−4−シクロプロピル−7−ピリジン−4−イル−ピラゾロ[5,1−c][1,2,4]トリアジン−3−カルボン酸エチル
化合物8−(4−クロロ−3−メトキシフェニル)−4−シクロプロピル−7−ピリジン−4−イル−ピラゾロ[5,1−c][1,2,4]トリアジン−3−カルボン酸エチルは、4−(4−クロロ−3−メトキシフェニル)−5−ピリジン−4−イル−1H−ピラゾール−3−アミン(0.200g、0.66mmol)をエチル−3−シクロプロピル−3−オキソプロピオナート(0.128g、0.82mmol)と反応させて、実施例1の方法によって調製した。未精製の泡沫を、シリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(5%のメタノール塩化メチレン溶液)によって精製して、0.174g(58%)の8−(4−クロロ−3−メトキシフェニル)−4−シクロプロピル−7−ピリジン−4−イル−ピラゾロ[5,1−c][1,2,4]トリアジン−3−カルボン酸エチルをオレンジベージュ色の固体として得た。MS 450.0 [M+H].
【0128】
ステップ2:8−(4−クロロ−3−ヒドロキシフェニル)−4−シクロプロピル−7−ピリジン−4−イル−ピラゾロ[5,1−c][1,2,4]トリアジン−3−カルボン酸
化合物8−(4−クロロ−3−ヒドロキシフェニル)−4−シクロプロピル−7−ピリジン−4−イル−ピラゾロ[5,1−c][1,2,4]トリアジン−3−カルボン酸は、8−(4−クロロ−3−メトキシフェニル)−4−シクロプロピル−7−ピリジン−4−イル−ピラゾロ[5,1−c][1,2,4]トリアジン−3−カルボン酸エチルエステル(0.17g、0.38mmol)および三臭化ホウ素(1Mの塩化メチレン溶液、4.6mL、4.6mmol)を使用して、実施例2ステップ1についての方法に従って調製した。粗生成物をそれ以上精製せずに次のステップで使用した。
【0129】
ステップ3:2−クロロ−5−(4−シクロプロピル−7−ピリジン−4−イル−ピラゾロ[5,1−c][1,2,4]トリアジン−8−イル)フェノール
Dowtherm(3mL)の熱(165℃)溶液に、8−(4−クロロ−3−ヒドロキシフェニル)−4−シクロプロピル−7−ピリジン−4−イル−ピラゾロ[5,1−c][1,2,4]トリアジン−3−カルボン酸(0.19g、0.38mmol)を加え、10分間撹拌した。混合物を室温に冷却し、ヘキサンで希釈して、暗色の固体を沈殿させた。固体を濾過し、DMSOに溶解し直し、HPLCによって精製して、0.010g(2.7%)の2−クロロ−5−(4−シクロプロピル−7−ピリジン−4−イル−ピラゾロ[5,1−c][1,2,4]トリアジン−8−イル)フェノールをベージュ色の固体として得た。MS 364.2 [M+H].
【0130】
(実施例22)
8−(4−クロロ−3−メトキシフェニル)−4−ピペリジン−4−イル−7−ピリジン−4−イルピラゾロ[5,1−c][1,2,4]トリアジン−3−カルボン酸エチル
ステップ1:4−(3−エトキシ−3−オキソプロパノイル)ピペリジン−1−カルボン酸t−ブチル
4−(3−エトキシ−3−オキソプロパノイル)ピペリジン−1−カルボン酸t−ブチルは、4−アセチルピペリジン−1−カルボン酸t−ブチル(2.15g、9.46mmol)を炭酸ジエチル(2.3mL、19.0mmol)と反応させることにより、実施例12ステップ1について述べた手順に従って調製した。粗生成物を、99.3:0.7〜99:1の勾配の塩化メチレン/メタノールを溶離液とするシリカゲルフラッシュクロマトグラフィーによって精製して、1.16g(41%)の4−(3−エトキシ−3−オキソプロパノイル)ピペリジン−1−カルボン酸t−ブチルを無色の油状物として得た。MS 300.3 [M+H].
【0131】
ステップ2:8−(4−クロロ−3−メトキシフェニル)−4−ピペリジン−4−イル−7−ピリジン−4−イルピラゾロ[5,1−c][1,2,4]トリアジン−3−カルボン酸エチル
