説明

メーキャップ除去料

【課題】シリコーン系皮膜形成樹脂等を配合して化粧もちを良くしたメーキャップ化粧料に対しても優れた除去効果を有すると共に、使用中及び使用後に油膜感やベタツキのないさっぱりとした感触を有する、安定性の良いメーキャップ除去料を提供すること。
【解決手段】次の成分(A)を、成分(B)で増粘した水相に分散してなることを特徴とするメーキャップ除去料。
(A)下記一般式(1)で示される揮発性オルガノポリシロキサン
{(CHSiO}SiCH ……(1)
(B)ポリアクリル系増粘剤

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明はファンデーション、アイライナー、マスカラ、アイシャドウ、アイブラウ、口紅等のメーキャップ化粧料を除去するメーキャップ除去料に関し、更に詳しくは、特定の分岐構造を有する揮発性オルガノポリシロキサンをポリアクリル系増粘剤にて水相に分散してなり、近年多用されるシリコーン系皮膜形成樹脂等を配合して化粧もちを良くしたメーキャップ化粧料に対しても優れた除去効果を有すると共に、使用中及び使用後に油膜感やベタツキのないさっぱりとした感触を有するメーキャップ除去料に関する。
【背景技術】
【0002】
近年、メーキャップ化粧料は水分や皮脂に対して化粧崩れしにくい、いわゆる化粧もちの良いものが主体となっている。このような効果を発揮するのに皮膜形成性樹脂、特に耐水性や耐皮脂性を有するシリコーン系の皮膜形成性樹脂を配合した化粧料が多数提案されている(例えば、特許文献1、特許文献2、特許文献3、特許文献4参照。)。
【0003】
このような皮膜形成性樹脂を配合したメーキャップ化粧料は、使用中は化粧もち(化粧持続性)が良く化粧崩れしにくいため都合が良いが、落とす時には従来のクレンジング料では落としにくいため、逆に都合が悪い。そこで、このようなメーキャップ化粧料を落とすためにクレンジング料に上記皮膜形成性樹脂に対する溶解性の高い油分を多量に配合したふきとり化粧料が提案されている(例えば、特許文献5参照。)。
【0004】
また、上記化粧料を落とすための油分を増粘剤にて水相に分散したり、逆にシリコーン乳化剤を用いて油分に水相を分散させることにより、油分量を抑えたメーキャップ除去料も提案されている(例えば、特許文献6、特許文献7参照。)。
【特許文献1】特開平07−033625号公報
【特許文献2】特開平07−196449号公報
【特許文献3】特開平10−182357号公報
【特許文献4】特開2004−182667号公報
【特許文献5】特開平08−099837号公報
【特許文献6】特開昭62−135406号公報
【特許文献7】特開2000−229814号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
しかしながら、油分を多量に配合したメーキャップ除去料は使用時に油感が強く、また除去後の皮膚等に油膜感やベタツキが残るなど、使用感が良好とは言えないという問題があった。一方、油分量を抑えるために、油分を増粘剤にて水相に分散したメーキャップ除去料は上記シリコーン系皮膜形成性樹脂を配合した化粧料に対しては除去効果が十分でない場合があり、また、逆にシリコーン乳化剤を用いて油分に水相を分散させたメーキャップ除去用化粧料は連続相が油分であるため、使用時の油感や使用後の油膜感を十分に取り除くことは難しいという問題があった。
【0006】
このため、シリコーン系皮膜形成樹脂等を配合して化粧もちを良くしたメーキャップ化粧料に対しても優れた除去効果を有すると共に、化粧料の汚れを速くスムーズに除去することができ、しかも使用後に油膜感やベタツキのないさっぱりとした感触を有するメーキャップ除去料の開発が望まれていた。
【課題を解決するための手段】
【0007】
かかる実情に鑑み、本発明者ら上記課題を解決すべく鋭意検討を行なった結果、ポリアクリル系増粘剤を分散剤ないし安定化剤として用い、増粘した水相に特定の分岐構造を有する揮発性オルガノポリシロキサンを安定に分散することにより、上記課題を解決し得ることを見出し、この知見に基づいて本発明を完成するに至った。
