説明

ファームウェア書替え方法

【課題】ファームウェアのインストールを自動的に効率よく実行できるようにする。
【解決手段】システム装置に搭載されるアダプタのファームウェアの書替え制御を行うエージェントを用意し、前記ファームウェアをサーバから受信するための自動起動プログラムを管理情報格納領域に格納し、前記エージェントが前記自動起動プログラムを起動し、前記自動起動プログラムがインストールプログラムをサーバから受信して前記管理情報格納領域に格納する。その後前記自動起動プログラムが前記エージェントに前記アダプタのファームウェアの書替えを指示し、その後前記エージェントが前記インストールプログラムを起動し、前記アダプタのファームウェアを新たなファームウェアに書替え、当該システム装置を再起動する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、ファームウェアを書替え方法に関し、特にシステム装置のファームウェアの自動的な書替え方法に関する。
【背景技術】
【0002】
システム装置に搭載するI/Oカード等のアダプタは、複数種類におよんでいる中で、ファームウェアも比例して複数種類になっている。ファームウェアは、ハードウェアの改造に比べ、開発期間および開発工数の点から非常に柔軟に対応でき、ハードウェアの不具合対策や機能改善がファームウェアにて頻繁に行われている現状がある。
【0003】
アプリケーションプログラムと違い、ファームウェアの書替えでは、I/Oカード等のアダプタに組込まれるプログラムの為、システム装置の再起動が必要な場合が多く、人手介入もしばしば発生し、インストール中はシステム装置に人が付いていなければならない場合が多い。
【0004】
現在、ライセンスコード又はライセンスキーを購入し、指定されたインターネット上のWebページにアクセスし、購入したライセンスコード又はライセンスキーを入力して、該当ファームウェアをシステム装置にダウンロードして保存する。保存したファームウェアのインストーラーを自動起動し、I/Oカード等のアダプタのファームウェアを書替える。書替えが終わった後、人手でシステム装置をシャットダウン、再起動している。
【0005】
この様に、人手介入の多さや、購入した後で、Webページにアクセスするというような煩雑さがある。
【0006】
【特許文献1】特開平11−249892号公報
【特許文献2】特開2005−284506号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
システム装置に搭載するI/Oカード等のアダプタのファームウェアをインストールする場合、人手によるライセンスキーの入力や、指定されたホームページへのアクセスや、ファームウェアのダウンロード等をしてからインストールする為、作業が煩雑で、入力ミス等が発生しやすい。また、システムの再起動も人手でコマンド入力により実施する必要がある為、ファームウェアのインストールの効率が悪く、より効率よく煩雑さをなくし実行させることが課題であり、簡単にファームウェアのインストールを行うことが必要である。
【課題を解決するための手段】
【0008】
システム装置に搭載されるアダプタのファームウェア書替え方法において、
前記ファームウェアの書替え制御を行うエージェントを用意し、
前記ファームウェアをサーバから受信するための自動起動プログラムを管理情報格納領域に格納し、
前記エージェントが前記管理情報格納領域に格納された前記自動起動プログラムを起動し、
起動された前記自動起動プログラムが新たなファームウェアを含むインストールプログラムをサーバから受信して前記管理情報格納領域に格納し、その後前記自動起動プログラムが前記エージェントに前記アダプタのファームウェアの書替えを指示し、
ファームウェアの書替えを指示された前記エージェントが起動中のアプリケーションを停止させ、その後前記エージェントが前記管理情報格納領域に格納された前記インストールプログラムを起動し、
起動された前記インストールプログラムが前記アダプタのファームウェアを新たなファームウェアに書替え、
ファームウェアの書替え終了後に、前記エージェントが当該システム装置を再起動することによりファームウェアを書替える。
【発明の効果】
【0009】
本発明によれば、システム装置に搭載するI/Oカード等のアダプタのファームウェアを、人手介入なしに自動的にインストールすることにより、ライセンスコード等の入力ミスを防止し、再起動時に作業員を不要とすることで、ファームウェアのインストールを効率よく実行することができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0010】
