説明

乗車経路案内装置、乗車経路案内システム、乗車経路案内方法、及び改札機

【課題】乗り換え等の際の行き先判断の負担を軽減することが可能な乗車経路案内システムを提供すること。
【解決手段】乗車経路案内システムは、情報記憶媒体に対して乗車経路情報を登録する登録手段と、情報記憶媒体に記録された乗車経路情報を読み取る読取手段と、前記読取手段により前記情報記憶媒体から読み取られた乗車経路情報及び現在時刻情報に基づき、最初に乗車可能な列車の発着時刻及び発着ホームを問い合わせる問合せ手段と、前記問合せ手段による問合せに基づき、最初に乗車可能な列車の発着時刻及び発着ホームを検索して応答する応答手段と、前記応答手段からの応答に基づき、最初に乗車可能な列車の発着時刻及び発着ホームを案内する案内手段とを備えている。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、鉄道などの公共交通機関の乗車経路を案内する乗車経路案内装置(例えば改札機)、乗車経路案内システム、及び乗車経路案内方法に関する。
【背景技術】
【0002】
鉄道などの交通機関の駅には、駅係員の負担を軽減するために自動改札機が設置されている。自動改札機は、投入された乗車券に記録された磁気情報を読み取り、読み取った磁気情報に基づき入出場の可否を判定し、判定結果に基づき改札通路の通行者の通行(入出場)を制御する。或いは、自動改札機は、無線式の乗車券と通信し、情報を読み取り、読み取った情報に基づき入出場の可否を判定し、判定結果に基づき改札通路の通行者の通行(入出場)を制御する。
【0003】
複数(社線)の路線を乗り継ぐ場合には、例えば、乗り換え駅に設置された自動改札機による乗り換え改札処理を受ける。一般的に、複数(社線)の路線を乗り継ぐ場合には、予め路線図等を所持したり、記憶したりして、乗り換え駅に到着する度に、次に乗る路線やホーム等を探して移動する。
【0004】
また、鉄道などの交通機関の駅には自動券売機が設置されており、この自動券売機から目的駅までの乗車券を購入することができる。このような自動券売機から無線通信機能を備えたIC切符を発行し、このIC切符により降車駅報知を受け取る技術が開示されている(特許文献1参照)。このように、利便性の向上に関する様々な技術が提案されている。
【特許文献1】特開2002−108994
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
しかしながら、乗り換え経路等の判断は、依然として利用者に委ねられており、不慣れな利用者にとって乗り換えの負担は決して小さいものではない。上記したような路線図をいちいち所持するのは面倒であるし、記憶したはずの乗り換え情報を忘れてしまうこともある。また、実際の現地(乗り換え駅等)と路線図のイメージが一致しないこともある。さらに、次に乗る列車の情報については、実際に現地(乗り換え駅等)に到着してみないと分からないことがある。
【0006】
本発明の目的は、上記課題を解決するためになされたものであり、乗り換え等の際の行き先判断の負担を軽減することが可能な乗車経路案内システム、乗車経路案内装置、乗車経路案内方法、及び改札機を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0007】
この発明の乗車経路案内システム、乗車経路案内装置、乗車経路案内方法、及び改札機は、以下のように構成されている。
【0008】
(1)この発明の乗車経路案内システムは、情報記憶媒体に記録された情報を読み取る読取手段と、前記読取手段により前記情報記憶媒体から読み取られた乗車経路情報に基づき、行き先を案内する案内手段とを備えている。
【0009】
(2)この発明の乗車経路案内装置は、情報記憶媒体に対して乗車経路情報を登録する登録手段と、情報記憶媒体に記録された乗車経路情報を読み取る読取手段と、前記読取手段により前記情報記憶媒体から読み取られた乗車経路情報に基づき、行き先を案内する案内手段とを備えている。
【0010】
(3)この発明の乗車経路案内方法は、情報記憶媒体に対して乗車経路情報を登録し、
情報記憶媒体に記録された乗車経路情報を読み取り、前記情報記憶媒体から読み取られた乗車経路情報に基づき、行き先を案内する。
【0011】
