説明

ポンプ付き二剤混合容器

【課題】二剤を確実に混合可能で、容器の長さの変動を伴うことのないポンプ付き二剤混合容器を提供する。
【解決手段】内容物を収納する容器本体1と、容器本体の上端開口kに回転不能な中間筒体と、内筒部、外筒部及びそれらを相互につなぐ天板部と中間筒体2上端部に回転可能に連係するカバー体3と、カバー体に連結され吊り下げたポンプ4とを備えた構成とする。そして、カバー体に、末端部を有する同心二重配置のスリーブ7を設け、スリーブ末端部7aに、スリーブに嵌合する外壁と、シリンダー外壁に嵌合する内壁とを有し、シリンダー外側壁、スリーブの内壁及びカバー体によって副室を形成する中栓8を配設するとともに、中間筒体の回転若しくはカバー体の回転に伴いスリットをガイドにして凸部3dを押圧することにより中栓をスリーブの末端部から取り外して主室へ向けて脱落させる傾斜軌道10を設ける。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、ポンプ付き二剤混合容器に関するものであり、内容物を使用するに際して二剤を簡単な操作でもって確実に混合しようとするものである。
【背景技術】
【0002】
化粧料や薬剤を入れる容器としては、内容物の多様性から、主成分等を装填する主容器と補助成分等を装填する副容器をそれぞれ合体させ、内容物の注出に際して副容器内の補助成分等を主容器の主成分等に添加、混合し、その後にポンプによって混合に係わる内容物を注出する構造のものが用いられている(例えば、特許文献1参照)。
【特許文献1】特開2003−292074号公報
【0003】
ところで、この種の容器は、主容器と副容器が直列に配置されており、これにさらにポンプ機構が別途に組み込まれていることから容器の背が高くなる傾向にあること、また、副室内の内容物を主室内の内容物へ向けて添加するには、それぞれに設けられた開口部を合致させる正確な位置合わせを行う操作が必要であり、たとえ正確な位置合わせができたとしても補助成分等を全て落としきることができない場合もあって(開口部は一定のサイズを有するため粉末等を内容物とする場合、内容物が残留する)、使い勝手がよいとは言えないのが現状であった。
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
本発明の課題は、ポンプ機構を容器の中に一体収納して容器のコンパクト化を図るとともに、極僅かな回転操作を加えるだけで二剤を確実に混合し得る使い勝手の良好なポンプ付き二剤混合容器を提案するところにある。
【課題を解決するための手段】
【0005】
本発明は、上端開口を有しその内部に内容物を収納する主室を形成する容器本体と、この容器本体の上端開口に回転不能に係合保持される中間筒体と、内筒部、外筒部及びそれらを相互につなぐ天板部からなり該内筒部の外側壁で前記中間筒体の上端部に回転可能に連係するカバー体と、このカバー体の天板部に連結され内筒部から中間筒体にわたる内側領域において吊り下げ保持されるポンプと、カバー体の天板部の上面でポンプのステムにつながりその押込みと復帰動作を繰り返すことによって前記ポンプを作動させて容器本体の主室内における内容物を吸引、加圧、圧送して外界へ噴出させるノズルヘッドとを備え、
前記カバー体に、その内筒部の内側にて嵌合保持され中間筒体の下端部と同等位置に末端部を有する同心二重配置のスリーブを設け、
前記スリーブの末端部に、そのスリーブの内壁面に嵌合する外壁と、ポンプのシリンダー外壁に嵌合する内壁とを有し、該ポンプのシリンダー外側壁、スリーブの内壁及びカバー体の内筒部とによってその内側に副室を別途に形成する中栓を配設してなり、
前記中栓の外壁の少なくとも二箇所に凸部を設け、
前記スリーブに、該凸部を通過させその末端に向けてストレートに開口するスリットを設け、
前記中間筒体に、スリーブのスリットを通り抜けた凸部に当接し、中間筒体の回転若しくはカバー体の回転に伴い該スリットをガイドにして該凸部を押圧することにより該中栓をスリーブの末端部から取り外して主室へ向けて脱落させる傾斜軌道を設けたことを特徴とするポンプ付き二剤混合容器である。
