説明

リチウム造粒体製造用粉末の製造方法、この方法によって製造されたリチウムセラミックス微小球およびリチウムセラミックス微小球製造用の転動造粒装置

【課題】低コストで実用的な量産を可能にするリチウム造粒体製造粉末の製造方法を提供する。
【解決手段】リチウム造粒体製造用粉末の製造方法は、LiOH・HOを含む粉体にHTiO、HSiO、HZrO、あるいはAl(OH)粉体を混合して混合粉末体を形成し、この混合粉末物を加熱して造粒体製造粉末を生成することを特徴とする。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、リチウム造粒体製造用粉末の製造方法およびこの方法によって製造されたリチウムセラミックス微小球およびリチウムセラミックス微小球製造用の転動造粒装置に関する。
【背景技術】
【0002】
稀少で高価なLiを濃縮した微小球を得るために、資源の有効利用及び低コスト化の観点から、核融合炉で使用済のリチウムセラミックス微小球を再処理して、微小球を再製造する製造方法が開発されている。従来、使用済のリチウムセラミックス微小球を溶融し、その溶液中のリチウム資源を炭酸塩沈殿法で回収する間接湿式法が提案された。この間接湿式法は、炭酸リチウムの溶融度がやや高いこと、再処理プロセスが複雑であることのためにリチウムセラミックス微小球製造法として確立するまでに至っていない。
【0003】
特許文献1には、LiO粉末を構成するLiO粒子の表面に金属酸化物からなる被覆を形成する皮膜形成工程と、前記皮膜形成工程により得られた被覆LiO粉末を原料粉末に用いて該原料粉末から粒体を形成する造粒工程と、前記造粒工程で得られた粒体を加熱してセラミックス粒とする焼結工程とを含むことを特徴とするリチウムセラミックス粒の製造方法が記載されている。
【0004】
【特許文献1】特開平11−228130号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
リチウム微小球を製造するに際しては、(1)リチウム溶解回収工程:稀小資源のLiの溶解回収、(2)リチウム溶解回収溶液中の放射化不純物(主に、60Coなど)の除去工程、(3)リチウム微小球の製造のための全Li,Li,Ti,Si,Zr,Alの成分調整工程、(4)リチウム微小球の製造工程が用いられている。
【0006】
従来、これらの処理工程の最適化を図りながら低コストで実用的な量産技術が検討されて来たが、確立するまでに至っていない。
【0007】
本発明は、かかる点に鑑みて低コストで実用的な量産を可能にするリチウム造粒体製造粉末の製造方法、製造装置およびリチウムセラミックス微小球を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0008】
本発明は、リチウムタイタネート(LiTiO)、リチウムシリケート(LiSiO、LiSiO)、リチウムジルコネート(LiZrO、LiZrO)、リチウムアルミネート(LiAlO)のリチウムセラミックスを対象とするが、以下リチウムタイタネート(LiTiO)で代表し記述する。
【0009】
本発明は、LiOH・HOを含む粉体にHTiO粉体を混合して混合粉末体を形成し、この混合粉末物を加熱して造粒体製造粉末を生成することを特徴とするリチウム造粒体製造用粉末の製造方法を提供する。
【0010】
本発明は、また、LiOH・HOを含む粉体とHTiO粉体との混合に先立って、LiOH・HOを含む粉体のLi/Li比分析をして、LiOH・HOを含む粉体に混合して粉末体を形成することを特徴とするリチウム造粒体製造用粉末の製造方法を提供する。
【0011】
本発明は、また、LiOH・HOを含む粉体をHTiO粉体との混合に先立って、LiOH・HOを含む粉体のLi/Ti比分析をして、混合するHTiOの量を調整することを特徴とするリチウム造粒体製造用粉末の製造方法を提供する。
【0012】
本発明は、また、前記粉末体のLi/Ti比分析をして、混合するHTiOの量を調整してLi(Li)TiOであるリチウム造粒体製造用粉末を生成することを特徴とするリチウム造粒体製造用粉末の製造方法を提供する。
【0013】
本発明は、また、使用済のLiTiOをHで溶解し、放射性成分を除染してLiOH・HOを含む粉体を生成することを特徴とするリチウム造粒体製造用粉体の製造方法を提供する。
【0014】
本発明は、また、前記いずれかの製造方法によって製造したリチウム造粒体製造用粉末から転動造粒法によって作成されたLiTiO微小球を提供する。
【発明の効果】
【0015】
