説明

プレストレス力導入装置の定着構造およびプレストレス式の接合構造

【課題】 充填材と一方のコンクリート部材との付着を充分期待することができるプレストレス力導入装置の定着構造およびプレストレス式の接合構造を提供する。
【解決手段】 一方のコンクリート部材1と、他方の部材5aを接合するプレストレス式の接合構造において、前記一方のコンクリート部材1のアンカー孔を、アンカー孔軸方向に伸びる小径アンカー孔4と、前記小径アンカー孔4と同心状に大径の環状溝16を小径アンカー孔軸方向に間隔をおいて複数設けて構成した大径環状係止溝部16aを備えた大径環状係止溝部付アンカ−孔4aとされ、かつ前記プレストレス力導入装置8の先端側の定着部がアンカー孔軸方向の大径環状係止溝部16aの領域または大径環状係止溝部16aより奥部の領域に位置するように配置されている定着構造とされている。また、大径環状係止溝部付アンカ−孔4aに代えて截頭円錐状溝付アンカー孔4cとされる。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、土木建築で多く使われているPC鋼材を備えたプレストレス力導入装置を使用したプレストレス力導入装置の定着構造およびプレストレス式の接合構造に関する。
【背景技術】
【0002】
従来、既設コンクリート構造物に他部材を接合する場合、これまで既設コンクリート構造物側に多数の後施工アンカーを固定したり、あるいは多数の鉄筋を固定して、他部材を接合していた。
【0003】
しかし、このような場合、数多くの後施工アンカーを打つ必要があり、また、あるいは多数の鉄筋を固定する必要があるため、多くの費用および手間を要し施工コストが高くなっていた。また、このような接合方式の特徴として、後施工アンカー又は鉄筋などを一方のコンクリート部材に接合する場合、後施工アンカー又は鉄筋などにはプレストレスが導入されていないので、引張りなどが接合部にかかった場合、鉄筋の強度がそのまま接合強度に影響する。
【0004】
このような非プレストレス式の接合構造に対して、接合箇所を少なく経済的に接合できる接合方式としてプレストレス式の接合構造がある。例えば、図9(a)(b)に示すように、既設コンクリート構造物等の一方のコンクリート部材1と接合すべきコンクリートブロック5等の他方の部材5a,5bにそれぞれ貫通した孔2,3を設け、支承用凹溝あるいは支承側面18に支圧プレート19を係合することができる場合には、中空PC鋼棒6およびその中に押し込み用反力PC鋼棒7を備えたプレストレス力導入装置8を貫通配置して、貫通した孔2,3および接合目地部にグラウト17からなる充填材を充填・硬化した後、前記中空PC鋼棒6の両端部の雄ねじ軸部にナットからなるアンカー材37および支圧プレート19を緊張定着することにより、中空PC鋼棒6を緊張定着し、コンクリート部材1,5(5a,5b)にプレストレスを導入して、コンクリート部材相互を強固に一体に接合することができる。
【0005】
前記のように貫通した貫通孔2,3を設けることができる場合には、部材相互を簡単に確実に接合することができる。しかし、既設コンクリート構造物等の一方のコンクリート部材に貫通した孔が設けることができない場合、例えば図8に示すように、一方のコンクリート部材1に設けるアンカー孔4が袋孔の場合のプレストレス力導入装置8を使用した接合構造では、中空PC鋼棒6はプレストレスが導入され接合しているので、引張りが作用した場合、中空PC鋼棒(PC鋼材)6の強度そのままに影響されるのでなく、圧縮された状態から引張りに変わりその強度まで引張りに抵抗するようになり、したがって、PC鋼材と充填材(グラウト)17の付着力は充分であっても、充填材17と一方のコンクリート部材1との付着が充分期待できない場合には、多数のプレストレス力導入装置8を設けて対応することになり経済的でなくなる。
【0006】
また、分割型楔片をアンカー孔内壁に強固に押圧して強制的に拡開して拡径したアンカー孔を形成することも知られているが、分割型楔片間は拡径変形されていないアンカー孔となり、全周面が拡径アンカー孔でないので方向特性が生じるばかりでなく、このような拡径アンカー孔内周面は圧壊破壊されて脆くなっているという問題がある。(例えば、特許文献1参照)
【0007】
また、アンカー孔内周面を押圧して拡径する拡径溝では、アンカー孔内周面の拡径溝の溝深さは比較的浅く、拡径した溝がアンカー孔全周面に設けられないので、周方向の部分的に拡径した部分全体にわたりグラウト材を確実に充填させることが難しく、グラウト充填の確実性の問題もあるという課題もある。
また、コンクリート構造物の長尺のアンカー孔内にプレストレス力導入装置を配置すると共に充填材を充填・硬化し、プレストレス力導入装置におけるPC鋼材を緊張してコンクリート構造物を部分的に圧縮プレストレスを導入して補強する場合にも、より確実強固に定着させて高いプレストレス力導入により補強することが望まれる。
【特許文献1】特開10−131302号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0008】
