説明

交差点の進路規制情報生成装置及びその方法、交差点の進路規制情報を生成するためのコンピュータプログラム及びそのコンピュータプログラムを記録した記録媒体、ナビゲーション装置

【課題】幹線道路と細街路との交差点における進路規制情報を自動的に生成する装置及びその方法を提供する。
【解決手段】交差点につき第1の進路規制情報を保存する第1のメモリ装置7と、交通規制データを保存する第2のメモリ装置15と、道路地図データにおいて判定対象交差点を指定する手段9と、指定された判定対象交差点につき第1のメモリ装置7を参照して、第1の進路規制情報が何ら付与されていない判定対象交差点を選択する手段10と、該選択された判定対象交差点であって幹線道路と細街路とが交差する特定交差点については全て右折禁止及び横断的直進禁止とする仮の進路規制情報を付与する手段11,12と、第2のメモリ装置15の交通規制データに基づき特定交差点につき付与された仮の進路規制情報を検証する検証手段14と、検証手段14の検証結果に基づき、仮の進路規制情報を修正し、第2の進路規制情報を生成する手段14と、第2の進路規制情報を特定交差点に関連付けて保存する第3のメモリ装置8と、を備える

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は交差点の進路規制情報生成装置及びその方法に関する。
【背景技術】
【0002】
従来、ナビゲーション装置に利用される道路地図のコンテンツはフィールドワークによって取得され、また更新されてきた。例えば、地域ごとに担当者が割り当てられ、担当者がその地区を巡回することにより、道路地図のコンテンツの内容(道路情報)を確認していた。
交差点に関して言えば、ルートを探索するにあたり、道路情報(進路規制情報等)が付与された交差点(この明細書で「基準交差点」という)を上位レベルのリージョンデータに関連付け、これが優先的に選択されるようにすることで探索効率向上及びルート案内の安全性向上をはかっていた。ここに、進路規制情報として、指定方向外進行禁止、進行方向別通行区分、進入禁止などが挙げられる。しかしながら、全ての交差点を基準交差点としてフィールド調査の対象とすると、期間及びコストが膨大になり現実的でない。そこで、個々に基準を設けて調査対象となる交差点を限定する必要があった。
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0003】
昨今のナビゲーション装置にはdoor-to-door案内と呼ばれる詳細な案内が要求されてきており、目的地が細街路に面しているときなど、従来のように幹線道路の交差点を優先したルート探索機能では不十分である。
そこで本発明者らは、詳細なルート探索・案内を実現するために、細街路の交差する交差点について進路規制情報を自動的に設定すべく鋭意検討を重ねてきた。その結果、次の課題を見出すに至った。
細街路と細街路とが交差する交差点については、例えば当該交差点を全方向へ進行可能(即ち、進路規制なし)としても、大きな影響はでない。かかる交差点では交通量が比較的少ないので、最適とはいえない交差点が採択されたとしても、運転手に大きなストレスがかかることがない。
【0004】
他方、幹線道路と細街路との交差点(この明細書で「特定交差点」という)においては、幹線道路の交通量が多いので、安全運行の観点から、特に右折、幹線道路の直進的横断という進路方向について細心の注意が必要となる。
そこで、かかる特定交差点での右折、直進的横断という進路方向はこれを完全に規制することが考えられる。しかしながら、そのような進路規制情報を一概に当該特定交差点へ付与すると、特に目的地や出発地が幹線道路に近い細街路に面していたときなど、幹線道路を伝って大回りをすることとなるので、案内されたルートが運転の現場感覚からずれてしまうことがある。
本件発明に関連する技術を開示する文献として特許文献1を挙げることができる。
【特許文献1】特開2003−207355号公報
【課題を解決するための手段】
【0005】
本発明は上記課題を解決すべくなされたものである。
