説明

リチウムイオン電池モジュール

【課題】本発明の目的は、ラミネート型リチウムイオン電池モジュール内部の熱を効率的に放出することであり、これにより電池の寿命劣化を抑制し得るリチウムイオン二次電池モジュールを提供することを目的としている。
【解決手段】上記課題を解決するために本発明は、ラミネート型リチウムイオン電池を有するリチウムイオン電池モジュールであって、正極と負極と電解質膜が積層した電極積層部から正極板と負極板を導出させ、外装被覆膜で覆い、導出した正極板と負極板部分に熱伝導性の高い部材を接触させることを特徴としている。このような構成により電池内部の熱が電極板,熱伝導性の高い部材を伝って効率的に外部に放出される。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、ラミネート型リチウムイオン電池をケース内に収納したモジュールの構造に関する。
【背景技術】
【0002】
リチウムイオン二次電池は出力密度が高いために従来からパソコンや携帯電話等の小型機器に用いられてきた。近年になってHEV(ハイブリッド自動車)やEV(電気自動車)に用いられ始めており、さらには、出力の大きい建設機械等の重機に搭載する試みも進められている。また、太陽光発電や風力発電等の出力の不安定な発電設備の電力平準化用蓄電池としての用途を期待されている。これらの用途に用いる場合、単電池(セル)を複数組み合わせた組電池、即ち、モジュールとして電力供給システムの中に組み込むことになる。
【0003】
リチウムイオン二次電池は、その構造によって幾つかの種類がある。代表的なものは、捲回円筒型,捲回扁平型,積層角型,ラミネート型である。捲回円筒型は、長い帯状に形成した電解質膜を同形状の正極及び負極で挟んで円筒形状に巻いた捲回体を円筒型ケースの中に入れ、電解質液を充填し、密封した構造のものである。捲回扁平型は、前記捲回体を扁平形状に巻き取り、扁平型ケースの中に収納した構造のものである。積層角型は、平板形状の電解質膜を同形状の正極及び負極で挟み、これを絶縁板を介して複数積層し、角型のケースに収納し、電解質液を充填して密封した構造のものである。ラミネート型は、平板形状の電解質膜を同形状の正極と負極で交互に挟み込んで積層し、電解質液を含浸させた後、絶縁樹脂膜を貼った外装被覆膜で挟んで、真空引きしながら周囲を熱溶着によってシールした構造のものである。
【0004】
ラミネート型はケースがないため、他の種類の電池に比べて小形軽量化を図ることができ、エネルギー密度を高くすることができる。しかし、外装被覆膜の強度が低いため、複数のラミネート型リチウムイオン電池を組んでモジュールとする場合の支持構造に注意を要すること、また、ラミネート型リチウムイオン電池を複数個単純に積層してモジュールとする場合、内部に熱がこもり易くなること等が欠点として上げられる。
【0005】
これらの課題を解決するために、従来から幾種類かのモジュール構造が考案されている。
【0006】
特許文献1には、ラミネート型リチウムイオン電池を複数個単純に積層してモジュールとする際に、各電池間に伝熱板を挿入し、その伝熱板をラミネート電池の横に張り出す形状が示されている。この構造を取ることで、ラミネート電池の熱が伝熱板に伝わり、フィン効果により放熱することができる。
【0007】
特許文献2には、ラミネート型リチウムイオン電池の周囲のシール部に枠状の構造体を設けた構造が示されている。枠状の構造体の高さがラミネート型リチウムイオン電池の高さより高い寸法にしておくことで、電池間に隙間ができ、冷却空気を各電池面へ流すことができ、放熱性を改善することができる。
【0008】
特許文献3には、特許文献2に示された枠状の構造体の側面に打ち抜き穴を多数開け、冷却空気の流通効率を上げた構造が示されている。
【0009】
特許文献4には、シール部を押える枠状構造体を持ったラミネート型イオン電池のモジュール構造が示されている。枠状構造体の高さを、ラミネート型リチウムイオン電池の高さからシール部厚さを引いた値に等しくなるように設定することで、シール部を押えている。これにより、支持構造として安定するとともに、内圧に対するシール強度を向上させることができる。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0010】