本発明は、上述のようにLiOH・HOを含む粉体にHTiO粉末を混合することを行っており、これによる混合粉末体の形成によって低コストで実用的な量産を可能にするリチウム造粒体製造粉末の製造方法、製造装置およびリチウムセラミックス微小球を提供することができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0016】
以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
【実施例】
【0017】
図1は、本発明の実施例のフローを示す図である。本実施例は、このフローの中で特に成分調整工程によるリチウム造粒体製造用粉末の製造方法に関するものである。
【0018】
図1において、本実施例が関わる再生LiTiO微小球の製造法は、使用済LiTiO(1)の溶解工程(2)、精製工程(3)、成分調整工程(4)および造粒工程(5)から構成される。
【0019】
溶解工程(2)は、使用済LiTiO粉末をH+HOによって溶解するもので、Li成分の高効率溶解回収を可能にするための工程である。LiTiO粉末に代えてHSiO、HZrO、又はAl(OH)粉末を用いることができる。ここでは、LiTiO粉末を例にとって説明するが、HSiO,HZrO、又はAl(OH)であっても同様の工程となる。
【0020】
精製工程(3)は、除染工程であって、キレート剤添着吸着剤である8−Hydroxyquinolinol添着活性炭によってLiTiO溶解液中の60Co(代表的放射化不純物)の除染を行うもので、高Li溶解液中の微量放射化不純物の高効率除染を可能にするものである。
【0021】
成分調整工程(4)において、精製工程を経て精製LiOH溶液(11)が生成され、水分除去・乾燥(12)がなされてLiOH・HO結晶が生成され、粉砕によってLiOH・HOを含む粉体(13)が形成される。
【0022】
前述の説明にあっては、使用済LiTiO(1)が溶解工程(2)、精製工程(3)を経、更に精製LiOH溶液(11)、水分除去・乾燥(12)を経てLiOH・HOを含む粉体が形成されるルート(A)について説明した。LiOH・HOを含む粉体(1´)はこのルート(A)を経ることなく、直接的に市販品を入手することが可能である。このルートを(B)で示す。
【0023】
本実施例の成分調整工程(4)は、このLiOH・HOを含む粉体を使用することを1つの特徴とする。
【0024】
LiOH・HOを含む粉末(13)についてLi/Li比分析(14)がなされる。この比に対応してLiOH粉末(15)がLiOH・HOを含む粉末(13)に混合されて粉末体<混合>(16)が生成される。
【0025】
使用済LiTiOの溶解工程ならびに精製工程により、リチウム成分を溶解回収して放射化不純物等を除去したリチウム(LiOH)溶液中の成分として、まずリチウム成分中のLiは核融合反応に伴う中性子照射によりトリチウム生成反応が起こるためLiが減損しており、また溶解工程で回収できなかったチタン成分がリチウム存在量に対し不足している。回収・精製した稀少資源のLiをもとにトリチウム増殖材LiTiO微小球として再生するためには、Li/Li比とLi/Ti比を調整することを行うのである。
【0026】
成分調整工程のプロセスとしては、回収精製LiOH溶液の水分を揮発除去し残留物を乾燥させLiOH・HO(水酸化リチウム・1水和物)を得る。これを粉砕し、同時にLi/Li比を測定して、所定のリチウム同位体比にするためにLi濃縮LiOH粉末を添加する。さらにLi/Ti比(17)を測定し、不足分のチタン成分をHTiO(メタチタン酸)粉末(18)で添加し混合する。
【0027】
本発明の成分調整工程(4)は、このLiOH・HOとHTiOの混合粉末体(19)を形成することを他の特徴とする。
【0028】
このLiOH・HOとHTiOの混合体は、粉末状とされる。この粉末混合物を加熱(300〜500℃で仮焼(20))し、
{2LiOH・HO+HTiO→LiTiO+4HO}
の反応によって、Li(Li)TiOの造粒体製造用粉末(21)を得る。加熱は1000℃以下、望ましくは300〜500℃の温度でなされる。この段階で固化あるいは固粒化している場合は、粉砕して細粒状の粉末としておくことが、良質(均質なLi,Tiの分布と望ましい結晶相)のLiTiO微小球を得るために望ましい。
【0029】
以上の成分調整工程で得られる造粒体製造用粉末は、次の転動造粒法によるLiTiO造粒体の原料となる。
【0030】
このように作成された造粒体製造用粉末は、造粒工程(5)の転動造粒法によって再生LiTiO微小球(6)とされる。
【0031】