そこで本発明は、前記のようなコンクリート構造物に圧縮プレストレスを導入して補強する場合に有利でプレストレス力導入装置の使用本数を低減することができるプレストレス力導入装置の定着構造を提供することを目的とする。
また、前記の定着構造を利用したプレストレス式の接合構造において、充填材と一方のコンクリート部材との付着を充分期待することができ、プレストレス力導入装置の使用本数を低減することができるプレストレス式の接合構造を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0009】
前記の課題を有利に解決するために、第1発明のプレストレス力導入装置の定着構造においては、コンクリート部材またはコンクリート構造物に設けたアンカー孔内に、PC鋼材を備えたプレストレス力導入装置を配置し、前記アンカー孔とプレストレス力導入装置との間に充填材を充填・硬化すると共に前記PC鋼材を緊張してコンクリート部材またはコンクリート構造物にプレストレスを導入するプレストレス力導入装置の定着構造において、前記アンカー孔を、アンカー孔軸方向に伸びる小径アンカー孔と、前記小径アンカー孔と同心状に大径の環状溝を小径アンカー孔軸方向に一つまたは間隔をおいて複数設けて構成した大径環状係止溝部とを備えた大径環状係止溝部付アンカ−孔とされ、かつ前記プレストレス力導入装置の先端側の定着部がアンカー孔軸方向の大径環状係止溝部の領域または大径環状係止溝部より奥部の領域に位置するように配置されていることを特徴とする。
【0010】
また、第2発明のプレストレス導入装置の定着構造においては、 コンクリート部材またはコンクリート構造物に設けたアンカー孔内に、PC鋼材を備えたプレストレス力導入装置を配置し、アンカー孔とプレストレス力導入装置との間に充填材を充填・硬化すると共に前記PC鋼材を緊張してコンクリート部材またはコンクリート構造物にプレストレスを導入するプレストレス力導入装置の定着構造において、前記アンカー孔を、アンカー孔軸方向に伸びる小径アンカー孔と、前記小径アンカー孔に接続し小径アンカー孔と同心状にかつ小径アンカー孔軸方向の先端側に向かって拡径する截頭円錐状溝とを備えた截頭円錐状溝付アンカ−孔とされ、かつ前記プレストレス力導入装置の先端側の定着部がアンカー孔軸方向の截頭円錐状溝の領域または截頭円錐状溝より奥部の領域に位置するように配置されていることを特徴とする。
【0011】
また、第3発明のプレストレス式の接合構造においては、一方のコンクリート部材またはコンクリート構造物に設けたアンカー孔と、他方の部材に設けたプレストレス力導入装置配置用孔とにわたって、PC鋼材を備えたプレストレス力導入装置を配置すると共に、前記アンカー孔およびプレストレス力導入装置配置用孔とプレストレス力導入装置との間に、充填材を充填・硬化すると共に前記PC鋼材を緊張して、一方のコンクリート部材またはコンクリート構造物と、他方の部材とにプレストレスを導入するように接合するプレストレス式の接合構造において、前記一方のコンクリート部材またはコンクリート構造物のアンカー孔を、アンカー孔軸方向に伸びる小径アンカー孔と、前記小径アンカー孔と同心状に大径の環状溝を小径アンカー孔軸方向に一つまたは間隔をおいて複数設けて構成した大径環状係止溝部を備えた大径環状係止溝部付アンカ−孔とされ、かつ前記プレストレス力導入装置の先端側の定着部がアンカー孔軸方向の大径環状係止溝部の領域または大径環状係止溝部より奥部の領域に位置するように配置されていることを特徴とする。
【0012】
また、第4発明のプレストレス式の接合構造においては、一方のコンクリート部材またはコンクリート構造物に設けたアンカー孔と、他方の部材に設けたプレストレス力導入装置配置用孔とにわたって、PC鋼材を備えたプレストレス力導入装置を配置すると共に、前記アンカー孔およびプレストレス力導入装置配置用孔とプレストレス力導入装置との間に、充填材を充填・硬化すると共に前記PC鋼材を緊張して、一方のコンクリート部材またはコンクリート構造物と他方の部材とにプレストレスを導入するように接合するプレストレス式の接合構造において、前記一方のコンクリート部材またはコンクリート構造物のアンカー孔を、アンカー孔軸方向に伸びる小径アンカー孔と、前記小径アンカー孔に接続し小径アンカー孔と同心状にかつ小径アンカー孔軸方向に先端側に向かって拡径する截頭円錐状溝を備えた截頭円錐状溝付アンカ−孔とされ、かつ前記プレストレス力導入装置の先端側の定着部がアンカー孔軸方向の截頭円錐状溝の領域または截頭円錐状溝より奥部の領域に位置するように配置されていることを特徴とする。
【0013】
また、第5発明では、第3発明または第4発明のプレストレス式の接合構造において、プレストレス力導入装置が接合面に交差するように傾斜して配置されて、接合部のせん断抵抗力が高められていることを特徴とする。
【発明の効果】
【0014】