【特許文献1】特許第4114415号公報
【特許文献2】特開2005−302501号公報
【特許文献3】特開2005−302502号公報
【特許文献4】特開2004−103258号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0011】
特許文献1は、電池と電池の間に熱伝導板を挟んで積層していく構造であるが、積層方向に対して電池内部での熱伝導が悪いため、電池から熱伝導板へ熱が伝わりにくいという難点がある。特に、電池自体の厚さが厚くなると、電池内部に熱がこもったままになり、電池温度がかなり高くなる恐れがある。
【0012】
特許文献2及び特許文献3は、電池を積層する際に電池間に隙間を設け、そこに冷却空気を流す構造であるが、特許文献1の場合と同様に、電池内部で積層方向の熱伝導率が低いため、冷却効果が制限されるという難点がある。
【0013】
特許文献4はシール部を押える枠状構造体を持ったラミネート型イオン電池のモジュール構造であり、モジュール自体の強度やシール部の強度を向上させることができるが、伝熱の効果は無い。
【0014】
本発明の目的は、以上のようにラミネート型リチウムイオン電池モジュール内部の熱を効率的に放出することである。
【課題を解決するための手段】
【0015】
層方向での放熱を効率的に行うためには、電極積層部から正極板と負極板を導出させ、外装被覆膜で覆い、導出した正極板と負極板部分に熱伝導性の高い物質を接触させることで効率的に放熱させる方法が考えられる。すなわち以下のような構成が考えられる。
【0016】
ラミネート型リチウムイオン電池を有するリチウムイオン電池モジュールにおいて、前記リチウムイオン電池モジュールは、前記ラミネート型リチウムイオン電池と、単一または複数の放熱部材と、を有し、前記ラミネート型リチウムイオン電池は、電極積層部と、前記電極積層部の層方向に位置する正極積層部と、前記電極積層部の層方向に位置する負極積層部と、外装被覆膜とを有し、前記電極積層部は、複数の正極と、複数の負極と、複数の電解質膜を有しており、前記正極と前記負極は、前記電解質膜を介して積層しており、前記正極は、正極板と正極合剤とを有し、前記負極は、負極板と負極合剤とを有し、前記正極積層部は、複数の前記正極板と接しており、前記負極積層部は、複数の前記負極板と接しており、前記外装被覆膜は、前記電極積層部と、前記正極導出部と、前記負極導出部とを覆っており、前記放熱部材は、前記正極導出部と対向して設けられており、前記放熱部材は、前記負極導出部と対向して設けられており、前記放熱部材は、金属またはセラミックスを含むことを特徴としたリチウムイオン電池モジュール。
【発明の効果】
【0017】
本発明によれば、ラミネート型リチウムイオン電池の内部で発生した熱を効果的に放熱することができる。
【図面の簡単な説明】
【0018】
【図1(a)】従来のラミネート型リチウムイオン電池の断面図。
【図1(b)】従来のラミネート型リチウムイオン電池の平面図。
【図2(a)】実施例1におけるラミネート型リチウムイオン電池と放熱部材の断面図。
【図2(b)】実施例1におけるラミネート型リチウムイオン電池内部構造の平面図。
【図3】実施例1におけるラミネート型リチウムイオン電池内部構造の鳥瞰図。
【図4】枠型の放熱部材とラミネート型リチウムイオン電池の鳥瞰図。
【図5】実施例1のラミネート型リチウムイオン電池と放熱部材から成る組電池の図。
【図6】実施例2におけるラミネート型リチウムイオン電池と放熱部材の断面図。
【図7】実施例2におけるラミネート型リチウムイオン電池と放熱部材の鳥瞰図。
【図8】実施例2における放熱部材とラミネート型リチウムイオン電池の図。
【図9】従来構造電池を用いたモジュールの構成図。
【発明を実施するための形態】
【0019】
以下、本発明に係る実施形態について、図面を参照しながら説明する。
【0020】
ラミネート型リチウムイオン電池の内部の伝熱特性は、積層面に沿う方向に良好で、積層方向に対して不良である。即ち、積層面に沿う方向の熱伝導率が高く、積層方向の熱伝導率が低い。これは、平板形状の正極と負極がそれぞれ基板としてアルミ箔と銅箔を用いており、金属の中でも熱伝導率の高いこれらの箔の方向に熱が良く伝わるためである。一方、積層方向は、電解質膜や正極と負極の電極材といった熱伝導率の低い部材を横切って熱が伝わっていかなければならない。一般的に、積層面に沿う方向の熱伝導率は積層方向の20倍程度も高い値である。