LiOH・HOとHTiOの混合物を常温で加圧粉砕すると、固相反応する。このX線回折(XRD)測定結果(図2)から、2LiOH・HO+HTiO常温混合粉砕物は、LiOHとLiTiOxの混合相であり常温で固相反応が進行する。次に、LiOH・HOとHTiO常温混合粉砕物を500℃で仮焼すると、結晶化は不充分であるがLiTiOの結晶相が生成しており、それをさらに1,000℃で加熱(空気中)すると、LiTiOの単一結晶相となる。
【0032】
この固相反応によれば、Li/Ti比の制御性も容易であり、例えばLi量を増やした2.4LiOH・HO+HTiOの場合は、LiTiOとLiTiOの混合相が見られている(図3)。図3からLiTiOを一定比率で含むLiTiOが生成され、全体的組成としてLi2.4TiO2となっていることが判る。
【0033】
TiO粉末を使用した場合に、造粒体製造用粉末として、リチウムタイタネート(LiTiO)が生成されるが、HSiO、HZrO、又はAl(OH)粉末を使用した場合には、それぞれリチウムシリケート(LiSiO、LiSiO)、リチウムジルコネート(LiZrO,LiZrO)又はリチウムアルミネート(LiAlO)が生成される。
【0034】
本実施例は、LiOH・HOを含む粉体にHTiO、HSiO、HZrO、Al(OH)粉体をそれぞれ別個に混合して、それぞれのリチウム混合粉末体を形成し、この混合粉末物を加熱して、造粒体製造用粉末であるとするリチウムタイタネート(LiTiO)、リチウムシリケート(LiSiO、LiSiO)、リチウムジルコネート(LiZrO、LiZrO)、リチウムアルミネート(LiAlO)を生成することを特徴とするリチウム造粒体製造用粉末を生成する。
【0035】
また、本実施例は、LiOH・HOを含む粉体とHTiO、HSiO、HZrO、Al(OH)粉体との混合に先立って、LiOH・HOを含む粉体のLi/Li比分析をして、LiOH・HOを含む粉体に混合して粉末体を形成することを行う。
【0036】
また、本実施例は、LiOH・HOを含む粉体とHTiO、HSiO、HZrO、Al(OH)粉体との混合に先立って、LiOH・HOを含む粉体のLiに対するTi、Si、Zr、Alの比率をそれぞれ分析し、混合するHTiO、HSiO、HZrO、Al(OH)粉体の量を調整することを行う。
【0037】
また、本実施例は、LiOH・HO粉末に対するHTiO、HSiO、HZrO、Al(OH)粉体との混合の際、Liに対するTi、Si、Zr、Alの比率を混合するHTiO、HSiO、HZrO、Al(OH)粉体の量を調整することによって、Liに対するTi、Si、Zr、Alの比率を変えることを行う。
【0038】
また、本実施例は、前記粉末体の全Liに対するLi,Ti,Si,Zr,Alの比率をそれぞれ分析し、混合するLiOH・HO、HTiO、HSiO、HZrO、Al(OH)粉体の量を調整してLiを富加したリチウムタイタネート(LiTiO)、リチウムシリケート(LiSiO、LiSiO)、リチウムジルコネート(LiZrO、LiZrO)、リチウムアルミネート(LiAlO)のリチウム造粒体製造用粉末を生成することを行う。
【0039】
また、本実施例は、使用済のリチウムタイタネート(LiTiO)、リチウムシリケート(LiSiO、LiSiO)、リチウムジルコネート(LiZrO、LiZrO)、リチウムアルミネート(LiAlO)をHで溶解し、放射性成分を除染してLiOH・HOを含む粉体を生成することを行う。
【0040】
本実施例によれば、上述のいずれかの製造方法によって製造したリチウム造粒体製造用粉末から転動造粒法によって作成されたリチウムタイタネート(LiTiO)、リチウムシリケート(LiSiO、LiSiO)、リチウムジルコネート(LiZrO、LiZrO)、リチウムアルミネート(LiAlO)のリチウムセラミックス微小球が生成される。
【0041】
本実施例であるリチウムセラミックス再処理プロセス試験結果のまとめを図4に示す。
【0042】
これまで示したリチウムセラミックスの再処理プロセスの改良点として図4に示す問題点1〜4を解決することができる。まず《溶解工程》は、Li成分のみを回収する方式に替えたため有機酸を使う必要が無くなった。次に《精製工程》は、キレート剤(8−Hydroxyquinolinol)添着吸着剤を用いて、高温度Li溶液中の60Co等の放射化不純物の高度除染が可能となり、さらにリチウム成分とチタン成分の低温固相反応の条件を見出し、Li成分(Li含む)及びTi成分を固体粉末で添加できるため、Li/Li比及びLi/Ti比を調整する《成分調整工程》の計量管理が容易となり、Li微小球の成分制御と組成管理を高度化できた。最終工程の《微小球造粒工程》では、従来のゾルゲル法に替わり、低コストで量産が可能な「転動造粒法」の採用により、有機廃液の発生などの問題も解消できることとなった。
