説明

マッサージ機

【課題】 より広い部分にストレッチを施すことができ、ストレッチ効果を向上させることができるマッサージ機を提供する。
【解決手段】 本体1に着座した被施療者は、第1ストレッチ用バー71の把持部71bを把持した状態で把持部71bに設けた第1スイッチを操作して背もたれ部3の傾動を開始し、背もたれ部3が所要のリクライニング角度まで傾動したとき再び第1スイッチを操作して背もたれ部3の傾動を停止することによって被施療者の上半身の略全体をストレッチする。適宜時間だけストレッチを行った後、把持部71bに設けた第2スイッチを操作して背もたれ部3を元の姿勢に復帰させる。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、着座した被施療者にマッサージを施す椅子型のマッサージ機に関するものである。
【背景技術】
【0002】
椅子型の本体に着座した被施療者にマッサージを施すマッサージ機にあっては、当該被施療者にストレッチを施すことができるものが開発されている。
そのようなマッサージ機として後記する特許文献には次のようなものが開示されている。すなわち、マッサージ機本体の背もたれ部の両側上部にそれぞれハンドル部を突設する。一方、背もたれ部の略中央に被施療者の背中を押圧する第1エアセルを配設すると共に、背もたれ部の下部両縁近傍に、被施療者の腰部を挟持する一対の第2エアセルを配設する。そして、両第2エアセルを膨張させることによって、前記ハンドル部をそれぞれ把持した被施療者の腰部を挟持し、この状態で、第1エアセルを膨張させることによって、主に被施療者の背中にストレッチを施すようになっていた。
【0003】
また、前記座部の背もたれ部とは反対側に位置する前側縁部の近傍に第3エアセルを配設すると共に、座部の下方に、被施療者の脚部の甲を当接させる横バーを配設する。そして、座部に着した被施療者が脚部の甲を横バーに当接させた状態で第3エアセルを膨張させることによって、主に被施療者の脹脛にストレッチを施すようになっていた。
【特許文献1】特許第3562562号明細書
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
しかし、このような従来のマッサージ機にあっては、ストレッチを施すことができる部分が比較的狭く、ストレッチ効果が低いという問題があった。
本発明は、斯かる事情に鑑みてなされたものであって、より広い部分にストレッチを施すことができ、ストレッチ効果を向上させることができるマッサージ機を提供する。
【課題を解決するための手段】
【0005】
(1)本発明に係るマッサージ機は、座部及び背もたれ部を具備する椅子型の本体と、前記座部及び/又は背もたれ部を傾動させる駆動機構と、駆動機構の駆動動作を制御する制御部と、前記座部に着した被施療者にマッサージを施すマッサージ機構とを備えるマッサージ機において、前記背もたれ部の上部領域、側部、及び/又は前記座部の両側部に配設され、前記被施療者が把持して当該被施療者にストレッチを施すための1又は複数のストレッチ用バーと、ストレッチ用バーの適宜位置に配置され、前記駆動機構の駆動開始及び/又は駆動停止を前記制御部に入力する1又は複数のスイッチとを備えることを特徴とする。
【0006】
このように本発明によれば、本体の座部に着した被施療者は、ストレッチ用バーを把持した状態で、ストレッチ用バーに設けたスイッチを操作して、背もたれ部を適宜のリクライニング角度まで傾動させる。背もたれ部のストレッチバーを把持した場合、被施療者の臀部は自重により座部から離隔しないため、被施療者の臀部からストレッチ用バーまでの距離が背もたれ部のリクライニング角度に応じて伸長し、腕部、肩部、背部及び腰部等、被施療者の上半身の略全領域をストレッチすることができるという効果を奏する。また、座部の両側部のストレッチ用バーを把持した場合、被施療者の肩部及び腕部の全体をストレッチすることができる。このとき、被施療者は背もたれ部にもたれているので、被施療者の背筋等に余分な緊張を生じさせることなく被施療者にストレッチを施すことができる。同様に背もたれ部の代わりに座部を駆動させた場合に被施療者をストレッチさせることができ、さらに、背もたれ部と伴に座部を駆動させた場合にもストレッチ施療を被施療者に提供することができる。特に、後者においては、背もたれ部と座部が駆動しており、その駆動範囲が広がって自由度の高く被施療者をストレッチさせることができる。
【0007】
(2)本発明に係るマッサージ機は必要に応じて、前記本体は、座部に着した被施療者の脚部を支持するフットレスト部を具備しており、該フットレスト部を昇降させる駆動機構と、前記フットレスト部に設けられており、フットレスト部に支持される脚部の甲を当接させて被施療者にストレッチを施すための他のストレッチ用バーとを更に備えることを特徴とする。
【0008】
このように本発明によれば、フットレスト部は駆動機構によって昇降されるようになっており、この駆動機構の駆動開始及び/又は駆動停止も、ストレッチ用バーに設けたスイッチを操作することによって制御部に入力することができるという効果を有する。
【0009】
フットレスト部には、フットレスト部に支持される脚部の甲を当接させて被施療者にストレッチを施すための他のストレッチ用バーが設けられており、被施療者は、前述したストレッチ用バーを用いて上半身をストレッチするのと並行して、フットレスト部の駆動機構を駆動させて脚部をストレッチすることができる。
【0010】