【0021】
従来、ラミネート型リチウムイオン電池の内部の熱を外に逃がすために、電池が積層している間に熱伝導性の良好な板を挟み込むことや、空間をあけて熱が逃げやすい構造をとる等の対策が取られてきた。しかし、上記のようにラミネート型リチウムイオン電池の内部の伝熱特性は、積層方向に対して不良である。このため、電池内部の熱を積層方向に移動させ、熱を逃がす従来の方法では放熱の効率は良くないと考えられる。
【0022】
ラミネート型リチウムイオン電池内部の熱の積層面に沿う移動を利用し、放熱させることにより従来よりも効率的に放熱が可能となる。
【0023】
以下、電池内部の熱の積層面に沿う移動を効率的に利用し、放熱するラミネート型イオン電池の構成を従来の一般的なラミネートイオン電池と比較することにより説明する。
【0024】
従来の一般的なラミネート型リチウムイオン電池を図1に示す。ラミネート型リチウムイオン電池1は、正極合剤が正極板3aに塗布された正極3と、負極合剤が負極板4aに塗布された負極4と、電解質膜2とが複数積層して電極積層部5を構成し、これが外装被覆膜6により覆われた構成をとっている。正極板3aとしてはアルミ箔が一般的である。負極板4aとしては銅箔が一般的である。外装被覆膜6は、上側に配置される凸状のラミネートフィルムと下側に配置される略平坦状のラミネートフィルムの外縁部が熱溶融で封止されており、シール部7を構成している。ラミネート型リチウムイオン電池1の外縁部からは、正極側電極端子8及び負極側電極端子9が導出されており、これらの端子は2枚のラミネートフィルムの間に挟み込まれている。なお、図1(a)は図1(b)のA−A断面を示している。
【0025】
このような従来のラミネート型リチウムイオン電池の内部で発生した熱は熱伝導性の良好でない積層面から発散されるか、層方向で発散される。しかし、層方向では正極板、負極板の断面積あるいは、端子のわずかな断面積でしか放熱することができず、その効果は乏しい。
【0026】
層方向での放熱を効率的に行うためには、例えば、電極積層部から正極板と負極板を導出させ、外装被覆膜で覆い、導出した正極板と負極板部分に熱伝導性の高い放熱部材を対向して設けることで効率的に放熱させる方法が考えられる。すなわち以下のような構成が考えられる。
【0027】
ラミネート型リチウムイオン電池を有するリチウムイオン電池モジュールにおいて、前記リチウムイオン電池モジュールは、前記ラミネート型リチウムイオン電池と、単一または複数の放熱部材と、を有し、前記ラミネート型リチウムイオン電池は、電極積層部と、前記電極積層部の層方向に位置する正極積層部と、前記電極積層部の層方向に位置する負極積層部と、外装被覆膜とを有し、前記電極積層部は、複数の正極と、複数の負極と、複数の電解質膜を有しており、前記正極と前記負極は、前記電解質膜を介して積層しており、前記正極は、正極板と正極合剤とを有し、前記負極は、負極板と負極合剤とを有し、前記正極積層部は、複数の前記正極板と接しており、前記負極積層部は、複数の前記負極板と接しており、前記外装被覆膜は、前記電極積層部と、前記正極導出部と、前記負極導出部とを覆っており、前記放熱部材は、前記正極導出部と対向して設けられており、前記放熱部材は、前記負極導出部と対向して設けられており、前記放熱部材は、金属またはセラミックスを含むことを特徴としたリチウムイオン電池モジュール。
【0028】
上記を具備する例を実施例1と2に示すが、本発明の技術的範囲はこれらに限定されるものではない。
【0029】
(実施例1)
