説明

レーザー治療用フィルム

【課題】所定寸法及び形状の微細孔を多数フィルムに形成し、既存のレーザー治療装置で形成可能な孔より小さい微細孔を皮膚内に形成可能とする。
【解決手段】レーザー治療用フィルム1に、1nm〜1000μm程度の直径の多数の微細孔2を所定の間隔で貫通して形成する。このレーザ治療用フィルム1を皮膚に接触させ、例えば炭酸ガスレーザのような既存のレーザ治療装置の照射により微細な孔を皮膚に開け、美容治療に適用することできる。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、人体の皮膚のレーザー治療時に皮膚に当接させてレーザーにより皮膚表面にミクロン単位の微細孔を開けるのに用いるレーザー治療用フィルムに関する。
【背景技術】
【0002】
近年における女性の労働人口の高まりと高齢化に伴い、女性の美しさや若返りへの欲求は果てしないものがある。この数年間でこうした欲求に起因する美容は、化粧品の分野にとどまらず、医療の分野でも美容医療として脚光を浴びてきた。
【0003】
こうした美容医療分野で最も活用されている機器は、レーザーやフラッシュランプを用いた光治療器である。このような美容医療用のレーザーやフラッシュランプ機器は、治療するターゲット組織の組成や色により吸収される発振波長や照射時間等が異なり、使用する種類も豊富である。また、これらレーザーの波長や照射時間等を調節した色素性皮膚疾患のみに対するレーザー治療の理論は、Selective Photo-thermolysis(選択的光熱融解)と呼ばれている。
【0004】
ここで、レーザーによる美容治療の原理で重要なのは、皮膚の限られた組織の色や組成、例えば水分等、に光熱作用を及ぼすことである。例えば皮膚表面をレーザー等で薄く削り取るレーザーピーリング等の術式や、光やレーザーを皮膚表面に照射して、マイクロサーマル・ゾーン(microthermal zone)を形成し、真皮層(図4参照)に存在するメラニン色素や血管内のヘモグロビンに作用させて、若返りを図るものが現在数多くある。
【0005】
しかし、現在使用されている殆どのレーザーが高いパワーレベルとともに、大きなスポットサイズで皮膚を治療するために、ターゲットの組織以外の健全な組織がしばしば熱損傷量を生じてしまう。例えば、日光性色素斑など、いわゆるシミの治療では、レーザーのターゲットはメラニン色素であり、メラニンを合成する細胞小器官であるのがメラノゾームである。レーザーを皮膚に照射すると、メラニン色素にレーザーが吸収されて発生する熱エネルギーでメラニン、メラノゾームが破壊され、メラニン細胞も損傷を受ける。また、伝導熱がさらに周囲の細胞に熱傷を起させると、皮膚に瘢痕や炎症性色素沈着を起してしまう。そのため、レーザー治療後の皮膚の回復に数ヶ月間を要し、その間、患者は包帯ガーゼ等で顔を覆う必要がある。また、色素形成細胞であるメラノサイトに広範囲にわたって損傷を起こさせてしまうと、皮膚に部分的に白く抜けてしまう白斑を起してしまう問題も生じる。
【0006】
そこで、最近米国で開発されたのが、「フラクセル」(Fraxel)と呼ばれるレーザー治療装置で、レーザーファイバーやスキャナー等を用いて皮膚1平方センチメートル当たり数千個の直径70μm〜100μm(ミクロン)ほどの微細孔を100μm〜300μm間隔で一度に開けるシステムである(非特許文献1参照)。
【0007】
このフラクセル装置で、一点のレーザーで掘れる深さ(孔の深遠深度は皮膚表面から真皮層内へ400μm〜700μm)は数100μmであり、一回に照射できる面積は10〜20平方ミリメートル程度である。このシステムの長所は、それぞれのレーザースポットが真皮乳頭層の肝細胞とメラノサイトの多くを損傷させず、急速な上皮新再生を起こさせることによって、皮膚の外側を若返らせることにある。皮膚表面にあける微細孔が小さければ小さいほど良い。しかし、このフラクセル装置では、レーザーのスポットサイズの形成に機械的に限界があるため、前述したように、直径30μm程度の孔の形成が限界である。欧米人等の白色人種は、皮膚に瘢痕、色素沈着等が起きにくいため、これ位の大きな孔でも差し支えないが、日本人等の黄色人種では、ときに上述したような副作用の併発を避けられないことが多い。
【0008】
また、このフラクセル装置は、微細加工用の構造を有しているために、その価格が数100万円から1千600万円程の非常に高価なものであり、患者の治療費負担を増加させる一因となっている。
【0009】
さらに、通常皮膚の角質層には、外界からの紫外線、化学物質、微生物等の異物侵入を防ぐ機能と、生体内から水分や電解質などの生体成分が失われることを防ぐという二面性を持ったバリア機能がある。そのため、生体外から何らかの薬剤を皮膚に塗布しても容易に表皮内に浸透させることができない。
【0010】
現在、薬剤を人体の皮膚内に浸透させる方法として、イオントフォレーシス療法がある。イオントフォレーシス療法は、皮膚に通電させることにより人体の組織中にイオンを導入する方法であるが、この方法も浸透させたい薬剤をイオン化する必要があり、全ての薬剤に有効ではなく、また、浸透してもその量は極少量でしかない欠点があった。