ナビゲーション装置により提供されるルートは交通ルールを遵守し、安全第一であることが前提である。そこで、特定交差点については、まずは右折及び直進的横断を禁止することとした。その上で、外部の情報を用いて、当該特定交差点において右折や直進的横断が許容されるものであることが充分に確認できたとき、当該方向の進路規制を解除することとした。即ち、この発明の第1の局面は次のように規定される。
交差点につき第1の進路規制情報を保存する第1のメモリ装置と、
交通規制データを保存する第2のメモリ装置と、
道路地図データにおいて判定対象交差点を指定する手段と、
指定された判定対象交差点につき前記第1のメモリ装置を参照して、前記第1の進路規制情報が何ら付与されていない前記判定対象交差点を選択する手段と、
前記選択された判定対象交差点であって幹線道路と細街路とが交差する特定交差点を抽出する特定交差点抽出手段と、
前記特定交差点については全て右折禁止及び横断的直進禁止とする仮の進路規制情報を付与する手段と、
前記第2のメモリ装置の交通規制データに基づき前記特定交差点につき付与された仮の進路規制情報を検証して前記仮の進路規制情報を修正し、第2の進路規制情報を生成する手段と、
前記第2の進路規制情報を前記特定交差点に関連付けて保存する第3のメモリ装置と、
を備えることを特徴とする交差点の進路規制情報生成装置。
【0006】
このように規定される進路規制情報生成装置によれば、安全性を確保しつつ特定交差点へ進路規制情報(第2の進路規制情報)を自動的に付与できる。特定交差点についての第2の進路規制情報を利用することにより、ナビゲーション装置はより詳細なルート探索及び案内が可能となる。
上記において、交通規制データとして現在98種類の規制がある。かかる交通規制において特定交差点に関連するデータが利用される。ここに特定交差点に関連するデータとは、信号有無のように特定交差点に直接関連するものに限られず、進路方向を特定するために特定交差点を中心にした進入道路と脱出道路との組み合わせも特定交差点に関連するデータを構成する。
第2のメモリ装置には特定交差点に関連するデータのみを保存しても良いし、98種類全ての規制をデータ化して第2のメモリ装置に保存しても良い。後者の場合、必要なデータを選択して使用することとなる。
【0007】
この発明の第2の局面は次のように規定される。即ち、
第1の局面で規定される装置において、前記交通規制データは、前記特定交差点に付与されている信号機の有無、指定方向外進行禁止、進行方向別通行区分の情報など、進行可否を判断するための情報である。
本発明者らの検討により、特定交差点に関する第2の進路規制情報を生成するにあたり、第2の局面で規定される交通規制データを利用することが好ましいことがわかった。
【0008】
信号機が存在していれば、ドライバに対するストレスが小さくなる。よって、特定交差点の進路規制情報に関して他の交通規制データに基づく検証に高い確からしさが得られる。従って、信号機が存在している特定交差点は進路規制なし(全方向へ進行可)とすることができる(実施例参照)。また、信号機の付与された特定交差点につき他の交通規制データが無いときに限って、当該特定交差点を進路規制なし(全方向へ進行可)として取り扱うことも出来る。
指定方向外進行禁止は細街路又は幹線道路から幹線道路又は細街路への進入に関する交通規制データであり、進行方向別通行区分及び進入禁止は幹線道路から細街路への進入に関する交通規制データである。
【0009】
この発明の第3の局面は次のように規定される。即ち、
第1又は第2の局面で規定される装置において、前記幹線道路はその片側車線数が2以上である。
特定交差点は幹線道路と細街路との交差点として規定されるが、第3の局面で規定するように幹線道路は片側の車線数は2以上のものとすることが好ましい。幹線道路の車線数が1の場合は、当該幹線道路と細街路との交差点において右折若しくは直進的横断を行う場合においてもドライバにさほどのストレスがかからないと考えられるからである。
このように特定交差点の条件を絞り込むことにより検証手段、仮の進路規制情報を付与する手段の負担が軽減され、高速処理が可能となる。