化合物8−(4−クロロ−3−メトキシフェニル)−4−ピペリジン−4−イル−7−ピリジン−4−イルピラゾロ[5,1−c][1,2,4]トリアジン−3−カルボン酸エチルは、4−(4−クロロ−3−メトキシフェニル)−5−ピリジン4−イル−1H−ピラゾール−3−アミン(0.906g、3.0mmol)、4−(3−エトキシ−3−オキソプロパノイル)ピペリジン−1−カルボン酸t−ブチル(0.9g、3.0mmol)、および対応する試薬から、実施例1の方法によって調製した。粗生成物を、95:5〜85:15の勾配の塩化メチレン/メタノールを溶離液とするシリカゲルフラッシュクロマトグラフィーによって精製して、0.722g(52%)の8−(4−クロロ−3−メトキシフェニル)−4−ピペリジン−4−イル−7−ピリジン−4−イルピラゾロ[5,1−c][1,2,4]トリアジン−3−カルボン酸エチルを黄色の固体として得た。MS 493.4 [M+H].
【0132】
(実施例23)
8−(4−クロロ−3−メトキシフェニル)−4−(1−エチルピペリジン−4−イル)−7−ピリジン−4−イルピラゾロ[5,1−c][1,2,4]トリアジン−3−カルボン酸エチル
8−(4−クロロ−3−メトキシフェニル)−4−ピペリジン−4−イル−7−ピリジン−4−イルピラゾロ[5,1−c][1,2,4]トリアジン−3−カルボン酸エチル(0.24g、0.49mmol)、ヨードエタン(0.08mL、1.0mmol)、および無水炭酸カリウムを2mLのN,N−ジメチルホルムアミドに混ぜた混合物を、室温で30分間撹拌した。混合物を水中に注ぎ、固体を濾過によって収集し、水で洗浄し、乾燥させた。粗生成物を、97:3〜92:8の勾配の塩化メチレン/メタノール)を溶離液とするシリカゲルフラッシュクロマトグラフィーによって精製して、0.155g(60%)の8−(4−クロロ−3−メトキシフェニル)−4−(1−エチルピペリジン−4−イル)−7−ピリジン−4−イルピラゾロ[5,1−c][1,2,4]トリアジン−3−カルボン酸エチルを黄色の固体として得た。MS 521.4 [M+H].
【0133】
(実施例24)
2−クロロ−5−[4−(1−エチルピペリジン−4−イル)−7−ピリジン−4−イルピラゾロ[5,1−c][1,2,4]トリアジン−8−イル]フェノール
ステップ1: 8−(4−クロロ−3−ヒドロキシフェニル)−4−(1−エチルピペリジン−4−イル)−7−(ピリジン−4−イル)ピラゾロ[5,1−c][1,2,4]トリアジン−3−カルボン酸
化合物8−(4−クロロ−3−ヒドロキシフェニル)−4−(1−エチルピペリジン−4−イル)−7−(ピリジン−4−イル)ピラゾロ[5,1−c][1,2,4]トリアジン−3−カルボン酸は、8−(4−クロロ−3−メトキシフェニル)−4−(1−エチルピペリジン−4−イル)−7−ピリジン−4−イルピラゾロ[5,1−c][1,2,4]トリアジン−3−カルボン酸エチル(0.115g、0.22mmol)および三臭化ホウ素(1M塩化メチレン溶液、2.5mL、2.5mmol)を使用して、実施例2ステップ1についての方法に従って調製した。粗生成物をそれ以上精製せずに次のステップで使用した。
【0134】
ステップ2:2−クロロ−5−[4−(1−エチルピペリジン−4−イル)−7−ピリジン−4−イルピラゾロ[5,1−c][1,2,4]トリアジン−8−イル]フェノール
化合物2−クロロ−5−[4−(1−エチルピペリジン−4−イル)−7−ピリジン−4−イルピラゾロ[5,1−c][1,2,4]トリアジン−8−イル]フェノールは、未精製の8−(4−クロロ−3−ヒドロキシフェニル)−4−(1−エチルピペリジン−4−イル)−7−(ピリジン−4−イル)ピラゾロ[5,1−c][1,2,4]トリアジン−3−カルボン酸(0.13g)のDowtherm(2.5mL)溶液を165℃で3分間使用して、実施例5ステップ2についての上記方法に従って調製した。粗生成物を、94:6〜80:20の勾配の塩化メチレン/メタノールを溶離液とするシリカゲルフラッシュクロマトグラフィーによって精製して、97mg(2ステップで86%)の2−クロロ−5−[4−(1−エチルピペリジン−4−イル)−7−ピリジン−4−イルピラゾロ[5,1−c][1,2,4]トリアジン−8−イル]フェノールを黄色の固体として得た。MS 435.3 [M+H].
