説明

三元触媒

卓越した活性及び温度安定性を有する内燃機関の排ガスの浄化用の二重層の三元触媒が記載される。前記触媒は、触媒担体上に施与される第一の層中に、活性酸化アルミニウム及び第一のセリウム/ジルコニウム複合酸化物を含有し、これらの双方ともパラジウムで触媒的に活性化されている。排ガスと直接接触する第二の層中に、前記触媒は同様に、活性酸化アルミニウム及び第二のセリウム/ジルコニウム複合酸化物を含有し、これら双方ともロジウムで触媒的に活性化されている。第二のセリウム/ジルコニウム複合酸化物は、第一の複合酸化物よりも高い酸化ジルコニウム含量を有する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、内燃機関の排ガスの浄化用の、卓越した触媒活性及びエージング安定性を有する三元触媒に関する。
【0002】
三元触媒は、本質的に化学量論的に運転される内燃機関の排ガスの浄化に多数使用されている。これらは、前記機関の3つの本質的な有害物質、すなわち炭化水素、一酸化炭素及び窒素酸化物を、同時に無害な成分へ変換することができる。しばしば、その際に、二重層の触媒が使用され、これらの触媒は、双方の層中の多様な触媒的な過程の分離、ひいては触媒作用の最適な調整を可能にする。この種類の触媒は、例えば欧州特許(EP)第0 885 650号明細書及び欧州特許(EP)第1 046 423号明細書に記載されている。
【0003】
内燃機関の排出量低下に対する絶えず上昇する要件は、触媒の恒常的なさらなる開発を必要にしている。その際に、有害物質の変換用の触媒の活性化開始温度(Anspringtemperaturen)及びその温度安定性が特に重要である。有害物質についての活性化開始温度は、この有害物質が例えば50%を上回り変換される温度を示す。これらの温度が低ければ低いほど、コールドスタート後に有害物質がより早く変換されることができる。完全負荷の場合に、機関出口で直接1150℃までの排ガス温度が生じうる。触媒の温度安定性が良好であればあるほど、機関のより近くに配置されることができる。このことは同様に、コールドスタート後の排ガス浄化を改善する。
【0004】
欧州特許(EP)第0 885 650号明細書及び欧州特許(EP)第1 046 423号明細書による触媒は既に、活性化開始温度及び温度安定性に関して極めて良好な性質を有する。上昇された法的な基準値は、しかしながら、さらにより良好な触媒を探すことを必要にしている。したがって、本発明の課題は、技術水準からの触媒に比較して、さらに低下された活性化開始温度及び改善された温度安定性を有する触媒を提供することであった。
【0005】
この課題は、請求の範囲に記載の触媒によって解決される。前記触媒は、二つの相互に重なり合った触媒活性なコーティングを、セラミック又は金属からなる不活性な触媒担体上に有する。前記触媒は、双方の層がその都度、活性酸化アルミニウム及びセリウム/ジルコニウム複合酸化物(Cer/Zirkon-Mischoxid)を含有し、かつ第一の層の双方の酸化物材料がパラジウムで、及び第二の層の双方の酸化物材料がロジウムで、触媒的に活性化されており、その際に第二の層のセリウム/ジルコニウム複合酸化物は、第一の層のセリウム/ジルコニウム複合酸化物よりも高い酸化ジルコニウム含量を有することにより特徴付けられている。
【0006】
本発明の範囲内で、ハニカム体上に直接施与されている層を、第一の層とその都度呼ぶ。第二の層は、第一の層上に堆積されており、かつ浄化すべき排ガスと直接接触される。
【0007】
意外なことに、前記の性質の組合せにより、活性化開始挙動及び温度安定性に関して明らかな改善が達成されることができることが示された。
【0008】
第一の層及び第二の層の活性酸化アルミニウム及びセリウム/ジルコニウム複合酸化物は、粉末状固体としてコーティング中へ導入され、かつパラジウムもしくはロジウムは、それぞれの層の酸化アルミニウム上に並びにセリウム/ジルコニウム複合酸化物上に析出されている。さらにまた、第二の層のセリウム/ジルコニウム複合酸化物は、第一の層のセリウム/ジルコニウム複合酸化物よりも高い酸化ジルコニウム含量を有する。