【0006】
上記の構成になる二剤混合容器において、内容物を吸引、加圧、圧送するポンプは、スリーブの末端部から脱落させた中栓を下端部において係留する吸引管を備えたものがとくに好ましい。
【0007】
また、前記容器本体は、主室の底壁を形成し、内容物の残量が減るにしたがいその内壁に沿って移動可能なスライダーを備えたものとするか、あるいは、内容物を収納するとともに該内容物の残量が減るにしたがって容積を縮減する袋体を有するものが適用できる。
【発明の効果】
【0008】
容器本体及びカバー体の何れか一方を極わずかに回転(回動)させると中栓の凸部に当接する傾斜軌道により中栓の凸部がスリットをガイドにして下向きに押し込まれ、中栓がスリーブの末端部から抜け落ちるとともに副室内に収納した他の内容物は主室へ向けて落下するため極めて簡単な操作で二剤の混合が可能となる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0009】
以下、図面を参照して本発明をより具体的に説明する。
図1は本発明にしたがうポンプ付き二剤混合容器の実施の形態を示したものである。
【0010】
図における1は内容物を収納する主室mを形成する容器本体である。この容器本体1は外側壁体を形成するカップ1aと、このカップ1aに配置され容器1の上端開口kを形成する筒体1bからなり(カップ1aと筒体1bとはリブr等を使用して回り止めされており、単一部材を適用してもよい)、該筒体1bの内側にはその内壁に沿ってスライド可能で主室mの底壁を形成するすり鉢断面をなすスライダー1c(内容物が注出され主室m内の内容物の残量が減り減圧されることにより上方へ向けてスライドする)が配置される。また、2は容器本体1の上端開口kにおいて回転不能に係合保持される中間筒体である。
【0011】
3はカバー体である。このカバー体3は外カバー3aと内カバー3bからなる(外カバー3aと内カバー3bはリブr等により回り止めされており、単一部材からなるものであってもよい)。内カバー3bは内筒部3b、外筒部3b、それらを上端において相互につなぐ天板部3b、天板部3bの上面において起立する筒体3bからなっており、該内筒部3bはその外側壁で中間筒体2上端部で回転可能に連係(アンダーカットC等により抜け止め保持されている)している。外カバー3aは、内カバー3bを取り囲む周壁3aと、貫通孔を有し周壁3aの上端に一体連結する天壁部3aと、この天壁部3aの裏面で内カバー3bの筒体3bの外周面に合わさる筒体3aにて構成されている。
【0012】
4はカバー体3の天板部3bに連結され内筒部3bから中間筒体2にわたる内側領域において吊り下げ保持されたポンプである。このポンプ4は、吸引管eに連結する開口hを有するシリンダー4aと、このシリンダー4a内でスライド可能に弾性支持されその上端部域をカバー体3の貫通孔(天板部3bに形成した隆起部3b′の貫通孔)から突出させたステム4bと、ステム4bの内側に連結され該ステム4bとともにスライド可能なガイド4cと、このガイド4cとの間で微小なスライド代をもって配置され該ガイド4cと協働して吐出弁を構成するピストン4dと、シリンダー4aないで開口hの開閉を行なうポペット4eからなる。
【0013】
5はカバー体3の天板部3bの上面でポンプ4のステム4bにジョイント部材6を介してつながりその押込みと復帰動作を繰り返してポンプ4を作動させるノズルヘッドである。
【0014】
このノズルヘッド5は、その内部に弾装されたシャットオフピン5aが配置されており、ノズルヘッド5の押込みによりジョイント部材6につながるレバー5bを揺動させ、てこの原理を利用してシャットオフピン5aをその反発力に抗して後方へスライドさせて噴出口5cを開放する一方、ノズルヘッド5に付与した押圧力を解除(ノズルヘッド5の上昇時)することにより該シャットオフピン5aを前方にスライドさせて噴出口5cを閉じるように構成される。
【0015】