第1発明によると、アンカー孔が、アンカー孔軸方向に伸びる小径アンカー孔と、前記小径アンカー孔と同心状に大径の環状溝を小径アンカー孔軸方向に間隔をおいて複数設けて構成した大径環状係止溝部とを備えた大径環状係止溝部付アンカ−孔とされ、アンカー孔の全周に連続した大径環状係止溝を備えているので、充填材と大径環状係止溝部界面の付着強度を高めることができ、また、アンカー孔周りの全周に形成した大径環状係止溝による周方向の係止効果に方向性のないため、全周の係止効果を利用してプレストレス力を高めて定着でき、しかも、かつ前記プレストレス力導入装置の先端側の定着部がアンカー孔軸方向の大径環状係止溝部の領域または大径環状係止溝部より奥部の領域に位置するように配置されているため、プレストレス力導入装置の先端側を確実に定着することができ、一本あたりのプレストレス力導入装置のプレストレス力を高めて、全体の使用本数を少なくすることができる。また、大径環状係止溝付アンカー孔の構造も簡単な構造であり、そのため定着構造も簡単な構造とすることができる。
【0015】
第2発明によると、アンカー孔が、アンカー孔軸方向に伸びる小径アンカー孔と、前記小径アンカー孔に接続し小径アンカー孔と同心状にかつ小径アンカー孔軸方向の先端側に向かって拡径する截頭円錐状溝とを備えた截頭円錐状溝付アンカ−孔とされているので、充填材と截頭円錐状溝部界面の付着強度を高めることができ、また、アンカー孔周りの全周に形成した拡径する截頭円錐状溝による周方向の係止効果に方向性のないため、全周の係止効果を利用してプレストレス力を高めて定着でき、しかも、かつ前記プレストレス力導入装置の先端側の定着部がアンカー孔軸方向の拡径する截頭円錐状溝の領域または截頭円錐状溝より奥部の領域に位置するように配置されているため、プレストレス力導入装置の先端側を確実に定着することができ、一本あたりのプレストレス力導入装置のプレストレス力を高めて、全体の使用本数を少なくすることができる。また、截頭円錐状溝付アンカー孔の構造も簡単であるため、定着構造も簡単な構造とすることができる。
【0016】
第3発明によると、一方のコンクリート部材またはコンクリート構造物のアンカー孔を大径環状係止溝部付アンカ−孔としているので、充填材と大径環状係止溝部界面の付着強度を高めることができ、かつ前記プレストレス力導入装置の先端側の定着部が大径環状係止溝部の領域または大径環状係止溝部より奥部の領域に位置するように配置するだけで、プレストレス力導入装置を使用したプレストレス式の強固な接合構造とすることができる。また、前記と同様に一本あたりのプレストレス力導入装置のプレストレス力を高めて、全体の使用本数を少なくすることができる。
【0017】
第4発明によると、一方のコンクリート部材またはコンクリート構造物のアンカー孔を截頭円錐状溝付付アンカ−孔としているので、充填材と截頭円錐状溝部界面の付着強度を高めることができ、かつ前記プレストレス力導入装置の先端側の定着部が截頭円錐状溝の領域または截頭円錐状溝より奥部の領域に位置するように配置するだけで、プレストレス力導入装置を使用したプレストレス式の強固な接合構造とすることができる。また、前記と同様に一本あたりのプレストレス力導入装置のプレストレス力を高めて、全体の使用本数を少なくすることができる。

第5発明によると、単にプレストレス力導入装置を接合面に交差するように傾斜して配置して緊張定着するだけで、一方のコンクリート部材またはコンクリート構造物と、他方の部材との接合部境界面方向におけるせん断抵抗力を高めることができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0018】
先ず、図2を参照しながら、コンクリート部材またはコンクリート構造物等の一方のコンクリート部材1に設けるアンカー孔4の特徴について説明すると、図2(a)に示すように、ドリルなどの切削加工によりコンクリート部に設けられた一定径の小径アンカー孔4に、図示省略の駆動装置により回転駆動される駆動軸10の中間部に設けた円盤状のガイドプレート11をアンカー孔4の基端側に配置してこれを支点とすると共に駆動軸10の先端部の円板状部12にビット13を円板周方向に間隔をおいて備えている拡径溝形成装置14の駆動軸先端部を前記アンカー孔4に挿入し、前記駆動軸10を回転駆動させると共にガイドプレート11を小径アンカー孔4の内周面に当接してこれを支点として、図2(b)に示すように、駆動軸先端側のヘッド15を振り回すように揺動させ、またアンカー孔4の軸方向に位置をずらして同様にヘッド15を振り回すように揺動させることにより、図1(a)に示すように、小径アンカー孔4の内周面を周方向に均一に切削して、小径アンカー孔4と同心状に大径の環状溝16を小径アンカー孔軸方向に間隔をおいて複数設けた大径環状係止溝部16aを備えた大径環状係止溝部付アンカ−孔4aを形成した構造とすることができる。
【0019】
このように構成された大径環状係止溝部付アンカー孔4aに、図1(a)および(b)に示す実施形態のプレストレス式の接合構造では、プレストレス力導入装置8を、緊張されるPC鋼棒38とその両端部の雄ねじ軸部にねじ込まれるナット39およびその内側に配置される支圧プレート39aを有する支圧部39bを備えている形態のプレストレス力導入装置8され、そのプレストレス力導入装置8における先端側のナット39を有する支圧部39bを定着すべく、この先端側の定着部39bが大径環状係止溝部付アンカー孔4aにおける大径環状係止溝部16の領域または大径環状係止溝部16より奥部の領域に位置するように配置され、プレストレス力導入装置8の後端側(アンカー孔の開放端部側)が他方のコンクリート部材5a(5b)におけるプレストレス力導入装置8挿入孔内における外部に近い位置に収納配置されている。(図1aの状態)