【0009】
双方の複合酸化物は、それらの温度安定性の改善のために、鉄、マンガン、スズ、チタン、ケイ素、イットリウム、ランタン、プラセオジム、ネオジム、サマリウム及びそれらの混合物からなる群から選択される元素の少なくとも1つの酸化物で安定化されていてよい。ドープ元素の量は、酸化物として計算して、安定化された複合酸化物の全質量を基準として、好ましくは1〜15質量%、特に5〜10質量%である。
【0010】
第一のセリウム/ジルコニウム複合酸化物は好ましくは、0.8〜1.2の酸化セリウム対酸化ジルコニウムの質量比を有し、かつ第二のセリウム/ジルコニウム複合酸化物は、0.5〜0.1の酸化セリウム対酸化ジルコニウムの質量比を有する。これらの材料の比表面積は、有利には50〜100m2/gの範囲内である。
【0011】
また、第一の層及び第二の層の活性酸化アルミニウムは好ましくは、酸化アルミニウムの全質量を基準として、酸化ランタン1〜10質量%でのドープにより、安定化されている。触媒の温度安定性のさらなる改善は、第一の層の活性酸化アルミニウム及びセリウム/ジルコニウム複合酸化物が付加的に酸化ストロンチウム及び/又は酸化バリウムに含浸されている場合に、達成されうる。
【0012】
通常、前記触媒担体は、内燃機関の排ガス用の平行な流路を有し、体積Vを有するハニカム体であり、その際に流路の壁面が双方の触媒層でコーティングされており、かつ第一の層中のパラジウムの濃度はハニカム体の体積を基準として、0.1〜10g及び第二の層中のロジウムの濃度は0.01〜1gである。
【0013】
第二の層中で、活性酸化アルミニウム及び第二のセリウム/ジルコニウム複合酸化物は、前記触媒の特別な一実施態様において、ロジウムに加えて、さらに白金で触媒的に活性化されていてよく、その際に前記白金の濃度はハニカム体の体積を基準として0.01〜1gである。
【0014】
実際に使用すべき貴金属濃度は、所望の有害物質転化率に依存する。ここで示された最も高い濃度値は、SULEV車両用の厳しい排ガス規格の遵守のために必要である(SULEV=Super Ultra-Low Emission Vehicles、極超低公害車)。
【0015】
前記触媒担体を双方の触媒活性な層でコーティングするために、それぞれの層のために準備された固体は、例えば水中に懸濁される。第一の層の場合に、活性酸化アルミニウム及び第一のセリウム/ジルコニウム複合酸化物である。これらの材料上に、パラジウムは好ましくは硝酸パラジウムから出発して、米国特許(US)第6,103,660号明細書に記載された方法により、塩基として水酸化バリウム又は水酸化ストロンチウムの使用下に、析出される。こうして得られた懸濁液を用いて、直ちに触媒担体はコーティングされることができる。施与された層は、引き続き乾燥され、かつ場合によりか焼される。その後、第二のコーティングが施与される。このためには、再び活性酸化アルミニウム及び第二のセリウム/ジルコニウム複合酸化物が水中に懸濁され、かつその上にロジウムが硝酸ロジウムの供給により析出される。
【0016】
硝酸パラジウムの沈殿のために塩基として水酸化バリウム又は水酸化ストロンチウムの使用により、酸化バリウム又は酸化ストロンチウムが、最終的なか焼後に、第一のコーティング中に残留する。
【0017】
前記の手順とは選択的に、貴金属は触媒の各固体成分上に別個に析出されることもできる。その後はじめて、例えばパラジウムで活性化された酸化アルミニウム及びパラジウムで活性化されたセリウム/ジルコニウム複合酸化物はついで、一緒に水中に懸濁され、かつ触媒担体上へ施与される。この手順は、触媒活性な貴金属の濃度を、一方では酸化アルミニウム及び他方ではセリウム/ジルコニウム複合酸化物上で、意図的に調節することを可能にする。好ましくは、酸化アルミニウム及びセリウム/ジルコニウム複合酸化物上への前記貴金属の別個の析出のためには、欧州特許(EP)第957064号明細書に記載された方法が使用される。
