説明

ポリアリーレンスルフィド組成物の製造方法

【課題】 ポリアリーレンスルフィド組成物の溶融粘度を効率よく高め、射出成形、ブロー成形、パイプ成形などの成形加工特性が改善されたポリアリーレンスルフィド組成物を効率よく製造する方法を提供する。
【解決手段】 ポリアリーレンスルフィドと、アミノ基、エポキシ基、イソシアネート基及びケチミン基からなる群より選択される1種以上の官能基を有するアルコキシシラン化合物とを、独立して溶融混練機へ連続的に供給するポリアリーレンスルフィド組成物の製造方法。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、ポリアリーレンスルフィド組成物の製造方法に関する。更に詳しくは、ポリアリーレンスルフィド組成物の溶融粘度を効率よく高め、射出成形、ブロー成形、パイプ成形などの成形加工特性が改善されたポリアリーレンスルフィド組成物を効率よく製造する方法に関するものである。
【背景技術】
【0002】
ポリフェニレンスルフィド(以下、PPSと記す。)に代表されるポリアリーレンスルフィド(以下、PASと記す。)は、耐熱性、難燃性、耐薬品性及び剛性などに優れたエンジニアリングプラスチックであり、射出成形用を中心として、電気・電子機器部材、自動車機器部材および精密機械部材などに広く使用されている。しかしながら、PASは、分子量の高い重合体を合成し難いという課題があり、溶融粘度の不足により、射出成形、ブロー成形、パイプ成形などの成形加工が困難であった。
【0003】
この課題を解決するための従来の方法としては、PASを高温下で酸素を含むガスで処理して酸化架橋を施す方法(例えば特許文献1参照。)、酸化剤又はラジカル発生剤で処理する方法(例えば特許文献2参照。)、あるいは各種アルコキシシラン化合物を添加することにより溶融粘度を高める方法(例えば特許文献3〜6参照。)等が提案されている。
【0004】
【特許文献1】特公昭45−003368号公報
【特許文献2】特開昭59−168032号公報
【特許文献3】特開昭63−251430号公報
【特許文献4】特開平01−089208号公報
【特許文献5】特開平01−146955号公報
【特許文献6】特開2006−45451号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
しかしながら、特許文献1及び2に提案された方法においては、酸素を介在するラジカル架橋反応を基本にしており、反応の制御が困難であり、処理するための設備も複雑になる。また得られたPASが著しく着色するという課題があった。又、特許文献3〜6に提案された方法によれば、多量のアルコキシシラン化合物を用いることにより多少の溶融粘度を高めることは可能ではあるが、成形加工性という観点においてはまだ満足できるものではなかった。
【0006】
そこで、本発明は、PAS組成物の溶融粘度を効率よく高め、射出成形、ブロー成形、パイプ成形などの成形加工特性が改善されたPAS組成物を効率よく製造する方法を提供するものである。
【課題を解決するための手段】
【0007】
本発明者は、上記の課題を解決すべく鋭意検討した結果、PAS組成物を溶融混練機により製造する際に、PASと特定のアルコキシシラン化合物とを特定の条件下で接触することにより、PAS組成物の溶融粘度を著しく高めることが可能であることを見出し、本発明を完成させるに至った。
【0008】
即ち、本発明は、PASと、アミノ基、エポキシ基、イソシアネート基及びケチミン基からなる群より選択される1種以上の官能基を有するアルコキシシラン化合物とを、独立して溶融混練機へ連続的に供給することを特徴とするPAS組成物の製造方法に関するものである。
【0009】
以下、本発明に関して詳細に説明する。
【0010】
本発明において用いられるPASとしては、PASと称される範疇に属するものであれば如何なるものを用いてもよく、その中でも、得られるPAS組成物が機械的強度、成型加工性に優れたものとなることから測定温度315℃、荷重10kgの条件下、直径1mm、長さ2mmのダイスを用いて高化式フローテスターで測定した溶融粘度が50〜3000ポイズのPASが好ましく、特に60〜1500ポイズであるものが好ましい。
【0011】
また、該PASとしては、その構成単位として下記の一般式(1)で示されるp−フェニレンスルフィド単位を70モル%以上、特に90モル%以上含有しているものが好ましい。
【0012】
【化1】