【0008】
すなわち本発明は、次の成分(A)を、成分(B)で増粘した水相に分散してなることを特徴とするメーキャップ除去料を提供するものである。
(A)下記一般式(1)で示される揮発性オルガノポリシロキサン
{(CHSiO}SiCH ……(1)
(B)ポリアクリル系増粘剤
【0009】
また、本発明は、成分(A)の配合量が1〜20質量%である上記のメーキャップ除去料を提供するものである。
【発明の効果】
【0010】
本発明のメーキャップ除去料は、メーキャップ化粧料、特にシリコーン系皮膜形成樹脂を配合して化粧もちを良くしたメーキャップ化粧料をスムーズに速く除去することができ、優れた除去効果を有する。また、使用中及び使用後に油膜感やベタツキのないさっぱりとした感触を有し、安定性も良好で、メーキャップ除去料として優れた品質を有する。
【発明を実施するための最良の形態】
【0011】
以下、本発明を更に詳しく説明する。
【0012】
本発明のメーキャップ除去料に用いられる成分(A)は下記一般式(1)で示される分岐構造を有する揮発性オルガノポリシロキサンである(以下、M3Tと呼ぶ)。
{(CHSiO}SiCH ……(1)
【0013】
成分(A)のM3Tは沸点が190℃であって既存の揮発性シリコーンであるデカメチルシクロペンタシロキサンと比較するとより揮発速度が速く、分子量のより小さいオクタメチルシクロテトラシロキサンと同等の揮発速度を有する。しかしながら、オクタメチルシクロテトラシロキサンは凝固点が約17℃と高いため冬場など低温条件では結晶が析出してしまうことがある。これに対し、M3Tは凝固点が−82.8℃であって冬季でも結晶化することがなく、この点で揮発速度が速いにもかかわらず低温で結晶化しにくいという有利な特徴を有する。また、直鎖状揮発性シリコーンであるケイ素数が5以下のジメチルポリシロキサンと比べ皮膚にマイルドな油剤である。
【0014】
このM3Tは無臭であり、これを肌等に塗布すると軽い伸び広がりで油性感(油っぽさ)が少ない。しかも揮発速度が速いため、油膜感やベタツキが残らない。加えて、M3Tは油溶性の皮膜樹脂、特にトリメチルシロキシケイ酸等のシリコーン系皮膜形成樹脂に対する溶解性が高いため、このような樹脂を配合して化粧もちを良くしたメーキャップ化粧料に対しても良好な溶解性を示し、本発明のメーキャップ除去料に優れたメーキャップ除去効果を付与することができる。そして、使用後は油膜感もベタツキも残ることがない。
【0015】
M3Tの製造方法は特に限定はされず、公知の方法により行なうことができる。
例えば、国際公開第01/015658号パンフレットに記載されるように、メチルトリクロロシランとトリメチルクロロシランを共加水分解する方法や、ヘキサメチルジシロキサンとメチルトリアルコキシシランを酸性触媒下に加水分解する方法等によって得ることができる。
【0016】
メチルトリクロロシランとトリメチルクロロシランを共加水分解する方法においては、メチルトリクロロシラン1モルに対し、少なくとも3モルのトリメチルクロロシランを反応させることにより得ることができる。
ヘキサメチルジシロキサンとメチルトリアルコキシシランを加水分解する方法においては、メチルトリアルコキシシラン1モルに対し、少なくとも1.5モルのヘキサメチルジシロキサンを反応させることにより得ることができる。
【0017】
上記加水分解法において、メチルトリアルコキシシランとしてはメチルトリメトキシシラン、メチルトリエトキシシラン、メチルトリプロポキシシラン、メチルトリブトキシシランが好ましく、その中でも反応性の高いメチルトリメトキシシラン、メチルトリエトキシシランが特に好ましい。
また、酸性触媒としては硫酸、メタンスルホン酸、トリフロロメタンスルホン酸、イオン交換樹脂が用いられる。
反応を行なう溶媒としては特に限定はされないが、メタノール、エタノール、イソプロピルアルコール等の溶媒が、上記M3Tの分離除去が容易であり好ましい。
【0018】
本発明において、成分(A)M3Tの配合量は特に制限はないが、本発明のメーキャップ除去料の使用中及び使用後にさっぱりとした使用感を残し、油性感を感じさせないためにはメーキャップ除去料の全組成中1〜20質量%(以下、単に%と略記する)が好ましく、2〜15%が特に好ましい。