【0020】
次いで、図1(b)に示すように、プレストレス力導入装置8を埋め込むように、大径環状係止溝付アンカー孔4aと、他方のコンクリート部材5a(5b)における貫通孔3からなるプレストレス力導入装置配置用孔3とに渡って、プレストレス力導入装置8における他方の支圧部39bを露出させるように無収縮モルタル等の充填材17を充填すると共に一方のコンクリート部材1と他方のコンクリート部材5a(5b)との間の目地部に無収縮モルタル等の充填材17を充填する。前記の充填材17が大径環状係止溝16に充分充填されるように加圧して充填する。
【0021】
前記充填材17が硬化して所定の強度に達した後、他方のナット39を締め込んで、プレストレスを導入する。この時、プレストレス力導入装置8の先端側の支圧部39bは、前記一方のコンクリート部材1における大径環状係止溝部16aの領域またはこれより奥部に位置しているので、支圧部39bから充填材17へ、充填材17と大径環状係止溝部16aとの付着係止力を介して前記一方のコンクリート部材1に確実に伝達することができばかりでなく、充填材17から小径アンカー孔4内周面の付着力を介して確実に伝達することができるため、図8に示すような小径アンカー孔4のみからなる形態の接合構造より、さらに接合力を高めることができる。
【0022】
前記のように大径環状係止溝付アンカー孔4aばかりでなく、図4に示すような小径アンカー孔4の先端部または中間部に截頭円錐状溝4bを有する截頭円錐状溝付アンカー孔4cを予め設けてこれに適用するようにしてもよい。(なお、図4に示すプレストレス力導入装置8については後記する。)
【0023】
前記のような截頭円錐状溝4b付のアンカー孔4cを設ける場合の装置としては、図示を省略するが、外面がテーパー状(截頭円錐状)のコーンの外周面に軸方向に延長する傾斜した溝を備えていると共にその傾斜した溝に沿って摺動移動可能なビット付アームを別個の駆動軸部側に横軸により支持するように備えている切削式拡径装置を使用し、小径アンカー孔内にコーンおよびビット付アームを配置し、コーンおよびビット付アームを回転させながらビット付アームをコーンの拡径側に押し出すように前記の傾斜した溝に沿って移動させると、截頭円錐状に拡径した截頭円錐状溝4bを形成することができる。
【0024】
次に、本発明の他の実施形態において使用する反力PC鋼材によるプレストレス力導入装置8の構造について、図5以降を参照して説明する。
【0025】
図5(a)は、本発明において使用する一実施形態の中空PC鋼棒を使用したコンクリート用のプレストレス力導入装置8の1ユニットの一部切欠側面図を示し、(b)はその縦断側面図を示すものであって、鋼製中空PC鋼棒本体6aの長手方向の一端部(前端部)外側に雄ねじ部20を有すると共に、他端部(後端部)外側に雄ねじ部21を有する中空PC鋼棒6における前記雄ねじ部21に、前後両端部に雌ねじ孔22、23を有すると共に多角形の回動工具係合用外面24を有する支承筒25における前端部の雌ねじ孔22が螺合連結されている。
【0026】
前記支承筒25の後端部の雌ねじ孔23に、鋼製筒状の環状係止片からなるストッパー26の前部雄ねじ部27が螺合され、前記ストッパー26の後端部外側には、回動工具係合用外面28が形成され、前記ストッパー26の前端部には、前記支承筒25の内部に配置され、前端部に凹部29を有する押圧係止片30の後端面が係合され、前記押圧係止片30の前端部の凹部29には、中空PC鋼棒6内に他端側を除くほぼ全体が挿入され、かつ他端側が前記中空PC鋼棒6の他端部から突出するように配置されたノンプル用反力PC鋼棒7aの後端部が嵌合されている。なお、前記のノンプルとは、引き抜かない方式で、換言すると据え置き方式の意味である。
【0027】
この形態においては、1本もののノンプル用反力PC鋼棒7aにより押込み鋼棒を構成しているが、他端側に短尺の撤去用反力PC鋼棒と前記ノンプル用反力PC鋼棒7aよりも若干短尺なノンプル用反力PC鋼棒との2本により押し込み用反力PC鋼棒7を構成することも可能である。前記中空PC鋼棒6の前端部外側の雄ねじ20に、雌ねじ部31を有するナットからなるアンカー材32が着脱自在に螺合固定され、前記ノンプル用反力PC鋼棒7aの先端部は前記雌ねじ部31に連結されている。前記アンカー材32には雄ねじ部材41が螺合固定され、前記雄ねじ部材41により反力PC鋼棒7の先端部が支承されている。
【0028】
図5に示す状態は、図7に示すような状態にプレストレス力導入装置8を、前部フレーム43および後部フレーム44を複数の連結ロッド45で平行に結合し、後部フレーム44側に油圧ジャッキ34を備えた枠形フレーム33に配置して、液圧ジャッキ34を利用して、その可動ピストン35の先端部に係合され、ストッパー26の中央中空部に挿入される押し込み鋼棒36により押圧係止片30を前記中空PC鋼棒6に向かって移動するように押圧し、前記ノンプル(据置)用反力PC鋼棒7aを中空PC鋼棒6内に押し込むように圧縮力を導入した後、その状態においてフリーになっている前記支承筒25またはストッパー26を前記押圧係止片30に向かって接近する方向(図5の右方向)に回転させて、前記ストッパー26を前進移動して、ストッパー26の前端部を押し込み係止片30に係合させ、枠形フレーム33から分離させた状態を示した図である。このようなプレストレス力導入装置8は特開2001−207590号公報等により公知であり各種の形態の装置を使用することもできる。