【0018】
以下に、本発明は、実施例及び図に基づいてより詳細に説明される。
【図面の簡単な説明】
【0019】
【図1】本発明による触媒と技術水準からの触媒との活性化開始温度の比較。
【図2】400℃でのCO/NOx交点(Kreuzungspunkte)(λ切片)
【図3】FTP75試験の際の相対排出量
【実施例】
【0020】
例1
本発明による2つの触媒を、コーディエライトハニカム体をコーティングすることにより製造した。前記ハニカム体は、93cm-2のセル密度、10.16cmの直径及び15.24cmの長さを有していた。それらのセル壁は、0.11mmの厚さを有していた。
【0021】
前記ハニカム体を、その都度連続して2つの異なるコーティング懸濁液でコーティングした。
【0022】
第一の層の製造:
酸化ランタン3質量%で安定化された酸化アルミニウム(比表面積140m2/g)及び50質量%の酸化ジルコニウム含量を有する第一のセリウム/ジルコニウム複合酸化物を、米国特許(US)第6,103,660号明細書に従い、塩基として水酸化ストロンチウムの使用下に、硝酸パラジウムから出発するパラジウムと共に活性化した。生じた懸濁液を、前記ハニカム体のコーティングに直接使用した。コーティング後に、前記ハニカム体を乾燥させ、かつか焼した。完成した第一の層は、以下のコーティング量を含有していた:
ランタンで安定化された酸化アルミニウム 80g/l
第一のセリウム/ジルコニウム複合酸化物 55g/l
酸化ストロンチウム 10g/l (全成分につき)
パラジウム 0.88g/l (全成分につき)。
【0023】
第二の層の製造:
酸化ランタンで安定化された酸化アルミニウム及び70質量%の酸化ジルコニウム含量を有する第二のセリウム/ジルコニウム複合酸化物を、水中に懸濁させた。その後、前記懸濁液に、硝酸ロジウムの水溶液を、絶えず撹拌しながら供給し、かつ既に第一の層が設けられたハニカム体を、第二のコーティング懸濁液でコーティングし、乾燥させ、かつか焼した。完成した第二の層は、以下のコーティング量を含有していた:
ランタンで安定化された酸化アルミニウム 70g/l
第二のセリウム/ジルコニウム複合酸化物 65g/l
ロジウム 0.25g/l (全成分につき)。
【0024】
前記触媒の全貴金属負荷は、25:7のパラジウム対ロジウムの質量比で1.13g/lであった。
【0025】
比較例1
ハニカム体上の比較触媒を前記の例のように製造した。例1とは異なり、第一の層中で、第一のセリウム/ジルコニウム複合酸化物を純粋な酸化セリウムにより置き換え、かつ第二の層中のロジウムを、安定化された酸化アルミニウム上にのみ選択的に析出させた。
【0026】
比較例2
ハニカム体上の別の比較触媒を前記例のように製造した。比較例1とは異なり、双方の層中で、50質量%の酸化ジルコニウム含量を有するセリウム/ジルコニウム複合酸化物を使用した。
【0027】
触媒の試験
例1及び比較例1及び2の触媒を、機関試験状態(Motorpruefstand)でそれらの活性化開始温度に関して測定した。例1の触媒は、全ての有害物質について、比較例1及び2の触媒よりも20〜30℃低い活性化開始温度を有していた。
【0028】
例2
例1に類似して、本発明によるさらに2つの触媒を製造した。例1とは異なり、第一の層中で、50質量%の酸化ジルコニウム含量を有するセリウム/ジルコニウム複合酸化物を使用し、これは付加的に酸化ランタン及び酸化イットリウム10質量%で安定化されており、その際に、百分率はその都度、安定化された複合酸化物の全質量を基準とする。
【0029】
第二の層の製造のために、例1とは異なり、酸化ジルコニウム含量72質量%を有するセリウム/ジルコニウム複合酸化物を使用し、これは酸化ランタン及び酸化ネオジム7質量%で安定化されていた。
【0030】
前記触媒の全貴金属負荷は、25:7のパラジウム対ロジウムの質量比で1.13g/lであった。