(3)本発明に係るマッサージ機は必要に応じて、前記スイッチは、ストレッチ用バーの被施療者が把持する位置に配置されていることを特徴とする。
このように本発明によれば、本体に着座した被施療者はストレッチ用バーを把持した状態であっても、所要のスイッチを容易・確実に操作することができるという効果を有する。
【0011】
(4)本発明に係るマッサージ機は必要に応じて、前記背もたれ部は、前記本体の左右方向へ傾動可能及び/又は当該背もたれ部を縦に貫通する軸周りに回動可能になっており、この背もたれ部を本体の左右方向へ傾動及び/又は回動させる駆動機構を更に備えることを特徴とする。
このように本発明によれば、背もたれ部を本体の左右方向へ傾動させた場合、被施療者の体側を十分にストレッチすることができる。また、背もたれ部を当該背もたれ部を縦に貫通する軸周りに回動させた場合、被施療者にひねりのストレッチを施すことができるという効果を有する。
【0012】
(5)本発明に係るマッサージ機は、前記座部は、前記本体の前後方向及び/若しくは左右方向へ傾動可能、並びに/又は当該座部を縦に貫通する軸周りに回動可能になっており、この座部を本体の前後方向及び/若しくは左右方向へ傾動、並びに/又は当該座部を縦に貫通する軸周りに回動させる駆動機構を更に備えることを特徴とする。
【0013】
このように本発明によれば、座部を本体の前後方向へ傾動させた場合、背もたれ部を本体の前後後方へ傾動させる場合と同様のストレッチを被施療者に施すことができ、背もたれ部を任意のストレッチ角度に保持した状態で、当該ストレッチの効果を向上させることができるという効果を有する。
また、座部を本体の左右方向へ傾動させた場合、被施療者の体側を十分にストレッチすることができる。
一方、座部を当該座部を縦に貫通する軸周りに回動させた場合、被施療者にひねりのストレッチを施すことができる。
【0014】
(6)本発明に係るマッサージ機は、前記背もたれ部の両側方の適宜位置及び/又は前記座部の両側方の適宜位置にそれぞれ対をなすエアセルを配設し、このエアセルによって座部に着した被施療者の一部を挟持するようになっていることを特徴とする。
このように本発明によれば、例えば、背もたれ部を駆動する場合、座部の両側方に配置したエアセルによって被施療者の側臀部等を挟持することによって、被施療者の姿勢を安定に保持した状態で、被施療者にストレッチを施すことができるという効果を有する。また、座部を駆動する場合、背もたれ部の両側方に配置したエアセルによって被施療者の肩側部から上腕部に亘る部分を挟持することによって、前同様、被施療者の姿勢を安定に保持した状態で、被施療者にストレッチを施すことができる。
【0015】
この(6)の構成においては、体側用エアセルは腕を下げた状態では腕とともに体
側が挟持されマッサージされるが、腕を上げた状態で体側用エアセルが作動すれば、
上腕部内側や腋、腋下、脇腹等に対して挟持力が作用し、今までにないマッサージ効
果が生じる。特に上腕部内側に対し挟持力を付与させれば、いわゆる背伸び状態の維
持により効果的である。
【0016】
腕を自然に上げさせるには、被施療者が背もたれ部の上部に配設されたストレッチ用
バーを把持した状態で側壁部のエアセルを膨張させることで、上腕部内側から脇腹に
亘る部分に挟持力を作用させることができる。エアセルの配置構成によって上腕部内
側から脇腹に亘る部分のうち一部分を特定して挟持することもできる。また、エアセ
ルを複数領域に分割した構成を採用して特定領域のエアセルを膨張させることで被施
療者とエアセルとの当接部分のうち特定部分のみを挟持できる。具体的には、背もた
れ部長手方向に上下2分割したエアセルを用いて下側のエアセルのみを膨張させるこ
とで上腕ではなく脇腹のみを挟持することができる。逆に上側のエアセルのみを膨張
させることで上腕内側付近を挟持出来る。エアセルが分割された構成ではなく、複数
のエアセルからなる構成であってもよい。
これら前記の発明の概要は、本発明に必須となる特徴を列挙したものではなく、これら複数の特徴のサブコンビネーションも発明となり得る。
【発明を実施するための最良の形態】
【0017】
以下、本発明に係るマッサージ機の一例を図面に基づいて詳述する。
(本発明の第1の実施の形態)
図1は、本発明の第1の実施の形態に係るマッサージ機の外観斜視図であり、図中、1は椅子型の本体である。また、図2は、図1に示したマッサージ機の模式的側断面図である。本体1は、被施療者Mが着する座部2を備えており、座部2の両側縁には肘掛部4,4がそれぞれ設けられている。座部2の後縁には背もたれ部3の下縁部が、横方向に配設した支持軸15によって傾動可能に連結支持されており、背もたれ部3は、座部2の裏面側構造体と背もたれ部3の下端部との間に架設した第1駆動部11によって、適宜のリクライ二ング角度に傾動され、また元の姿勢に復帰されるようになっている。
【0018】
背もたれ部3の内部には、一対のもみ玉、両もみ玉を駆動してもみ・たたきといったマッサージを行うための駆動モータ、及び背もたれ部3内を昇降するための昇降モータ等を備えるメカユニット33が配置されており、メカユニット33は、背もたれ部3の縦方向の中心軸の両側に互いに平行に立設したガイドレール32,32で案内されて、背もたれ部3の上位・下位方向へ昇降できるようになっている。
【0019】