図2に、層方向での放熱を効率的に行ったリチウムイオン電池モジュールの一例を示す。ラミネート型リチウムイオン電池1は、電極積層部5と、電極積層部5の層方向に位置する正極積層部11bと、負極積層部12bと、外装被覆膜6からなる。電極積層部5は、正極3と負極4が電解質膜2を介して積層したものである。正極3は正極板3aに正極合剤が塗布されてなるものであり、負極4は負極板4aに負極合剤が塗布されてなるものである。ラミネート型リチウムイオン電池1内部の熱を外部に逃がすために、電極積層部5の層方向には、正極板3aと接触した正極積層部11bと、負極板4aと接触した負極積層部12bがある。正極積層部11bは正極板3aと接しており、負極積層部12bは負極板4aと接しているため、電極積層部5内部の熱は、正極板3aと、負極板4aを介して、正極積層部11bと負極積層部12bに達する。実施例1では、正極積層部11bは、電極積層部5に積層された複数の正極板と接する複数の正極導出部11aが積層してなるものであり、負極積層部12bは、電極積層部5に積層された複数の負極板4aと接する複数の正極導出部11aが積層してなるものである。しかし、正極積層部は、必ずしも複数の正極導出部が積層したものである必要はなく、一個体のものであってもかまわない。負極積層部も同様である。また、実施例1では正極導出部11aは図3のように正極板3aと一体であり、正極板3aが延長した部分が正極導出部11aとなっている。このように、正極導出部11aと正極板3aは、一体であっても、別々であってもかまわない。負極導出部12aも同様である。外装被覆膜6は、上側に配置される凸状のラミネートフィルムと下側に配置される略平坦状のラミネートフィルムにより電極積層部5,正極積層部11b,負極積層部12bを覆っており、外縁部が熱溶融で封止され、シール部7を形成している。
【0030】
放熱部材10は、正極積層部11b,負極積層部12bと対向して設けられている。実施例1では、正極積層部11bの積層方向の面と、放熱部材とが、外装被覆膜6を介して対向しており、この対向している面積が大きいほど熱伝導の効率は高い。また、正極積層部11bと放熱部材10の間には、熱伝導が妨げられない範囲で外装被覆膜6以外のものを挟み込んでも構わない。負極積層部12bと、放熱部材10に関しても同様である。電池内部の熱は正極積層部11b,負極積層部12bから放熱部材10に達し、電池外部へ放出される。正極積層部11bと負極積層部12bは電気的に絶縁する必要があるので、電気伝導性を有する材料を用いる可能性のある放熱部材を正極積層部11bと負極積層部12bと直接接触させることはできず、外装被覆膜6を介して接触させる。リチウムイオン電池1の外縁部からは、正極側電極端子8及び負極側電極端子9が導出されており、これらの端子は2枚のラミネートフィルムの間に挟み込まれている。図2(a)は図2(b)のA−A断面を示している。
【0031】
正極積層部11bと負極積層部12b、および正極導出部11aと負極導出部12aは触れてはならない。このため、電極積層部5に対して、正極積層部11bが位置する方向と、負極積層部12bが位置する方向は、図2(b)や図3のように異なっていることが好ましい。導出する方向は、例えば図2(b)のように、ラミネート型リチウムイオン電池の層方向の四方向の内、隣り合う2辺をぞれぞれ正極,負極が導出する形態、あるいは向かい合う辺をぞれぞれ正極,負極が導出する形態などが考えられる。但し、正極積層部11bと負極積層部12bは、触れていなければ導出する方向は特に限定されない。
【0032】
電池内部の熱を効率的に放熱するために、放熱部材10を正極積層部11bと負極積層部12bに接するように設置する。放熱部材10は単一であっても、複数であってもよく、形状も特に指定はない。例えば、正極側と負極側とで、2つ用いる形態が考えられる。しかし、実用の観点から、放熱部材は電池セルのケースとして設置することが望ましい。
【0033】
実施例1では図4のように、電極積層部5の積層面に沿う四方向を囲むような枠型の放熱部材10を用いた。また、放熱部材は、正極積層部11bと負極積層部12bの上面に接するように設置することで、放熱部材と、正極積層部11bおよび、負極積層部12bとの接触面積が広くなるようにした。また、枠型の放熱部材を電池に嵌め込んだ際、放熱部材の上面と、電池の上面の高さが一致するよう設定した。こうすることで、電池を複数積層させた際に、放熱部材が電池の正極積層部11bと負極積層部12bを抑え込む形となり、電池と放熱部材の密着性が上がり、熱伝導性の向上による放熱効率の向上、あるいは、シール部の強度向上の効果が得られる。
【0034】