そして、他の構成成分としては、例えば
下記の一般式(2)に示されるm−フェニレンスルフィド単位、
【0013】
【化2】

一般式(3)に示されるo−フェニレンスルフィド単位、
【0014】
【化3】

一般式(4)に示されるフェニレンスルフィドスルホン単位、
【0015】
【化4】

一般式(5)に示されるフェニレンスルフィドケトン単位、
【0016】
【化5】

一般式(6)に示されるフェニレンスルフィドエーテル単位、
【0017】
【化6】

一般式(7)に示されるジフェニレンスルフィド単位、
【0018】
【化7】

一般式(8)に示される置換基含有フェニレンスルフィド単位、
【0019】
【化8】

(ここで、RはOH、NH、COOH、CHを示し、nは1又は2を示す。)
一般式(9)に示される分岐構造含有フェニレンスルフィド単位、
【0020】
【化9】

等を含有していてもよく、中でもPPSが好ましい。
【0021】
該PASの製造方法としては、特に限定はなく、例えば一般的に知られている重合溶媒中で、アルカリ金属硫化物とジハロ芳香族化合物とを反応する方法により製造することが可能であり、アルカリ金属硫化物としては、例えば硫化リチウム、硫化ナトリウム、硫化カリウム、硫化ルビジウム、硫化セシウム及びそれらの混合物が挙げられ、これらは水和物の形で使用しても差し支えない。これらアルカリ金属硫化物は、水硫化アルカリ金属とアルカリ金属塩基とを反応させることによって得られるが、ジハロ芳香族化合物の重合系内への添加に先立ってその場で調整されても、また系外で調整されたものを用いても差し支えない。また、ジハロ芳香族化合物としては、p−ジクロロベンゼン、p−ジブロモベンゼン、p−ジヨードベンゼン、m−ジクロロベンゼン、m−ジブロモベンゼン、m−ジヨードベンゼン、1−クロロ−4−ブロモベンゼン、4,4’−ジクロロジフェニルスルフォン、4,4’−ジクロロジフェニルエーテル、4,4’−ジクロロベンゾフェノン、4,4’−ジクロロジフェニル等が挙げられる。また、アルカリ金属硫化物及びジハロ芳香族化合物の仕込み比は、アルカリ金属硫化物/ジハロ芳香族化合物(モル比)=1/0.9〜1.1の範囲とすることが好ましい。
【0022】
重合溶媒としては、極性溶媒が好ましく、特に非プロトン性で高温でのアルカリに対して安定な有機アミドが好ましい溶媒である。該有機アミドとしては、例えばN,N−ジメチルアセトアミド、N,N−ジメチルホルムアミド、ヘキサメチルホスホルアミド、N−メチル−ε−カプロラクタム、N−エチル−2−ピロリドン、N−メチル−2−ピロリドン、1,3−ジメチルイミダゾリジノン、ジメチルスルホキシド、スルホラン、テトラメチル尿素及びその混合物、等が挙げられる。また、該重合溶媒は、重合によって生成するポリマーに対し150〜3500重量%で用いることが好ましく、特に250〜1500重量%となる範囲で使用することが好ましい。重合は200〜300℃、特に220〜280℃にて0.5〜30時間、特に1〜15時間攪拌下にて行うことが好ましい。
【0023】
さらに、該PASは、直鎖状のものであっても、酸素存在下高温で処理し、架橋したものであっても、トリハロ以上のポリハロ化合物を少量添加して若干の架橋または分岐構造を導入したものであっても、窒素等の非酸化性の不活性ガス中で加熱処理を施したものであってもかまわないし、さらにこれらの構造の混合物であってもかまわない。特に、酸素雰囲気下での加熱処理や、過酸化物等を添加しての加熱処理などの酸化架橋処理を施していないポリフェニレンスルフィド樹脂を用いた場合、着色の少ないPAS組成物が得られる点で好ましい。
【0024】
また、上記のPASは、脱イオン処理を行うことによってイオンを低減させたものであってもよい。脱イオン処理の方法としては、未架橋PASを130〜250℃の高温水によって洗浄する方法、有機溶剤で洗浄する方法、酸またはその水溶液にて洗浄する方法、あるいはこれらの組合せによる洗浄などから、所望により任意に選択できる。
【0025】
本発明で用いられるアミノ基、エポキシ基、イソシアネート基及びケチミン基からなる群より選択される1種以上の官能基を有するアルコキシシラン化合物としては、例えばγ−アミノプロピルトリメトキシシラン、γ−アミノプロピルトリエトキシシシラン、N−β(アミノエチル)γ−アミノプロピルトリメトキシシラン、N−β(アミノエチル)γ−アミノプロピルトリエトキシシラン、γ−グリシドキシプロピルトリメトキシシラン、γ−グリシドキシプロピルトリエトキシシシラン、β−(3,4−エポキシシクロヘキシル)エチルトリメトキシシラン、3−イソシアネートプロピルトリエトキシシラン、N−(1,3−ジメチルブチリデン)−3−(トリエトキシシリル)−1−プロパンアミンなどを挙げることができ、これらアルコキシシラン化合物は、各々単独又は2種以上の混合物の形で用いることができる。
【0026】
該アルコキシシラン化合物は、PAS組成物の溶融粘度を高め、射出成形、ブロー成形、パイプ成形などの成形加工性を改善するものであり、この目的からPAS100重量部に対して、0.05〜3重量部の範囲で用いることが好ましい。
【0027】