一方、座部2の前縁には、被施療者Mの両脚部を各別に支持するフットレスト部5,5が座部2の裏面側構造体に上下方向へ揺動自在に連結した支持体16(16)によって支持されている。そして、両フットレスト部5,5は、座部2の裏面側構造体とフットレスト部5,5の裏面部との間に各別に架設した第2駆動部12(12)によって、基本姿勢である縦姿勢から横姿勢まで略90度内の適宜角度内で上昇され、また基本姿勢に降下され得るようになっている。なお、両フットレスト部5,5は横姿勢の場合、座部2と略同じ高さ位置まで上昇される。
【0020】
これらフットレスト部5,5は、被施療者Mの脹脛を内嵌支持する半筒状の第1支持部51,51を備えており、第1支持部51,51の座部2とは反対側の端部に被施療者Mの足を内嵌支持する第2支持部52,52を連結して側面視が略L字状に構成されている。
【0021】
前述した第1支持部51,51の両側壁部にはそれぞれ、膨張時の押圧によって被施療者Mにマッサージを施す脚部用内側エアセルg,g、脚部用外側エアセルh,hが配設してあり、脚部用内側エアセルg,g及び脚部用外側エアセルh,hに給排気させることによって脚部用内側エアセルg,g及び脚部用外側エアセルh,hを膨張・収縮させ、被施療者Mの脹脛を挟持マッサージするようになっている。
【0022】
また、前述した座部2の前縁近傍及び後縁近傍の位置に、被施療者Mの大腿部をマッサージするための大腿部用エアセルf,f及び被施療者Mの臀部をマッサージするための臀部用エアセルe,eが配設されている。
また、背もたれ部3の両ガイドレール32,32より少し外側の位置にそれぞれ、被施療者Mの背部をマッサージするための背部用エアセルa,a及び被施療者Mの腰部をマッサージするための腰部用エアセルb,bが、互いに背もたれ部3の長手方向へ距離を隔てて設けられている。
【0023】
更に、背もたれ部3の両側縁の適宜高さ位置から側壁部31,31がそれぞれ、本体1に着座した被施療者Mの頭部から肩側部を経て上腕部に亘る部分に対向するように延設されており、両側壁部31,31の内側部分には、被施療者Mの体側部をマッサージすべく対をなす体側用上側エアセルc,c及び体側用下側エアセルd,dが、それぞれ上下に配設されている。
【0024】
前述したメカユニット33による機械マッサージ動作及び/又は各エアセルa,a、b,b、…によるエアマッサージ動作は後述する制御部6(図4参照)によって制御されるようになっており、制御部6には機械マッサージ及び/又はエアマッサージによる複数のマッサージコースが予め設定されている。このマッサージコースの選択、マッサージの開始・停止等の指令はリモートコントローラ(以後、リモコンともいう)10から制御部6に与えることができる。
【0025】
ところで、背もたれ部3の上縁近傍の位置には、本体1に着座した被施療者Mが把持して、被施療者Mにストレッチを施すための第1ストレッチ用バー71が突設されている。第1ストレッチ用バー71は、平面視が略コ字状をなし、コ字の両横辺に対応する両基端部71a,71aの中途位置から起立させて、コ字の縦辺に対応する把持部71bを座部2から所要の高さに位置するようにしており、座部2に着した被施療者Mは両腕を頭上へやや伸ばした状態で把持部71bを把持することができるようになっている。
【0026】
なお、本実施の形態では把持部71bの高さは固定しているが、本発明はこれに限らず、把持部71bを基端部71a,71aに、把持部71bの高さが変更可能に連結した第1ストレッチ用バーを用いてもよい。また、第1ストレッチ用バー71を背もたれ部3に、高さ変更可能に取り付ける構成にしてもよい。
【0027】
そして、被施療者Mが把持部71bを把持した状態で、後述するように背もたれ部3を適宜のリクライニング角度まで傾動させる。この場合、被施療者Mの臀部は自重により座部2から離隔しないため、被施療者Mの臀部から第1ストレッチ用バー71までの距離が背もたれ部3のリクライニング角度に応じて伸長し、腕部、肩部、背部及び腰部等、被施療者Mの上半身の略全領域を、背筋等に余分な緊張を生じさせることなくストレッチすることができる。
なお、把持部71bと両基端部71a,71aとの間に、ばねといった弾性部材を介装してもよい。この場合、把持部71bを把持した被施療者Mに弾性部材の付勢によるストレッチ効果を与えることができる。
【0028】
図3は、図1及び図2に示した第1ストレッチ用バー71の模式的拡大平面図である。なお、図中、図1に示した部分には同じ番号を付している。図3に示したように、把持部71には後述する複数のスイッチ81,82,…が配置されており、これらスイッチ81,82,…の配置は、被施療者が把持部71bを把持した場合に、被施療者の手指先に対向するように定められている。
【0029】
すなわち、背もたれ部3(図1参照)の傾動によるストレッチの開始・停止を入力するための第1スイッチ81、ストレッチを行うべく傾動させた背もたれ部3を元の姿勢に復帰させるための第2スイッチ82、前述した体側用上側エアセルc,c及び体側用下側エアセルd,dによる被施療者の上半身の保持・解除を行うための第3スイッチ83、メカユニット33及び/又は適宜のエアセルa,a、…によるマッサージの開始・停止を入力するための第4スイッチ84、予め設定された複数のマッサージコースから所要のマッサージコースを選択するための第5スイッチ85、マッサージの強さ・速さを変更するための第6スイッチ86・第7スイッチ87、他のスイッチの入力を無効にする第8スイッチ88、及び第8スイッチ88による無効を解除する第9スイッチ89、体側用上側エアセルc,c及び体側用下側エアセルd,dによる被施療者の脇部のマッサージを行うための第10スイッチ90等を備えている。
【0030】
