説明

プラスチック製振出用キャップ

【課題】 構造を簡略化して一体に成形でき、袋等の柔軟性容器にも適用でき、しかも、
親蓋および/または小蓋を開蓋することによって、粉粒体を少量振り出す場合にも、多量
に取り出す場合にも、それぞれに適した振出し口を形成でき、操作がスムーズである振出
用キャップを提供する。
【解決手段】 袋状容器の端部に装着可能で、粉粒体を出し入れできる開口部を有するキ
ャップ基体と、該キャップ基体に継ぎ目を介して連結し前記開口部を開閉すると共に粉粒
体を振り出しできる1以上の振出孔を有する親蓋と、該親蓋に第一ヒンジにより連結して
前記1以上の振出孔を開閉する子蓋とを有することを特徴とするプラスチック製振出用キ
ャップであり、前記親蓋は、キャップ基体に連結した継ぎ目と振出孔の間に設けた第二ヒ
ンジにより開閉可能にされていてもよい。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、粉粒体を収容した袋状容器において、任意の適量を振り出しするのに使用す
る振出用キャップに関し、より詳しくは、袋状容器内容物の粉粒体を、少量の場合は振出
孔から、また多量の場合は振出孔を用いずに容器口部から直接振りかけまたは取り出し可
能とした、同一方向へのキャップの開放操作で、任意の量の振り出しが出来るプラスチッ
ク製振出用キャップ(以下、単に「振出用キャップ」ということがある)に関する。
【背景技術】
【0002】
振出用キャップは、容器の口部に取り付けて、食塩、粉チーズ、唐揚げ粉、小麦粉など
の粉粒体を収容してある容器内から、その適量を振り出しするためのものであり、必要に
応じて上記の粉粒体を容器内に補充できるような構造になっている。このような振出用キ
ャップとして、下記のものなどが知られている。
【0003】
【特許文献1】実用新案第2539419号公報
【特許文献2】特開2002−193298号公報
【0004】
この特許文献1の振出用キャップは本出願人の出願に係るものであり、図11に示すよ
うに、容器aの口部bを覆い口部bに取り付けでき且つ開口部cを有するキャップ基体d
と、このキャップ基体dにヒンジeにより連結して開口部cを開閉するヒンジキャップf
とからなり、このヒンジキャップfは、振出口gを有し上記ヒンジeにより連結している
ヒンジキャップ本体hと、このヒンジキャップ本体hをスライドして上記振出口gを開閉
する蓋iとを備えている。そして、この容器a内から内容物である粉粒体を少量出したい
場合は、蓋iを二点鎖線で示す手指でスライドさせ、ヒンジキャップ本体hの振出口gに
蓋iの振出口jを会合させて粉粒体を振り出し、粉粒体を多量に出したい場合は、キャッ
プ基体dからヒンジキャップfを開き開口部cから直接容器a内の粉粒体を取り出すよう
に構成されている。なお、図11中tはシールフィルムである。
【0005】
また、特許文献2の振出用キャップは、図12に示すように、容器aの口部bを覆い口
部bに取り付けでき開口部cを有するキャップ基体dと、このキャップ基体dに回動可能
に嵌め且つ開口部cに通じている振出孔k及び詰替口Lを有するキャップ中間体mと、こ
のキャップ中間体mにヒンジe及びe1により連結し且つ振出孔k及び詰替口Lを開閉す
る振出用蓋n及び詰替用蓋oとを備えている。この容器a内から内容物である粉粒体を少
量出したい場合は、キャップ中間体mから振出用蓋nを開いて振出孔kを開け粉粒体を振
り出し、粉粒体を多量に出したい場合は、キャップ中間体mから詰替用蓋oを開き詰替口
Lから直接容器a内の粉粒体を取り出すようになっている。
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
特許文献1の振出用キャップは、蓋iをスライドさせ振出口gに振出口jを会合させれ
ば粉粒体を少量振り出すことが出来、キャップ基体dからヒンジキャップfを開けば容器
a内の粉粒体を直接取り出すことが出来る点で便利であるが、蓋iをスライドさせる構造
であるため、部品点数が増えその分製作上厄介になり、更に、容器aが剛性のある場合に
適しているが、容器aが袋などの柔軟性のあるものでは蓋iをスライドさせる操作は不向
きであり、袋状の容器には適していない。
【0007】
また、特許文献2の振出用キャップは、キャップ基体dにキャップ中間体mを嵌める構
造であるから、部品点数が増えその分製作上厄介になる。また、キャップ基体dの開口部
cをキャップ中間体mの振出孔k及び詰替口Lにより分割し、これらを振出用蓋n及び詰
替用蓋oにて開閉するため、その分詰替口Lの開口面積が制限され、多量の内容物の取り
出しにはキャップを大きくする以外に方法はなく、実質的に使用しにくいという問題があ
る。
【0008】
そこで、本発明の目的は、構造を簡略化して一体に成形でき、柔軟性のある容器にも適
用でき、しかも内容物である粉粒体を少量振り出す場合も、多量に取り出す場合も、それ
に適した振出孔の変換を簡単な操作で出来る振出用キャップを提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0009】
本発明は、上記目的を達成するために提案されたものであって、下記の構成からなるこ
とを特徴とするものである。
すなわち、本発明によれば、袋状容器の端部に装着可能で、粉粒体を出し入れできる開
口部を有するキャップ基体と、該キャップ基体に継ぎ目を介して連結し前記開口部を開閉
すると共に粉粒体を振り出しできる1以上の振出孔を有する親蓋と、該親蓋に第一ヒンジ
により連結して前記1以上の振出孔を開閉する子蓋とを有することを特徴とするプラスチ
ック製振出用キャップが提供される。
口部を有するキャップ基体と、該キャップ基体に継ぎ目により連結して前記開口部を開閉
すると共に粉粒体を振り出しできる1以上の振出孔を有する親蓋と、該親蓋に子ヒンジに
より連結して前記1以上の振出孔を開閉する子蓋と、を一体成形してなることを特徴とす
るプラスチック製振出用キャップが提供される。
【0010】
また、本発明によれば、前記親蓋が、キャップ基体に連結した継ぎ目と振出孔の間に設
けた第二ヒンジにより開閉可能にされている上記プラスチック製振出用キャップが提供さ
れる。
【0011】
また、本発明によれば、前記親蓋が開閉する前記第二ヒンジの軸線と前記子蓋が開閉す
る前記第一ヒンジの軸線とで形成する面上で、前記第二ヒンジの軸線と前記第一ヒンジの
軸線とが互いに平行である上記プラスチック製振出用キャップが提供される。
【0012】
また、本発明によれば、前記キャップ基体の平面形状は、前記第一ヒンジおよび第二ヒ
ンジの開閉方向と直角方向に長く、ヒンジの軸線方向に短い楕円形状に構成されている上
記プラスチック製振出用キャップが提供される。
【0013】
また、本発明によれば、前記キャップ基体の第二ヒンジの内面に、内容物取り出し時の
すり切り用凸部が形成されてなる上記プラスチック製振出用キャップが提供される。
【0014】
また、本発明によれば、前記キャップ基体はキャップ基体の下方スカート部の外周面が
前記袋状容器内面と熱融着されてなる上記プラスチック製振出用キャップが提供される。
【発明の効果】
【0015】
本発明によれば、親蓋に係合している子蓋を第一ヒンジ部から開放すれば親蓋に形成さ
れている1以上の振出孔から容器内の粉粒体を少量振り出すことが出来、さらに、キャッ
プ基体に係合している親蓋を開放すれば、キャップ基体の開口部から容器内の粉粒体を直
接多量に取り出すことが出来る。親蓋の開放は二つの態様があり、親蓋がキャップ基体に
連結した継ぎ目と振出孔の間に設けた第二ヒンジにより開閉可能にされている態様におい
ては、親蓋を開放してそのまま袋を傾けて内容物を振り出すことも出来るが、スプーンな
どの取出し具を第二ヒンジ内側のすり切り用凸部に当接させながら取り出せば、一定量の
内容物を簡単に取り出すことができ、さらに大量の内容物を取り出したい場合は、第二ヒ
ンジが形成されていない態様であるキャップ基体に連結された継ぎ目部分をあければ良く
、これによって、一つのキャップで容器内の粉粒体を多量に取り出すことも、少量振り出
すことも出来るという便利さがある。
【0016】
しかも、この振出用キャップは、キャップ基体全体が一体成形によって成形可能であり
、構成の簡便さにも優れている。また、親蓋が開閉する際の第二ヒンジの軸線と、子蓋が
開閉する際の第一ヒンジの軸線とが互いに平行であるから、親蓋及び子蓋を開閉する際の
方向性が一致し、容器が柔軟性のある袋でも、好適に適用することが出来る。
また、本発明のキャップ基体の平面形状が、第一ヒンジ及び第二ヒンジの軸線方向と直
角方向に長く、ヒンジの軸線方向に短い楕円形状に構成されていることにより、袋状容器
の内容物である粉粒体の振出しまたは取出しがスムーズに行なえると共に、親蓋及び子蓋
を開閉する際に袋が変形しにくいという効果がある。
【発明を実施するための最良の形態】
【0017】
以下に、図面を参照して本発明を実施するための最良の形態を説明する。
図1は本発明の実施例を示す振出用キャップを粉粒体を収容する袋に装着した状態の側
面図、図2は振出用キャップを袋に装着した状態の上面図、図3は振出用キャップを袋状
容器に装着した他の態様を示す側面図であり、図4は振出用キャップの拡大断面図である
。図4(a)において、振出用キャップ1は、容器である袋2の口部3に取り付けでき、
粉粒体を出し入れできる開口部4を有するキャップ基体5と、このキャップ基体5に継ぎ
目24を介して連結された1以上の振出孔7を有する親蓋8を備えている。
【0018】
親蓋8は、上記継ぎ目24部分からの開閉でなく、図4(b)に示すように、上記継ぎ
目24と振出孔の間に第二ヒンジ6を形成し、この第二ヒンジ6の部分から開閉可能にさ
れていてもよい。親蓋8の開閉を継ぎ目24の部分から行うか、親ヒンジ6の部分から行
うかによって、親蓋の開放面積は異なることになるから、内容物の取出し量に応じて何れ
かを選択すれば良い。この親蓋8には第一ヒンジ9により連結して上記親蓋の1以上の振
出孔7を開閉する子蓋10が一体に形成されている。キャップ基体は、ポリエチレンやポ
リプロピレンなどのプラスチックの一体成形で成形することができる。
【0019】
前記袋2は、この実施例においては、例えば、小麦粉などの粉粒体を入れる袋状容器で
あり、通常、外層が紙で、内層が熱融着可能なプラスチックフィルムからなる積層体で構
成されている。袋状容器の内容物が酸素の影響を嫌うものである場合には、中間層として
ガスバリア層を含む積層体としてもよい。本発明の振出用キャップは、この袋のように柔
軟性のある袋2に適用する場合に特に使い勝手がよいが、剛性の袋であっても適用可能で
ある。
【0020】
この実施例においては、袋状容器1は周縁部2aがヒートシール等の手段により熱融着
されており、キャップ基体5の装着も下方のスカート部20の外周が袋の口部周縁部内に
熱融着されている。袋状容器2に対するキャップ基体5の装着は、この実施例においては
、図1に示したように、袋状容器2の一方の上方端部を傾斜状に形成し、この傾斜状部分
開口部の内面にキャップ基体5のスカート部20がシールされており、振出用キャップ1
の上面は袋状容器2の上端よりも低い位置になるように配置されている。袋状容器と振出
用キャップの装着の位置関係をこのようにすることにより、振出用キャップ1の部分が容
器の外に飛び出すことがなく、流通過程における積み重ねまたは配列状態が安定したもの
になる。
【0021】
もちろん、振出用キャップ5の袋状容器2への装着はこれに限定されるものではなく、
例えば、図3に示したように、袋状容器2の上方をすぼめた筒状に形成し、その上方にキ
ャップ基体5を装着してもよく、いずれにしても、袋状容器の大きさあるいは内容物の種
類などによって取り出しが便利な状態に適宜変更することが出来る。
また、図4(a)(b)の例では、キャップ基体5のスカート部20の上はやや上方に
広がり前記開口部4を形成し、この開口部4の上面にその一部を塞ぐ半月状板21が設け
られている。なお、容器として袋2の代わりに、剛性のある容器の口部3に振出用キャッ
プ1を適用する場合は、スカート部20の外周に段部を形成して、容器口部3内には前記
段部と係合する構成(図示せず)としてもよい。
【0022】
前記親蓋8は、前記キャップ基体5の半月状板21の弦部分に第二ヒンジ6により開閉
自在に連結して、キャップ基体5の開口部4を自在に開閉することが出来、開口部4から
袋2内に収容されている小麦粉などの粉粒体を多く取り出すことができ、逆に、袋2内に
粉粒物を補充することもできる。また、第二ヒンジ6の内側にすり切り用凸部6aを設け
ることにより、親蓋開放時にスプーンなどの取出し具で粉粒体を取り出す際、取出し具を
すり切り用凸部6aに当接させながら取出せば、一定量の内容物を簡単に取出すことがで
きる。この親蓋8には1以上の振出孔7が設けられており、この実施例では9個の振出孔
7が開けられている。図1、2、4、6、7中、22は親蓋8を開くときの手指掛けであ
る。
【0023】
前記子蓋10は、親蓋8上に第一ヒンジ9により開閉自在に連結して、親蓋8の振出孔
7を自在に開閉することが出来て、振出孔7から袋2内の小麦粉などの粉粒体を少量づつ
振り出すことが出来る。図1、2、4中、23は子蓋10を開くときの手指掛けである。
子蓋10の親蓋8への係脱は、親蓋8の振出孔7に係脱可能なように子蓋10の内側に突
起27を設けてもよいし、子蓋10の先端部に形成された手指掛け23の下方に下向きの
突起26を設け、この突起26を親蓋8の上面に形成した凹部25に係脱するようにして
もよい。また、親蓋8とキャップ基体5の係脱は、親蓋8先端の手指掛け22の下面を顎
部として形成し、キャップ基体5の上端部に軽く係合させるようにしてもよい。
【0024】
また、本発明の振出用キャップは、前記親蓋8が開閉する前記第二ヒンジ6の軸線L1
と前記子蓋10が開閉する前記第一ヒンジ9の軸線L2とで形成する面上で、第二ヒンジ
6の軸線L1と第一ヒンジ9の軸線L2とが互いに平行に構成されている。したがって、
親蓋8及び子蓋10を開閉する際の方向が一致し、袋2がより柔軟性の高い紙袋でも、親
蓋8及び子蓋10を開閉し易くなり、袋2内の小麦粉などの粉粒体を容易且つスムースに
多量に出し入れでき、且つ少量を振り出すことが出来る。
【0025】
また、本発明の振出用キャップのキャップ基体5の平面形状は特に限定されるものでは
ないが、上記第一ヒンジおよび第二ヒンジの開閉方向と直角方向に長く、ヒンジの軸線方
向に短い楕円形状に構成されていることにより、袋の形状が大きく嵩張る事がなく、かつ
振り出しの方向性を持たせることができる点で好ましい。つまり、粉粒体を収容した袋2
(図1、2参照)における幅広側袋面と、前記第二ヒンジ6の軸線L1及び前記第一ヒン
ジ9の軸線L2とが互いに直交している。したがって、親蓋8及び子蓋10を開閉する際
の方向性が一致すると共に、親蓋8及び子蓋10を開閉する際袋2の変形がしずらくなる
。このため、袋2がより柔軟性が高くても、親蓋8及び子蓋10をより開閉し易くなり、
袋2内の小麦粉などの粉粒体をなお一層容易且つスムースに多量に出し入れできるばかり
でなく、少量を振り出すことも出来る。
【0026】
図5は、振出用キャップ1の成形時の側面図であり、図6は、その上面図である。この
振出用キャップ1は、キャップ基体5と半月状板21とはつなぎ目24で開閉(屈曲)可
能に繋がり、半月状板21と親蓋8とは第二ヒンジ6で屈曲可能に繋がり、更に親蓋8と
子蓋10とは第一ヒンジ9で屈曲可能に繋がっている。したがって、振出用キャップ1の
これらキャップ基体5、半月状板21、親蓋8及び子蓋10を、それぞれ図5に示すよう
な状態にすれば、ワンピースで成形可能であり、成形品は親蓋8及び子蓋10を閉じて製
品として出荷できる。
【0027】
次に、上記構成からなる振出用キャップ1の使用方法について説明する。
まず、図1、2、3に示すように袋2の口部3に振出用キャップ1を装着する。すなわ
ち、振出用キャップ1のスカート部20を袋2の口部3に挿入し袋の内層であるプラスチ
ックフィルムとキャップ基体のスカート部が熱融着等によって固着される。袋2内に小麦
粉などの粉粒体を収容するには、袋状容器2の底部(図示せず)から粉粒体を充填した後
、当該底部を熱融着すれば良い。図1、2に示すように、袋2内には小麦粉などの粉粒体
が収容されており、この粉粒体を少量振り出したい場合、手指掛け23に指をかけて子蓋
10を開けることができて、親蓋8にある振出孔7を裸出し(図7、8参照)、袋2を持
ち振出孔7から小麦粉などの粉粒体を振り出し、終ったら子蓋10を閉じる。
【0028】
次に、内容物である粉粒体を多量に取り出したい場合は、手指掛け22に指をかけて親
蓋8を開けることができて、キャップ基体5の開口部4を裸出し(図9、10参照)、袋
2を持ち開口部4から粉粒体を取り出したり、スプーンなどの取出し具で袋2内の粉粒体
をすくい取る。この際、第二ヒンジの内側にすり切り用凸部6aが形成されていることに
より、取出し具をすり切り用凸部6aに当接させながら粉粒体をすくい取れば、一定量の
粉粒体を取り出すことが出来る。また、この状態で袋2内の粉粒体を消費して無くなって
いれば、他から簡単に補充することも出来、それが終わったら親蓋8を閉じ、再利用する
ことができる。
【0029】
以上、本発明の実施例を説明したが、具体的な構成はこれに限定されず、本発明の要旨
を逸脱しない範囲での変更は適宜可能であることは理解されるべきである。
【産業上の利用可能性】
【0030】
本発明の振出用キャップは、容器内の粉粒体を小出しにしたり、多く出したり使い分け
が必要である場合に利用可能性が高く、特に容器自体が低価格である場合や、容器が袋な
どの柔軟性に富む場合に、利用可能性が極めて高くなる。
【図面の簡単な説明】
【0031】
【図1】本発明の実施形態を示す振出用キャップを袋に装着した状態の側面図である。
【図2】本発明の振出用キャップを袋に装着した状態の上面図である。
【図3】本発明の振出用キャップを袋に装着した状態の他の態様を示す側面図である。
【図4】本発明の振出用キャップの(a)(b)二つの態様の拡大断面図である。
【図5】本発明の振出用キャップの成形時の側面図である。
【図6】本発明の振出用キャップの成形時の上面図である。。
【図7】本発明の振出用キャップの使用状態(子蓋開放)を示す側面図である。
【図8】本発明の振出用キャップの使用状態を示す上面図である。
【図9】本発明の振出用キャップの使用状態(親蓋開放)を示す側面図である。
【図10】本発明の振出用キャップの使用状態を示す上面図である。
【図11】振出用キャップの従来例を示す断面図である。
【図12】振出用キャップの従来例を示す断面図である。
【符号の説明】
【0032】
1 振出用キャップ
2 袋(容器)
2a 袋周縁シール部
3 袋の口部
4 キャップの開口部
5 キャップ基体
6 第二ヒンジ
6a すり切り用凸部
7 振出孔
8 親蓋
9 第一ヒンジ
10 子蓋
20 キャップ基体のスカート部
21 半月状板
22,23 手指掛け
24 継ぎ目
25 凹部
26,27 突起
L1、L2 軸線
a 容器
b 口部
c 開口部
d キャップ基体
e ヒンジ
f ヒンジキャップ
g,j 振出口
h ヒンジキャップ本体
i 蓋
k 振出孔
L 詰替口
m キャップ中間体
n 振出用蓋
o 詰替用蓋

【特許請求の範囲】
【請求項1】
袋状容器の端部に装着可能で、粉粒体を出し入れできる開口部を有するキャップ基体と
、該キャップ基体に継ぎ目を介して連結し前記開口部を開閉すると共に粉粒体を振り出し
できる1以上の振出孔を有する親蓋と、該親蓋に第一ヒンジにより連結して前記1以上の
振出孔を開閉する子蓋とを有することを特徴とするプラスチック製振出用キャップ。
【請求項2】
前記親蓋が、キャップ基体に連結した継ぎ目と振出孔の間に設けた第二ヒンジにより開
閉可能にされている請求項1記載のプラスチック製振出用キャップ。
【請求項3】
前記親蓋が開閉する前記第二ヒンジの軸線と前記子蓋が開閉する前記第一ヒンジの軸線
とで形成する面上で、前記第二ヒンジの軸線と前記第一ヒンジの軸線とが互いに平行であ
る請求項1または2記載のプラスチック製振出用キャップ。
【請求項4】
前記キャップ基体の平面形状は、前記第一ヒンジおよび第二ヒンジの開閉方向と直角方
向に長く、ヒンジの軸線方向に短い楕円形状に構成されている請求項1ないし3のいずれ
か1項記載のプラスチック製振出用キャップ。
【請求項5】
前記キャップ基体の第二ヒンジの内面に、内容物取り出し時のすり切り用凸部が形成さ
れてなる請求項1ないし4のいずれか1項記載のプラスチック製振出用キャップ。
【請求項6】
前記キャップ基体は、キャップ基体の下方スカート部の外周面が前記袋状容器内面と熱
癒着されてなる請求項1ないし5のいずれか1項記載のプラスチック製振出用キャップ。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate

【図11】
image rotate

【図12】
image rotate


【公開番号】特開2006−8151(P2006−8151A)
【公開日】平成18年1月12日(2006.1.12)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2004−185224(P2004−185224)
【出願日】平成16年6月23日(2004.6.23)
【出願人】(000003768)東洋製罐株式会社 (1,150)
【Fターム(参考)】