本発明で用いられる溶融混練機としては、PASの溶融混練が可能である装置であれば如何なる装置であってもよく、例えば溶融混練ミキサー、一軸押出機、二軸押出機等を挙げることができ、その中でも溶融混練の効率に優れる結果、PASとアルコキシシラン化合物の反応効率を高めることが可能となることから、一軸押出機又は二軸押出機であることが好ましい。
【0028】
本発明においては、PASと該アルコキシシラン化合物とを、独立して溶融混練機へ連続的に供給することにより、得られるPAS組成物は、効率よく溶融粘度を高めることが可能となる。ここで、PASと該アルコキシシラン化合物とを予めヘンシェルミキサー等を利用してドライブレンドする、等の一般的に行われている方法を行った場合、アルコキシシラン化合物の反応性が著しく損なわれ、高溶融粘度を有するPAS組成物を得ることが困難となる。
【0029】
溶融混練機へ連続的に供給されるPASと該アルコキシシラン化合物とが、接触する際には、その取り扱い性、反応性に優れることから該アルコキシシラン化合物が揮発していないことが好ましく、その際の温度条件としては、該アルコキシシラン化合物の沸点未満であることが好ましく、より好ましくは室温〜200℃の範囲、特に100℃〜200℃の範囲であることが好ましい。
【0030】
また、PASと該アルコキシシラン化合物とが接触した後は、その反応性、生産性に優れることからPASが溶融していることが好ましく、その際の温度条件としては、PASの融点以上、より好ましくは融点〜融点+100℃の範囲、特に融点+10℃〜融点+60℃の範囲であることが好ましい。
【0031】
本発明において、PASと該アルコキシシラン化合物を、独立して溶融混練機に連続的に供給する際には、溶融混練機の供給口、ベント口などを利用することができる。
【0032】
本発明においては、より機械的強度に優れるPAS組成物とするために、所望により更に無機充填剤を供給し、PAS組成物を製造することができる。その際には、機械的強度と成形加工性のバランスに優れたPAS組成物が得られることから、PAS100重量部に対して、無機充填剤0.01〜450重量部を供給することが好ましく、特に10〜250重量部を供給することが好ましい。
【0033】
該無機充填剤としては、繊維状、粉粒状、板状等の公知の充填剤が用いられる。繊維状充填剤としては、例えばガラス繊維、アスベスト繊維、炭素繊維、シリカ繊維、シリカ・アルミナ繊維、アルミナ繊維、ジルコニア繊維、窒化ホウ素繊維、窒化ケイ素繊維、ホウ素繊維、チタン酸カリウム繊維、更にステンレス、アルミニウム、チタン、銅、真鍮等の金属繊維状物が挙げられる。特に代表的な繊維状充填剤はガラス繊維、炭素繊維である。
【0034】
粉粒状充填剤としては、例えばカーボンブラック、シリカ、石英粉末、ガラスビーズ、ガラス粉、ケイ酸カルシウム、カオリン、タルク、クレー、珪藻土、ウォラストナイトのようなケイ酸塩、酸化鉄、酸化チタン、酸化亜鉛、アルミのような金属酸化物、炭酸カルシウム、炭酸マグネシウムのような金属の炭酸塩、硫酸カルシウム、硫酸バリウムのような金属の硫酸塩、その他炭化ケイ素、窒化ケイ素、窒化ホウ素、各種金属粉末等が挙げられる。
【0035】
また、板状充填剤としてはマイカ、ガラスフレーク、各種の金属箔等が挙げられる。
【0036】
本発明においては、その目的を損なわない範囲で他の熱可塑性樹脂を少量併用しPAS組成物を製造することも可能である。ここで熱可塑性樹脂としては、高温において安定な熱可塑性樹脂で有ればいずれのものでもよく、例えばポリエチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレート等の芳香族ジカルボン酸とジオールあるいはオキシカルボン酸などからなる芳香族ポリエステル、ポリアミド、ポリカーボネート、ABS、ポリフェニレンオキサイド、ポリアルキルアクリレート、ポリアセタール、ポリサルホン、ポリエーテルサルホン、ポリエーテルイミド、ポリエーテルケトン、ポリフェニレンスルフィドケトン、フッ素樹脂などを挙げることができる。またこれらの熱可塑性樹脂は2種以上混合して使用することもできる。
【0037】
更に、本発明においては、一般な熱可塑性樹脂および熱硬化性樹脂に添加される公知の物質、すなわち酸化防止剤や紫外線吸収剤等の安定剤、帯電防止剤、離型剤、難燃剤、難燃助剤、染料や顔料等の着色剤、潤滑剤、核剤等も要求性能に応じて適宜併用し、PAS組成物を製造することも可能である。
【発明の効果】
【0038】
本発明によればPAS組成物の溶融粘度を効果的に著しく高めることが可能となることから、射出成形、ブロー成形、パイプ成形などの成形加工特性が改善されたPAS組成物を効率よく製造することが可能となる。
【実施例】
【0039】
以下、本発明を実施例により更に詳細に説明するが、本発明はこれら実施例により限定されるものでない。なお、実施例および比較例の中で述べられる、溶融粘度は次の方法に従って測定した。
【0040】
〜溶融粘度の測定〜
島津製作所製CFT−500型フローテスター(ダイス:φ=1.0mm,L=2.0mm)を用いて、315℃で5分間保持した後、10kgf荷重にて溶融粘度を測定した。