そして、例えば、第1スイッチ81は把持部71bを把持した被施療者Mの右手の親指の位置に配置し、第2スイッチ82は同じ右手の人差し指の位置に配置し、第3スイッチ83は同じ右手の中指の位置に配置し、第4スイッチ84は同じ右手の薬指の位置に配置し、第10スイッチ90は同じ右手の小指の位置に配置する。また、例えば、第5スイッチ85は把持部71bを把持した被施療者Mの左手の親指の位置に配置し、第6スイッチ86は同じ左手の人差し指の位置に配置し、第7スイッチ87は同じ左手の中指の位置に配置し、第8スイッチ88は同じ左手の薬指の位置に配置し、第9スイッチ89は同じ左手の小指の位置に配置する。
【0031】
これによって、本体1に着座した被施療者Mは第1ストレッチ用バー71の把持部71bを把持した状態であっても、所要のスイッチ81,82,…を容易・確実に操作することができる。
そして、被施療者Mは、第1ストレッチ用バー71の把持部71bを把持した状態で第1スイッチ81を操作して背もたれ部3の傾動を開始し、背もたれ部3が所要のリクライニング角度まで傾動したとき再び第1スイッチ81を操作して背もたれ部3の傾動を停止することによって被施療者Mの上半身の略全体をストレッチする。
【0032】
このとき、第8スイッチ88を操作して他のスイッチの入力を無効にすることができる。これによって、ストレッチ中に他のスイッチに指が当接して不要な動作が生じることを防止することができる。
適宜時間だけストレッチを行った後、第8スイッチ88を操作した場合は第9スイッチ89を操作して第8スイッチ88による無効を解除し、第2スイッチ82を操作して背もたれ部3を元の姿勢に復帰させてストレッチを終了する。
【0033】
一方、ストレッチ中に第5スイッチ85を操作することによって、機械マッサージ及び/又はエアマッサージを並行して実施することができ、ストレッチ効果を更に向上させることができる。なお、機械マッサージ及び/又はエアマッサージに係るマッサージコースの選択は図1に示したリモコン10によって予め行うこともできるが、ストレッチ中であっても、第6スイッチ86を操作することによって行うことができる。
【0034】
また、被施療者Mは第1ストレッチ用バー71の把持部71bを把持した状態で第3スイッチ83を操作して、体側用上側エアセルc,c及び体側用下側エアセルd,dを膨張させ、この状態で第1スイッチ81を操作してストレッチを行った場合、体側用上側エアセルc,c及び体側用下側エアセルd,dによって被施療者Mの上腕内側から脇腹に亘る部分が保持された状態で背もたれ部3が傾動するため、被施療者Mの腰部を十分にストレッチすることができる。
【0035】
ところで、ストレッチを行っている場合でも、ストレッチを行わない場合であっても、被施療者Mは第1ストレッチ用バー71の把持部71bを把持した状態で第10スイッチ90を操作することによって、被施療者Mが両腕部を上げた姿勢で被施療者Mの体側部をマッサージすることができるため、被施療者Mの主に脇部を効果的にマッサージすることができる。言い換えれば、スイッチ90が操作されようとする時には脇部が露わになっており、したがって脇部のマッサージが腕が脇部を覆うことで邪魔されることなく実行される。
【0036】
図4は、図1に示したマッサージ機の駆動制御系を示すブロック図である。図4に示したように、背もたれ部3に設置されたメカユニット33(いずれも図1参照)には、もみ玉によるもみマッサージを実施するためのもみ用モータ33a、もみ玉によるたたきマッサージを実施するためのたたき用モータ33b、もみ玉を進退駆動するための進退用モータ33c、及びメカユニット33を昇降するための昇降モータ33dが設けられており、制御部6は、もみ玉の進退位置を検出する進退用エンコーダ33e、メカユニット33の昇降位置を検出する昇降用エンコーダ33fから与えられる検出信号に基づいて、所定のモータ33a,33bを作動させ、該当するマッサージを実施するようになっている。
【0037】
また、各エアセルa,b,…の給排気路にはそれぞれ電磁弁21,21,…が介装されており、電磁弁21,21,…がオンされるとエアコンプレッサから給気されて対応するエアセルa,b,…が膨張し、電磁弁21,21,…がオフされると対応するエアセルa,b,…から排気されてエアセルa,b,…が収縮する。
【0038】
一方、本体1(図1参照)には、背もたれ部3(いずれも図1参照)のリクライニング角度を検出するリクライニング用エンコーダ13、及びフットレスト部5,5の昇降角度を検出する左右フットレスト用エンコーダ17,18が設置されており、制御部6は、リクライニング用エンコーダ13から与えられる検出結果に基づいて第1駆動部11を作動させて、背もたれ部3の傾動を制御し、また、左右フットレスト部用エンコーダ17,18から与えられる検出結果に基づいて第2駆動部12,12を作動させて、フットレスト部5,5の昇降を制御する。
更に、制御部6には、第1ストレッチ用バー71の把持部71bに設けた各スイッチ81,82,…、リモコン10から指令信号が与えられるようになっており、制御部6は、与えられた指令信号に対応する駆動制御を行う。
【0039】
(本発明の第2の実施の形態)
図5は、本発明の第2の実施の形態に係るマッサージ機を示す外観斜視図であり、他のストレッチも実施できるようになっている。また、図6は、図5に示したフットレスト部5,5,…の正面図である。なお、図中、図1に示した部分には同じ番号を付した。
【0040】