【0029】
次に、一方のコンクリート部材5aと他方の部材5bおよび前記のプレストレス力導入装置8を使用して、本発明のプレストレス式の接合構造の他の形態について、図3〜図4を参照して説明する。
【0030】
図3(a)に示す状態は、図1に示す形態の一方のコンクリート部材1の大径環状係止溝付アンカー孔4aおよび他方の部材5a(5b)のプレストレス力導入装置配置用孔4dにわたって図5に示す形態のプレストレス力導入装置8を配置した状態で、プレストレス力導入装置8における先端側のナットからなるアンカー材(支圧部)32を定着すべく、この先端側のアンカー材(定着部)32が大径環状係止溝部付アンカー孔4aにおける大径環状係止溝部16aの領域または大径環状係止溝部16aより奥部の領域に位置するように配置され、プレストレス力導入装置8の後端側が他方のコンクリート部材5a(5b)におけるプレストレス力導入装置配置用孔(挿入孔)4d内における外部に近い位置に収納配置されている。
【0031】
次いで、図3(b)に示すように、プレストレス力導入装置8を埋め込むように、大径環状係止溝付アンカー孔4aと、他方のコンクリート部材5a(5b)におけるプレストレス力導入装置配置用孔4dとに渡って、プレストレス力導入装置8における他方のアンカー材(支圧部)37を埋め込むように無収縮モルタル等の充填材17を充填すると共に一方のコンクリート部材5aと他方のコンクリート部材5a(5b)との間の目地部に無収縮モルタル等の充填材17を充填する。前記の充填材17が大径環状係止溝16aに充分充填されるように加圧して充填する。
【0032】
前記の大径環状係止溝付アンカー孔4aとプレストレス力導入装置配置用孔4dの直径寸法はプレストレス力導入装置8の外径寸法よりも大きく設定され、プレストレス力導入装置8の奥部にグラウト17を充填可能なようにされ、また、前記プレストレス力導入装置8のストッパ26が、他方のコンクリート部材5aの外部から操作可能な位置に配置される。そのため前記プレストレス力導入装置8の長さは適宜設定される。
【0033】
なお、一方のコンクリート部材1に対して他方の各コンクリート部材5a(5b)は、目地間隔をおいて近接して対向するように図示省略の支保工等により適宜支持されて配置される。
【0034】
前記グラウト17が所定の強度を発揮した後、プレストレス力導入装置8におけるストッパ26を電動式レンチ等の回動工具により後退するように回転させることにより、反力PC鋼棒7の圧縮力が開放され、反対に、中空PC鋼棒6とグラウト17との付着およびグラウト17と一方のコンクリート部材1および他方のコンクリート部材5a(5b)の付着によって、中空PC鋼棒6の短縮が阻まれ、これにより相対的に一方のコンクリート部材1および他方の部材5aが接近する方向に圧縮のプレストレスが導入され、一方のコンクリート部材1と他方のコンクリート部材5aとが強固に接合され一体化される。中空PC鋼棒6とグラウト17との付着が十分であれば、アンカー材32とアンカー部材37は原理的には省略することもできる。なお、前記のストッパ26および支承筒25は取り外し、反力PC鋼棒7は取り外すことも可能であるが、反力PC鋼棒7を残地させるノンプル用反力PC鋼棒7とすることも可能である。
【0035】
反力PC鋼棒7を残地させる場合、前記支承筒25を中空PC鋼棒6から取り外し、グラウト17の硬化した後に硬化し、中空PC鋼棒6とノンプル用反力PC鋼棒7の一体性を高め、接合された他方のコンクリート部材5aの終局耐力を向上させるため、適宜遅延剤を硬化型接着剤に混合させてなる経時硬化型の合成樹脂製接着剤からなる接着兼用防錆材が中空PC鋼棒6の端部開口部から予めあるいは適宜の時期に注入充填される。
【0036】
その後、前記支承筒25を取り外した後、ノンプル用反力PC鋼棒7を回収することなく、前記中空PC鋼棒6内に据え置き、防錆を兼ねる経時硬化製樹脂等の接着兼用防錆材40の硬化により中空PC鋼棒6とノンプル用PC鋼棒7の一体化を図る。その後、プレストレス力導入装置配置用孔4dの端部に跡埋めモルタル59を充填し中空PC鋼棒6および反力PC鋼棒7の防錆を図る。
【0037】
図4(a)(b)に示す形態は、截頭円錐状の溝とした形態であり、その他の形態は前記実施形態と同様であるので、同様な要素には同様な符号を付して説明を省略する。
【0038】