【0135】
(実施例25)
8−(4−クロロ−3−メトキシフェニル)−4−[4−(4−メチルピペラジン−1−イル)フェニル]−7−ピリジン−4−イルピラゾロ[5,1−c][1,2,4]トリアジン−3−カルボン酸エチル
ステップ1. 3−[4−(4−メチルピペラジン−1−イル)フェニル]−3−オキソプロパン酸エチル
炭酸ジエチル(2.2mL、18.3mmol)および60%鉱油中水素化ナトリウム(0.733g、18.3mmol)をテトラヒドロフラン(24mL)に混ぜた熱(70℃)混合物に、4−(4−メチルピペラジノ)アセトフェノン(2g、9.16mmol)を含有する10mLのテトラヒドロフランを1時間かけて加えた。得られる褐色の混合物を70℃で2時間加熱した。冷却した後、混合物を、メタノールの滴下によって、次いで30mLの水で失活させた。混合物を酢酸で中和し、次いで炭酸水素ナトリウムでpH8にし、30mLの酢酸エチルで5回抽出した。酢酸エチル抽出物を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濾液を蒸発させて油状物を得た。油状物を、シリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(2〜5%勾配のメタノール塩化メチレン溶液)によって精製すると、2.5g(94%)の3−[4−(4−メチルピペラジン−1−イル)フェニル]−3−オキソプロパン酸エチルが得られた。MS 291.2 [M+H].
【0136】
ステップ2. 8−(4−クロロ−3−メトキシフェニル)−4−[4−(4−メチルピペラジン−1−イル)フェニル]−7−ピリジン−4−イルピラゾロ[5,1−c][1,2,4]トリアジン−3−カルボン酸エチル。化合物8−(4−クロロ−3−メトキシフェニル)−4−[4−(4−メチルピペラジン−1−イル)フェニル]−7−ピリジン−4−イルピラゾロ[5,1−c][1,2,4]トリアジン−3−カルボン酸エチルは、4−(4−クロロ−3−メトキシフェニル)−5−ピリジン−4−イル−1H−ピラゾール−3−アミン(300mg、1.05mmol)、3−[4−(4−メチルピペラジン−1−イル)フェニル]−3−オキソプロパン酸エチル(335mg、1.15mmol)、および対応する試薬から、実施例1の方法によって調製した。粗生成物を、シリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(98:2〜95:5の勾配の塩化メチレン/メタノールを溶離液とする)によって精製して、197mg(32%)の8−(4−クロロ−3−メトキシフェニル)−4−[4−(4−メチルピペラジン−1−イル)フェニル]−7−ピリジン−4−イルピラゾロ[5,1−c][1,2,4]トリアジン−3−カルボン酸エチルを赤色の油状物として得た。MS 584.4 [M+H].
【0137】
(実施例26)
2−クロロ−5−{4−[4−(4−メチルピペラジン−1−イル)フェニル]−7−ピリジン−4−イルピラゾロ[5,1−c][1,2,4]トリアジン−8−イル}フェノール
化合物2−クロロ−5−{4−[4−(4−メチルピペラジン−1−イル)フェニル]−7−ピリジン−4−イルピラゾロ[5,1−c][1,2,4]トリアジン−8−イル}は、8−(4−クロロ−3−メトキシフェニル)−4−[4−(4−メチルピペラジン−1−イル)フェニル]−7−ピリジン−4−イルピラゾロ[5,1−c][1,2,4]トリアジン−3−カルボン酸エチルから、実施例5ステップ1および2の方法によって調製した。シリカゲルクロマトグラフィー(98:2〜3:1勾配の塩化メチレン/メタノール)にかけた後、2−クロロ−5−{4−[4−(4−メチルピペラジン−1−イル)フェニル]−7−ピリジン−4−イルピラゾロ[5,1−c][1,2,4]トリアジン−8−イル}フェノールが、橙色の固体として、2ステップで44%の収率で得られた。MS 498.3 [M+H].