図5に示したように、背もたれ部3の両側部にそれぞれコ字状の第2ストレッチ用バー72(72)が背もたれ部3の長手向へ取り付けられており、座部2の両側方にコ字状の第3ストレッチ用バー73,73が座部2の奥行き方向へ取り付けられている。また、フットレスト部5,5の第2支持部52,52の適宜位置には第4ストレッチ用バー74,74がそれぞれ着脱可能に架設されており、座部2に着した被施療者は両足を第2支持部52,52に、両つま先が第2支持部52,52の凹部と第4ストレッチ用バー74,74とで形成された枠内を貫通するように内嵌させることによって、足の甲を第4ストレッチ用バー74,74に係合させることができるようになっている。
【0041】
第2ストレッチ用バー72(72)は、各別に被施療者が両手で把持するようになっており、被施療者の上半身に右回り・左回りのひねりのストレッチを施すことができる。両第2ストレッチ用バー72(72)の把持部72b(72b)であって、当該把持部72b(72b)を把持した被施療者の手指先に対向する位置には、図3に示した各スイッチ81,82,…の内、少なくとも第1スイッチ81(81)及び第2スイッチ82(82)がそれぞれ設置されており、被施療者は、一方の第2ストレッチ用バー72を両手で把持した状態で、対応する第1スイッチ81を操作して背もたれ部3を適宜のリクライニング角度まで傾動させることによって、ひねりを加えた状態で上半身の略全域を伸ばすストレッチ効果を得ることができる。
【0042】
一方、第3ストレッチ用バー73,73の把持部73b,73bは、適宜の弾性を有する材料を用いてなる筒状の部材をフレームに外嵌して構成されており、両把持部73b,73bであって被施療者が把持部73b,73bを把持した場合に被施療者の手指先に対向する位置には、例えば、前述した第1〜第9スイッチ81〜89が配置されている。
【0043】
また、第3ストレッチ用バー73,73の把持部73b,73b内にはそれぞれバイブレータ(図示せず)が埋設されており、このバイブレータを入り/切りするための第11スイッチ91が、例えば、把持部73bを把持した被施療者の右手の小指の位置に配置されている。
【0044】
そして、被施療者は第3ストレッチ用バー73,73の把持部73b,73bを各別に把持した状態で第1スイッチ81を操作して背もたれ部3を適宜のリクライニング角度まで傾動させることによって、被施療者の腕部及び肩部にストレッチを施すことができる。この際、バイブレータを駆動させることによって、ストレッチ効果を向上させることができる。
【0045】
一方、第3ストレッチ用バー73に、フットレスト部5,5を各別に縦姿勢から上昇駆動・停止させるための第12スイッチ92及び第13スイッチ93、及び対応するフットレスト部5,5を元の姿勢に降下復帰させるための第14スイッチ94及び第15スイッチ95を、例えば前述した第6スイッチ〜第9スイッチに代えて設置してもよい。なお、第12スイッチ92及び第14スイッチ94、第13スイッチ93及び第15スイッチ95は互いに対をなしており、第12スイッチ92及び第14スイッチ94が被施療者の右脚を支持するフットレスト部5の昇降を制御する場合、両スイッチは被施療者の右手が把持する把持部に配置し、第13スイッチ93及び第15スイッチ95が被施療者の左脚を支持するフットレスト部5の昇降を制御する場合、両スイッチは被施療者の左手が把持する把持部に配置するようにしてもよい。
【0046】
そして、座部2に着すると共に両足をフットレスト部5,5の第2支持部52,52に、両つま先が第2支持部52,52の凹部と第4ストレッチ用バー74,74とで形成された枠内を貫通するように内嵌させた被施療者が、第12スイッチ92及び/又は第13スイッチ93を操作して対応するフットレスト部5,5を少し上昇させることによって、被施療者の主に脛部及び太股の表面側部分にストレッチを施すことができる。
【0047】
このようなストレッチは、フットレスト部5,5を同時的に昇降させても、交互に昇降させてもよい。
なお、上述した各把持部71b,72b,73bには、当該把持部71b,72b,73bを把持する被施療者の手指の形状に応じた凹凸を予め形成しておいてもよい。これによって、把持位置を予め特定しておくことができる。また、各把持部71b,72b,73b…がその中心軸周りに回動し得るようにしてもよい。これによって、各スイッチ81,82,…の位置を調整することができる。
【0048】
また、図5に示すように第3ストレッチ用バー73,73を支持し、座部2の側方底部に位置する一対の外側壁100,100の横外表面には複数の溝101が形成されており、この溝101は人の指先から指の第2関節程度の深さを有し、被施療者が着座状態で手の指を引っ掛けることが可能となっている。複数溝が形成されているのは被施療者の体格に対応するためであり、被施療者の着座状態で前方方向に向かって延出形成されているのは背もたれ部3のリクライニング角度に合わせて手の位置を変えることを可能とするためである。この溝101に被施療者の親指を除く手の指を引っ掛けて背もたれ部3がリクライニングすることで背中のストレッチだけではなく、特に腕全体を引き伸ばすことができ、腕及び肩に強いストレッチ効果を与えることができる。
【0049】
一方、本実施の形態では、被施療者の脹脛部を支持する第1支持部51,51及び被施療者の足を支持する第2支持部52,52を備えるフットレスト部5,5に適用した場合について示したが、本発明はこれに限定されるものではない。例えば、図7及び図8に示したように、第1支持部51,51を備え、前述した第2支持部は備えないフットレスト部5a,5aについては、フットレスト部5a,5aの座部2とは反対側の端部に、平面視がコ字状の第4ストレッチ用バー74a,74aを垂設するようにしてもよい。これによって、被施療者は、脹脛部を両フットレスト部5a,5aに支持された両足を第4ストレッチ用バー74a,74aを挿通させて、両足の甲を第4ストレッチ用バー74a,74aに係合させることができるため、前同様のストレッチを行うことができる。