(4)この発明の改札機は、情報記憶媒体に記録された情報を読み取る読取手段と、前記読取手段により前記情報記憶媒体から読み取られた定期乗車情報及び金額情報に基づき改札処理を行なう改札手段と、前記読取手段により前記情報記憶媒体から読み取られた乗車経路情報に基づき、行き先を案内する案内手段とを備えている。
【発明の効果】
【0012】
本発明によれば、乗り換え等の際の行き先判断の負担を軽減することが可能な乗車経路案内システム、乗車経路案内装置、乗車経路案内方法、及び改札機を提供できる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0013】
以下、図面を参照し、本発明の実施形態について説明する。
【0014】
図1は、この発明の一例の乗車経路案内システムの概略構成を示す図である。
【0015】
図1に示すように、乗車経路案内システムは、センターサーバ1、乗車経路登録機器2、及び乗車経路案内機器3により構成されている。センターサーバ1、乗車経路登録機器2、及び乗車経路案内機器3は、無線又は有線のネットワークにより接続されている。また、この乗車経路案内システムでは、乗車経路に基づく案内(行き先、乗り換え経路、最初に乗車可能な列車の発着時刻及び発着ホームなどの案内)を受けるための情報記憶媒体として、例えば無線ICカード4が適用される。
【0016】
センターサーバ1は、主制御部11、列車運行情報等を記憶する記憶部12、乗車経路案内機器3等との通信を制御する通信制御部13などを備えている。乗車経路登録機器2は、例えばパーソナルコンピュータ及び自動券売機である。乗車経路登録機器2は、CPUなどの制御部21、乗車経路検索ソフト等を記憶する記憶部22、読取手段としてのICカードリーダライタ23、及び通信制御部24などを備えている。乗車経路案内機器3は、例えば自動改札機及び自動精算機である。或いは、乗車経路案内機器3は、乗車経路案内専用端末であってもよい。乗車経路案内機器3は、改札判定や精算処理を行なうCPUなどの制御部31、改札判定や精算処理に必要な運賃データ等を記憶する記憶部32、読取手段としてのICカードリーダライタ33、磁気券を処理する磁気処理部34、各種情報を案内表示する表示部35、及びセンターサーバ1との通信を制御する通信制御部36などを備えている。
【0017】
無線ICカード4は、乗車経路情報を記憶するための乗車経路情報記憶エリア41に加えて、運賃情報を記憶するための運賃情報記憶エリア42、定期乗車情報(有効乗車区間情報、有効期限情報などを含む)を記憶するための定期乗車情報記憶エリア43、及び入出場履歴情報を記憶するための入出場履歴情報記憶エリア44などを備えている。ICカードリーダライタ23を備えた自動券売機等に対して代金を支払うことにより、この自動券売機のICカードリーダライタ23により支払った代金相当の運賃情報を無線ICカード4の運賃情報記憶エリア42へ記録することができる。また、ICカードリーダライタ23を備えた自動券売機や定期券発行機等に対して定期券の代金を支払うことにより、自動券売機や定期券発行機のICカードリーダライタ23により定期乗車情報を無線ICカード4の定期乗車情報記憶エリア43へ記録することができる。
【0018】
図2は、上記した乗車経路案内システムによる乗車経路案内処理の一例を示すフローチャートである。
【0019】
第1に、乗車経路登録機器2のICカードリーダライタ23により、無線ICカード4(乗車経路情報記憶エリア41)に対して乗車経路情報を登録する(ST1)。例えば、路線Aの駅a1から駅a2まで乗車し、この駅a2で路線Bへ乗り換えて、路線Bの駅b2から駅b3まで乗車する乗車経路情報を登録したとする。
【0020】
路線Aの駅a1の改札口に設置された自動改札機(乗車経路案内機器3)に対して乗車経路情報が登録された無線ICカード4が翳されると、自動改札機(乗車経路案内機器3)のICカードリーダライタ33は、無線ICカード4の運賃情報記憶エリア42から金額情報を読み取り、無線ICカード4の定期乗車情報記憶エリア43から定期乗車情報を読み取り、さらに無線ICカード4の乗車経路情報記憶エリア41から乗車経路情報を読み取る(ST2)。
【0021】
自動改札機(乗車経路案内機器3)の制御部31は、定期乗車情報に基づき改札許可と判断すると、自動改札機(乗車経路案内機器3)のICカードリーダライタ33は、無線ICカード4の入出場履歴情報記憶エリア44に対して入場履歴(入場駅:駅a1、入場時刻12:00)を記録する。自動改札機(乗車経路案内機器3)の制御部31は、定期乗車情報に基づき改札不許可と判断すると、自動改札機(乗車経路案内機器3)のICカードリーダライタ33は、金額情報から初乗り運賃を引き去り(現在の金額情報に対して引き去った金額情報を上書きし)、無線ICカード4の入出場履歴情報記憶エリア44に対して入場履歴(入場駅:駅a1、入場時刻12:00)を記録する。