【非特許文献1】http://www.reliant-tech.com/seience/defaul.asp
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0011】
本発明が解決しようとする問題点は、既存のレーザー治療装置では、例えば、30μm以下の直径の孔を皮膚に開けることができない点である。
【課題を解決するための手段】
【0012】
本発明は、薄いフィルムに多数の微細孔を所定の間隔で貫通して形成したレーザー治療用フィルムに関する。
【発明の効果】
【0013】
本発明のレーザー治療用フィルムによれば、30μm以下の直径の孔しか開けられない既存の、例えば炭酸ガスレーザー治療装置を用いて皮膚に数nmから数1000μmの無数の微細孔を開けることができる利点がある。
【発明を実施するための最良の形態】
【0014】
図1は、本発明のレーザー治療用フィルム1,1a(以下、「フィルム」という)の斜視図((a)は薄い板状(矩形)のフィルム、(b)は円形状のフィルムを示す)を示す。当該フィルム1は、レーザーを透過しない適当な寸法の伸縮性のある薄い板状(図1(a)、あるいは円形状(図1(b))のシート材料からなり、シートを貫いて1nm(ナノメータ)から1000μm(ミクロン)の大きさの直径をもつ多数の微細孔2,2aが設けられている。シート材料としては、随意の大きさと形状であって、例えば、円形、四角または楕円形状であり、微細孔2の大きさは、その直径で1nm(ナノメータ)〜1000μm(マイクロメータ;ミクロン)の範囲に設定でき、皮膚の治療目的、施術者の選択等により微細孔2の大きさと単位面積当りの微細孔2の数を変化させることができる。標準的には、100μm〜300μmの大きさで、100μm〜200μm間隔でフィルム1の形状と大きさに合せて出来るだけ多数の微細孔をフィルム1に開けるように構成する。
【0015】
また、図2に示すように(微細孔2aの大きさは誇張して画いてある)、フィルム1の片面に粘着剤3(例えば、シリコーン系粘着剤や微アレルギー性のアクリル系粘着剤)を塗布して、皮膚にフィルム1を貼り付けるようにしてもよい。
【0016】
さらに、フィルム1の皮膚と接触する面に薬剤(例えば、ビタミンC、レチノイン酸、抗酸化剤等)を浸み込ませ、あるいは、粘着剤を塗布し、かつ、薬剤を浸み込ませてもよい。
【0017】
また、レーザー照射部位のみがレーザーの熱で色が変化し、どの部分を照射したかを確認するためのマーカー(例えば、カーボンパウダー)をフィルム1の表面に塗布して使用してもよい。
【0018】
このような構成からなる本発明のレーザー治療用フィルム1,1aを用いて、人体の皮膚をレーザー治療する際には、図3に示すように、これらの薄い板状のフィルム1を皮膚表面(表皮層)に置き、あるいは、貼り付け、このフィルム1の上からレーザーを照射する。こうすることで、フィルム1の微細孔2からレーザーが透過し、簡単に皮膚表面に既存のレーザー装置で形成される孔より小さな(例えば100μm〜300μm)多数の微細孔を開けることができる。
【0019】
一般にある直径の光束を有する光が皮膚のような散乱物質に照射されたときに、皮膚のある深さでの有効エネルギを保持する光束の直径dは、次の式で与えられる。
【0020】
皮膚のある深さh(cm)での光束の直径d=
皮膚表面の光束の直径d0−皮膚のある深さh(cm)/2
すなわち、上記式から明らかなように、皮膚に穿ける孔の大きさを自在に変化させることにより、レーザーの有効エネルギの到達深度を自在にコントロールすることができるようになる。
【0021】
本発明のレーザー治療用フィルムは、この原理に基づくもので、当該フィルムと既存のレーザー装置が有する特徴とを組み合わせることにより、治療が不要な組織をできるだけ損傷することなく、レーザー治療を行うことができる。
【0022】
また、上述のように、レーザー治療直後に薬剤等を皮膚に塗布したり、あるいは薬剤を浸み込ませた本発明のフィルムを使用することにより容易に表皮層まで薬剤を浸透させることが可能となる。
【産業上の利用可能性】
【0023】
フィルムに適宜寸法及び形状の微細孔を多数形成することによって、既存のレーザー治療装置で開けることができる微細孔よりもさらに小さな微細孔を皮膚のみならず人体の他の部位に開ける既存の治療・手術装置ならびにレーザー加工装置に適用できる。
【図面の簡単な説明】
【0024】
【図1】本発明のレーザー治療用フィルムの斜視図であって、(a)は薄い板状のフィルム、(b)は円形状のフィルムを示す。
【図2】図1に示したフィルムのI−I断面図であって、粘着剤をフィルムの片面に塗布したものを示す。
【図3】本発明のフィルムを人体の皮膚表面に設置してレーザーを照射してフィルムの微細孔を透過させて表皮層と真皮層とに孔を開ける状態を示す。
【図4】皮膚の断面構造と従来のレーザー治療装置のみによる皮膚への孔の形成方法を示す。
【符号の説明】
【0025】
1 レーザー治療用フィルム
2 微細孔
3 粘着剤