【0041】
参考例1(PPSの合成)
オートクレーブにN−メチル−2−ピロリドン100l、45%水硫化ソーダ53.3kg、48%苛性ソーダ35.9kgを仕込み、徐々に200℃まで昇温しながら水44.3kgを溜出させた。次にこれを150℃まで冷却した後、N−メチル−2−ピロリドン55l、p−ジクロロベンゼン66.8kgを加えて225℃に昇温して1時間重合した後に、250℃に昇温して2時間重合した。更に、水16.3kgを追加して、250℃で2時間重合を行った。重合終了後、冷却して重合スラリーを得た。
【0042】
得られた重合スラリーは遠心沈降分離機を用いて重合溶媒を除去して、重合ケーキを回収した。その後、得られた重合ケーキを温水で5回洗浄した後、pH3に調整した塩酸水溶液中に浸漬して25℃で30分間攪拌を行った。その後更に、洗浄液がpH6を超えるまで水洗を行った後、100℃で乾燥を行い、PPSを31kg得た。
【0043】
得られたPPS(以下、PPS(1)と記す。)の溶融粘度は360ポイズであった。
【0044】
実施例1
PPS(1)を溶融混練ゾーンを300℃に設定した二軸押出機(東芝機械製、(商品名)TEM−35−102B)の供給口から供給し、3−アミノプロピルトリメトキシシラン(沸点;215℃)を送液ポンプ(Masterflex製、(商品名)L/S 07524−50)を用いて、供給口に最も近いベント口からPPS(1)100重量部に対し0.5重量部となるように連続的に二軸押出機に供給した。この際ベント口におけるPPS(1)の温度を放射温度計(堀場製作所製、(商品名)IT−550S)にて測定したところ150℃であった。
【0045】
そして、PPS(1)と3−アミノプロピルトリメトキシシランとを溶融混練後、ペレタイズしPPS組成物を得た。PPS(1)と3−アミノプロピルトリメトキシシランの溶融混練時間は約20秒であった。
【0046】
得られたPPS組成物の溶融粘度を表1に示す。
【0047】
得られたPPS組成物の溶融粘度は、効果的に著しく高められ、射出成形、ブロー成形、パイプ成形などに有効な成形加工特性を備えたものであった。
【0048】
実施例2〜4
PPS(1)100重量部に対し3−アミノプロピルトリメトキシシラン0.5重量部の代わりに表1に示す量を供給した以外は、実施例1と同様の方法によりPPS組成物を得た。
【0049】
得られたPPS組成物の溶融粘度を表1に示す。
【0050】
得られたPPS組成物の溶融粘度は、効果的に著しく高められ、射出成形、ブロー成形、パイプ成形などに有効な成形加工特性を備えたものであった。
【0051】
比較例1
PPS(1)100重量部に対し、3−アミノプロピルトリメトキシシラン0.5重量部をヘンシェルミキサーを用いて15分間予備混合した。この混合物を混練ゾーン300℃に設定した二軸押出機(東芝機械製、(商品名)TEM−35−102B)の供給口から供給し、溶融混練後ペレタイズしPPS組成物を得た。
【0052】
得られたPPS組成物の溶融粘度を表2に示す。
【0053】
得られたPPS組成物の溶融粘度は低いものであった。
【0054】
比較例2〜4
PPS(1)100重量部に対し3−アミノプロピルトリメトキシシラン0.5重量部の代わりに表2に示す量を供給した以外は、比較例1と同様の方法によりPPS組成物を得た。
【0055】
得られたPPS組成物の溶融粘度を表2に示す。
【0056】
得られたPPS組成物の溶融粘度は低いものであった。
【0057】
実施例5
PPS(1)100重量部に対し3−アミノプロピルトリメトキシシラン0.5重量部の代わりに、3−グリシドキシプロピルトリメトキシシラン(沸点:290℃)0.75重量部を供給した以外は、実施例1と同様の方法によりPPS組成物を得た。
【0058】
得られたPPS組成物の溶融粘度を表3に示す。
【0059】
得られたPPS組成物の溶融粘度は、効果的に著しく高められ、射出成形、ブロー成形、パイプ成形などに有効な成形加工特性を備えたものであった。
【0060】
実施例6
PPS(1)100重量部に対し3−アミノプロピルトリメトキシシラン0.5重量部の代わりに、3−イソソアネートプロピルトリエトキシシラン(沸点:250℃)0.75重量部を供給した以外は、実施例1と同様の方法によりPPS組成物を得た。
【0061】
得られたPPS組成物の溶融粘度を表3に示す。
【0062】
得られたPPS組成物の溶融粘度は、効果的に著しく高められ、射出成形、ブロー成形、パイプ成形などに有効な成形加工特性を備えたものであった。
【0063】
実施例7
PPS(1)100重量部に対し3−アミノプロピルトリメトキシシラン0.5重量部の代わりに、N−(1,3−ジメチルブチリデン)−3−(トリエトキシシリル)−1−プロパンアミン(沸点:290℃)0.75重量部を供給した以外は、実施例1と同様の方法によりPPS組成物を得た。
【0064】
得られたPPS組成物の溶融粘度を表3に示す。
【0065】
得られたPPS組成物の溶融粘度は、効果的に著しく高められ、射出成形、ブロー成形、パイプ成形などに有効な成形加工特性を備えたものであった。
【0066】
【表1】

