説明

ペーパーロール用容器

【課題】構造が簡易で取り扱いが容易なペーパーロール用容器を提供する。
【解決手段】ペーパーロール用容器Aを、ペーパーロールBを回転自在に水平に収納する容積を有し上面が開放された容器本体1と、一辺に切歯部4を有する蓋体2とを備え、蓋体2が該蓋体2の切歯部4側で該容器本体1の上縁一辺と該容器本体1の上方および該容器本体1内部に回動可能に連結されているものとした。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、ペーパーロール(ロールペーパー)用の容器からペーパーを手で引き出して所要の長さに切断するための、卓上、台上等に置いて使用する可搬性(持ち運び可能な)容器に関する。
【背景技術】
【0002】
ポップアップ式ティッシュペーパーが広く使用されている。ティッシュペーパーは一定寸法に裁断されているので、所要の長さに調節できない。また、空き箱を紙資源としてリサイクルするためには取り出し口のプラスチックフィルムをはがす必要があるため、使用済み容器を紙資源としてリサイクルしにくい。
ペーパーロールは所要長さに切断して使用するものであり、ティッシュペーパー、キッチンペーパー、紙製雑巾(ウエス)、トイレットペーパー等に使用されている。
容器内にペーパーロールを収納し、上部蓋の中央に穴を開けて、そこから所要量のペーパーを引き出し、ちぎってティッシュとして使用できるようにした容器が提案されているが、きれいに切断しにくいという問題がある。
【0003】
そこで、ペーパーロールを回転可能に水平に収容し、蓋体と本体の間または蓋体に設けたスリットから手で所要の長さに引き出し、切歯によって切断する目的の可搬性容器が提案されている。これらの課題解決手段を例示すると、ペーパーロール径が小さくなると容器内部でペーパーロールが遊動するのを防ぐために、付勢する保持体を該容器内に設けるもの(たとえば、特許文献1)、ペーパーの切断の反動による巻き戻しを防ぐ手段を設けたもの(たとえば、特許文献2、特許文献4)、繰り返し使用による容器の耐久性を向上させる構造にしたもの(たとえば、特許文献3)などがある。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
【特許文献1】特開平8−230871
【特許文献2】特開平9−98905
【特許文献3】特開平10−113303
【特許文献4】特開2009−132399
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
容器内にペーパーロールを収納し、所要量のペーパーを引き出し切断する従来の技術はいずれも容器の構造が複雑であり、容器材料の使用量が増える、製造工程が増える等の問題がある。さらに、ペーパーの切断が引き出し口に設けた切歯で行われるために、次回にペーパーを引き出す際にペーパーの頭出しが全くないか不十分となり、引き出し作業が円滑に行われない。
本発明は、このような問題点を解決することを目的とするものである。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明は上記問題点に鑑みてなされたものであり、ペーパーロールを回転自在に水平に収納する容積を有し上面が開放された容器本体と、一辺に切歯部を有する蓋体とを備え、前記蓋体が該蓋体の切歯部側で該容器本体の上縁一辺と該容器本体の上方および該容器本体内部に回動可能に連結しているものであることを特徴とするペーパーロール用容器を提供して、上記目的を達成するものである。
【0007】
本発明において、上記切歯部は、容器本体の外方に張り出ているものとすることが可能である。
【0008】
また、本発明において、上記切歯部は、蓋体の平面から上方に向けて張り出ているものとすることが可能である。
【0009】
また、本発明において、上記切歯部は、直線形状又は鋸歯形状に設けられていることが良好である。
【発明の効果】
【0010】
(請求項1の発明の効果)