【0010】
この発明の第4の局面は次のように規定される。即ち、
指定された判定対象交差点につき予め与えられている第1の進路規制情報を読み込むステップと、
前記第1の進路規制情報が何ら付与されていない判定対象交差点であって、幹線道路と細街路とが交差する特定交差点については右折禁止及び横断的直進禁止とする仮の進路規制情報を付与するステップと、
交通規制データに基づき前記特定交差点につき付与された仮の進路規制情報を検証する検証ステップと、
前記検証ステップの結果に基づき、前記仮の進路規制情報を修正し、第2の進路規制情報を生成するステップと、
を備えることを特徴とする交差点の進路規制情報生成方法。
このように規定される第4の局面の進路規制情報生成方法によれば、第1の局面と同様の効果が得られる。
【0011】
この発明の第5の局面は次のように規定される。即ち、
第4の局面の方法において、前記交通規制データは、前記特定交差点に付与されている信号機の有無、指定方向外進行禁止、進行方向別通行区分、進入禁止等の情報である。
このように規定される第5の局面のルート演算方法によれば、第2の局面と同様の効果が得られる。
【0012】
この発明の第6の局面は次のように規定される。即ち、
第4又は第5の局面のルート演算方法において、前記幹線道路はその片側車線数が2以上である。
このように規定される第6の局面の演算方法によれば、第3の局面と同様の効果が得られる。
【0013】
この発明の第7の局面は次のように規定することができる。即ち、
コンピュータシステムを、
交差点につき第1の進路規制情報を保存する第1のメモリ装置と、
交通規制データを保存する第2のメモリ装置と、
道路地図データにおいて判定対象交差点を指定する手段と、
指定された判定対象交差点につき前記第1のメモリ装置を参照して、前記第1の進路規制情報が何ら付与されていない前記判定対象交差点を選択する手段と、
前記選択された判定対象交差点であって幹線道路と細街路とが交差する特定交差点については全て右折禁止及び横断的直進禁止とする仮の進路規制情報を付与する手段と、
前記第2のメモリ装置の交通規制データに基づき前記特定交差点につき付与された仮の進路規制情報を検証する検証手段と、
前記検証手段の検証結果に基づき、前記仮の進路規制情報を修正し、第2の進路規制情報を生成する手段と、
前記第2の進路規制情報を前記特定交差点に関連付けて保存する第3のメモリ装置と、
として機能させる、ことを特徴とするコンピュータプログラム。
このように規定される第7の局面の発明によれば、汎用的なコンピュータシステムを進路規制情報生成装置として用いられるので、第1の局面と同様の効果が得られる。
【0014】
第7の局面で規定したコンピュータプログラムを媒体に保存することを第8の局面で規定した。これにより、当該コンピュータプログラムの頒布が容易になる。
【0015】
第4〜第6の局面で規定した進路規制情報生成方法で生成された特定交差点に関する第2の進路規制情報を利用するナビゲーション装置について第9の局面で規定する。即ち、
第9の局面のナビゲーション装置は、4〜6のいずれかに記載の進路規制情報生成方法により生成された特定交差点に関する第2の進路規制情報を保存する第3のメモリ装置と、
ルートを選択する際に、前記第3のメモリ装置に保存されている第2の進路規制情報を参照するルート演算部と、
を備えることを特徴とする。
かかるナビゲーション装置によれば、ルート探索・案内時に第2の進路規制情報の付された特定交差点を有効に利用できるため、詳細なルート探索・案内を実現できる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0016】
以下、この発明の実施の形態について説明をする。
図1はこの発明の実施例の進路規制情報生成装置1の機能ブロック図を示す。
符号3は道路データメモリであり、道路地図情報メモリ部4、リンク部情報メモリ部5及びノード部情報メモリ部6を有する。この道路データメモリ3に保存されるデータは、ナビゲーション装置においてルート探索に利用される。
【0017】