【0138】
(実施例27)
8−(4−クロロ−3−メトキシフェニル)−4−フェニル−7−ピリジン−4−イルピラゾロ[5,1−c][1,2,4]トリアジン
4−(4−クロロ−3−メトキシフェニル)−5−ピリジン4−イル−1H−ピラゾール−3−アミン(0.05g、0.17mmol)および濃塩酸(0.08mL)を水(0.17mL)に混ぜた氷冷(0〜5℃)混合物に、亜硝酸ナトリウム(16mg、0.23mmol)を水(0.05mL)に溶かした冷溶液を加え、得られる混合物を30分間撹拌した。これに、塩化メチレン(2mL)を加え、混合物を炭酸ナトリウムの飽和溶液でpH8〜9に塩基性化し、次いで固体がすべて溶解するまで塩化メチレンをさらに加えた。層を分離した後、塩化メチレン抽出物を、ベンゾイルメチレントリフェニルホスホラン(65.0mg、0.17mmol)を塩化メチレン(2mL)に溶かした冷(0〜5℃)溶液にそのまま加え、0〜5℃で1時間撹拌した。溶媒を蒸発させ、残渣を、3%のメタノール塩化メチレン溶液を溶離液とする分取シリカゲルクロマトグラフィーによって精製して、52mg(74%)の8−(4−クロロ−3−メトキシフェニル)−4−フェニル−7−ピリジン−4−イルピラゾロ[5,1−c][1,2,4]トリアジンを橙色の固体として得た。MS 414.3,[M+H].
【0139】
(実施例28)
8−(3−メトキシフェニル)−4−[4−(4−メチルピペラジン−1−イル)フェニル]−7−ピリジン−4−イルピラゾロ[5,1−c][1,2,4]トリアジン−3−カルボン酸エチル
化合物8−(3−メトキシフェニル)−4−[4−(4−メチルピペラジン−1−イル)フェニル]−7−ピリジン−4−イルピラゾロ[5,1−c][1,2,4]トリアジン−3−カルボン酸エチルは、4−[3−メトキシ−フェニル]−5−ピリジン−4−イル−1H−ピラゾール−3−アミン(279mg、1.05mmol)、3−[4−(4−メチルピペラジン−1−イル)フェニル]−3−オキソプロパン酸エチル(335mg、1.15mmol)、および対応する試薬から、実施例1の方法によって調製した。粗生成物を、シリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(98:2〜95:5の勾配の塩化メチレン/メタノールを溶離液とする)によって精製して、201mg(35%)の8−(3−メトキシフェニル)−4−[4−(4−メチルピペラジン−1−イル)フェニル]−7−ピリジン−4−イルピラゾロ[5,1−c][1,2,4]トリアジン−3−カルボン酸エチルを赤橙色の固体として得た。MS 550.4 [M+H].
【0140】
(実施例29)
3−{4−[4−(4−メチルピペラジン−1−イル)フェニル]−7−ピリジン−4−イルピラゾロ[5,1−c][1,2,4]トリアジン−8−イル}フェノール
化合物3−{4−[4−(4−メチルピペラジン−1−イル)フェニル]−7−ピリジン−4−イルピラゾロ[5,1−c][1,2,4]トリアジン−8−イル}フェノールは、8−(3−メトキシフェニル)−4−[4−(4−メチルピペラジン−1−イル)フェニル]−7−ピリジン−4−イルピラゾロ[5,1−c][1,2,4]トリアジン−3−カルボン酸エチルから、実施例5ステップ1および2の方法によって調製した。シリカゲルクロマトグラフィー(98:2〜9:1勾配の塩化メチレン/メタノール)にかけた後、3−{4−[4−(4−メチルピペラジン−1−イル)フェニル]−7−ピリジン−4−イルピラゾロ[5,1−c][1,2,4]トリアジン−8−イル}フェノールが、橙色の固体として、2ステップで57%の収率で得られた。MS 464.4 [M+H].
【0141】
(実施例30)
3−[8−(4−フルオロ−3−ヒドロキシフェニル)−7−ピリジン−4−イルピラゾロ[5,1−c][1,2,4]トリアジン−4−イル]−N,N−ジメチルベンゼンスルホンアミド、トリフルオロ酢酸塩
ステップ1:3−(3−ジメチルスルファモイル−フェニル)−3−オキソ−プロピオン酸エチルエステル