放熱部材10に用いることのできる熱伝導性の良好な部材としては、例えば、金属,セラミックスがある。金属材料としては、熱伝導率の高い銅,アルミが望ましいが、鉄系の材料でも十分な熱伝導率を有する。また、鉄系の材料に匹敵する熱伝導率を有するセラミックス系の材料として、アルミナセラミックス,ジルコニアセラミックスがある。更に、各種の高熱伝導性樹脂もあげられる。
【0035】
図5はラミネート型リチウムイオン電池1と、放熱部材10を複数積層してモジュールケース15に組み込んだリチウムイオン組電池の構造例を示すものである。通常は、一組の組電池に対して制御基板14が搭載される。複数積層したラミネート型リチウムイオン電池1の正極電極端子8と負極電極端子9は、電極端子接続ケーブルで、直列並列に適宜組み合わされた回路で制御基板14に接続される。制御基板上の制御回路素子13が電極外部取出し端子16に印加される充放電の電圧・電流に応じて、適正な制御を行う。
【0036】
モジュールケース15を熱伝導性の良好な部材とした。放熱部材10は、モジュールケースと対向しており、ラミネート型リチウムイオン電池1内部で発生した熱は、正極積層部11bおよび、負極板積層部12bから放熱部材10,モジュールケース15を通じてモジュール外へ効率良く逃がすことができる。モジュールケース15と放熱部材10は、熱伝導の観点から直接接していることが望ましいが、熱伝導の妨げにならない範囲で、他の部材を挟み込んでも構わない。
【0037】
モジュールケース15に用いることのできる熱伝導性の良好な部材としては、例えば、金属材料としては、熱伝導率の高い銅,アルミが望ましいが、鉄系の材料でも十分な熱伝導率を有する。また、鉄系の材料に匹敵する熱伝導率を有するセラミックス系の材料として、アルミナセラミックス、ジルコニアセラミックスがある。更に、各種の高熱伝導性樹脂もあげられる。
【0038】
(実施例2)
図6,図7,図8は実施例2の構成を示す図である。
【0039】
実施例1では、放熱部材10をラミネート型リチウムイオン電池1に嵌め込んだ状態で、放熱部材10は、電極積層部の層方向の内、四方向に設けられ、放熱部材の上面と、電池の上面の高さが一致するよう設定した。
【0040】
これに対して、実施例2では、積層面部材17を有する放熱部材10を用いた。積層面部材17はラミネート型リチウムイオン電池の積層方向の面に接している。放熱部材10を、正極積層部11b,負極積層部12bだけでなく、ラミネート型リチウムイオン電池の積層方向の面に接触させることで、電池の積層方向からの放熱も可能にした。積層面部材17は電池面内の高温部に接するように配置することにより、電池の積層方向からの熱を放熱部材10に逃がし電池面内の温度分布を均一化する効果を持たせることができる。ラミネート型リチウムイオン電池1の構造は実施例1と同様である。
【0041】
図6,図7の構造体を複数積層してモジュールケース15に入れた状態が図8である。実施例1より高さ方向の寸法が若干大きくなるが、積層面方向の放熱を利用することができ、また、電池面内の温度分布を均一化する効果が加わり、電池寿命を延ばす効果を期待できる。
【0042】
実施例2における放熱部材10は、積層面部材17も含めて一体であることが望ましい。積層面部材17に用いることのできる熱伝導性の良好な部材としては、例えば、金属材料としては、熱伝導率の高い銅,アルミが望ましいが、鉄系の材料でも十分な熱伝導率を有する。また、鉄系の材料に匹敵する熱伝導率を有するセラミックス系の材料として、アルミナセラミックス,ジルコニアセラミックスがある。更に、各種の高熱伝導性樹脂もあげられる。
【0043】
図8は図6,図7に示すラミネート型リチウムイオン電池1と、積層面部材17を有する放熱部材10とを複数積層してモジュールケース15に組み込んだリチウムイオン組電池の構造例を示すものである。
【0044】
実施例1より高さ方向の寸法が若干大きくなるが、積層面方向の放熱を利用することができ、また、電池面内の温度分布を均一化する効果が加わり、電池寿命を延ばす効果を期待できる。
【符号の説明】
【0045】
1 ラミネート型リチウムイオン電池
2 電解質膜
3 正極
3a 正極板
4 負極
4a 負極板
5 電極積層部
6 外装被覆膜
7 シール部
8 正極側電極端子
9 負極側電極端子
10 放熱部材
11a 正極導出部
11b 正極積層部
12a 負極導出部