【0022】
さらに、自動改札機(乗車経路案内機器3)の制御部31は、乗車経路情報及び現在時刻情報に基づき、センターサーバ1に対して最初に乗車可能な列車の発着時刻及び発着ホームを問い合わせる。センターサーバ1は、乗車経路情報及び現在時刻情報に基づき、最初に乗車可能な列車の発着時刻及び発着ホームを検索して応答する。自動改札機(乗車経路案内機器3)の制御部31は、センターサーバ1からの応答に基づき、最初に乗車可能な列車の発着時刻及び発着ホームを案内を制御する(ST3)。例えば、表示部35には、「3番ホーム(改札右手)、12:05分発の列車により駅a2へ移動できます」が案内表示される。
【0023】
路線Aの駅a1から駅a2まで列車に乗車し(ST4、YES)、駅a2で列車から下車し、路線Aの駅a2と路線Bのb2駅との乗り換え改札口に設置された自動改札機(乗車経路案内機器3)に対して無線ICカード4が翳されると、自動改札機(乗車経路案内機器3)のICカードリーダライタ33は、無線ICカード4の運賃情報記憶エリア42から金額情報を読み取り、無線ICカード4の定期乗車情報記憶エリア43から定期乗車情報を読み取り、無線ICカード4の入出場履歴情報記憶エリア44から入出場履歴情報を読み取り、無線ICカード4の乗車経路情報記憶エリア41から乗車経路情報を読み取る(ST2)。
【0024】
自動改札機(乗車経路案内機器3)の制御部31は、定期乗車情報に基づき改札許可と判断すると、自動改札機(乗車経路案内機器3)のICカードリーダライタ33は、無線ICカード4の入出場履歴情報記憶エリア44に対して乗り換え履歴(乗り換え駅:駅a2、b2、出場時刻12:30)を記録する。自動改札機(乗車経路案内機器3)の制御部31は、定期乗車情報に基づき改札不許可と判断すると、自動改札機(乗車経路案内機器3)のICカードリーダライタ33は、金額情報から不足運賃を引き去り(現在の金額情報に対して引き去った金額情報を上書きし)、無線ICカード4の入出場履歴情報記憶エリア44に対して乗り換え履歴(乗り換え駅:駅a2、b2、出場時刻12:30)を記録する。
【0025】
さらに、自動改札機(乗車経路案内機器3)の制御部31は、乗車経路情報及び現在時刻情報に基づき、センターサーバ1に対して最初に乗車可能な列車の発着時刻及び発着ホームを問い合わせる。センターサーバ1は、乗車経路情報及び現在時刻情報に基づき、最初に乗車可能な列車の発着時刻及び発着ホームを検索して応答する。自動改札機(乗車経路案内機器3)の制御部31は、センターサーバ1からの応答に基づき、最初に乗車可能な列車の発着時刻及び発着ホームを案内を制御する(ST3)。例えば、表示部35には、「2番ホーム(改札左手)、12:35分発の列車により駅b3へ移動できます」が案内表示される。
【0026】
路線Bの駅b2から駅b3まで列車に乗車し(ST4、YES)、駅b3で列車から下車し、駅b3の改札口に設置された自動改札機(乗車経路案内機器3)に対して無線ICカード4が翳されると、自動改札機(乗車経路案内機器3)のICカードリーダライタ33は、無線ICカード4の運賃情報記憶エリア42から金額情報を読み取り、無線ICカード4の定期乗車情報記憶エリア43から定期乗車情報を読み取り、無線ICカード4の入出場履歴情報記憶エリア44から入出場履歴情報を読み取り、無線ICカード4の乗車経路情報記憶エリア41から乗車経路情報を読み取る(ST2)。
【0027】
自動改札機(乗車経路案内機器3)の制御部31は、定期乗車情報に基づき改札許可と判断すると、自動改札機(乗車経路案内機器3)のICカードリーダライタ33は、無線ICカード4の入出場履歴情報記憶エリア44に対して出場履歴(出場駅:駅b3、出場時刻13:00)を記録する。自動改札機(乗車経路案内機器3)の制御部31は、定期乗車情報に基づき改札不許可と判断すると、自動改札機(乗車経路案内機器3)のICカードリーダライタ33は、金額情報から不足運賃を引き去り(現在の金額情報に対して引き去った金額情報を上書きし)、無線ICカード4の入出場履歴情報記憶エリア44に対して出場履歴(出場駅:駅b3、出場時刻13:00)を記録する。