【0019】
本発明のメーキャップ除去料に用いられる成分(B)ポリアクリル系増粘剤は、(メタ)アクリル酸誘導体を構成モノマーとして含有する水溶性ポリマーで水相の増粘効果を有するものであれば特に制限されないが、使用後にさっぱりとした使用感を与える効果を有する点で非イオン性ポリマー又はアニオン性ポリマーが好ましく、特にアルカリ増粘型のアニオン性ポリマーが好ましい。これらのポリマーは水溶液でもポリマー粒子のヒドロゾルであっても良いが、後者の場合成分(A)の分散安定性がより良好となり、好ましい。
【0020】
本発明において、成分(B)としては例えば、ポリアクリルアミド;ポリ(メタ)アクリル酸、(メタ)アクリル酸・(メタ)アクリル酸アルキルコポリマー、カルボキシビニルポリマー、アルキル変性カルボキシビニルポリマー、アクリルアミド・2−アクリルアミド−2−メチルプロパンスルホン酸コポリマー、ポリ2−アクリルアミド−2−メチルプロパンスルホン酸、アクリル酸・2−アクリルアミド−2−メチルプロパンスルホン酸コポリマー、(メタ)アクリル酸・(メタ)アクリル酸アルキル・ポリオキシエチレンアルキルエーテル系ポリマー、(メタ)アクリル酸・(メタ)アクリル酸アルキル・イタコン酸ポリオキシエチレンアルキルエーテル系ポリマー、又はこれらの塩等を挙げることができるが、これらに限定されるものではない。
【0021】
本発明において成分(B)として市販品を使用することができ、例えばカーボポール940、カーボポール941、カーボポール1342(以上、グッドリッチケミカル社製)、ACUPEC HV−505E、ACUPEC HV−501ER(以上、住友精化社製)、ペミュレンTR−1、ペミュレンTR−2(以上、NOVEON社製)、ACULYN 22(ローム・アンド・ハース社製)、STRUCTURE 2001(日本エヌエスシー社製)、セピゲル305、セピゲル501(以上、セピック社製)等を用いることができる。
【0022】
本発明において、成分(B)は粉状、ペレット状、あるいは乳化重合したポリマーエマルション形態のもの等を水相にて溶解又は膨潤させることにより増粘させることができる。その配合量は通常化粧料に使用される量であって特に制限されず、他の成分との関係や、感触、粘性調整の目的等で好適な配合量が決められるが、ポリマー純分としてメーキャップ除去料の全組成中0.05〜2%が好ましい。この範囲であれば上記成分(A)を均一分散保持することが可能である。
【0023】
また、上記成分(B)のポリアクリル系増粘剤がアルカリ増粘型のアニオン性ポリマーである場合、これを中和し増粘させるためアルカリ剤が用いられるが、このアルカリ剤としては特に制限はなく、何れも使用できる。例えば、具体的に水酸化ナトリウム、水酸化カリウム等の無機アルカリ剤、L−アルギニン等の塩基性アミノ酸、トリエタノールアミン等のアミン類、アンモニア等を挙げることができる。アルカリ剤の添加量はその種類によって異なり、特に限定されるものではなく、成分(B)のポリアクリル系増粘剤の種類、使用量に応じて決定すれば良いが、一般的に0.03〜3%の範囲で使用されることが多い。そして、アルカリ剤はあらかじめ水に溶解するかあるいは直接ポリマーと混合して添加すれば良い。
【0024】
本発明のメーキャップ除去料では、成分(A)は成分(B)により増粘した水相に分散されるが、この油/水分散系は成分(B)で増粘した水相により安定保持されているものであり、乳化物のように乳化剤で界面を安定化したものとは異なる。そのため、本発明のメーキャップ除去料をメーキャップ化粧膜のある皮膚等に塗布すると、塗布操作の物理的な力により油滴の一部が直接かつ容易に化粧膜と接触し、これと同時に油滴の油分が直ちに系から出て化粧膜に到達して化粧膜を溶解する。従って、本発明のメーキャップ除去料は、乳化剤で安定化された界面を壊す必要がないため、化粧料の汚れの除去がスムーズで速い。
【0025】