本実施例では、ライセンスコードと自動起動プログラムを販売し、ライセンスキーを管理サーバにおき、システム装置のエージェントに自動起動プログラムを管理させ、ライセンスコード、システム装置番号、ライセンスキーの組合せを管理サーバが取得したときに初めて正規なファームウェア更新処理と判断し、ファームウェアのダウンロードを可能とする仕組みを持つ。
【0011】
図1は、本発明であるシステム装置搭載アダプタカードのファームウェア・ワンタッチ・アップデートを実現するにあたり、構成する要素を纏めた例である。図1は、ユーザが購入するライセンス/自動起動プログラム媒体101、システム装置102、管理サーバ109で構成している。媒体101にはシステム装置に装着されるUSBメモリ、その他の電子媒体が用いられても良い。システム装置102は、ライセンス/自動起動プログラム媒体101の内容を読取る読取部103、I/Oカード等のアダプタ104、エージェント105、オペレーティングシステム106、管理情報等格納領域107、インターネットに接続する通信制御部108で構成している。
【0012】
通常のシステムでのエージェントは、各部位のエラー等の情報を取得し、オペレーティングシステム106で規定した形式にて当該エラー等の情報をオペレーティングシステムで規定した領域に格納する。
【0013】
本実施例におけるシステム装置102のエージェント105は、ライセンス/自動起動プログラム媒体101の自動起動プログラム領域202に格納されている自動起動プログラムと連携し、システム装置102の管理情報等格納領域107の情報と、管理サーバ109の管理情報/オブジェクト格納領域113の情報を送受信し、I/Oカード等のアダプタ104のファームウェア領域301にあるファームウェアをアップデートする機能を有している。
【0014】
管理サーバ109は、インターネットに接続する通信制御部110、オペレーティングシステム111、制御プログラム112、管理情報/オブジェクト格納領域113で構成している。システム装置102と管理サーバ109は、インターネットのネットワークを介して接続している。
【0015】
図2は、ユーザが購入するライセンス/自動起動プログラム媒体101の例を示す。最初のユーザ認証に利用されるライセンスコードを格納しているライセンスコード領域201、自動起動プログラムを格納している自動起動プログラム領域202、管理サーバ109から送信された二度目のユーザ認証に利用されるライセンスキーを格納するライセンスキー領域203、アップデートが可能か判断するフラグが格納される使用要否領域204を有している。ライセンス/自動起動プログラム媒体には、USBメモリ等の携帯の容易な携帯用電子媒体等がある。
【0016】
図3は、システム装置102のI/Oカード等のアダプタ104の例を示す。I/Oカード等のアダプタ104は、ファームウェアを格納するファームウェア領域301を有している。
【0017】
図4は、システム装置102の管理情報等格納領域107の例を示す。管理情報等格納領域107は、システム装置毎に固有の番号であるシステム装置番号を格納しているシステム装置識別番号領域401、ライセンス/自動起動プログラム媒体101から取込んだ自動起動プログラムを格納する自動起動プログラム領域402、管理サーバ109から受信したファームウェアを書替るプログラムを格納しておくファームウェア書替プログラム領域403を有している。
【0018】
図5は、管理サーバ109の管理情報/オブジェクト格納領域113の例を示す。管理情報/オブジェクト格納領域113は、ユーザが購入するライセンス/自動起動プログラム媒体101に設定するライセンスコードを格納する領域であるライセンスコード領域501、ファームウェア更新の対象となるシステム装置のシステム装置番号を格納する領域であるシステム装置番号領域502、ライセンスコードとシステム装置番号との1対に対応した固有のライセンスキーを格納する領域であるライセンスキー領域503、ファームウェアを含むI/Oカード等のアダプタ104にインストールするプログラムを格納する領域であるファームウェア(オブジェクト)領域504、ライセンス/自動起動プログラム媒体を使用した回数を記録する領域である発行回数領域505、ライセンス/自動起動プログラム媒体を使用できる回数を記録する領域である制限回数領域506を有している。
【0019】
本実施例では発行回数を加算していく方式を例として説明しているため、管理情報/オブジェクト格納領域113は制限回数領域を有しているが、ライセンス/自動起動プログラム媒体を使用するたびに、発行回数から減算していく方法とし、発行回数が0になったら使用を制限することにより、制限回数領域を有さずに使用回数を制限する方法もある。
【0020】
ユーザは、ライセンス/自動起動プログラム媒体101を購入する。ライセンス/自動起動プログラム媒体の提供側では、管理サーバ109の管理情報/オブジェクト格納領域113内のライセンスコード領域501、システム装置番号領域502、ライセンスキー領域503、ファームウェア(オブジェクト)領域504にそれぞれ該当する必要なデータを登録する。