【0050】
(本発明の第3の実施の形態)
図9は、本発明の第3の実施の形態に係るマッサージ機の要部構成を示す模式図であり、座部2が傾動及び回動可能に構成されている。
座部2の底部には平板状の座台22が設けられており、座台22は、前述した背もたれ部3及び肘掛部4,4から独立している。座台22の背面中央には半球状の凹部22aが形成されており、この凹部22a内に、座台22を支持する支柱23の半球状に成形した先端部を遊嵌させて座台22が支柱23に傾動及び回動自在にピボット接続されている。また、座台22と支柱23との間に複数のL字状の自由継手23a,23a,…が架設されている。
【0051】
支柱23の基端部は平板状の駆動台24の中央に立設されており、駆動台24はベアリング25を介して支持台26によって支柱23の中心軸周りに回動自在に担持されている。支持台26には、駆動台24を回動させる回動用モータ27が取り付けられており、回動用モータ27は例えばラック・ピニオンにより駆動台24を回動させて、支柱23及び座台22を正逆方向へ回動させる(図11(b)参照)。
【0052】
また、座台22の周面であって本体1の正面(又は背面)及び側面に対向する位置には、アーム29,29の一端を座台22の周方向へ摺動自在に連結しており、座台22から垂下させた両アーム29,29の他端は出力軸を横にして設置された傾動用モータ28,28にクランク28a,28aを介して昇降駆動可能に連結している。そして、本体1の正面に対向する位置に連結したアーム29を対応する傾動用モータ28によって昇降させることによって座台22を本体1の前後方向へ傾動させ、本体1の側面に対向する位置に連結したアーム29を対応する傾動用モータ28によって昇降させることによって座台22を本体1の左右方向へ傾動させる(いずれも図11(a)参照)。
一方、このような回動用モータ27及び傾動用モータ28,28を用いる以外にパラレルメカニズムによって座部を回動及び/又は傾動させる構成にすることもできる。
【0053】
図10は、パラレルメカニズムを備えるマッサージ機の要部構成を示す模式的斜視図である。パラレルメカニズム40は、例えば、三角形の各頂点部分を切断した略6角形のベース部材41に臨ませて、該ベース部材41と同じ形状であり座部2を支持する支持部材42をベース部材41と平行な面内で略90度回動させて配し、ベース部材41の各頂点と支持部材42の各頂点との間にシリンダ型のアクチュエータ43,43,…をそれぞれ架設して構成されており、所要のアクチュエータ43,43,…を進退駆動させることによって、図11(a)(b)に示したように、支持部材42及び座部2を座部2の中央を縦に貫通する中心軸周りに回動、及び/又はマッサージ機の前後方向・左右方向へ傾動させることができるようになっている。
【0054】
これらの座部2を駆動させるマッサージ機にあっては、前述した各種ストレッチを実施している際に、座部2を座部2の中央を縦に貫通する中心軸周りに回動、及び/又は前後方向・左右方向へ傾動させることによって、被施療者にひねり及び/又は伸びを与えることができ、ストレッチ効果を向上させることができる。
【0055】
例えば、被施療者が第1ストレッチ用バー71を把持すると共に、背もたれ部3(共に図1参照)を傾動させてストレッチを実施している際に、座部2を背もたれ部3側たる後方へ傾動させることによって、被施療者の臀部を第1ストレッチ用バー71から離隔させることができ、ストレッチ効果が向上する。
また、被施療者が第1ストレッチ用バー71を用いて前同様のストレッチを実施している際に、座部2を正逆回動させることによって、被施療者にひねりのストレッチを追加して施すことができる。
【0056】
一方、被施療者が一方の第2ストレッチ用バー72(図5参照)を把持すると共に、背もたれ部3を傾動させてストレッチを実施している際に、座部2を当該第2ストレッチ用バー72とは反対側へ傾動させることによって、被施療者の臀部の前記第2ストレッチ用バー72とは反対側の部分を第2ストレッチ用バー72から離隔させることができ、ストレッチ効果が向上する。
【0057】
また、一方の第2ストレッチ用バー72を用いて前同様のストレッチを実施している際に、座部2を、当該第2ストレッチ用バー72からマッサージ機の正面方向へ向かうように回動させることによって、ひねりのストレッチ効果を向上させることができる。
【0058】
更に、被施療者が第3ストレッチ用バー73,73(図5参照)を把持すると共に、背もたれ部3を傾動させてストレッチを実施している際に、座部2を背もたれ部3とは反対側たる前方へ傾動させることによって、被施療者の臀部を第3ストレッチ用バー73,73から離隔させることができ、ストレッチ効果が向上する。
【0059】
また、第3ストレッチ用バー73,73を用いて前同様のストレッチを実施している際に、座部2を正逆回動させることによって、被施療者にひねりのストレッチを追加して施すことができる。
また、被施療者の足の甲を第4ストレッチ用バー74,74(図5参照)に係合させると共に、一方又は両方のフットレスト部5,5を傾動させてストレッチを実施している際に、座部2を本体1の後方へ傾動させることによって、被施療者の大腿部を第4ストレッチ用バー74,74から離隔させることができ、ストレッチ効果が向上する。