本発明によれば、切歯部が蓋体と容器本体との連結部側にあるので、切断後のペーパー端部が該蓋体の上面に残り、次の繰り出しが容易に行われる。ペーパーロールの径が小さくなっても、蓋体が容器内部に回動しペーパーロールを押さえ付けるので、ペーパーロールの遊動を抑制できる。ペーパーロールの径が小さくなると蓋体の傾斜が大きくなり切歯部によるペーパーの切断が容易になる。そして、簡易な構造であるため、台紙から打ち抜かれた一枚のブランクを折り曲げて組み立てて製函できるものとすることが可能であり、製作が容易である。また、一種類の部材で構成することが可能なものとなるため、その場合、リサイクル(資源回収)時の材料分離および分別回収の手間が省ける。
【0011】
(請求項2の発明の効果)
請求項2の発明によれば、切歯部が容器外方に張り出てなるものであることから、切歯部自体の構造が極めて簡単なものとなり、ペーパーロール用容器全体の構造を複雑な構造とすることなくペーパーロールの切断手段を備えたものとすることができる。
【0012】
(請求項3の発明の効果)
請求項3の発明によれば、切歯部が蓋体の平面から立ち上がった形状となるため、引き出したペーパーの切歯部に対する引っ掛かりがより良好になって、切断操作が力を要することなく行える。
【0013】
(請求項4の発明の効果)
請求項4の発明によれば、切歯部が直線形形状又は鋸歯形状であるため、引き出したペーパーをより簡単に切断でき、切断操作が力を要することなく行える。
【図面の簡単な説明】
【0014】
【図1】本発明に係るペーパーロール用容器の一例において蓋を開いた状態を示す斜視図。
【図2】同じく一例において使用開始時のペーパーロールの引き出し切断を示す断面図。
【図3】同じく一例において径が小さくなったペーパーロールの引き出し切断を示す断面図。
【図4】一例を展開した状態で示す説明図。
【図5】折り返し板を側面板側に折り重ねた状態を示す説明図。
【図6】底部閉鎖フラップを折り重ねた状態を示す説明図。
【図7】側面板を折り重ねて扁平な形態となった一例を示す説明図。
【図8】同じく扁平な形態でのもう一方の面を示す説明図。
【図9】切歯部の変形例を示す説明図。
【発明を実施するための形態】
【0015】
本発明の実施の形態を、図面を参照しながら説明する。
ペーパーロール用容器Aは、ペーパーロールBを内部に収納し、所要量を引き出して切断できるものである。
【0016】
(ペーパーロール)
ペーパーロールBは、用途に応じて紙、プラスチックフィルム、不織布等の材料からなる長尺・所要幅の薄葉状の材料(ぺーパー)を巻回したものである。使用者は、このペーパーロールからペーパーを繰り出して所望長さに切断して使用するものである。ティッシュペーパー、キッチンペーパー、紙製雑巾(ウエス)、トイレットペーパー等に使用される。本発明はペーパーロールの材料、用途について限定されない。
【0017】
(ペーパーロール用容器)
ペーパーロール用容器Aは、上面が開放された直六面体を成している容器本体1と、この容器本体1の開放された上面における上縁一辺に連結されている蓋体2とを備えてなるものであり、前記蓋体2は、容器本体1の上縁一辺での繋がり部分を連結部3とし、この連結部3を回動中心にして容器本体1の上方および該容器本体1の内部に回動可能に設けられている。
【0018】
(容器本体)
容器本体1の内側の幅W1は、ペーパーロールBをその軸方向が容器本体1の幅方向に一致するように容器本体1の内部に収納したときに、ペーパーロールBが回転可能であり、容器本体1内で幅方向に実質的に移動しない長さである。すなわち、ペーパーロールBの幅にほぼ等しいことが好ましい。このようにすれば、容器資源の使用量を最小にできる。
【0019】
容器本体1の内側の奥行きL1は、未使用ペーパーロールBをその軸方向が容器本体1の幅方向に一致するように収納したときに、未使用ペーパーロールBが該軸の周りに回転可能であり、容器本体1内で奥行き方向に実質的に移動しない長さである。すなわち、未使用ペーパーロールBが容器本体1の奥行き方向の2つの内壁に接触して回転し得る長さであることが好ましい。このようにすれば、容器資源の使用量を最小にできる。