【0043】
以上のように本実施例の成分調整工程(4)によれば、
・粉末混合法によって、計量管理が容易
・低温固相反応進行
・低コストで量産が可能
というメリットが得られる。
【0044】
図5は、リチウムセラミックス微小球製造用の転動造粒装置100を示す。この転動造粒装置100は、仮焼加熱機能付加転動造粒装置として構成される。
【0045】
リチウムセラミックス微小球製造用の転動造粒装置100は、仮焼用電気炉101、転造造粒部102、電源・制御系103、排ガス処理系104、リチウムセラミックス原料投入機構105、造粒バインダー投入機構106、造粒体回収機構107およびシャッター機構108から構成される。
【0046】
仮焼用電気炉101は、リチウムセラミックス原料投入機構105が連結され、前述したリチウム造粒製造用粉末がリチウムセラミックス原料として投入される電気炉本体111、その周囲に設けたヒータ112、更に外側の外枠体113から構成される。
【0047】
投入されたリチウム造粒製造用粉末は、ヒータ112によって加熱され、水分が除去される。このように、仮焼用電気炉101は、リチウム造粒製造用粉末を仮焼加熱し、水分除去する仮焼熱水分除去手段として構成される。
【0048】
仮焼加熱され、水分が除去されたリチウム造粒製造用粉末は、シャッター機構108によって制御されながら転動造粒部102に移送される。転動造粒部102は、本体114、本体114の底部に配置した回転翼116および回転翼116を回転させる回転軸115を備える。本体114は、シャッター機構108を介して仮焼用電気炉101に接続されると共に、造粒バインダー投入機構106に接続される。
【0049】
移送されたリチウム造粒製造用粉末は、造粒バインダー投入機構106から投入されたバインダーと混合され、回転する回転翼116によって転動され、造粒化される。このようにしてリチウムタイタネート(LiTiO)、リチウムシリケート(LiSiO,LiSiO)、リチウムジルコネート(LiZrO,LiZrO)、あるいはリチウムアルミネート(LiAlO)のリチウムセラミックス微小球を形成する。
【0050】
形成されたリチウムセラミックス微小球は、造粒体回収機構107から回収される。このように、転動造粒部は、リチウムセラミックス微小球を形成する転動造粒手段として構成される。
【0051】
仮焼用電気炉101および転動造粒部102は、電源・制御系103によって加熱、回転、投入制御がそれぞれなされる。
【0052】
また仮焼用電気炉101の電気炉本体113および転動造粒部102の本体114はそれぞれ配管121,122を介して排ガス処理系104に接続されており、排ガスは排ガス処理系104で処理されて排気される。
【0053】
このように、製造したリチウム造粒体製造用粉末は、仮焼加熱水分除去手段によって仮焼加熱され、水分が除去され、転動造粒されて、リチウムタイタネート(LiTiO)、リチウムシリケート(LiSiO,LiSiO)、リチウムジルコネート(LiZrO,LiZrO)、あるいはリチウムアルミネート(LiAlO)のリチウムセラミックス微小球が製造される。
【0054】
以上のように、本実施例によれば、上述のいずれかの製造方法によって製造したリチウム造粒体製造用粉末を仮焼加熱し、水分を除去する仮焼加熱水分除去手段を備え、仮焼加熱水分除去したリチウム造粒体製造用粉末を転動して造粒する転動造粒手段を備え、上述に示すリチウムタイタネート(Li2TiO3)、リチウムシリケート(Li2SiO3、Li4SiO4)、リチウムジルコネート(Li2ZrO3、Li4ZrO4)、あるいはリチウムアルミネート(LiAlO2)のリチウムセラミックス微小球を造粒することを行う。
【図面の簡単な説明】
【0055】
【図1】本発明の実施例のフローを示す図。
【図2】2LiOH・HO+HTiO常温粉砕混合物が常温固相反応によりLiTiOxを生成していることを示すXRD測定結果を示す図。
【図3】2.4LiOH・HO+HTiO混合物が1000℃空中加熱によってLiTiO+LiTiO混合相生成していることを示すXRD測定結果を示す図。
【図4】本実施例であるリチウムセラミックス再処理プロセス試験結果のまとめを、本発明のリチウムセラミックスの代表としてリチウムタイタネート(LiTiO)で示す図。
【図5】リチウムセラミックス微小球製造用の転動造粒装置の構成を示す図。
【符号の説明】
【0056】