一方、前同様のストレッチを実施している際に、座部2を正逆回動させることによって、被施療者にひねりのストレッチを追加して施すことができる。
【0060】
(本発明の第4の実施の形態)
図12は、本発明の第4の実施の形態に係るマッサージ機の要部構成例を模式的に示す側面図であり、背もたれ部3が傾動及び回動可能に構成されている。なお、図中、図2に示した部分に対応する部分には同じ番号を付している。
図12に示したように、背もたれ部3の背面側に、該背もたれ部3より少し大きい外寸を有する箱状のフレーム部材30が適宜の傾斜角度で立設されている。このフレーム部材30の内部には、例えば前述したパラレルメカニズムが設置されており、このパラレルメカニズムによって背もたれ部3が回動及び傾動可能に支持されている。
【0061】
すなわち、背もたれ部3は、図13(b)に示したように、背もたれ部3を縦に貫通する中心軸周りに回動される。また、背もたれ部3は、図13(a)に示したように、マッサージ機の前後方向及び左右方向へも傾動され得るようになっている。
これによって、被施療者にひねり及び/又は伸びを与えることができ、前同様、ストレッチ効果を向上させることができる。
【0062】
なお、本実施の形態では、背もたれ部3を例えばパラレルメカニズムで支持して背もたれ部3を縦に貫通する中心軸周りに回動、及び/又は本体1の前後方向・左右方向へ傾動し得るようになっているが、本発明はこれに限らず、背もたれ部3を縦に貫通する中心軸周りに回動、及び/又は本体1の前後方向へ傾動し得る構成にしてもよい。例えば、図1に示した背もたれ部3の周囲を環状のフレームで囲み、背もたれ部3を縦に貫通する回動軸の両端部をそれぞれ前記フレームで回動自在に支持すると共に、この回動軸を回動させる駆動部を前記フレームに取り付ける構成にする。なお、図1に示した第1駆動部11の一端は、背もたれ部3に代えて前記フレームに連結しておく。
【0063】
ところで、このような背もたれ部3を駆動させる機構と、前述したように座部2を駆動させる機構との両方を備えるマッサージ機も本発明の実施の形態とすることができる。これによって、例えば、背もたれ部3と座部2とを逆方向へ回動させることができ、ひねり効果を向上させることができる。また、背もたれ部3の回動と、座部2の傾動とを組み合わせることによって、背もたれ部3の回動によるひねり効果を、座部2の傾動によって調整することもできる。
【0064】
(本発明の他の実施の形態)
図14は、他の実施の形態に係るマッサージ機を示す外観斜視図であり、着座した被施療者をエアセルによって挟持するようになっている。なお、図中、図1に示した部分に対応する部分には、同じ番号を付してその説明を省略する。
図14に示したように、マッサージ機の両肘掛部4,4内にはそれぞれ、座部2に着した被施療者の側臀部に圧接する側臀部用エアセルi,i、及び当該被施療者の側大腿部に圧接する側大腿部用エアセルj,jが設置されており、側臀部用エアセルi,i、側大腿部用エアセルj,jが膨張した場合、被施療者の側臀部、側大腿部用を挟持するようになっている。
【0065】
また、前述した両側壁部31,31の体側用上側エアセルc,cを膨張させることによって、座部2に着した被施療者の肩側部から上腕部に亘る部分を挟持し、両フットレスト部5,5の脚部用内側エアセルg,g及び脚部用外側エアセルh,hを膨張させることによって、両フットレスト部5,5に内嵌させた被施療者の両脚部をそれぞれ挟持するようになっている。
【0066】
そして、次のようにして被施療者にストレッチを施す。
図15は、被施療者にストレッチを施すための制御タイミングチャート例である。駆動停止状態において駆動開始停止信号が入力されると、例えば、対をなす側大腿部用エアセル、側臀部用エアセル、体側用内側エアセル、体側用外側エアセルの順に給気して膨張させて、座部に着した被施療者の該当部分を下位から上位へ向かって挟持する。この間、背部用エアセル等の他のエアセルは膨張させないでおく。
【0067】
そして、対応するエアセルによって被施療者の上半身及び下半身を各別に挟持した状態で、背もたれ部を傾動及び/又は回動させる。そして、駆動状態において駆動開始停止信号が入力されると、各側大腿部用エアセル、側臀部用エアセル、体側用内側エアセル及び体側用外側エアセルを排気させると共に、背もたれ部を元の姿勢に復帰させる。
【0068】
背もたれ部を傾動させた場合、被施療者の上半身は、相対的に下位位置になるように背もたれ部上を滑落しようとするが、被施療者の肩側部から上腕部に亘る部分が体側用内側エアセル及び体側用外側エアセルによって挟持されているため、前述した滑落が阻害される一方、側大腿部用エアセル及び側臀部用エアセルによって被施療者の下半身が挟持されているため、背もたれ部の傾動によっても下半身が座部から浮き上がることが阻害され、これによって主に、被施療者の腰部及び背部にストレッチを施すことができる。
【0069】
また、背もたれ部を回動させた場合、被施療者の上半身及び下半身を安定に保持した姿勢で被施療者にひねりのストレッチを施すことができる。
なお、本制御タイミングチャートでは、該当するエアセルを膨張させた後に背もたれ部の傾動を開始しているが、本発明はこれに限らず、エアセルの膨張が完了する前の適宜のタイミングで背もたれ部の傾動を開始させてもよい。
【0070】