【0021】
すなわち、ライセンス/自動起動プログラム媒体101のライセンスコードを、ライセンスコード領域501に格納し、システム装置102の管理情報等格納領域107のシステム装置番号を、システム装置番号領域502に格納する。また、ライセンスキー領域には、前記ライセンスコードとシステム装置番号との1対に対応したユニークなライセンスキーを生成し、ライセンスキー領域503格納する。ファームウェア(オブジェクト)領域には、ユーザが購入した(アップデートする予定の)ファームウェアを格納する。発行回数領域は0で初期化する。
【0022】
図6〜図8はシステム装置と管理サーバ間の自動インストールのフローを示したものである。各図の左側にはシステム装置102で実施される内容が、右側には管理サーバ109にて実施される内容が記載されている。
【0023】
ライセンス/自動起動プログラム媒体101を入手したユーザは、ライセンス/自動起動プログラム媒体101をシステム装置102の読取部103に装着する(F601)。
【0024】
システム装置102は、ライセンス/自動起動プログラム媒体101が装着されると、オペレーティングシステム106によりライセンス/自動起動プログラム媒体101が認識され、エージェント105はライセンス/自動起動プログラム媒体101内の自動起動プログラム領域202から、自動起動プログラムを管理情報等格納領域107内の自動起動プログラム領域402に取出し格納する(F602)。
【0025】
自動起動プログラム領域402に格納された自動起動プログラムは、システム装置102のエージェント105からの起動指示により、管理情報等格納領域107内の自動起動プログラム領域402から取出され、オペレーティングシステム106上で動作を開始する(F603)。
【0026】
自動起動プログラムが自動実行を開始し、ライセンス/自動起動プログラム媒体101内のライセンスコード領域201からライセンスコードを取出し、また、管理情報等格納領域107内のシステム装置識別番号領域401からシステム装置番号を取出し、1対の固有データとして、管理サーバ109へ送信する(F604)。
【0027】
管理サーバ109の制御プログラム112はシステム装置102からライセンスコードとシステム装置番号を受信する。制御プログラム112は、受信した固有のライセンスコード及びシステム装置番号と、管理情報/オブジェクト格納領域113内のライセンスコード領域501のライセンスコード及びシステム装置番号領域502のシステム装置番号とを比較する(F605)。
【0028】
受信したライセンスコードとシステム装置番号が管理情報/オブジェクト格納領域113内のライセンスコード領域501のライセンスコードとシステム装置番号領域502のシステム装置番号とそれぞれ一致していない場合、制御プログラム112は、正規なファームウェア更新ではないと判断し(F606)、システム装置102に通知する。システム装置102の自動起動プログラムはこの通知を受け、エラーメッセージを表示する。システム装置102はエラーメッセージの表示後、自動起動プログラムの処理を終了し、ライセンス/自動起動プログラム媒体101の装着前と同様に通常処理に戻り実行を続ける(F607)。
【0029】
受信したライセンスコードとシステム装置番号が管理情報/オブジェクト格納領域113内のライセンスコード領域501のライセンスコードとシステム装置番号領域502システム装置番号と一致した場合、管理情報/オブジェクト格納領域113内のライセンスキー領域503からライセンスキーを取出し、システム装置102に送信する(F608)。
【0030】
F608のステップで管理情報/オブジェクト格納領域113内のファームウェア(オブジェクト)504を送信しないのは、F604のステップにて悪意の者が真のユーザに成りすまし、ライセンスコードとシステム装置番号を、管理サーバ109に送信する可能性があるためである。
【0031】
システム装置102の自動起動プログラムはライセンスキーを受信し、ライセンス/自動起動プログラム媒体101内のライセンスキー領域203に受取ったライセンスキーを格納する(F609)。
【0032】
そこで、システム装置102の自動起動プログラムは、ライセンス/自動起動プログラム媒体101内のライセンスコード領域201のライセンスコードとライセンスキー領域203のライセンスキー、管理情報等格納領域107内のシステム装置識別番号領域401のシステム装置番号を1対の固有データとして、管理サーバ109へ送信する(F610)。
【0033】