12b 負極積層部
13 制御回路素子
14 制御基板
15 モジュールケース
16 電極外部取出し端子
17 積層面部材
18 電極端子接続ケーブル

【特許請求の範囲】
【請求項1】
ラミネート型リチウムイオン電池を有するリチウムイオン電池モジュールにおいて、
前記リチウムイオン電池モジュールは、前記ラミネート型リチウムイオン電池と、単一または複数の放熱部材と、を有し、
前記ラミネート型リチウムイオン電池は、電極積層部と、前記電極積層部の層方向に位置する正極積層部と、前記電極積層部の層方向に位置する負極積層部と、外装被覆膜とを有し、
前記電極積層部は、複数の正極と、複数の負極と、複数の電解質膜を有しており、前記正極と前記負極は、前記電解質膜を介して積層しており、
前記正極は、正極板と正極合剤とを有し、
前記負極は、負極板と負極合剤とを有し、
前記正極積層部は、複数の前記正極板と接しており、
前記負極積層部は、複数の前記負極板と接しており、
前記外装被覆膜は、前記電極積層部と、前記正極導出部と、前記負極導出部とを覆っており、
前記放熱部材は、前記正極導出部と対向して設けられており、
前記放熱部材は、前記負極導出部と対向して設けられており、
前記放熱部材は、金属またはセラミックスを含むことを特徴としたリチウムイオン電池モジュール。
【請求項2】
請求項1において、
前記正極積層部は、前記正極板と接触した複数の正極導出部を有し、
複数の前記正極導出部は、積層して、前記正極積層部を形成しており、
前記負極積層部は、前記負極板と接触した複数の負極導出部を有し、
複数の前記負極導出部は、積層して、前記負極積層部を形成していることを特徴とするリチウムイオン電池モジュール。
【請求項3】
請求項2において、
前記正極導出部は、前記正極板と一体であることを特徴とするラミネート型リチウムイオン電池。
【請求項4】
請求項1ないし請求項3のいずれかにおいて、
前記金属は、アルミニウム,銅,鉄のいずれかであり、
前記セラミックスは、アルミナセラミックス,ジルコニアセラミックスのいずれかであることを特徴とするリチウムイオン電池モジュール。
【請求項5】
請求項1ないし請求項4のいずれかにおいて、
前記電極積層部に対して、前記正極積層部が位置する方向と、前記負極積層部が位置する方向は、異なっていることを特徴とするリチウムイオン電池モジュール。
【請求項6】
請求項1ないし請求項5のいずれかにおいて、
前記放熱部材は、前記電極積層部の積方向のうち、四方向に設けられていることを特徴とするリチウムイオン電池モジュール。
【請求項7】
請求項1ないし請求項6のいずれかにおいて
前記放熱部材は、積層面部材を有し、
前記積層面部材は、前記ラミネート型リチウムイオン電池の積層方向の面に接していることを特徴とするリチウムイオン電池モジュール。
【請求項8】
請求項1ないし請求項7のいずれかに記載されたリチウムイオン電池モジュールが積層してモジュールケースに設けられ、
前記放熱部材は、前記モジュールケースと対向しており、
前記モジュールケースは、金属またはセラミックスを含むことを特徴としたリチウムイオン組電池。
【請求項9】
請求項8において、
前記金属は、アルミニウム,銅,鉄のいずれかであり、
前記セラミックスは、アルミナセラミックス,ジルコニアセラミックスのいずれかであることを特徴とするリチウムイオン組電池。

【図1(b)】
image rotate

【図2(b)】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図7】
image rotate

【図1(a)】
image rotate

【図2(a)】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate


【公開番号】特開2012−138315(P2012−138315A)
【公開日】平成24年7月19日(2012.7.19)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2010−291536(P2010−291536)
【出願日】平成22年12月28日(2010.12.28)
【出願人】(000005108)株式会社日立製作所 (27,607)
【Fターム(参考)】