(1)…使用済LiTiO、(1´)…LiOH・HO結晶、(2)…溶解工程、(3)…精製工程、(4)…成分調整工程、(5)…造粒工程、(6)…再生LiTiO微小球、(11)…精製LiOH溶液、(12)…水分除去・乾燥、(13)…LiOH・HO結晶、(14)…Li/Li比分析、(15)…LiOH粉末、(16)…粉末体<混合>、(17)…Li/Ti比分析、(18)…(HTiO)粉末、(19)…混合粉末体Li(Li)OH・HO&HTiO、(20)…仮焼300〜500℃、(21)…造粒体製造用粉末Li(Li)TiO

【特許請求の範囲】
【請求項1】
LiOH・HOを含む粉体にHTiO、HSiO、HZrO、Al(OH)粉体をそれぞれ別個に混合して、それぞれのリチウム混合粉末体を形成し、この混合粉末物を加熱して、造粒体製造用粉末であるとするリチウムタイタネート(LiTiO)、リチウムシリケート(LiSiO、LiSiO)、リチウムジルコネート(LiZrO、LiZrO)、リチウムアルミネート(LiAlO)を生成することを特徴とするリチウム造粒体製造用粉末の製造方法。
【請求項2】
請求項1において、LiOH・HOを含む粉体とHTiO、HSiO、HZrO、Al(OH)粉体との混合に先立って、LiOH・HOを含む粉体のLi/Li比分析をして、LiOH・HOを含む粉体に混合して粉末体を形成することを特徴とするリチウム造粒体製造用粉末の製造方法。
【請求項3】
請求項1または2において、LiOH・HOを含む粉体とHTiO、HSiO、HZrO、Al(OH)粉体との混合に先立って、LiOH・HOを含む粉体のLiに対するTi、Si、Zr、Alの比率をそれぞれ分析し、混合するHTiO、HSiO、HZrO、Al(OH)粉体の量を調整することを特徴とするリチウム造粒体製造用粉末の製造方法。
【請求項4】
請求項3において、LiOH・HO粉末に対するHTiO、HSiO、HZrO、Al(OH)粉体との混合の際、Liに対するTi、Si、Zr、Alの比率を混合するHTiO、HSiO、HZrO、Al(OH)粉体の量を調整することによって、Liに対するTi、Si、Zr、Alの比率を変えることを特徴とするリチウム造粒体製造用粉末の製造方法。
【請求項5】
請求項2において、前記粉末体の全Liに対するLi,Ti,Si,Zr,Alの比率をそれぞれ分析し、混合するLiOH・HO、HTiO、HSiO、HZrO、Al(OH)粉体の量を調整してLiを富加したリチウムタイタネート(LiTiO)、リチウムシリケート(LiSiO、LiSiO)、リチウムジルコネート(LiZrO、LiZrO)、リチウムアルミネート(LiAlO)のリチウム造粒体製造用粉末を生成することを特徴とするリチウム造粒体製造用粉末の製造方法。
【請求項6】
請求項1において、使用済のリチウムタイタネート(LiTiO)、リチウムシリケート(LiSiO、LiSiO)、リチウムジルコネート(LiZrO、LiZrO)、リチウムアルミネート(LiAlO)をHで溶解し、放射性成分を除染してLiOH・HOを含む粉体を生成することを特徴とするリチウム造粒体製造用粉体の製造方法。
【請求項7】
請求項1から6のいずれかの製造方法によって製造したリチウム造粒体製造用粉末から転動造粒法によって作成されたリチウムタイタネート(LiTiO)、リチウムシリケート(LiSiO、LiSiO)、リチウムジルコネート(LiZrO、LiZrO)、リチウムアルミネート(LiAlO)のリチウムセラミックス微小球。
【請求項8】
請求項1から6のいずれかの製造方法によって製造したリチウム造粒体製造用粉末を仮焼加熱し、水分を除去する仮焼加熱水分除去手段を備え、仮焼加熱水分除去したリチウム造粒体製造用粉末を転動して造粒する転動造粒手段を備え、請求項7に示すリチウムタイタネート(Li2TiO3)、リチウムシリケート(Li2SiO3、Li4SiO4)、リチウムジルコネート(Li2ZrO3、Li4ZrO4)、あるいはリチウムアルミネート(LiAlO2)のリチウムセラミックス微小球を造粒することを特徴とするリチウムセラミックス微小球製造用の転動造粒装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate


【公開番号】特開2009−249216(P2009−249216A)
【公開日】平成21年10月29日(2009.10.29)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2008−97866(P2008−97866)
【出願日】平成20年4月4日(2008.4.4)
【出願人】(505374783)独立行政法人 日本原子力研究開発機構 (727)
【出願人】(000140627)株式会社化研 (27)
【Fターム(参考)】