道路地図情報メモリ部4には例えば日本全国の道路地図がデジタルデータとして保存されている。リンク部情報メモリ部5には当該道路地図の各道路に関連して各種の道路情報(車線数、速度規制等)が保存されている。ノード部情報メモリ部6には道路地図の交差点に関連して各種の道路情報(進路規制情報、信号機の有無等)が保存されている。このノード部情報メモリ部6には第1のメモリ装置7と第3のメモリ装置8とが備えられる。第1のメモリ装置7には交差点に関連する進路規制情報が付与されている。第1のメモリ装置7の進路規制情報はフィールドワークに予め得られたものである(第1の進路規制情報)。後述するように、第3のメモリ装置8には第2の進路規制情報が保存されることとなる。
【0018】
第1のメモリ装置7に保存される第1の進路規制情報と第3のメモリ装置8に保存される第2の進路規制情報は、ともにノード部情報メモリ部6に存在する。かかるデータの保存構造を採用することにより、ナビゲーション装置において第1及び第2の進路規制情報を取り扱いやすくなる。ここに、比較的上位レベルのリージョンデータに関連付けられる第1の進路規制情報に比べて第2の進路規制情報は比較的下位レベルのリージョンデータに関連付けられる。これにより第2の進路規制情報が出発地点や目的地の近隣周辺においての細街路の探索に有効に利用される。
【0019】
第2のメモリ装置としての交通規制データメモリ15は交通規制データを保存している。交差点に関連する交通規制データには、信号機の有無、指定方向外進行禁止、進行方向別通行区分等が挙げられる。
【0020】
交差点指定部9は道路地図上においてメッシュ単位(例えば1km×1km、)で処理すべき領域を順次選択し、当該領域に含まれる全ての交差点を指定する。
交差点選択部10は、第1のメモリ装置7の内容を参照して、交差点指定部9で指定された交差点のなかで第1の進路規制情報が付与されていないものを選択する。
特定交差点抽出部11は、リンク部情報メモリ部5を参照して、交差点選択部10で選択された交差点のうち、片側車線数が2車線以上の幹線道路と細街路との交差点(特定交差点)を抽出する。
仮の進路規制情報付与部12は、特定交差点抽出部11で抽出された特定交差点につき、右折及び直進的横断のいずれも禁止という仮の進路規制情報を付与し、これを進路規制情報メモリ13に保存する。
【0021】
検証修正部14は、進路規制情報メモリ13から特定交差点を読み出すとともに、交通規制データメモリ部15を参照して、当該特定交差点における交通規制データを検証する。検証のルールは任意に設定可能であるが、この例では、特定交差点に信号機が存在するときは当該特定交差点おいて全方向の通行を可能とする。また、特定交差点に指定方向外進行禁止なる交通規制データが存在する場合であっても、当該特定交差点への少なくとも1つの進行方向に右折可能がある場合若しくは直線的横断が可能である場合、当該特定交差点において全方向の通行が可能とする。それ以外の交通規制データについては、特定交差点における仮の進路規制情報(右折禁止及び直進的横断禁止)はそのまま維持される。
検証修正部14で検証及び修正された特定交差点の進路規制情報は、第2の進路規制情報としてノード部情報6の第3のメモリ装置8へ保存される。
【0022】
図2は進路規制情報生成装置1のハード構成を示すブロック図である。
この装置1のハード構成は、一般的なコンピュータシステムと同様に中央制御装置21に対してシステムバス22を介して各種の要素が結合されたものである。