3−(3−ジメチルスルファモイル−フェニル)−3−オキソ−プロピオン酸エチルエステルは、3−アセチル−N,N−ジメチル−ベンゼンスルホンアミド(0.3g、1.32mmol)を炭酸ジエチル(0.35mL、2.89mmol)と反応させることにより、実施例12ステップ1について述べた手順に従って調製した。粗生成物を、25%の酢酸エチルヘキサン溶液を溶離液とするシリカゲルフラッシュクロマトグラフィーによって精製して、0.11g(28%)の3−(3−ジメチルスルファモイル−フェニル)−3−オキソ−プロピオン酸エチルエステルを無色の油状物として得た。MS 300.3 [M+H].
【0142】
ステップ2:4−(3−ジメチルスルファモイル−フェニル)−8−(4−フルオロ−3−ヒドロキシ−フェニル)−7−ピリジン−4−イル−ピラゾロ[5,1−c][1,2,4]トリアジン−3−カルボン酸エチルエステル
4−(3−ジメチルスルファモイル−フェニル)−8−(4−フルオロ−3−ヒドロキシ−フェニル)−7−ピリジン−4−イル−ピラゾロ[5,1−c][1,2,4]トリアジン−3−カルボン酸エチルエステルは、4−(4−フルオロ−3−メトキシフェニル)−3−ピリジン−4−イル−1H−ピラゾール−5−アミン(0.105g、0.37mmol)、3−(3−ジメチルスルファモイル−フェニル)−3−オキソ−プロピオン酸エチルエステル(0.11g、0.37mmol)、および対応する試薬から、実施例1の方法によって調製した。粗生成物は、3%のメタノール塩化メチレン溶液を溶離液とするシリカゲルフラッシュクロマトグラフィーによって精製して、84.0mg(39%)の4−(3−ジメチルスルファモイル−フェニル)−8−(4−フルオロ−3−ヒドロキシ−フェニル)−7−ピリジン−4−イル−ピラゾロ[5,1−c][1,2,4]トリアジン−3−カルボン酸エチルエステルを黄色の固体として得た。MS 577.2 [M+H].
【0143】
ステップ3:4−(3−ジメチルスルファモイル−フェニル)−8−(4−フルオロ−3−ヒドロキシ−フェニル)−7−ピリジン−4−イル−ピラゾロ[5,1−c][1,2,4]トリアジン−3−カルボン酸
4−(3−ジメチルスルファモイル−フェニル)−8−(4−フルオロ−3−ヒドロキシ−フェニル)−7−ピリジン−4−イル−ピラゾロ[5,1−c][1,2,4]トリアジン−3−カルボン酸は、4−(3−ジメチルスルファモイル−フェニル)−8−(4−フルオロ−3−ヒドロキシ−フェニル)−7−ピリジン−4−イル−ピラゾロ[5,1−c][1,2,4]トリアジン−3−カルボン酸エチルエステル(0.08g、0.14mmol)および三臭化ホウ素(1Mの塩化メチレン溶液、3.5mL、3.5mmol)を使用して、実施例2ステップ1の方法に従って調製した。粗生成物をそれ以上精製せずに次のステップで使用した。
【0144】
ステップ4:3−[8−(4−フルオロ−3−ヒドロキシフェニル)−7−ピリジン−4−イルピラゾロ[5,1−c][1,2,4]トリアジン−4−イル]−N,N−ジメチルベンゼンスルホンアミド、トリフルオロ酢酸塩
3−[8−(4−フルオロ−3−ヒドロキシフェニル)−7−ピリジン−4−イルピラゾロ[5,1−c][1,2,4]トリアジン−4−イル]−N,N−ジメチルベンゼンスルホンアミドは、未精製の4−(3−ジメチルスルファモイル−フェニル)−8−(4−フルオロ−3−ヒドロキシ−フェニル)−7−ピリジン−4−イル−ピラゾロ[5,1−c][1,2,4]トリアジン−3−カルボン酸(0.06g)のDowtherm(1.0mL)溶液を165℃で3分間使用して、実施例5ステップ2についての上記方法に従って調製した。粗生成物を、2%のメタノール塩化メチレン溶液を溶離液とするシリカゲルフラッシュクロマトグラフィーによって、次いで逆相HPLCで精製して、23mgの3−[8−(4−フルオロ−3−ヒドロキシフェニル)−7−ピリジン−4−イルピラゾロ[5,1−c][1,2,4]トリアジン−4−イル]−N,N−ジメチルベンゼンスルホンアミド(トリフルオロ酢酸塩)を黄色の固体として得た。MS 491.1,[M+H].