【0028】
さらに、自動改札機(乗車経路案内機器3)の制御部31は、乗車経路情報に基づき乗車が終了すると判断し、自動改札機(乗車経路案内機器3)のICカードリーダライタ33は、乗車経路情報を消去し、次回、乗換経路情報が登録されたときに、二重登録となり混乱を招くのを防止する。
【0029】
上記説明では、自動改札機により、行き先、乗り換え先、最初に乗車可能な列車の発着時刻及び発着ホームなどの情報を案内するケースについて説明したが、駅構内に設置される自動精算機や経路案内専用端末により、各種情報を案内するようにしてもよい。
【0030】
例えば、駅a1の改札口に設置された自動改札機を通過した後、この駅a1の駅構内に設置された自動精算機又は経路案内専用端末(乗車経路案内機器3)に対して無線ICカード4が投入されると(或いは翳されると)、自動精算機又は経路案内専用端末(乗車経路案内機器3)のICカードリーダライタ33は、無線ICカード4の乗車経路情報記憶エリア41から乗車経路情報を読み取る。自動精算機又は経路案内専用端末(乗車経路案内機器3)の制御部31は、乗車経路情報及び現在時刻情報に基づき、センターサーバ1に対して最初に乗車可能な列車の発着時刻及び発着ホームを問い合わせる。センターサーバ1は、乗車経路情報及び現在時刻情報に基づき、最初に乗車可能な列車の発着時刻及び発着ホームを検索して応答する。自動精算機又は経路案内専用端末(乗車経路案内機器3)の制御部31は、センターサーバ1からの応答に基づき、最初に乗車可能な列車の発着時刻及び発着ホームの案内を制御する。例えば、表示部35には、「3番ホーム(本機の後方右手)、12:05分発の列車により駅a2へ移動できます」が案内表示される。さらに、3番ホームまでの経路を分かり易く示した地図等を表示したりプリントアウトしたりするようにしてもよい。
【0031】
また、路線Aの駅a1から駅a2まで列車に乗車し、駅a2で列車から下車し、駅a2の改札口を出る前に、この駅a2の駅構内に設置された自動精算機又は経路案内専用端末(乗車経路案内機器3)に対して無線ICカード4が投入されると(或いは翳されると)、自動精算機又は経路案内専用端末(乗車経路案内機器3)のICカードリーダライタ33は、無線ICカード4の乗車経路情報記憶エリア41から乗車経路情報を読み取る。自動精算機又は経路案内専用端末(乗車経路案内機器3)の制御部31は、乗車経路情報及び現在時刻情報に基づき、センターサーバ1に対して最初に乗車可能な列車の発着時刻及び発着ホームを問い合わせる。センターサーバ1は、乗車経路情報及び現在時刻情報に基づき、最初に乗車可能な列車の発着時刻及び発着ホームを検索して応答する。自動精算機又は経路案内専用端末(乗車経路案内機器3)の制御部31は、センターサーバ1からの応答に基づき、最初に乗車可能な列車の発着時刻及び発着ホームの案内を制御する。例えば、表示部35には、「乗り換え改札口を経由して路線Bの駅b2の2番ホーム(本機の前方左手)、12:35分発の列車により駅b3へ移動できます」が案内表示される。さらに、路線Bの駅b2の2番ホームまでの経路を分かり易く示した地図等を表示したりプリントアウトしたりするようにしてもよい。
【0032】
このように、駅構内に設置された自動精算機又は経路案内専用端末により、再度、経路を確認することができ、乗り換えをスムーズにできる。
【0033】
なお、本願発明は、上記実施形態に限定されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で種々に変形することが可能である。また、各実施形態は可能な限り適宜組み合わせて実施してもよく、その場合組み合わせた効果が得られる。更に、上記実施形態には種々の段階の発明が含まれており、開示される複数の構成要件における適当な組み合わせにより種々の発明が抽出され得る。例えば、実施形態に示される全構成要件からいくつかの構成要件が削除されても、発明が解決しようとする課題の欄で述べた課題が解決でき、発明の効果の欄で述べられている効果が得られる場合には、この構成要件が削除された構成が発明として抽出され得る。
【図面の簡単な説明】
【0034】
【図1】この発明の一例の乗車経路案内システムの概略構成を示す図である。
【図2】乗車経路案内システムによる乗車経路案内処理の一例を示すフローチャートである。
【符号の説明】
【0035】