なお、本発明において使用するプレストレス力導入装置8の変形形態として、図6に示すような形態でもよい。この形態は、ノンプル方式で使用される押込み用反力PC鋼棒7を中空PC鋼棒6よりも突出する長さにしておき、かつ前記押込み用反力PC鋼棒6両端部を予めねじ切り加工して、先端部に雄ねじ部46および後端部に雄ねじ部47を形成し、また先端部をアンカー材32に螺合固定し、既設コンクリート構造物等の一方のコンクリート部材1および他方の部材5a(5b)への無収縮モルタル等のグラウト17を介してプレストレス導入後、後端側の突出した部分を利用して、中空PC鋼棒6の外径よりも大きい内径の透孔を有するアンカープレート49を中空PC鋼棒6に嵌設すると共に無収縮モルタル等のグラウト17の端部支承部に当接させ、ワッシャー50、反力PC鋼棒定着用ナット51を取付けている。
【0039】
その後、図6(a)に示すように、押し込み用反力PC鋼棒7の後端部雄ねじ部47にカップラー52を介して引張用螺杆53を直列に連結し、脚部55を有し周側面部が一部開放されている間隔保持部材54を前記引張用螺杆53に嵌設すると共に、脚部55をアンカープレート49に取付け、前記引張用螺杆53にセンターホールジャッキ56を嵌設し、前記引張用螺杆53の後端部にナット57を螺合させると共に、可動ピストン58に係合させる。
【0040】
この状態でセンターホールジャッキ56を伸長させて、引張用螺杆53を介して押し込み用反力PC鋼棒7を図6の左方向に引張すると、反力PC鋼棒定着用ナット51がアンカープレート49から離れるので、前記反力PC鋼棒定着用ナット51をアンカープレート49に接近する方向に回転させて、アンカープレート49に締め付けることにより、押込み用反力PC鋼棒7を緊張できる構造としたものである。なお、押込み用反力PC鋼棒7を緊張した後は、センターホールジャッキ56を開放して、ナット57,引張用螺杆53,間隔保持部材54,カップラー52を撤去し、跡埋めモルタル59をアンカー孔4dの端部に充填する(図6bの状態)。前記実施形態の場合もこのような構造に変更することができる。
【0041】
その他の構成および操作施工手順については、前記実施形態で説明したプレストレス力導入装置と同様であるので、同様な部分については同様な符号を付して説明を省略する。
【0042】
本発明を実施する場合、前記他方の部材5a(5b)としては、コンクリート部材、プレキャスト部材、現場打ちコンクリート部材、前記一方のコンクリート部材5aとは異なる構造部材、前記一方のコンクリート部材5aと同じ構造部材あるいはその他の部材でもよい。
【0043】
また、本発明を実施する場合、他方の部材側のプレストレス力導入装置配置用孔(アンカー孔)4dに大径環状係止溝16aあるいは截頭円錐状の溝4bを設ける構造としてもよく、このような構造にすると、より強固なプレストレス式の接合構造とすることができる。截頭円錐状の溝4bとする場合には、一方のコンクリート部材1に設ける截頭円錐状の溝4bと孔軸方向に対称に設けるとよい。
【0044】
また、本発明のプレストレス式の接合構造を適用する場合、図示を省略するが、一方のコンクリート部材が貫通したアンカー孔を備えたコンクリート部材あるいは他方の部材が貫通したプレストレス力導入装置配置用孔を備えた部材に適用するようにしてもよい。
【0045】
また、本発明を実施する場合、大径環状係止溝16aあるいは截頭円錐状の溝4bに対して、アンカー材32とアンカー材37を截頭円錐状のテーパー状外面を有する部材とし、アンカー材32の小径側外面とアンカー材37の小径側外面とが互いに接近すると共に大径側外面が離反するような配置形態としてもよい。
【0046】
図10は本発明の実施形態を示し、コンクリート構造物相互を一体に接合する場合に、プレストレス力導入装置8が接合境界面に傾斜して交差するように配置されて、接合部のせん断抵抗力が高めるようにした本発明の他の実施形態を示すものであって、この形態ではコンクリート製橋脚60側の片持ち式支持部61とコンクリート製桁62とを一体化するために、これらの間に必要に応じ配筋して支承装置63を埋め込むようにコンクリートまたはモルタルからなる充填材64を充填して一体化した形態であり、このような場合に橋軸方向等の横方向のせん断抵抗を高めるために、前記片持ち式支持部61と充填材64とコンクリート製桁62とにわたって橋軸方向に傾斜した長孔のアンカー孔4を設け、前記アンカー孔4内に図5に示すようなプレストレス力導入装置8を配置すると共にアンカー孔4内面とストレス力導入装置8との間にモルタル等の充填材17を充填・硬化し、プレストレス力導入装置8における中空PC鋼棒6を緊張定着させて、地震時等において、桁62と片持ち式支持部61とが橋軸方向等に離反するのを防止するためにプレストレス力導入装置8を横方向のせん断抵抗を高める部材として機能させた形態である。
【0047】
片持ち式支持部61のアンカー孔4奥部に大径環状係止溝部16(図示の場合)あるいは截頭円錐状溝4bを設ける点は前記の各実施形態の場合と同様であり、同様な要素については、同様な符号を付して説明を省略する。
【0048】
また、図11に示すように、コンクリート部材またはコンクリート構造物1(例えば桁62)においては、点線で示すPC鋼材65が下に凸の曲線状配置とされて中立軸より上側で緊張定着されることによる曲げモーメントにより、桁端部下側では引張りが作用する場合がある。このようにコンクリート部材あるいは構造物1における引張り領域が生じる場合に、この部分のコンクリートの厚さ方向にプレストレスを付加することにより、コンクリート部材あるいは構造物1を補強するようにしてもよい。