【特許請求の範囲】
【請求項1】
式Aの化合物
【化1】

および薬学的に許容できるその塩
[式中、Rは、N、OもしくはSから選択される1〜3個のヘテロ原子を含んでいる5〜7員複素環またはヘテロアリール環、またはアリール環であり、各環は、−F、−Cl、Br、−I、−NO、−CN、−N、−CHO、−CF、−OCF、−R、−OR、−S(O)、−S(O)NR、−NR、−NRS(O)、−OROR、−ORNR、−N(R)ROR、−N(R)RNR、−NRC(O)R、−C(O)R、−C(O)OR、−C(O)NR、−OC(O)R、−OC(O)OR、−OC(O)NR、NRC(O)R、−NRC(O)OR、−NRC(O)NR、−ROR、−ROROR、−RORNR、−RN(R)ROR、−RN(R)RNR、−RNR、−RS(O)、−RS(O)NR、−RC(O)R、−RC(O)OR、−RC(O)NR、−ROC(O)R、−ROC(O)OR、−RNRS(O)、−ROC(O)NR、−RNRC(O)R、−RNRC(O)OR、または−RNRC(O)NRからなる群から選択される1〜4個の置換基で置換されており、
は、少なくとも1個の置換基−OR、それぞれが−F、−Cl、Br、−I、−NO、−CN、−N、−CHO、−CF、−OCF、−R、−OR、−S(O)、−NR、−NRS(O)、−S(O)NR、−OROR、−ORNR、−N(R)ROR、−N(R)RNR、−NRC(O)R、−C(O)R、−C(O)OR、−C(O)NR、−OC(O)R、−OC(O)OR、−OC(O)NR、NRC(O)R、−NRC(O)OR、−NRC(O)NR、−ROR、−ROROR、−RORNR、−RN(R)ROR、−RN(R)RNR、−RNR、−RS(O)、−RNRS(O)、−RS(O)NR、−RC(O)R、−RC(O)OR、−RC(O)NR、−ROC(O)R、−ROC(O)OR、−ROC(O)NR、−RNRC(O)R、−RNRC(O)OR、または−RNRC(O)NRからなる群から独立して選択される多くとも4個の他の置換基で置換されているアリール環であり、
およびRは、H、炭素数3〜10のシクロアルキル、炭素数1〜6のアルキル、炭素数1〜6のアルコキシ、炭素数3〜10のシクロアルコキシ、炭素数1〜6のアルケン、炭素数1〜6のアルキン、アリール環、N、OまたはSから選択される1〜3個のヘテロ原子を含んでいる複素環およびヘテロアリール環からなる群からそれぞれ独立に選択され、各環は、−N、−CHO、−OCF、−S(O)、−NR、−NRS(O)、−S(O)NR、−OROR、−ORNR、−N(R)ROR、−N(R)RNR、−NRC(O)R、−C(O)R、−C(O)OR、−C(O)NR、−OC(O)R、−OC(O)OR、−OC(O)NR、NRC(O)R、−NRC(O)OR、−NRC(O)NR、−ROR、−RNR、−RS(O)、−RNRS(O)、−RS(O)NR、−RC(O)R、−RC(O)OR、−ROROR、−RORNR、−RN(R)ROR、−RN(R)RNR、−RC(O)NR、−ROC(O)R、−ROC(O)OR、−ROC(O)NR、−RNRC(O)R、−RNRC(O)OR、−RNRC(O)NR、または−YRからなる群から選択される1〜4個の置換基で置換されており、
は、H、炭素原子数1〜6のアルキル、炭素原子数1〜8の分枝状アルキル、炭素原子数2〜6のアルケニル、炭素原子数2〜6のアルキニル、または炭素数3〜7のシクロアルキルからなる群から選択され、
は、炭素原子数1〜6のアルキル、炭素原子数2〜6のアルケニル、および炭素原子数2〜6のアルキニルからなる群から選択される二価の基であり、
は、炭素原子数2〜6の二価のアルキル基であり、
は、H、炭素原子数1〜6のアルキル、炭素原子数2〜6のアルケニル、炭素原子数2〜6のアルキニル、炭素数6〜12のアリール、炭素数6〜12の置換アリール、N、OもしくはSから選択される1〜3個のヘテロ原子を含んでいる置換ヘテロシクリル環および置換ヘテロアリール環からなる群から選択され、
mは、0〜2の整数であり、
Yは、−N(R)−、−N(R)R−、−O−、−OR−、−S(O)−、または−S(O)−である]。
【請求項2】
が、一または二置換された単環式アリール環である、請求項1に記載の化合物。
【請求項3】
が、フェノール、または−F、−Cl、Br、−I、−NO、−CN、−N、−CHO、−CF、−OCF、−R、−OR、−S(O)および−NRからなる群から選択される置換基でさらに置換されているフェノールである、請求項2に記載の化合物。
【請求項4】
がC〜Cアルコキシフェニルである、請求項1に記載の化合物。
【請求項5】
が、−F、−Cl、Br、−I、−NO、−CN、−N、−CHO、−CF、−OCF、−R、−OR、−S(O)および−NRからなる群から選択される置換基でさらに置換されているメトキシフェニルである、請求項1に記載の化合物。
【請求項6】
式Aの化合物
【化2】