1…センターサーバ、2…乗車経路登録機器、3…乗車経路案内機器、21…制御部、22…記憶部、23…ICカードリーダライタ、31…制御部、32…記憶部、33…ICカードリーダライタ、34…磁気処理部、35…表示部

【特許請求の範囲】
【請求項1】
情報記憶媒体に記録された情報を読み取る読取手段と、
前記読取手段により前記情報記憶媒体から読み取られた乗車経路情報に基づき、行き先を案内する案内手段と、
を備えたことを特徴とする乗車経路案内装置。
【請求項2】
情報記憶媒体に記録された情報を読み取る読取手段と、
前記読取手段により前記情報記憶媒体から読み取られた乗り換え情報を含む乗車経路情報に基づき、乗り換え経路を案内する案内手段と、
を備えたことを特徴とする乗車経路案内装置。
【請求項3】
情報記憶媒体に記録された情報を読み取る読取手段と、
前記読取手段により前記情報記憶媒体から読み取られた乗車経路情報に基づき、列車発着ホームを案内する案内手段と、
を備えたことを特徴とする乗車経路案内装置。
【請求項4】
情報記憶媒体に記録された情報を読み取る読取手段と、
前記読取手段により前記情報記憶媒体から読み取られた乗車経路情報及び現在時刻情報に基づき、最初に乗車可能な列車の発着時刻及び列車発着ホームを案内する案内手段と、
を備えたことを特徴とする乗車経路案内装置。
【請求項5】
情報記憶媒体に対して乗車経路情報を登録する登録手段と、
情報記憶媒体に記録された乗車経路情報を読み取る読取手段と、
前記読取手段により前記情報記憶媒体から読み取られた乗車経路情報に基づき、行き先を案内する案内手段と、
を備えたことを特徴とする乗車経路案内システム。
【請求項6】
情報記憶媒体に対して乗車経路情報を登録する登録手段と、
情報記憶媒体に記録された乗車経路情報を読み取る読取手段と、
前記読取手段により前記情報記憶媒体から読み取られた乗車経路情報及び現在時刻情報に基づき、最初に乗車可能な列車の発着時刻及び発着ホームを問い合わせる問合せ手段と、
前記問合せ手段による問合せに基づき、最初に乗車可能な列車の発着時刻及び発着ホームを検索して応答する応答手段と、
前記応答手段からの応答に基づき、最初に乗車可能な列車の発着時刻及び発着ホームを案内する案内手段と、
を備えたことを特徴とする乗車経路案内システム。
【請求項7】
情報記憶媒体に対して乗車経路情報を登録し、
情報記憶媒体に記録された乗車経路情報を読み取り、
前記情報記憶媒体から読み取られた乗車経路情報に基づき、行き先を案内する、
ことを特徴とする乗車経路案内方法。
【請求項8】
情報記憶媒体に対して乗車経路情報を登録し、
情報記憶媒体に記録された乗車経路情報を読み取り、
前記情報記憶媒体から読み取られた乗車経路情報及び現在時刻情報に基づき、最初に乗車可能な列車の発着時刻及び発着ホームを問い合わせ、
前記問合せに基づき、最初に乗車可能な列車の発着時刻及び発着ホームを検索して応答し、
前記応答に基づき、最初に乗車可能な列車の発着時刻及び発着ホームを案内する、
ことを特徴とする乗車経路案内方法。
【請求項9】
情報記憶媒体に記録された情報を読み取る読取手段と、
前記読取手段により前記情報記憶媒体から読み取られた定期乗車情報及び金額情報に基づき改札処理を行なう改札手段と、
前記読取手段により前記情報記憶媒体から読み取られた乗車経路情報に基づき、行き先を案内する案内手段と、
を備えたことを特徴とする改札機。
【請求項10】
情報記憶媒体に記録された情報を読み取る読取手段と、
前記読取手段により前記情報記憶媒体から読み取られた定期乗車情報及び金額情報に基づき改札処理を行なう改札手段と、
前記読取手段により前記情報記憶媒体から読み取られた乗車経路情報及び現在時刻情報に基づき、最初に乗車可能な列車の発着時刻及び列車発着ホームを案内する案内手段と、
を備えたことを特徴とする改札機。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate


【公開番号】特開2007−62417(P2007−62417A)
【公開日】平成19年3月15日(2007.3.15)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2005−247615(P2005−247615)
【出願日】平成17年8月29日(2005.8.29)
【出願人】(000003078)株式会社東芝 (54,554)
【Fターム(参考)】