【0020】
また、容器本体1の内側の高さ(深さ)H1は、未使用ペーパーロールBを上述のように容器本体1内に収納したときに、ペーパーロールBが軸の周りに回転できる高さであればよい。したがって、H1が未使用ペーパーロールBの直径より小さい場合も大きい場合も採り得る。好ましくは、H1を未使用ペーパーロールBの直径にほぼ等しくする。このようにすれば、最初に使用するときにペーパーの繰り出しが容易であるし、後記するようにペーパー切断時に蓋体2をペーパーロール表面に押圧する力を有効に生じさせることができる。
【0021】
(蓋体)
蓋体2はその一辺に切歯部4を有している。切歯部4の形状は、対象とするペーパーの種類に応じて従来から使用されている直線形状、鋸歯形状のいずれも適宜使用できる。切歯部4を形成する手段としては、蓋体2の端部を当該形状に形成する方法が、製造の容易さ、資源回収の点から好ましいが、蓋体2の端部に別途用意した切歯部材を取り付ける方法も使用できる。
【0022】
また、切歯部4は蓋体2と同一平面であることが好ましいが、切歯部4を蓋体2の平面より上方に傾斜させて設けることも可能である。切歯部4を蓋体2と同一平面に構成する場合は、切歯部4は連結部3よりも容器本体外方に向けて突出するように構成することが、ペーパーの切断を確実かつ容易にするために好ましい。切歯部4が蓋体平面より上部に傾斜して設ける場合は、切歯部4が連結部3よりも容器本体内部側の領域に位置してもよい。
【0023】
蓋体2は、切歯部4側で上述したように容器本体1の1側面5の上縁(容器本体の開放された上面での上縁一辺)に回動可能に連結している。蓋体2の連結部3から反対側の自由端部6までの長さL2は、容器本体1の連結部3から反対側であって対向する上縁までの長さ(L1=奥行き)と同じかそれよりも短く構成されている。L2とL1の距離は、それによって形成される隙間(自由端部とこれに対向位置する側面との間)から使用開始時にペーパーを引き出せる程度であることおよびペーパーロールBの直径の減少に追随して蓋体2が容器本体1の内部に回動し、ペーパーロールBを押圧できる程度であればよい。
【0024】
また、蓋体2の幅W2は、容器本体1の内側の幅W1と同じかそれよりも短く構成されている。具体的には、ペーパーを蓋体2の上を切歯部4まで引き出して切断するに適した幅であって、ペーパーロールBの直径の減少に追随して蓋体2が容器本体1の内部に回動し、ペーパーロールBを押圧できる程度であればよい。蓋体2の容器本体1内への回動は、蓋体2の自重による外に、ペーパー切断時にペーパーが蓋体2を容器本体内部へ回動させる力(連結部3を上縁としている側面の内面側に蓋体が近づく方向に回動させる力)が生じるので、蓋体2が容器本体1の内面と接触しながら回動できればよい。
【0025】
(底板)
容器本体1の底部には底板7が取り出し自由にして入れられていてこれを重石としており、このように底部側に重石を配して重心を下げて容器の安定化を図るのが好ましい。底板7の重量は特に制限はないが、ペーパーの引き出し時、切断時に容器の安定性を向上させる程度であればよい。
【0026】
(ペーパーロール用容器の材料)
容器本体1および蓋体2の材料は特に限定されるものではなく、紙、プラスチック、金属のいずれも使用できるが、型抜きされた一枚のブランクから折り曲げ、組み立てて形成できること、材料コストおよび資源回収の観点から紙が特に好ましい。省資源の観点から古紙再生紙を使用するのがさらに好ましい。底板7にも紙資材を用いれば資源回収に際して分解分別の必要がなく、さらに古紙再生紙を使用するのが好ましい。
【0027】
(使用方法)