本発明のメーキャップ除去料において、油/水分散系の平均油滴径は分散操作における機械力や上記ポリマーの親媒性により適宜調整することが可能であり、特に制限されないが、メーキャップ化粧料の除去を速くするためには1〜2000μm、特に10〜1000μm、であることが好ましい。
【0026】
本発明のメーキャップ除去料には、上記した必須成分の他に、必要に応じて本発明の効果を損なわない量的、質的範囲内において、上記成分(A)以外のクレンジング用油剤(例えば、環状シリコーン、低沸点鎖状シリコーン油、揮発性イソパラフィン、流動パラフィン等)や、エモリエント剤(例えば、スクワラン、エステル油、トリグリセライド、不揮発性シリコーン油等)を配合することが可能であり、また、通常化粧料や皮膚外用剤の製剤に使用される他の成分、即ち1価又は多価アルコール(例えば、エタノール、プロピレングリコール、1.3−ブチレングリコール、ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール、グリセリン、ポリグリセリン等)、界面活性剤、ペースト状〜固形状の油性成分、粉体、紫外線吸収剤、消炎剤、抗菌剤・防腐剤(例えば、パラオキシ安息香酸誘導体、安息香酸塩、フェノキシエタノール、イソプロピルメチルフェノール等)、抗酸化剤(例えば、トコフェロール類、ジブチルヒドロキシトルエン、ブチルヒドロキシアニソール等)、美容成分(例えば、ビタミン類、アミノ酸類、植物抽出物、糖類、核酸類、酵素、ヒドロキシ酸類等)、清涼剤、キレート剤、pH調整剤、香料、着色料等を適宜配合することができる。
【0027】
本発明のメーキャップ除去料は上記した構成をとり、その製品形態はゲル状、ローション状、乳液状等とすることができる。
【0028】
以下に実施例を挙げて、本発明を更に説明する。なお、これらは本発明を何ら限定するものではない。
【実施例1】
【0029】
本発明品1〜5及び比較品1〜6 : アイメーキャップリムーバー
表1に示す組成及び下記製法にてアイメーキャップリムーバーを調製し、得られたアイメーキャップリムーバーの各試料に対し、下記官能検査、低温安定性試験及び安定性加速試験により評価、判定を行なった。結果を併せて表1に示す。
【0030】
【表1】

【0031】
注1:カーボポール1342(グッドリッチ社製)
注2:メトローズ60SH4000(信越化学社製)
注3:IPソルベント2028(出光興産社製)
注4:クロダモルTN(クローダ社製)
注5:KF−6028P(信越化学社製)
【0032】
(製法)
A:成分(1)〜(4)及び(11)を均一に混合する。
B:成分(5)〜(9)を混合する。
C:攪拌機の回転速度を調整し、攪拌下AにBを添加して平均油滴径が200μm程度となるように分散し、容器に充填してアイメーキャップリムーバーを得た。
(比較品1は成分(5),(9)及び(10)を混合し、容器に充填した。)
【0033】
<官能検査>
表2に示す組成のシリコーン樹脂含有タイプのマスカラを作成し、化粧品評価専門パネル20名に上記マスカラを睫毛に塗布してもらった。2時間経過後、本発明品及び比較品のアイメーキャップリムーバーを含浸したコットンでマスカラを除去してもらい、使用部位のベタツキのなさ、油膜感のなさ、マスカラの除去効果の各評価項目について、各試料毎に下記評価基準aに従い評価してもらった。この評点の20名による平均値を下記判定基準bに従って判定した。
【0034】
【表2】

【0035】
(評価基準a)
評点 : 評価
4 : 非常に良い
3 : 良い
2 : 普通
1 : やや不良
0 : 不良
(判定基準b)
判定 : 評点の平均値
◎ : 3.5以上
○ : 2.5以上、3.5未満
△ : 1.0以上、2.5未満
× : 1.0未満
【0036】
<低温安定性試験>
上記アイメーキャップリムーバーの各試料を2℃の恒温槽に2週間静置した後、試料の状態を目視にて観察し、低温安定性を下記判定基準cにより判定した。
【0037】
(判定基準c)
判定 : 内容
◎ : 状態に変化なし
○ : 状態にほとんど変化なし
△ : 状態に変化あり
× : 状態に大きな変化あり
【0038】
<安定性加速試験>
上記アイメーキャップリムーバーの各試料を40℃の恒温槽に2週間静置した後、試料の状態を目視にて観察し、安定性を下記判定基準dにより判定した。