7はカバー体3(内カバー3b)の内筒部3bの内壁にて嵌合保持(回転不能、抜け止め不能)され中間筒体2の下端部と同等位置に末端部7aを有する同心二重(中間筒体2と同心で隣接配置されている)配置になるスリーブ、8はスリーブ7の末端部7aに着脱可能に配設される中栓である。
【0016】
中栓8はスリーブ7の内壁面に嵌合する外壁8aと、ポンプ4のシリンダー4aの外壁に嵌合する内壁8bと、こられの壁面をその端部においてつなぎ中央部にポンプ4の吸引管eを通過させる開口tを有する壁部8cと、外壁8aに180°の位置でそれぞれ一体連結する一対の凸部8dからなっており(逆U字状断面を有しドーナツ状の外観形状を有する)、ポンプ4のシリンダー4aの外側壁、スリーブ7の内壁及びカバー体3とによってその内側に副室mを別途に形成するようになっている。図2に中栓の外観形状を示す。
【0017】
さらに、9はスリーブ7の末端部に設けられたスリットである。このスリット9は、その要部を図3に示すように、中栓8の凸部8dを適合させ該スリーブ7の末端に向けてストレートに開口している。
【0018】
10は中間筒体2の下端部2aを切り欠くことにより形成された傾斜軌道である。この傾斜軌道10は上掲図3に示すように、スリーブ7のスリット9を通り抜けた中栓8の凸部8dの上端に当接していて、中間筒体2あるいはカバー体3の何れかを極わずかに回転させることでスリット9をガイドにして該凸部8dを押圧する。
【0019】
11は吸引管eの下端部に一体的に設けられ、脱落させた中栓8を係留する凸部、12はノズルヘッド5を収納するためのカバーキャップである。
【0020】
上記の構成になる二剤混合容器において、例えばカバー体3を把持して容器本体1を回転させると、中間筒体2は容器本体1とともにスリーブ7の周りを回る。
【0021】
この時、中間筒体2に設けられた傾斜軌道10は図4に示す如く、スリット9に適合している中栓8の凸部8dを押圧することとなり、この押圧を継続して中栓8とスリーブ7との嵌合が解除されることで該中栓8は主室mに向けて脱落し、これにより副室m内に収納した他の内容物が落下して主室m内の内容物と混合される。
【0022】
二剤を混合するに際してカバー体3と容器本体1との位置関係は全く変わることがないので容器のコンパクト化が可能で、しかも、中栓8の取り外しは傾斜軌道10の範囲内でカバー体3あるいは容器本体1を回転させればよく、その回転範囲も比較的狭い範囲ですむので、簡単な操作で二剤の混合が可能となる。
【0023】
上記の例では、傾斜軌道10を中間筒体2に設け、スリット9をスリーブ7に設けたが、これは逆であってもかまわない。
【0024】
図5は中栓8を取り外して二剤を混合した状態を示した図である。とくに、ポンプ4の吸引管eの下端部に凸部11を設けて脱落にかかる中栓8を該凸部11により吸引管eに係留しておくことでスライダー1cの動きを阻害することがなくなり、内容物の効果的な噴出が可能となる。
【0025】
図6、図7は本発明に従う二剤混合容器の他の実施の形態を示したものであって、この例は容器本体1の内側に内容物を収納する袋体12を配置したデラミタイプの二剤混合容器である。
【0026】
この種の容器は、内容物の残量が減少するに従い袋体12は縮減するので、脱落させた中栓8が主室m内に存在するとその脱落姿勢によっては袋体12の縮減の邪魔になり、内容物の噴出が不能になることも想定されるが、中栓8を吸引管eの下端部で図1に示したような凸部11あるいは枠体13で係留しておくことでこのような不都合はなくなる。
【0027】
デラミタイプの容器においては、吸引管eの下端部に図8(a)(b)に示すようにスリット14を設けて内容物の吸引口を確保するようにしてもよく、この点については限定されない。
【0028】
ノズルヘッド5はノズル内に残存する内容物の固化を防止するため噴出口5cを確実に閉じることができるシャットオフピン5aを備えたタイプのものとして示したが、本発明は、このような構造のノズルヘッドに限定されるものではなく、従来タイプのノズルヘッドを適用できるのはいうまでもない。
【産業上の利用可能性】
【0029】
容器の長さが変動せず、カバー体あるいは容器本体を極わずかに回転させるだけで二剤の混合が可能なポンプ付き二剤混合容器が提供できる。