本ペーパーロール用容器Aを使用するに際しては、まず、蓋体2を上方に回動して容器本体1の上面を最大限に開き、ペーパーロールBをその軸方向が容器本体1の幅方向に一致するようにして容器本体1内部に収納する。そして、蓋体2を容器本体1の上面側に倒し込めば、蓋体2は連結部3を回動中心として容器本体1内部に回動するようになる。回動した蓋体2は容器本体1内に収納されているペーパーロールBを押さえる作用を奏する。蓋体2の容器本体1内への回動は、上述したように蓋体2の自重による外に、容器本体1内に収納されたペーパーロールBからペーパーCを引き出して切歯部4で切断する際に、蓋体2の自由端部6の位置を通って引き出されているペーパーCにある程度の引張力が加わっているため、そのペーパーCが蓋体2の自由端部6をペーパーロールBの周面に向けて押すこととなり、結果として蓋体2を上記連結部3がある側面の内面側に向けて回動させる力となるために、蓋体2の回動が生じる。
【0028】
図2は新しいペーパーロールBからペーパーを引き出して切断した直後の状態を示している。この図2も含めて図1から図3には、切歯部は蓋体と同一平面にあって容器本体より外部に突出している構成のものを例示した。
【0029】
ペーパーロールBが消費されて、ペーパーロールBの径が小さくなった状態を図3に示す。この場合には、蓋体2はペーパーロールBの径の減少に追随して、ペーパーロールBの周面に接触して押圧している。これによりペーパーロールBが容器本体1内で遊動することがない。これはペーパーロールBの自重および引き出されたペーパーCが切断時にペーパーCが蓋体2をペーパーロールBの周面に押しつけるように作用するため、結果として径が小さくなったペーパーロールBは容器底部での上記連結部3がある側面側に定置させる力が働くためである。このような構成にしたので、特別な遊動防止手段を設ける必要がない利点があり、ペーパーの引き出し、切断が片手で容易にできる。
【実施例】
【0030】
上記ペーパーロール用容器Aを板紙製とし、原反から打ち抜いてなるブランクを折り曲げて所要部分の貼り合わせを行うことで作成する例を以下に説明する。図4に示すブランク8を組み起こすことでペーパーロール用容器Aの容器本体1と蓋体2とが連結した状態で得られる。
【0031】
(ブランク)
まず、容器本体1が得られる部分にあっては、折り罫を介して四面の側面板9を連接し、その一端に位置する側面板9に糊代10が連接されているとともに、四面の側面板9の下縁それぞれに折り罫を介して底部閉鎖フラップ11が連接され、また、糊代10が連接されている側面板9の隣の側面板を除く三面の側面板9の上縁に、容器として組み起こしたときにその容器内方側に位置する折り返し板12が折り罫を介して連接されている。
【0032】
折り返し板12を備えていない側面板9には、その側面板9の上縁を折り罫とした上述の連結部3があり、この連結部3に蓋体2となる部分が連接されていて、ブランク形態での縦方向の長さとして連結部3からの長さがL2である第一蓋板13と、この第一蓋板13との間に上記自由端部6となる折り罫を介して連接されて、ブランク形態での縦方向の長さがL2より大きい第二蓋板14とから、この蓋体2となる部分が構成されている。そして、蓋体2を得る場合には第一蓋板13と第二蓋板14との間の折り罫で第二蓋板14が容器外方側に位置するように折り曲げて貼り合わせることで蓋体2が得られる。さらに、ブランク形態での縦方向、すなわち前記二枚の蓋板の連接方向において第一蓋板13の長さL2より第二蓋板14の長さが大きく設定されていることから、前述のように第二蓋板14を容器外方側に位置するようにこの二つの蓋板を折り重ねてペーパーロール用容器Aが箱状となっているときには、第二蓋板14の前記折り罫(自由端部6)とは反対側の端部が容器外方に向けて張り出ることとなり、この張り出る端部が切歯部4として設けられているものである。
【0033】
ブランク8を組み起こしてペーパーロール用容器Aを得るには、まず、図5に示すように折り返し板12を側面板9の容器内方側となる面に折り返して接着する。また、上記第二蓋板14は第一蓋板13の容器外方側となる面に折り返して接着する。なお、図4、5においては側面板9の容器内方側となる面が見える状態でブランク8を図示している。