【0039】
(判定基準d)
判定 : 内容
◎ : 変化なし
○ : ほとんど変化なし(分離なし)
△ : 分離して上部に少し油層が見られる
× : 油層が分離している
【0040】
表1の結果から明らかなように、本発明の発明品1〜5のアイメーキャップリムーバーは、シリコーン系皮膜形成樹脂であるトリメチルシロキシケイ酸を配合して化粧もちを良くしたマスカラに対して優れた除去効果を有し、使用中及び使用後に油膜感やベタツキのないさっぱりとした感触を有するものであり、安定性も良好な優れたアイメーキャップリムーバーであること実証された。これに対し、本発明の分散系を使用しない比較品1ではベタツキや油膜感が強く、しかもM3Tの安定配合ができなかった。また、ポリアクリル系でない増粘剤を用いた比較品2ではマスカラの除去効果が不十分であり、またベタツキも残った。成分(A)の代わりに他の油剤を用いた比較品3〜6ではベタツキのなさ、油膜感のなさ、安定性及びマスカラ除去効果の全ての項目を満足するものは得られなかった。
【実施例2】
【0041】
本発明品6:クレンジングジェル
下記組成及び製法にて、クレンジングジェルを調製した。
(組成)
(成分) (%)
1.アクリル酸アルキル共重合体エマルション(注6) 3
2.L−アルギニン 0.75
3.M3T 5
4.トリオクタノイン 1
5.アルギン酸ナトリウム 1
6.エデト酸二ナトリウム 0.02
7.アルニカエキス 0.1
8.エタノール 5
9.グリセリン 5
10.パラオキシ安息香酸メチル 適量
11.精製水 残量
注6:プライマルASE−60(ポリマーラテックス社製)アクリル酸アルキル共重合体エマルションの28%水分散液。
【0042】
(製法)
A:成分1〜2及び5〜11を均一に混合する。
B:成分3及び4を混合する。
C:攪拌下AにBを添加して分散し、容器に充填してクレンジングジェルを得た。
【0043】
本発明品6のクレンジングジェルは使用中も洗い流し後もベタツキや油膜感がなくさっぱりとしており、メーキャップ化粧料の汚れ落とし効果に優れ、安定性も良好なものであった。
【実施例3】
【0044】
本発明品7:メーキャップリムーバー
下記組成及び製法にて、メーキャップリムーバーを調製した。
(組成)
(成分) (%)
1.アクリル酸・メタクリル酸アルキル共重合体(注7) 0.1
2.トリエタノールアミン 0.05
3.M3T 10
4.ビタミンEアセテート 0.2
5.シリコーン分岐型トリグリセリン変性シリコーン 0.5
6.ヒアルロン酸ナトリウム 1
7.エデト酸二ナトリウム 0.1
8.プロピレングリコール 7
9.フェノキシエタノール 適量
10.精製水 残量
注7:ペミュレンTR−2 (NOVEON社製)
【0045】
(製法)
A:成分1〜2及び6〜10を均一に混合する。
B:成分3〜5を混合する。
C:攪拌下AにBを添加して分散し、容器に充填してメーキャップリムーバーを得た。
【0046】
本発明品7のメーキャップリムーバーは使用中も使用後もベタツキや油膜感がなく、メーキャップ化粧料の汚れ落とし効果に優れ、安定性も良好なものであった。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
次の成分(A)を、成分(B)で増粘した水相に分散してなることを特徴とするメーキャップ除去料。
(A)下記一般式(1)で示される揮発性オルガノポリシロキサン
{(CHSiO}SiCH ……(1)
(B)ポリアクリル系増粘剤
【請求項2】
成分(A)の配合量が1〜20質量%である請求項第1項記載のメーキャップ除去料。

【公開番号】特開2006−265125(P2006−265125A)
【公開日】平成18年10月5日(2006.10.5)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2005−82636(P2005−82636)
【出願日】平成17年3月22日(2005.3.22)
【出願人】(000145862)株式会社コーセー (734)
【Fターム(参考)】