このように、F609およびF610のステップはシステム装置内102の自動起動プログラムが自動実施するため、悪意の者による真のユーザの成りすましをする余地はない。すなわち、悪意の者がF604のステップで、ライセンスコードとシステム装置番号を送信したとしても、その後、ライセンスコード、システム装置番号、ライセンスキーを受信し、格納し、再度返信する必要が生じるため、その処理・手順を知らない悪意の者には適切な処理ができない。
このため、管理サーバ109は、ライセンスコード、システム装置番号、ライセンスキーの送信後、所定の期間にシステム装置からそれらのデータの返信がなければ、異常と判断し、自動起動プログラムを終了させる指令を出すことも可能である。これによりユーザの利便性が高められると共に、セキュリティの確保が可能となる。
【0034】
管理サーバ109の制御プログラム112は、システム装置から送信されたライセンスコード、システム装置番号、ライセンスキーを受信する。制御プログラム112は、受信したライセンスコード、システム装置番号、ライセンスキーと、管理情報/オブジェクト格納領域113内のライセンスコード領域501のライセンスコード、システム装置番号領域502のシステム装置番号、ライセンスキー領域503のライセンスキーとを比較する(F611)。
【0035】
受信した1対のライセンスコード、システム装置番号、ライセンスキーが管理情報/オブジェクト格納領域113内のライセンスコード領域501のライセンスコード、システム装置番号領域502のシステム装置番号、ライセンスキー領域503のライセンスキーと一致していない場合は、制御プログラム112は、正規なファームウェア更新ではないと判断し(F612)、システム装置102に通知する。システム装置102の自動起動プログラムはこの通知を受け、エラーメッセージを表示する。エラーメッセージの表示後、エージェント105は、自動起動プログラムの処理を終了し、ライセンス/自動起動プログラム媒体101の装着前と同様に通常処理に戻り実行を続ける(F613)。
【0036】
受信したライセンスコード、システム装置番号、ライセンスキーが管理情報/オブジェクト格納領域113内のライセンスコード領域501のライセンスコード、システム装置番号領域502のシステム装置番号、ライセンスキー領域503のライセンスキーと一致した場合、制御プログラム112は管理情報/オブジェクト格納領域113内の発行回数領域505の発行回数と制限回数領域506の制限回数を比較し、オーバーする場合は、規定回数使用オーバーとして、システム装置102へ通知する(F614)。
【0037】
システム装置102の自動起動プログラムはこの通知を受け、ライセンス/自動起動プログラム媒体101内の使用要否領域204に使用不可情報のフラグを書き込み、エラーメッセージを表示する。エラーメッセージの表示後、エージェント105は、自動起動プログラムの処理を終了し、ライセンス/自動起動プログラム媒体101の装着前と同様に通常処理に戻り実行を続ける(F615)。
【0038】
なお、使用要否領域204の使用不可情報のフラグは、ライセンス/自動起動プログラム媒体をシステム装置102に装着した際に、当該ファームウェア更新処理を実施するか否かの判断を使用するのに用いられる。
【0039】
すなわち、フラグが有りの場合は、自動起動プログラムはファームウェア更新処理(F604以降の処理)を実施せず、エラーメッセージの表示後、エージェント105により、自動起動プログラムの処理を終了され、ライセンス/自動起動プログラム媒体101の装着前と同様に通常処理に戻り実行を続ける。一方、フラグが無い場合は、自動起動プログラムはファームウェア更新処理を実施する。
【0040】
使用要否領域204の使用不可情報のフラグは、発行回数の判定の結果のみではなく、F606や、F612の判定の結果、正規なファームウェア更新ではないと判断した場合に書き込む等の方法もある。
【0041】
一方、管理情報/オブジェクト格納領域113内の発行回数領域505の発行回数と制限回数領域506の制限回数を比較し制限回数内の場合、管理情報/オブジェクト格納領域113内の発行回数505に1を足しこむ(F616)。
【0042】
続いて、管理サーバ109の制御プログラム112は、管理情報/オブジェクト格納領域113内のファームウェア(オブジェクト)領域504からファームウェアを含むファームウェアインストールプログラムを管理サーバ109からシステム装置102へ送信する。システム装置102の自動起動プログラムは、ファームウェアインストールプログラムを管理情報等格納領域107内のファームウェア書替プログラム領域403に格納する(F618)。
【0043】
自動起動プログラムはエージェント105にファームウェアの書替え命令を発行する(F619)。
【0044】