一方、対応するエアセルによって被施療者の上半身及び下半身を挟持する場合に付いて説明したが、被施療者の上半身又は下半身を挟持するようにしてもよい。
【0071】
例えば、体側用内側エアセル及び体側用外側エアセルを膨張させて被施療者の肩側部から上腕部に亘る部分を挟持する一方、被施療者の側臀部及び側大腿部は開放しておく。そして、前述したように座部を回動及び/又は前後・左右に傾動させることによって、被施療者の上半身の姿勢を安定に保持した状態で、被施療者の腰部・背部にひねり・伸びのストレッチを施すことができる。
【0072】
また、両フットレスト部を上昇させておき、側大腿部用エアセル及び/又は側臀部用エアセルによって被施療者の側大腿部及び/又は側臀部を挟持すると共に、脚部用内側エアセル及び脚部用外側エアセルで両脚部を挟持し、この状態で、両フットレスト部を同時的に、又は交互に降下させることによって、被施療者の脚部にストレッチを施すことができる。このとき、被施療者の側大腿部及び/又は側臀部が挟持されているため、座部上の被施療者の臀部位置がずれることが防止され、脚部に対してより効果的なストレッチを与えることができる。
以上説明したエアセルによるストレッチは、前述したストレッチ用バーを用いた各実施の形態にも適用し、ストレッチ用バーを用いたストレッチとエアセルによるストレッチとを同時的に実施することもできる。
【図面の簡単な説明】
【0073】
【図1】本発明の第1の実施の形態に係るマッサージ機の外観斜視図である。
【図2】図1に示したマッサージ機の模式的側断面図である。
【図3】図1及び図2に示した第1ストレッチ用バーの模式的拡大平面図である。
【図4】図1に示したマッサージ機の駆動制御系を示すブロック図である。
【図5】本発明の第2の実施の形態に係るマッサージ機の外観斜視図である。
【図6】図5に示したフットレスト部の正面図である。
【図7】他の実施の形態に係るマッサージ機の外観斜視図である。
【図8】図7に示したフットレスト部の正面図である。
【図9】本発明の第3の実施の形態に係るマッサージ機の要部構成を示す模式図である。
【図10】パラレルメカニズムを備えるマッサージ機の要部構成を示す模式的斜視図である。
【図11】座部の傾動及び回動を説明する説明図である。
【図12】本発明の第4の実施の形態に係るマッサージ機の要部構成例を模式的に示す側面図である。
【図13】背もたれ部の傾動及び回動を説明する説明図である。
【図14】他の実施の形態に係るマッサージ機の外観斜視図である。
【図15】被施療者にストレッチを施すための制御タイミングチャート例である。
【符号の説明】
【0074】
1 本体
2 座部
3 背もたれ部
4 肘掛部
5 フットレスト部
10 リモートコントローラ
31 側壁部
32 ガイドレール
33 メカユニット
51 第1支持部
52 第2支持部
71 第1ストレッチ用バー
71a 基端部
71b 把持部
a 背部用エアセル
b 腰部用エアセル
c 体側用上側エアセル
d 体側用下側エアセル
e 臀部用エアセル
f 大腿部用エアセル
g 脚部用内側エアセル
h 脚部用外側エアセル


【特許請求の範囲】
【請求項1】
座部及び背もたれ部を具備する椅子型の本体と、前記座部及び/又は背もたれ部を傾動させる駆動機構と、駆動機構の駆動動作を制御する制御部と、前記座部に着した被施療者にマッサージを施すマッサージ機構とを備えるマッサージ機において、
前記背もたれ部の上部領域、側部、及び/又は前記座部の両側部に配設され、前記被施療者が把持して当該被施療者にストレッチを施すための1又は複数のストレッチ用バーと、
ストレッチ用バーの適宜位置に配置され、前記駆動機構の駆動開始及び/又は駆動停止を前記制御部に入力する1又は複数のスイッチと
を備えるマッサージ機。
【請求項2】
前記本体は、座部に着した被施療者の脚部を支持するフットレスト部を具備しており、
該フットレスト部を昇降させる駆動機構と、
前記フットレスト部に設けられており、フットレスト部に支持される脚部の甲を当接させて被施療者にストレッチを施すための他のストレッチ用バーとを更に備える
前記請求項1に記載のマッサージ機。
【請求項3】
前記スイッチは、ストレッチ用バーの被施療者が把持する位置に配置されている
前記請求項1又は2に記載のマッサージ機。
【請求項4】
前記背もたれ部は、前記本体の左右方向へ傾動可能及び/又は当該背もたれ部を縦に貫通する軸周りに回動可能になっており、
この背もたれ部を本体の左右方向へ傾動及び/又は回動させる駆動機構を更に備える
前記請求項1ないし3のいずれかに記載のマッサージ機。
【請求項5】
前記座部は、前記本体の前後方向及び/若しくは左右方向へ傾動可能、並びに/又は当該座部を縦に貫通する軸周りに回動可能になっており、
この座部を本体の前後方向及び/若しくは左右方向へ傾動、並びに/又は当該座部を縦に貫通する軸周りに回動させる駆動機構を更に備える
前記請求項1ないし4のいずれかに記載のマッサージ機。
【請求項6】
前記背もたれ部の両側方の適宜位置及び/又は前記座部の両側方の適宜位置にそれぞれ対をなすエアセルを配設し、このエアセルによって座部に着した被施療者の一部を挟持するようになっている
前記請求項1ないし5のいずれかに記載のマッサージ機。


【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate

【図11】
image rotate

【図12】
image rotate

【図13】
image rotate

【図14】
image rotate

【図15】
image rotate