【特許請求の範囲】
【請求項1】
薄いフィルムに多数の微細孔を所定の間隔で貫通して形成したことを特徴とするレーザー治療用フィルム。
【請求項2】
前記薄いフィルムが平面視矩形であることを特徴とする請求項1に記載のフィルム。
【請求項3】
前記薄いフィルムが平面視円形であることを特徴とする請求項1に記載のフィルム。
【請求項4】
前記微細孔の形状が円形、四角あるいは楕円形であることを特徴とする請求項1に記載のフィルム。
【請求項5】
前記微細孔の直径が1nm〜1000μmであることを特徴とする請求項1に記載のフィルム。
【請求項6】
前記薄いフィルムの表面に薬剤及び/または粘着剤が塗布、浸透されていることを特徴とする請求項1に記載のフィルム。
【請求項7】
前記薄いフィルムの表面にレーザー光により色が変化するマーカーを塗布した請求項1に記載のフィルム。
【請求項8】
前記薄いフィルムがアルミニューム等の金属、プラスチック材料、紙、ゴムあるいは布生地からなる請求項1に記載のフィルム。


【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate


【公開番号】特開2006−288525(P2006−288525A)
【公開日】平成18年10月26日(2006.10.26)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2005−110791(P2005−110791)
【出願日】平成17年4月7日(2005.4.7)
【出願人】(505128924)
【出願人】(505128957)
【Fターム(参考)】