【0031】
比較例3
比較触媒を、前記の例と同じハニカム体上に、欧州特許(EP-B1)第0 885 650号明細書の例1に従い製造した。
【0032】
第一の層の製造:
ランタンで安定化された酸化アルミニウム(酸化ランタン3質量%、安定化された材料の比表面積140m2/g)及び酸化セリウムを、水中に懸濁させた。前記ハニカム体を、この懸濁液への浸漬によりコーティングした。コーティング後に、前記ハニカム体を乾燥させ、かつか焼した。引き続き、前記コーティングを、硝酸パラジウム及び酢酸バリウムの共通の溶液に含浸し、改めて乾燥させ、か焼した。完成した第一の層は、以下のコーティング量を含有していた:
ランタンで安定化された酸化アルミニウム 120g/l
酸化セリウム 80g/l
酸化バリウム 15g/l (全成分につき)
パラジウム 0.88g/l (全成分につき)。
【0033】
第二の層の製造:
酸化ランタンで安定化された酸化アルミニウムを、使用される酸化アルミニウムを基準としてロジウム2.4質量%で被覆した。このためには、安定化された酸化アルミニウムを水中に懸濁させた。この懸濁液に、硝酸ロジウムの溶液を添加し、それを用いてロジウムを酸化アルミニウム上に析出させた。その後はじめて、酸化セリウム70質量%を有するセリウム/ジルコニウム複合酸化物と純酸化アルミニウムとを懸濁液に添加したので、これらはそれゆえ、ロジウムでのコーティング不含のままであった。
【0034】
このコーティング分散液を用いて、前記ハニカム体を2回コーティングし、乾燥させ、かつか焼した。第二の層は、以下のコーティング量を含有していた:
ランタンで安定化された酸化アルミニウム 10g/l
セリウム/ジルコニウム複合酸化物 20g/l
酸化アルミニウム 20g/l+ロジウム 0.25g/l。
【0035】
比較例4
双方の層中で酸化ジルコニウム50質量%をその都度有するセリウム/ジルコニウム複合酸化物を含有する別の比較触媒を製造した。第二の層中で、ロジウムを酸化アルミニウム上にのみ析出させた。前記触媒は次の組成を有していた:
第1層
ランタンで安定化された酸化アルミニウム 95g/l
セリウム/ジルコニウム複合酸化物(酸化ジルコニウム50質量%) 45g/l
酸化バリウム 15g/l (全成分につき)
パラジウム 0.88g/l (全成分につき)
第2層
セリウム/ジルコニウム複合酸化物(酸化ジルコニウム50質量%) 50g/l
ランタンで安定化された酸化アルミニウム 75g/l+ロジウム 0.25g/l。
【0036】
触媒の試験
試験の前に、全ての触媒を、38時間の期間にわたる燃料停止(Schubabschaltung)により機関上でエージングに暴露した。触媒上流の温度は、このエージングの場合に950℃であった。
【0037】
エージング後に、例2による触媒及び比較例3及び4による触媒を、活性化開始温度及びそれらのCO/NOx交点に関して機関試験状態で調べた。
【0038】
図1は、活性化開始温度の比較を示す。本発明による例2による触媒はエージング後に、比較例3及び4による触媒よりも明らかにより低い活性化開始温度を有する。
【0039】
また、図2における測定は、比較触媒に比較して、本発明による触媒の類似して良好な性能利点を示している。図2中には、プロパンとして計算され、CO/NOx交点で測定される炭化水素排出量がTHC3で示されている。本発明による触媒の利点は、本発明による特徴の組合せ、すなわち貴金属配置及び異なる酸化ジルコニウム含量を有する2つのセリウム/ジルコニウム複合酸化物の使用に帰因されうるものであり、その際に第二の層中のセリウム/ジルコニウム複合酸化物は、第一の層よりも高い酸化ジルコニウム含量を有する。
【0040】
例2の第二の触媒及び比較例4の触媒は、FTP75試験の際のそれらの排出量に関して車両上で調べた。図3に、測定された排出値が互いの排出量に対して示されており、その際に比較例の触媒の排出量を100とした。この試験の場合にも、本発明による触媒は、比較例4の触媒よりも、より良好な値を示す。