【図面の簡単な説明】
【0030】
【図1】本発明にしたがうポンプ付き二剤混合容器の実施の形態を示した図である。
【図2】図1に示した中栓の外観斜視図である。
【図3】図1に示した容器の要部を拡大して示した図である。
【図4】中栓の取り外し状況の説明図である。
【図5】図1に示した二剤混合容器において中栓を取り外した状態を示した図である。
【図6】本発明に従うポンプ付き二剤混合容器の他の実施の形態を示した図である。
【図7】図6に示した二剤混合容器において中栓を取り外した状態を示した図である。
【図8】(a)(b)は吸引管の説明図である。
【符号の説明】
【0031】
1 容器本体
1a カップ
1b 筒体
1c スライダー
2 中間筒体
2a 下端部開口
3 カバー体
3a 外カバー
3b 内カバー
3b 内筒部
3b 外筒部
3b 天板部
3b′隆起部
3b 筒体
4 ポンプ
4a シリンダー
4b ステム(中空ステム)
4c ガイド(中空ガイド)
4d ピストン
4e ポペット
5 ノズルヘッド
5a シャットオフピン
5b レバー
5c 噴出口
6 ジョイント部材
7 スリーブ
7a 末端部
8 中栓
8a 外壁
8b 内壁
8c 壁部
8d 凸部
9 スリット
10 傾斜軌道
11 凸部
12 カバーキャップ
13 枠体
m 主室
k 上端開口
e 吸引管
h 開口
m 副室

【特許請求の範囲】
【請求項1】
上端開口を有しその内部に内容物を収納する主室を形成する容器本体と、この容器本体の上端開口に回転不能に係合保持される中間筒体と、内筒部、外筒部及びそれらを相互につなぐ天板部からなり該内筒部の外側壁で前記中間筒体の上端部に回転可能に連係するカバー体と、このカバー体の天板部に連結され内筒部から中間筒体にわたる内側領域において吊り下げ保持されるポンプと、カバー体の天板部の上面でポンプのステムにつながりその押込みと復帰動作を繰り返すことによって前記ポンプを作動させて容器本体の主室内における内容物を吸引、加圧、圧送して外界へ噴出させるノズルヘッドとを備え、
前記カバー体に、その内筒部の内側にて嵌合保持され中間筒体の下端部と同等位置に末端部を有する同心二重配置のスリーブを設け、
前記スリーブの末端部に、そのスリーブの内壁面に嵌合する外壁と、ポンプのシリンダー外壁に嵌合する内壁とを有し、該ポンプのシリンダー外側壁、スリーブの内壁及びカバー体とによってその内側に副室を別途に形成する中栓を配設してなり、
前記中栓の外壁の少なくとも二箇所に凸部を設け、
前記スリーブに、該凸部を通過させその末端に向けてストレートに開口するスリットを設け、
前記中間筒体に、スリーブのスリットを通り抜けた凸部の上端に当接し、中間筒体の回転若しくはカバー体の回転に伴い該スリットをガイドにして該凸部を押圧することにより該中栓をスリーブの末端部から取り外して主室へ向けて脱落させる傾斜軌道を設けたことを特徴とするポンプ付き二剤混合容器。
【請求項2】
前記ポンプは、スリーブの末端部から脱落させた中栓を下端部において係留する吸引管を有する請求項1記載のポンプ付き二剤混合容器。
【請求項3】
前記容器本体は、主室の底壁を形成し、内容物の残量が減るにしたがいその内壁に沿って移動可能なスライダーを有する、請求項1又は2に記載のポンプ付き二剤混合容器。
【請求項4】
前記容器本体は、内容物を収納するとともに該内容物の残量が減るにしたがって容積を縮減する袋体を有する、請求項1又は2に記載のポンプ付き二剤混合容器。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate


【公開番号】特開2008−30847(P2008−30847A)
【公開日】平成20年2月14日(2008.2.14)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2006−209015(P2006−209015)
【出願日】平成18年7月31日(2006.7.31)
【出願人】(000006909)株式会社吉野工業所 (2,913)
【Fターム(参考)】