【0067】
【表2】

【0068】
【表3】


【特許請求の範囲】
【請求項1】
ポリアリーレンスルフィドと、アミノ基、エポキシ基、イソシアネート基及びケチミン基からなる群より選択される1種以上の官能基を有するアルコキシシラン化合物とを、独立して溶融混練機へ連続的に供給することを特徴とするポリアリーレンスルフィド組成物の製造方法。
【請求項2】
ポリアリーレンスルフィド100重量部に対して、アミノ基、エポキシ基、イソシアネート基及びケチミン基からなる群より選択される1種以上の官能基を有するアルコキシシラン化合物0.05〜3重量部を用いることを特徴とする請求項1に記載のポリアリーレンスルフィド組成物の製造方法。
【請求項3】
さらに、無機充填剤を供給することを特徴とする請求項1又は2に記載のポリアリーレンスルフィド組成物の製造方法。
【請求項4】
独立して溶融混練機へ連続的に供給されるポリアリーレンスルフィドとアルコキシシラン化合物とが接触する際の温度がアルコキシシラン化合物の沸点未満であり、その後ポリアリーレンスルフィドの融点以上の温度で溶融混練することを特徴とする請求項1〜3の何れかに記載のポリアリーレンスルフィド組成物の製造方法。
【請求項5】
溶融混練機が、一軸押出機又は二軸押出機であることを特徴とする請求項1〜4の何れかに記載のポリアリーレンスルフィド組成物の製造方法。

【公開番号】特開2008−24740(P2008−24740A)
【公開日】平成20年2月7日(2008.2.7)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2006−195343(P2006−195343)
【出願日】平成18年7月18日(2006.7.18)
【出願人】(000003300)東ソー株式会社 (1,901)
【Fターム(参考)】