および薬学的に許容できるその塩
[式中、Rは、N、OもしくはSから選択される1〜3個のヘテロ原子を含んでいる5〜7員複素環もしくはヘテロアリール環、またはアリール環であり、各環は、−F、−Cl、Br、−I、−NO、−CN、−N、−CHO、−CF、−OCF、−R、−OR、−S(O)、−S(O)NR、−NR、−NRS(O)、−OROR、−ORNR、−N(R)ROR、−N(R)RNR、−NRC(O)R、−C(O)R、−C(O)OR、−C(O)NR、−OC(O)R、−OC(O)OR、−OC(O)NR、NRC(O)R、−NRC(O)OR、−NRC(O)NR、−ROR、−ROROR、−RORNR、−RN(R)ROR、−RN(R)RNR、−RNR、−RS(O)、−RS(O)NR、−RC(O)R、−RC(O)OR、−RC(O)NR、−ROC(O)R、−ROC(O)OR、−RNRS(O)、−ROC(O)NR、−RNRC(O)R、−RNRC(O)OR、または−RNRC(O)NRからなる群から選択される1〜4個の置換基で置換されており、
は、次式の二環式ヘテロアリール環
【化3】

であり、
【化4】

は、N、OまたはSから選択される1〜3個のヘテロ原子を含んでいる5〜7員ヘテロアリール環であり、
Hetは、1〜2個の窒素原子を含んでいる6員ヘテロアリール環であり、どちらの二環式ヘテロアリール環も、それぞれが−F、−Cl、Br、−I、−NO、−CN、−N、−CHO、−CF、−OCF、−R、−OR、−S(O)、−NRからなる群から独立して選択される1〜4個の置換基で置換されており、
およびRは、H、炭素数3〜10のシクロアルキル、炭素数1〜6のアルキル、炭素数1〜6のアルコキシ、炭素数3〜10のシクロアルコキシ、炭素数1〜6のアルケン、炭素数1〜6のアルキン、アリール環、N、OまたはSから選択される1〜3個のヘテロ原子を含んでいる複素環およびヘテロアリール環からなる群からそれぞれ独立に選択され、各環は、−N、−CHO、−OCF、−S(O)、−NR、−NRS(O)、−S(O)NR、−OROR、−ORNR、−N(R)ROR、−N(R)RNR、−NRC(O)R、−C(O)R、−C(O)OR、−C(O)NR、−OC(O)R、−OC(O)OR、−OC(O)NR、NRC(O)R、−NRC(O)OR、−NRC(O)NR、−ROR、−RNR、−RS(O)、−RNRS(O)、−RS(O)NR、−RC(O)R、−RC(O)OR、−ROROR、−RORNR、−RN(R)ROR、−RN(R)RNR、−RC(O)NR、−ROC(O)R、−ROC(O)OR、−ROC(O)NR、−RNRC(O)R、−RNRC(O)OR、−RNRC(O)NR、または−YRからなる群から選択される1〜4個の置換基で置換されており、
は、H、炭素原子数1〜6のアルキル、炭素原子数1〜8の分枝状アルキル、炭素原子数2〜6のアルケニル、炭素原子数2〜6のアルキニル、または炭素数3〜7のシクロアルキルからなる群から選択され、
は、炭素原子数1〜6のアルキル、炭素原子数2〜6のアルケニル、および炭素原子数2〜6のアルキニルからなる群から選択される二価の基であり、
は、炭素原子数2〜6の二価のアルキル基であり、
は、H、炭素原子数1〜6のアルキル、炭素原子数2〜6のアルケニル、炭素原子数2〜6のアルキニル、炭素数6〜12のアリール、炭素数6〜12の置換アリール、N、OもしくはSから選択される1〜3個のヘテロ原子を含んでいる置換ヘテロシクリル環および置換ヘテロアリール環からなる群から選択され、
mは、0〜2の整数であり、
Yは、−N(R)−、−N(R)R−、−O−、−OR−、−S(O)−、または−S(O)−である]。
【請求項7】
が、インドリル、ベンゾイミダゾリル、およびインダゾリジルからなる群から選択される、請求項6に記載の化合物。
【請求項8】
請求項1の式Aの化合物の製造方法であって、(a)次式の置換アミノピラゾール
【化5】