【0041】
提示された測定は、本発明による触媒の卓越したエージング安定性を証明している。故にこれらは、自動車の下部領域で使用可能であるだけでなく、機関近くのスタート触媒としても使用されることができる。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
内燃機関の排ガスの浄化用のセラミック又は金属からなる不活性な触媒担体上の二重層の三元触媒であって、
双方の層が、活性酸化アルミニウム及びセリウム/ジルコニウム複合酸化物をその都度含有し、かつ第一の層の双方の酸化物材料が、パラジウムで及び第二の層の双方の酸化物材料が、ロジウムで触媒的に活性化されており、その際に第二の層のセリウム/ジルコニウム複合酸化物が、第一の層のセリウム/ジルコニウム複合酸化物よりも高い酸化ジルコニウム含量を有する
ことを特徴とする、三元触媒。
【請求項2】
第一の層の活性酸化アルミニウム及びセリウム/ジルコニウム複合酸化物が、付加的に酸化ストロンチウム又は酸化バリウムでその表面上にコーティングされている、請求項1記載の三元触媒。
【請求項3】
双方の層のセリウム/ジルコニウム複合酸化物がその都度、複合酸化物の全質量を基準として、希土酸化物1〜15質量%で安定化されており、その際に前記希土酸化物は鉄、マンガン、スズ、チタン、ケイ素、イットリウム、ランタン、プラセオジム、ネオジム、サマリウム及びそれらの混合物からなる群からその都度選択されている、請求項1記載の三元触媒。
【請求項4】
第一の層のセリウム/ジルコニウム複合酸化物が、0.8〜1.2の酸化セリウム対酸化ジルコニウムの質量比を有し、かつ第二の層のセリウム/ジルコニウム複合酸化物が、0.5〜0.1の酸化セリウム対酸化ジルコニウムの質量比を有する、請求項3記載の三元触媒。
【請求項5】
第一の層及び第二の層の活性酸化アルミニウムがその都度、酸化アルミニウムの全質量を基準として、酸化ランタン1〜10質量%で安定化されている、請求項4記載の三元触媒。
【請求項6】
触媒担体が、内燃機関の排ガス用の平行な流路を有し、体積Vを有するハニカム体であり、その際に流路の壁面が、双方の触媒層でコーティングされており、かつ第一の層中のパラジウムの濃度が、ハニカム体の体積を基準として0.1〜10gであり、かつ第二の層中のロジウムの濃度が0.01〜1gである、請求項1記載の三元触媒。
【請求項7】
第二の層中で、活性酸化アルミニウム及びセリウム/ジルコニウム複合酸化物が、ロジウムに加えて、さらに白金で触媒的に活性化されており、かつ白金の濃度が、ハニカム体の体積を基準として0.01〜1gである、請求項6記載の三元触媒。
【請求項8】
機関近くのスタート触媒として又は主触媒として、機関の排ガスの浄化のためのガソリン機関を装備した自動車の下部領域における、請求項1から7までのいずれか1項記載の三元触媒の使用。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate


【公表番号】特表2009−541041(P2009−541041A)
【公表日】平成21年11月26日(2009.11.26)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2009−516980(P2009−516980)
【出願日】平成19年6月27日(2007.6.27)
【国際出願番号】PCT/EP2007/005661
【国際公開番号】WO2008/000449
【国際公開日】平成20年1月3日(2008.1.3)
【出願人】(501399500)ユミコア・アクチエンゲゼルシャフト・ウント・コムパニー・コマンディットゲゼルシャフト (139)
【氏名又は名称原語表記】Umicore AG & Co.KG
【住所又は居所原語表記】Rodenbacher Chaussee 4,D−63457 Hanau,Germany
【Fターム(参考)】