【0049】
具低的には、図11の左片側に示すように、コンクリート部材またはコンクリート構造物1(例えば桁6)の端部の下部に向かって傾斜したアンカー孔4を設け、アンカー孔4の奥部側に大径環状係止溝部16(図示の場合)あるいは截頭円錐状溝4bを設け、前記と同様プレストレス力導入装置8を配置し充填材17を充填・硬化して、中空PC鋼棒6を緊張定着させた形態である。なお、前記の実施形態と同様な部分には、同様な符号を付して説明を省略する。
【0050】
前記実施形態で示すように、プレストレス力導入装置に、緊張されるPC鋼棒とその両端部の雄ねじ軸部にねじ込まれるナットを有する支圧部を備えていると、簡単な構造のプレストレス力導入装置を使用して、そのプレストレス力導入装置の先端部を一方のコンクリート部材に強固に定着でき、また、一方のコンクリート部材と他方の部材とにプレストレスを導入した強固な接合構造とすることができる。
【0051】
また、プレストレス力導入装置が、中空PC鋼棒の内部に押込み用反力PC鋼棒を押込むことで緊張された前記中空PC鋼棒を備えたプレストレス力導入装置であると、予め工場製作の中空PC鋼棒等を配置できるため、高い品質を維持するために高度の管理の必要がなく、現場施工性がよく、工期の短縮が図ることができ、また、施工コストを低減することができる。
【0052】
なお、本発明を実施する場合、両方のコンクリート部材またはコンクリート構造物1のアンカー孔に、大径係止溝付係止部あるいは拡径する截頭円錐状係止溝を設けるようにして、より高いプレストレスを導入して、より強固な接合構造としてもよい。
【図面の簡単な説明】
【0053】
【図1】本発明のプレストレス式の接合構造において用いる大径環状係止溝付アンカー孔を形成すべく拡径溝形成装置の駆動軸先端部を配置した状態を示す縦断側面図である。
【図2】拡径溝形成装置の駆動軸先端部をアンカー孔周面に沿って振り回すように揺動する説明図である。
【図3】(a)は、拡径溝形成装置の駆動軸先端部を振り回すように揺動して大径環状係止溝を形成した後、一方のコンクリ―ト部材の大径環状係止溝付アンカー孔と他方の部材のプレストレス力導入装置配置用孔にわたってプレストレス力導入装置を配置した状態を示す縦断側面図、(b)はプレストレス力導入装置の回りに充填材を充填・硬化すると共にプレストレスを導入して接合した状態を示す縦断側面図である。
【図4】(a)は、截頭円錐状係止溝を形成した後、一方のコンクリ―ト部材の截頭円錐状係止溝付アンカー孔と他方の部材のプレストレス力導入装置配置用孔にわたってプレストレス力導入装置を配置した状態を示す縦断側面図、(b)はプレストレス力導入装置の回りに充填材を充填・硬化すると共にプレストレスを導入して接合した状態を示す縦断側面図である。
【図5】本発明において使用するプレストレス力導入装置の一形態を示すものであって、(a)は一部切欠側面図、(b)は一部切欠縦断側面図である。
【図6】本発明において使用可能なプレストレス力導入装置の他の形態を示すものであって、(a)および(b)は縦断側面図である。
【図7】油圧ジャッキを備えた枠形フレームにプレストレス力導入装置をセットして中空PC鋼棒に緊張力を導入する場合の一形態を示す縦断側面図である。
【図8】一方のコンクリート構造物の端部にプレキャストコンクリートブロックを配置固定して、プレストレスを導入して接合している状態を示す断面図である。
【図9】(a)は貫通孔を設けて接合する形態の説明図、(b)はその一部を拡大して示す図である。
【図10】コンクリート製橋脚側の片持ち式支持部とコンクリート製桁との接合部のせん断抵抗を高めるプレスツレス式の接合構造を示す縦断側面図である。
【図11】コンクリート部材またはコンクリート構造物1(例えば桁)の端部の下部に向かって傾斜してプレストレス力導入装置を配置して補強する場合の形態を示す縦断側面図である。
【符号の説明】
【0054】
1 コンクリート部材
2 貫通した孔
3 貫通した孔
4 アンカー孔
4a 大径環状係止溝付アンカー孔
4b 截頭円錐状溝
4c 截頭円錐状溝付アンカー孔
4d プレストレス力導入装置配置用孔
5 コンクリートブロック
5a 他方の部材
5b 他方の部材
6 中空PC鋼棒
7 押込み用反力PC鋼棒
8 プレストレス力導入装置
9 無収縮モルタル
10 駆動軸
11 ガイドプレート
12 円版状部
13 ビット
14 拡径溝形成装置
15 ヘッド
16 大径の環状溝
16a 大径環状係止溝部
17 グラウト(充填材)
18 支承用凹溝(または支承側面)
19 支圧プレート
20 雄ねじ部
21 雄ねじ部
22 雌ねじ孔
23 雌ねじ孔
24 回動工具係合用外面
25 支承筒
26 ストッパ
27 前部雄ねじ部
28 回動工具係合用外面
29 凹部
30 押圧係止片
31 雌ねじ部
32 アンカー材
33 枠形フレーム
34 液圧ジャッキ
35 可動ピストン
36 押込み鋼棒
37 アンカー材
38 PC鋼棒
39 ナット
39a 支圧プレート
39b 支圧部
40 接着兼用防錆材
41 雄ねじ部材
43 前部フレーム
44 後部フレーム
45 連結ロッド
46 雄ねじ部
47 雄ねじ部
49 アンカープレート