エージェント105は、自動起動プログラムを終了させ、起動中の全アプリケーションプログラムを停止状態になるよう命令を出す(F620)。エージェント105は、全アプリケーションプログラムを停止状態になるまで待ち(F621)、停止状態になったら、管理情報等格納領域107内のファームウェア書替プログラム領域403からファームウェアを含むファームウェアインストールプログラムを取出し、起動する(F622)。
【0045】
起動したファームウェアインストールプログラムが、I/Oカード等のアダプタ104のファームウェア領域301を書替え更新する(F623)。ファームウェアインストールプログラムが更新完了まで待ち(F624)、完了したら、エージェント105に報告する。報告を受けたエージェント105はシステム装置102の再起動コマンドを発行し、再起動する(F625)。再起動後は、システム装置102は、通常処理状態になり、通常処理を実行する。
【0046】
本実施例では、ライセンス/自動起動プログラム媒体に自動起動プログラムを保持し、ファームウェアのアップデートを実施する例を示したが、インターネットを介して自動起動プログラムを購入、入手し、ファームウェアのアップデートを実施する方法もある。
【図面の簡単な説明】
【0047】
【図1】システム装置と管理サーバの接続概要を示した説明図
【図2】ライセンス/自動プログラム媒体の構成要素を示した説明図
【図3】I/Oカード等のアダプタの構成要素を示した説明図
【図4】管理情報等格納領域の構成要素を示した説明図
【図5】管理情報/オブジェクト格納領域の構成要素を示した説明図
【図6】システム装置と管理サーバ間の自動インストールの仕組みを説明したフロー図(1)
【図7】システム装置と管理サーバ間の自動インストールの仕組みを説明したフロー図(2)
【図8】システム装置と管理サーバ間の自動インストールの仕組みを説明したフロー図(3)
【符号の説明】
【0048】
101 ライセンス/自動起動プログラム媒体
102 システム装置
103 読取部
104 I/Oカード等のアダプタ
105 エージェント
106 オペレーティングシステム
107 管理情報等格納領域
108 通信制御部
109 管理サーバ
110 通信制御部
111 オペレーティングシステム
112 制御プログラム
113 管理情報/オブジェクト格納領域
201 ライセンスコード領域
202 自動起動プログラム領域
203 ライセンスキー領域
204 使用要否領域
301 ファームウェア領域
401 システム装置識別番号領域
402 自動起動プログラム領域
403 ファームウェア書替プログラム領域
501 ライセンスコード
502 システム装置番号
503 ライセンスキー
504 ファームウェア(オブジェクト)
505 発行回数
506 制限回数

【特許請求の範囲】
【請求項1】
システム装置に搭載されるアダプタのファームウェア書替え方法において、
前記ファームウェアの書替え制御を行うエージェントを用意し、
前記ファームウェアをサーバから受信するための自動起動プログラムを管理情報格納領域に格納し、
前記エージェントが前記管理情報格納領域に格納された前記自動起動プログラムを起動し、
起動された前記自動起動プログラムが新たなファームウェアを含むインストールプログラムをサーバから受信して前記管理情報格納領域に格納し、その後前記自動起動プログラムが前記エージェントに前記アダプタのファームウェアの書替えを指示し、
ファームウェアの書替えを指示された前記エージェントが起動中のアプリケーションを停止させ、その後前記エージェントが前記管理情報格納領域に格納された前記インストールプログラムを起動し、
起動された前記インストールプログラムが前記アダプタのファームウェアを新たなファームウェアに書替え、
ファームウェアの書替え終了後に、前記エージェントが当該システム装置を再起動することを特徴とするファームウェア書替え方法。
【請求項2】
前記自動起動プログラムは、前記システム装置に装着された電子媒体に格納されたライセンスコード及び前記管理情報格納領域に格納されたシステム装置識別番号を取得し、前記ライセンスコードと前記システム装置番号とを前記サーバに送信し、前記ライセンスコードと前記システム装置番号に対応するライセンスキーを前記サーバから受信し、前記システム装置番号、前記ライセンスコード、および前記サーバから受信したライセンスキーを前記サーバに送信し、前記システム装置番号、前記ライセンスコード、および前記サーバに送信したライセンスキーに対応する前記インストールプログラムを前記サーバから受信することを特徴とする請求項1記載のファームウェア書替え方法。
【請求項3】
電子媒体はUSBメモリであることを特徴とする請求項2記載のファームウェア書替え方法。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate