説明

ランプ器具

【課題】多彩な幾何学的形状、光が散乱しているような感じ、およびその他の優れた上質感を演出して商品性が高く、LEDの非点灯の際にも優れた美観を持ち、LEDの使用数を減らして費用節減を図ることができるランプ器具を提供する。
【解決手段】本発明は、空洞の円錐体或いは多角錐体の頂点に光源が配置され、前記円錐体或いは多角錐体の底面が開放され側面内側に反射面が設けられるランプ器具であって、側面には、空洞の内部に流入した光が反射面で多重反射されて多様な幾何学的立体模様を形成できるように、スリット、孔および透明部材の少なくとも一つからなる模様生成部が設けられ、前記反射面には、色相図案、立体物、突起および凸凹の少なくとも一つからなる模様生成部がさらに設けられることを特徴とする。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明はランプ器具に係り、より詳しくは、車両用のリヤコンビネーションランプ、ヘッドランプ、フォグランプ、ハイマウントランプ、バックアップランプなどの他、照明が必要なその他の分野、例えば信号機または家具などにも活用でき照明装置の美観を向上させるランプ器具に関する。
【背景技術】
【0002】
車両ランプは、レンズカットが入っているレンズを光源の前方に配置することにより、ランプの外観を向上させている。ところが、レンズカットによって表現されるランプの外観は類似しており、独特な美観を消費者にアピールするには限界があった。
最近では、ランプ器具の光源として白熱電球よりLED(Light Emitting Diode 発光ダイオード)の利用比率が高まっている。これは、白熱電球と比較してLEDランプの消費電力が少なく、点灯するまでの所要時間が短いという利点があるためである。ところが、LEDランプは、照射角が狭い(40〜60°)ため、広い面積に対して光を照射するには多くのLEDを使用しなければならない欠点がある。また、LEDの価格が白熱電球の約2倍になる点も考慮する必要がある。
【0003】
リヤコンビネーションランプなどに必要な照度はそれぞれ法規によって定められている。現在、1つのLEDでその照度を満足させることが可能な高性能のLEDランプが開発されているが、リヤコンビネーションランプなどへのLEDの搭載数は限られている。その理由の一つはより立体感のある高品質の照明に対する消費者の欲求にある。すなわち、LEDランプは、照射角が狭いため、1つのLEDのみを使用する場合、LEDからの光がレンズに当る面積が狭く、これによりレンズの明るくなる面積が小さく、観察者に貧弱な感じを与える。このような意匠上の理由から多数のLEDが使用されている。
【0004】
このような問題を解決する手段として、特許文献1の発明が開示されている。
同文献の図15に示す通り、従来のランプ器具は、光源が配置される多角形の光源設置面31aと、この光源設置面の周囲を取り囲む複数の反射面31bとを有する発光ユニット31から構成される。このようなランプ器具は、光源設置面に設置された1つの光源2の光が複数の反射面で多重反射され、まるで多数の光源が配置されたかの如き感じを与える。したがって、光源として照射角の狭いLEDを採用しても、LEDの数を増加させる必要がなくなる。
【0005】
しかし、従来の技術には次のような限界がある。
第一に、非点灯の際には反射面が単調な平面になって美観を生かすことができず、従って、非点灯の際に優麗な美観を確保するには別のLEDをさらに設置しなければならない。
第二に、LEDの光を反射面で反射させて表現することが可能な仮想の光源は約9個である。仮想光源の位置もLEDの間近なので、実際には一塊の点光のように見える。そのため、広い範囲の反射面を魅力的に見えるようにすることができない。
第三に、LEDは観察者に1つの点として見え、その点が反射面で反射されるだけなので、深さ感が感じられず、立体感がない。
第四に、反射面自体については何の研究もなく、美観をさらに効果的に生かすための何の考慮もない。
【特許文献1】特開2000−331509公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
本発明は、かかる問題点を解決するためのもので、その目的とするところは、LEDの非点灯の際にも優れた美観を持つランプ器具を提供し、ひいてはLEDの使用数を減らして費用節減を図ることにある。
また、本発明は、多彩な幾何学的形状、光が散乱しているような感じ、およびその他の優れた上質感を演出して商品性が高いランプ器具を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0007】
上記目的を達成するために、本発明は、空洞の円錐体或いは多角錐体の頂点に光源が配置され、前記円錐体或いは多角錐体の底面が開放され側面内側に反射面が設けられるランプ器具であって、側面には、空洞の内部に流入した光が反射面で多重反射されて多様な幾何学的立体模様を形成できるように、スリット、孔および透明部材の少なくとも一つからなる模様生成部が設けられたことを特徴とする。
【0008】
前記反射面には、色相図案、立体物、突起および凸凹の少なくとも一つからなる模様生成部がさらに設けられることを特徴とする。
【0009】
また、本発明は、前記空洞の円錐体或いは多角錐体の頂点に光源が配置され、前記円錐体或いは多角錐体の底面が開放され側面内側に反射面が設けられるランプ器具であって、反射面には、空洞の内部に流入した光が反射面で多重反射されて多様な幾何学的立体模様を形成することができるように、色相図案、立体物、突起および凸凹の少なくとも一つからなる模様生成部が設けられたことを特徴とする。
【0010】
前記透明部材は色相を持ち、前記立体物は色相または反射面を持ち、前記色相図案は、ランプ器具の素材色相が現れるようにすることにより形成されたものであることを特徴とする。
【0011】
前記模様生成部は、光源の光が進む方向に対して任意の角度で交差する直線、曲線、図形またはこれらの組み合わせから構成されたことを特徴とする。
前記模様生成部は2以上の面に設けられることを特徴とする。
【0012】
前記光源が配置される光源設置部は、前記円錐体或いは多角錐体の頂点部において、前記頂点から前記底面に下ろした垂線に対して傾斜した面で切断された形状の開放部を持つことを特徴とする。
【0013】
前記多角錐体の側面は、前記多角錐体の内部に向かって湾曲した曲面からなることを特徴とする。
【0014】
前記円錐体或いは多角錐体は、車両へ搭載するために、一部が切断された切断部を有すし、前記切断部には反射面が設けられることを特徴とする。
【0015】
複数のランプ器具を隣接して車両に設置したときに光源が実質的に一直線上に位置するように配設され、このために一部が切断されることを特徴とする。
【0016】
複数のランプ器具を隣接して車両に設置したときに隣接する模様生成部から漏れる光が互いに往来することができるように、器具と器具との間に反射面が配置されたことを特徴とする。
【発明の効果】
【0017】
本発明のランプ器具によれば、LEDの非点灯の際にも美観が優れ、LED使用数および費用の節減が可能である。
また、幾何学的立体模様を表現することができ、ランプ器具の光が長く散乱しているような感じおよび優れたデザインの演出が可能であり、これにより商品性が高い。
また、模様生成部の形状変更によって非常に多様なデザインの演出が可能である。
また、複数のランプ器具を並列に車両に搭載する場合、各器具の光源を一直線上に配列することができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0018】
以下に図面を参照して本発明のランプ器具について詳細に説明する。
【実施例】
【0019】
図1(a)〜(c)には空洞の三角錐形状のランプ器具を示す。
三角錐の頂点には光源が配置される光源設置部が設けられ、側面の内側には反射面が設けられる。ランプ器具本体は、ポリプロピレン樹脂などの複合材から製作されて不透光性を有し、その側面の一部(頂点付近)にはスリットが設けられる。このようなランプ器具は、光があるところに置かれる場合、スリットを介してランプ器具の内部に流入した光が複数の反射面で多重反射され、万華鏡のような幾何学的模様が表現される。
【0020】
光源が配置される光源設置部は、図1(d)に示す通り、円錐体或いは多角錐体の頂点部において、頂点から底面に下ろした垂線に対して傾斜した面で切断された形状の開放部を有する。
この開放部から流入した光は、図1(a)、(b)に示すように、反射面で多重反射されて空洞のランプ器具の内部に星状の図形として現れる。傾斜がない場合、開放部から流入した光はやや単調な球状に近い図形として表示される。
【0021】
ランプ器具の側面には、図1(c)に示す通り、互いに並んで配置される2つの曲線スリットが設けられる。スリットは光源設置部の付近に設けられ、曲線は光源設置部側に中心を持つ円弧の形状に形成される。このようなスリットから光が空洞の内部に流入でき、流入した光は反射面で多重反射されて幾何学的模様を形成する。一例として、図1(a)、(b)に示すように、光源設置部を中心とする略2つの球が前後に重なり合っているような模様が発生する。この模様は開放部から流入した光が発生させる星状の図形と共に立体的形状を成す。
【0022】
前記スリットは、透光が可能な多様な透光要素、例えば透明部材や孔などで代替できる。透明部材は色相を持ってもよい。透光要素からランプ器具の内部に光が流入して立体的形状を発生させるため、この透光要素は模様生成物と称しても良い。
図1(a)、(b)では、光源設置部の開放部に置かれる光源が省略されている。光源設置部の開放部に置かれたランプが点灯状態であり、透光要素から太陽光がランプ器具の内部に流入(勿論、透光要素側に光源を配置してもよい。)する場合、図1(a)、(b)のような立体的形状または模様が発生する。勿論、ランプが非点灯状態であっても、透光要素からランプ器具内部に太陽光が流入できるなら、ランプ点灯状態よりは弱いものの、ランプ器具の内部に立体的形状または模様が発生する。このような事実は、ランプ器具が車両に適用される場合、ランプ非点灯状態においても自然光のみで照明装置に素晴らしい美観を与えることができることを意味する。
【0023】
特許文献1に開示された従来のランプ器具(図15参照)は、反射面が平面であり、何の処理も施されていない。そのため、LED非点灯の際には反射面に模様を生成することができない。しかし、本発明のランプ器具は、側面にスリット、突起または孔の模様生成部が設けられ、このような模様生成部によって空洞の内部に幾何学的な立体模様が浮かび上がる。したがって、LED非点灯の際も美観に優れるため、ランプ非点灯時の美観を向上させるための別のLEDを設置する必要がない。
【0024】
図3(a)、(b)には、透光要素とは異なる形態の模様生成部を有するランプ器具を示す。
図3(b)に示すように、光源設置部付近の反射面に紅葉模様の色相図案を描き、ランプ器具を辺に沿って折ると、図3(a)に示すような花模様の立体的な形状が生成される。図3(a)に示した立体的な模様は、ランプ器具の開放面から流入する光が色相図案を多重反射することにより発生する。図3(a)、(b)には、便宜上、光源設置部の開放部は示していない。
【0025】
図3(b)の色相図案は反射面上に図案をペイントして形成することができる。他の方法としては、ランプ器具の内側面に反射面としてメッキまたは蒸着するとき、図案部位をマスキングしてその部位にメッキまたは蒸着が施されないようにする方法が使用できる。例えば、ランプ器具の色相が赤色の場合、メッキまたは蒸着されていない部位は赤色の色相図案を形成する。別にペイントを使用しないので、後者の方法が費用の面で経済的である。一方、図3(b)に示した模様生成部は、透明部材に色相を入れて形成し、或いは反射面をレーザー加工して形成する。色相を持つ透明部材の場合、これを通ってランプ器具の内部に光が流入できるので、より多彩な立体的形状の表現が可能である。
【0026】
図4は、ランプ器具の側面を内部に向かって湾曲させたとき、ランプ器具の内部に別の特徴的な立体的形状を発生させることができることを説明するための図である。すなわち、図4に示すように、側面が曲がった曲面を持つとき、ランプ器具の前方から空洞内部に流入した光は、後方の光源設置部から前方に向かって流れる光線形状の模様を生成させる。このようなランプ器具の側面に模様生成部を形成すると、さらに多彩な模様が表現される。
【0027】
図5(a)、(b)には、上述した模様生成部とは異なる形態の模様生成部を持つランプ器具を示す。図5(a)に示すように反射面に立体物を配置すると、図5(b)に示すように反射面上に多彩な形態の立体的模様が表現される。立体物の種類、大きさ、配置位置および範囲を変更することにより、別の立体模様も生成することができる。
図6(a)、(b)には反射面に透明突起を設けて立体模様を表現した例を示す。突起の種類、色彩、大きさ、配置位置および範囲は任意に変更可能である。
図7には反射面或いは鏡面を持つ立体物が模様生成部に採用された例を示す。このような反射面を持つ立体物によって、光源のLEDから入射した光が複雑に乱反射し、より意外性のある立体形状を生成することができる。
【0028】
以上説明したランプ器具は三角錐の形状であった。しかし、ランプ器具は四角錐、五角錐、六角錐などの多様な形状からなってもよい。立方体の側面の面数を4面、5面に増加させるにつれて、ランプ器具の内部に立体模様をより精密に表現することができる。また、上述した模様生成部、すなわち透光要素、色相図案、突起、立体物などは多様な方式で互いに組み合わて使用できる。
【0029】
以下、本発明に係るランプ器具を車両に搭載する技術について説明する。
例えば、ランプ器具が図8(a)に示すような正四面体であると仮定すると、複数のランプ器具を車両に搭載するとき、図8に示すように四面体を交代に上下が逆となるように組合わせて配置すると、光源設置部が左右一直線上に並ばない。光源設置部が左右一直線上に並ばないため、その設置部に設置するLEDも左右一直線上に並ばず、リヤコンビネーションランプ全体の美観が大きく損なわれる。
【0030】
この問題点を解消するために、従来の技術では、三角形発光ユニットと六角形発光ユニットを設計してこれらを併用していた。具体的には、リヤコンビネーションランプの中央部に六角形発光ユニットを左右一直線上に並設し、その六角形発光ユニットの間の隙間を埋めるように三角形発光ユニットを配置している(特許文献1参照)。しかし、このような構成を採用すると、部品の種類が増加し、これにより製造コストも増加する。
【0031】
したがって、本発明では、正四面体ではなく任意の形状の四面体を用いたランプ器具を作り、図8(c)、(d)に示す通り、これらを交代に上下が逆となるように組合わせて車に搭載し、リヤコンビネーションランプのレンズから突き出た部分は切断する。これにより、LEDを左右一直線上に並べることができる。
他の搭載例では、図9(a)〜(f)に示すように、車両搭載の際に主に問題となる部位である、器具の前面の頂点部位を切断する。一方、多面体の一部を切断する場合、図10(a)、(b)に示すように、切断部位に反射面を設置する。
【0032】
図11は、模様生成部として反射面に突起が設けられた場合を仮定したもので、光源設置部に取り付けられた光源LEDから光が進む流れを模式的に示す。
模様生成部として、光を透過させる透明部材または孔を側面に設けた場合、図12に示すように、その外側にLED或いは白熱電球を搭載することができる。こうすることにより、透明部材または孔を介して器具の内部に光が流入して立体模様が表現できる。但し、LEDまたは白熱電球を模様生成部の外部にも設置しなければならないので、費用が増加する。
反射面には、透明部材、透明突起、孔などの他に凸凹が設けられてもよい。これにより、光源によって生成される立体模様の深さ感を強調することができる。模様生成部として突起または凸凹が使用された場合、図13に示したようなレイアウトを採用することもできる。勿論、追加配置されるLEDのため、費用は多少高くなる。
【0033】
一方、複数のランプ器具を隣接して搭載する場合、別の費用節減方法を用いることができる。一例として、図14に示すように、透光要素、例えば透明部材、スリット、孔などを介して外部に漏れる光がランプ器具の間で互いに往来することができるように、器具と器具との間に反射面を設置する。このような構成を採用することにより、光源設置部に設置したLEDの光が模様生成部を介して近くのランプ器具内に入って立体模様を生成する。したがって、LEDを用いて、模様生成部の外面から内面に向かって光を透過させているのと同じ効果を得ることができるとともに、少ない数のLEDでも立体模様の深さ感を強調することができて費用節減を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【0034】
【図1】(a)は、本発明の実施例に係るランプ器具の正面図である。 (b)〜(d)は、(a)に示したランプ器具を様々な角度から眺めた図である。
【図2】(a)は、図1(a)に示したランプ器具の平面図である。 (b)は、図1(a)に示したランプ器具の背面図である。
【図3】(a)は、本発明の他の実施例に係る花模様を持つランプ器具の正面図である。 (b)は、(a)に示したランプ器具の展開図である。
【図4】本発明の別の実施例に係る曲面を持つランプ器具の正面図である。
【図5】本発明の別の実施例に係る立体模様を持つランプ器具を示す図であって、(a)は、立体物をランプ器具の反射面に固定する前、(b)は、立体物を固定した後の図である。
【図6】(a)は、本発明の別の実施例に係る水滴模様を持つランプ器具の正面図であり、(b)は、展開図である。
【図7】本発明の別の実施例に係る付加反射面を持つランプ器具を示す図であって、ランプ器具が展開された状態を示す図である。
【図8】(a)〜(d)は、本発明の実施例に係るランプ器具の車両への搭載例を示す図である。
【図9】(a)〜(f)は、本発明の他の実施例に係るランプ器具の車両への搭載例を示す図である。
【図10】(a)、(b)は、本発明の別の実施例に係るランプ器具の車両への搭載例を示す図である。
【図11】本発明の実施例に係るランプ器具へのLED配置例を示す図である。
【図12】本発明の実施例に係るランプ器具へのLED配置例を示す図である。
【図13】本発明の実施例に係るランプ器具へのLED配置例を示す図である。
【図14】本発明の実施例によって複数のランプ器具にLEDを配置した例を示す図である。
【図15】従来の技術に係るランプ器具を示す図である。
【符号の説明】
【0035】
2 光源
31 三角形発光ユニット
31a 光源設置面
31b 第1反射面
IG 写像

【特許請求の範囲】
【請求項1】
空洞の円錐体或いは多角錐体の頂点に光源が配置され、前記円錐体或いは多角錐体の底面が開放され側面内側に反射面が設けられるランプ器具であって、
側面には、空洞の内部に流入した光が反射面で多重反射されて多様な幾何学的立体模様を形成できるように、スリット、孔および透明部材の少なくとも一つからなる模様生成部が設けられたことを特徴とするランプ器具。
【請求項2】
前記反射面には、色相図案、立体物、突起および凸凹の少なくとも一つからなる模様生成部がさらに設けられることを特徴とする請求項1に記載のランプ器具。
【請求項3】
前記空洞の円錐体或いは多角錐体の頂点に光源が配置され、前記円錐体或いは多角錐体の底面が開放され側面内側に反射面が設けられるランプ器具であって、
反射面には、空洞の内部に流入した光が反射面で多重反射されて多様な幾何学的立体模様を形成することができるように、色相図案、立体物、突起および凸凹の少なくとも一つからなる模様生成部が設けられたことを特徴とするランプ器具。
【請求項4】
前記透明部材は色相を持つことを特徴とする請求項1に記載のランプ器具。
【請求項5】
前記立体物は色相または反射面を持つことを特徴とする請求項2または3に記載のランプ器具。
【請求項6】
前記色相図案は、ランプ器具の素材色相が現れるようにすることにより形成されたものであることを特徴とする請求項2または3に記載のランプ器具。
【請求項7】
前記模様生成部は、光源の光が進む方向に対して任意の角度で交差する直線、曲線、図形またはこれらの組み合わせから構成されたことを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載のランプ器具。
【請求項8】
前記模様生成部は2以上の面に設けられることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載のランプ器具。
【請求項9】
前記光源が配置される光源設置部は、前記円錐体或いは多角錐体の頂点部において、前記頂点から前記底面に下ろした垂線に対して傾斜した面で切断された形状の開放部を持つことを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載のランプ器具。
【請求項10】
前記多角錐体の側面は、前記多角錐体の内部に向かって湾曲した曲面からなることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載のランプ器具。
【請求項11】
前記円錐体或いは多角錐体は、車両へ搭載するために、一部が切断された切断部を有することを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載のランプ器具。
【請求項12】
前記切断部には反射面が設けられることを特徴とする請求項11に記載のランプ器具。
【請求項13】
複数のランプ器具を隣接して車両に設置したときに光源が実質的に一直線上に位置するように配設され、このために一部が切断されることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載のランプ器具。
【請求項14】
複数のランプ器具を隣接して車両に設置したときに隣接する模様生成部から漏れる光が互いに往来することができるように、器具と器具との間に反射面が配置されたことを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載のランプ器具。

【図2】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図11】
image rotate

【図12】
image rotate

【図13】
image rotate

【図14】
image rotate

【図15】
image rotate

【図1】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図10】
image rotate


【公開番号】特開2009−64774(P2009−64774A)
【公開日】平成21年3月26日(2009.3.26)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2008−200602(P2008−200602)
【出願日】平成20年8月4日(2008.8.4)
【出願人】(591251636)現代自動車株式会社 (1,064)
【出願人】(500518050)起亞自動車株式会社 (449)
【出願人】(506407523)株式会社現代自動車日本技術研究所 (34)
【Fターム(参考)】