50 ワッシャ
51 反力PC鋼棒定着用ナット
52 カップラー
53 引張用螺杆
54 間隔保持部材
55 脚部
56 センターホールジャッキ
57 ナット
58 可動ピストン
59 跡埋めモルタル
60 橋脚
61 片持ち式支持部
62 コンクリート製桁
63 支承装置
64 コンクリートまたはモルタルからなる充填材
65 PC鋼材

【特許請求の範囲】
【請求項1】
コンクリート部材またはコンクリート構造物に設けたアンカー孔内に、PC鋼材を備えたプレストレス力導入装置を配置し、前記アンカー孔とプレストレス力導入装置との間に充填材を充填・硬化すると共に前記PC鋼材を緊張してコンクリート部材またはコンクリート構造物にプレストレスを導入するプレストレス力導入装置の定着構造において、前記アンカー孔を、アンカー孔軸方向に伸びる小径アンカー孔と、前記小径アンカー孔と同心状に大径の環状溝を小径アンカー孔軸方向に一つまたは間隔をおいて複数設けて構成した大径環状係止溝部とを備えた大径環状係止溝部付アンカ−孔とされ、かつ前記プレストレス力導入装置の先端側の定着部がアンカー孔軸方向の大径環状係止溝部の領域または大径環状係止溝部より奥部の領域に位置するように配置されていることを特徴とするプレストレス力導入装置の定着構造。
【請求項2】
コンクリート部材またはコンクリート構造物に設けたアンカー孔内に、PC鋼材を備えたプレストレス力導入装置を配置し、アンカー孔とプレストレス力導入装置との間に充填材を充填・硬化すると共に前記PC鋼材を緊張してコンクリート部材またはコンクリート構造物にプレストレスを導入するプレストレス力導入装置の定着構造において、前記アンカー孔を、アンカー孔軸方向に伸びる小径アンカー孔と、前記小径アンカー孔に接続し小径アンカー孔と同心状にかつ小径アンカー孔軸方向の先端側に向かって拡径する截頭円錐状溝とを備えた截頭円錐状溝付アンカ−孔とされ、かつ前記プレストレス力導入装置の先端側の定着部がアンカー孔軸方向の截頭円錐状溝の領域または截頭円錐状溝より奥部の領域に位置するように配置されていることを特徴とするプレストレス導入装置の定着構造。
【請求項3】
一方のコンクリート部材またはコンクリート構造物に設けたアンカー孔と、他方の部材に設けたプレストレス力導入装置配置用孔とにわたって、PC鋼材を備えたプレストレス力導入装置を配置すると共に、前記アンカー孔およびプレストレス力導入装置配置用孔とプレストレス力導入装置との間に、充填材を充填・硬化すると共に前記PC鋼材を緊張して、一方のコンクリート部材またはコンクリート構造物と、他方の部材とにプレストレスを導入するように接合するプレストレス式の接合構造において、前記一方のコンクリート部材またはコンクリート構造物のアンカー孔を、アンカー孔軸方向に伸びる小径アンカー孔と、前記小径アンカー孔と同心状に大径の環状溝を小径アンカー孔軸方向に一つまたは間隔をおいて複数設けて構成した大径環状係止溝部を備えた大径環状係止溝部付アンカ−孔とされ、かつ前記プレストレス力導入装置の先端側の定着部がアンカー孔軸方向の大径環状係止溝部の領域または大径環状係止溝部より奥部の領域に位置するように配置されていることを特徴とするプレストレス式の接合構造。
【請求項4】
一方のコンクリート部材またはコンクリート構造物に設けたアンカー孔と、他方の部材に設けたプレストレス力導入装置配置用孔とにわたって、PC鋼材を備えたプレストレス力導入装置を配置すると共に、前記アンカー孔およびプレストレス力導入装置配置用孔とプレストレス力導入装置との間に、充填材を充填・硬化すると共に前記PC鋼材を緊張して、一方のコンクリート部材またはコンクリート構造物と他方の部材とにプレストレスを導入するように接合するプレストレス式の接合構造において、前記一方のコンクリート部材またはコンクリート構造物のアンカー孔を、アンカー孔軸方向に伸びる小径アンカー孔と、前記小径アンカー孔に接続し小径アンカー孔と同心状にかつ小径アンカー孔軸方向に先端側に向かって拡径する截頭円錐状溝を備えた截頭円錐状溝付アンカ−孔とされ、かつ前記プレストレス力導入装置の先端側の定着部がアンカー孔軸方向の截頭円錐状溝の領域または截頭円錐状溝より奥部の領域に位置するように配置されていることを特徴とするプレストレス式の接合構造。
【請求項5】
プレストレス力導入装置が接合面に交差するように傾斜して配置されて、接合部のせん断抵抗力が高められていることを特徴とする請求項3または4に記載のプレストレス式の接合構造。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate

【図11】
image rotate


【公開番号】特開2006−45997(P2006−45997A)
【公開日】平成18年2月16日(2006.2.16)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2004−231337(P2004−231337)
【出願日】平成16年8月6日(2004.8.6)
【出願人】(000103769)オリエンタル建設株式会社 (136)
【出願人】(390022389)サンコーテクノ株式会社 (52)
【Fターム(参考)】