を、硝酸ナトリウムと強酸の水性溶媒中混合物と反応させるステップと、(b)次式の置換β−ケト酸または置換β−ケトエステル
【化6】

、および塩基をその混合物に加えるステップとを含む方法。
【請求項9】
ステップ(b)において次式の置換β−ケトエステル
【化7】

を加え、(c)生成した次式のエステル
【化8】

を、酸水溶液を使用して対応するカルボン酸に、または塩基水溶液を使用して対応するカルボン酸塩に加水分解するステップと、(d)次式の化合物
【化9】

を150℃以上の温度に加熱するステップとをさらに含む、請求項9に記載の方法。
【請求項10】
ステップ(b)において次式の置換β−ケトエステル
【化10】

を加え、(c)生成した次式のエステル
【化11】

を次式の対応するカルボン酸化合物
【化12】

に加水分解するステップと、(d)そのカルボン酸化合物を置換アミンと反応させるステップとをさらに含む、請求項9に記載の方法。
【請求項11】
ステップ(b)において次式の置換β−ケトスルホン
【化13】

および塩基を混合物に加え、(c)生成した次式のスルホン
【化14】

[式中、Gは、炭素原子数1〜6のアルキル、炭素数6〜12のアリール、および炭素数6〜12の置換アリールからなる群から選択される]を還元剤で還元する、請求項9に記載の方法。
【請求項12】
請求項1から7のいずれかに記載の化合物と、薬学的に許容できる担体とを含む医薬組成物。
【請求項13】
他のキナーゼ阻害性医薬組成物または化学療法薬と組み合わせた、請求項1から7のいずれかに記載の化合物と、薬学的に許容できる担体とを含む医薬組成物。
【請求項14】
哺乳動物に、キナーゼ阻害量の請求項1から7のいずれか一項に記載の化合物を投与することを含む、哺乳動物においてキナーゼ活性を阻害する方法。
【請求項15】
哺乳動物がヒトである、請求項14に記載の方法。
【請求項16】
対象に、キナーゼ阻害量の請求項1から7のいずれか一項に記載の化合物を投与することを含む、キナーゼ依存的な状態の治療方法。
【請求項17】
患者に請求項1から7のいずれか一項の化合物を投与することによる、炎症または癌を含むB−Rafキナーゼ依存的な状態の治療方法。
【請求項18】
癌が、乳房、腎臓、膀胱、口、喉頭、食道、胃、結腸、卵巣、肺、膵臓、皮膚、肝臓、前立腺、および脳腫瘍からなる群から選択される、請求項17に記載の方法。
【請求項19】
が、カルボン酸、カルボン酸のC〜Cアルキルエステル、およびアリールスルホニル基から選択され、R、RおよびRが請求項1で示した意味を有する、請求項1の式Aの化合物を製造するための中間体。


【公表番号】特表2010−540451(P2010−540451A)
【公表日】平成22年12月24日(2010.12.24)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2010−526002(P2010−526002)
【出願日】平成20年9月19日(2008.9.19)
【国際出願番号】PCT/US2008/077037
【国際公開番号】WO2009/039387
【国際公開日】平成21年3月26日(2009.3.26)
【出願人】(309040701)ワイス・エルエルシー (181)
【Fターム(参考)】