【0034】
つぎに底部閉鎖フラップ11それぞれを図6に示すように折り返す。蓋体となる部分を連接している側面板の両側に位置する側面板9それぞれに連接されて折り返された底部閉鎖フラップ11は斜辺15に糊代16を有していて、その糊代16を図示のように底部閉鎖フラップ11の上に折り重ねる。この後、底部閉鎖フラップ11の糊代16と、この糊代16が折り返されている斜辺15に隣位する底部閉鎖フラップ11とが重なるようにして側面板9を折り重ねるとともに、側面板9に連接されている糊代10をこれに対応する側面板9の内面側に貼り合わせる。このようにして図7に示されているように容器本体1が扁平な形態となっているペーパーロール用容器Aとなる。図8は扁平な形態のペーパーロール用容器Aを図7とは反対側から見た状態で示している。そして、扁平な容器本体1を箱状とすることで、糊代16にて連結されている底部閉鎖フラップ11が引き下ろされて閉じた容器底部が得られ、蓋体2が連結部3を中心として回動できてペーパーロールBを収容できるペーパーロール用容器となる(図1参照)。
【0035】
上述した例における蓋体2は容器外方側となるように重ね合わされた第二蓋板14の端部(自由端部6と反対側の端部)は、第二蓋板14の長さを第一蓋板13より長くすることにより容器外方に向けて張り出ており、蓋体2と同一平面であって連結部3より容器外方の位置で切歯部4が得られるようにしているが、本発明はこの例に限定されるものではなく、図9に示すように第二蓋板14の自由端部6と反対側の端部側を斜めに折り起こしてもよい。この場合、前記端部、すなわち切歯部4は容器本体1の上面領域内に配置されるものとしてもよい。
【0036】
切歯部4は図示の直線形状のものに限定されず、鋸歯形状のものとしてもよい。また、図示の実施の例では切歯部4を板紙である第二蓋板14から構成したが、この位置に別個に作成された切歯部材を取り付けるようにすることも可能である。
【産業上の利用可能性】
【0037】
ペーパーロールとしてはティッシュペーパー、キッチンペーパー、紙製雑巾(ウエス)、トイレットペーパー等に使用できる。家庭用のみならず工場等における産業用の使用もできる。
【符号の説明】
【0038】
A…ペーパーロール用容器
B…ペーパーロール
C…ペーパー
1…容器本体
2…蓋体
3…連結部
4…切歯部
5…側面
6…自由端部
7…底板
9…側面板
10…糊代
11…底部閉鎖フラップ
12…折り返し板
13…第一蓋板
14…第二蓋板
W1…容器本体の内側の幅(ロール軸方向)
L1…容器本体の内側の奥行き
L2…蓋体の連結部から反対側の自由端部までの長さ
H1…容器本体の内側の高さ
W2…蓋体の幅

【特許請求の範囲】
【請求項1】
ペーパーロールを回転自在に水平に収納する容積を有し上面が開放された容器本体と、一辺に切歯部を有する蓋体とを備え、前記蓋体が該蓋体の切歯部側で該容器本体の上縁一辺と該容器本体の上方および該容器本体内部に回動可能に連結しているものであることを特徴とするペーパーロール用容器。
【請求項2】
上記切歯部は、容器本体の外方に張り出ている請求項1に記載のペーパーロール用容器
【請求項3】
上記切歯部は、蓋体の平面から上方に向けて張り出ている請求項1または2に記載のペーパーロール用容器。
【請求項4】
上記切歯部は、直線形状又は鋸歯形状に設けられている請求項1から3の何れか一項に記載のペーパーロール用容器。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate


【公開番号】特開2011−68399(P2011−68399A)
【公開日】平成23年4月7日(2011.4.7)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2009−223026(P2009−223026)
【出願日】平成21年9月28日(2009.9.28)
【出願人】(506297430)
【Fターム(参考)】