中央制御装置21は汎用的なCPU、メモリ制御装置、バス制御装置、割り込み制御装置更にはDMA(直接メモリアクセス)装置を含み、システムバス22もデータライン、アドレスライン、制御ラインを含む。システムバス22にはRAM(ランダムアクセスメモリ)23、不揮発メモリ(ROM24,CMOS−RAM25等)からなるメモリ回路が接続されている。RAM23に格納されるデータは中央制御装置21や他のハードウエア要素によって読み取られたり、書き換えられたりする。不揮発メモリのデータは読み取り専用であり、装置をオフとしたときにもそこのデータは喪失されない。このハードウエアを制御するシステムプログラムはハードディスク装置27に保存されており、また、RAM23に保存されており、ディスクドライブ制御装置26を介して適宜中央制御装置21に読みこまれて使用される。このハードディスク装置27には、汎用的な構成のコンピュータシステムを進路規制情報生成装置1として動作させるためのコンピュータプログラムを保存する領域が確保される。また、図1に示す道路データメモリ3(第1のメモリ装置7、第3のメモリ装置8含む)及び交通規制データメモリ部(第2のメモリ装置)15として機能する領域もハードディスク装置27に含まれる。交通規制データメモリ部15に保存される交通規制データは例えばネットワークNを介してダウンロードされる。
【0023】
システムバス22には、フレキシブルディスク32に対してデータの読み込み及び書き込みを行うフレキシブルドライブ制御装置31、コンパクトディスク34に対してそれからデータの読み取りを行うCD/DVD制御装置33が接続されている。この実施例ではプリンタインターフェース37にプリンタ38を接続させている。
【0024】
システムバス22にはキーボード・マウス制御装置41が接続され、キーボード42及びマウス43からのデータ入力を可能としている。モニタ45がモニタ制御装置44を介してシステムバス22に接続されている。モニタ45にはCRTタイプ、液晶タイプ、プラズマディスプレイタイプなどを利用することができる。
各種の要素(モデムなど)の増設を可能とするため空きのスロット51が準備されている。
実施例のシステムはネットワークアダプタ61を介して、ネットワークNに接続される。
【0025】
このコンピュータシステムからなる進路規制情報生成装置1を稼動させるために必要なプログラム(OSプログラム、アプリケーションプログラム(本発明のものも含む))は、各種の記録媒体を介してシステムの中にインストールされる。例えば非書き込み記録媒体(CD−ROM、ROMカード等)、書き込み可能記録媒体(FD、DVD等)、更にはネットワークNを利用して通信媒体の形式でインストールすることも可能である。勿論、不揮発メモリ24、25やハードディスク装置27に予めこれらのプログラムを書きこんでおくこともできる。
【0026】
次に、実施例の進路規制情報生成装置1の動作を説明する(図3のフローチャート参照)。
ステップ1においては、判定対象となる交差点を指定する。より具体的には、ハードディスク装置27に保存されている道路地図データからメッシュ単位で道路地図の領域を読み出す。中央制御装置21は、交差点指定部9として、読み出された領域内に存在する交差点を指定する。
【0027】
ステップ3では、中央制御装置21が交差点選択部10として、第1のメモリ装置7を参照して、ステップ1で指定された交差点において第1の進路規制情報が付与されている基準交差点を除外する。この第1の進路規制情報はフィールドワークにより特定されたものであり、修正をする必要が無いからである。これにより、基準交差点以外の交差点(第1の進路規制情報が付与されていないもの)が選択される。
【0028】
ステップ5では、中央制御装置21が特定交差点抽出部11として、リンク部情報メモリ部5を参照して、ステップ3で選択された基準交差点以外の交差点の中から特定交差点を抽出する。ここに、特定交差点は片側が2車線以上の幹線道と細街路とが交差する交差点を指す。
ステップ7では、中央制御装置21が仮の進路規制情報付与部12として、ステップ5で特定された特定交差点の全てに仮の進路規制情報を付与し、進路規制情報メモリ13としてハードディスク装置27に保存する。この仮の進路規制情報は右折禁止かつ横断的直進禁止である。ここに右折禁止は幹線道路から細街路への右折禁止とともに細街路から幹線道路への右折も禁止する。横断的直進禁止は幹線道路の横断を禁止する。
【0029】
ステップ9では、中央制御装置21が検証・修正部14として、進路規制情報メモリ13及び交通規制データメモリ部15を参照し、各特定交差点の進路規制情報を検証する。
この実施例では、(1)信号機が存在する場合、若しくは、(2)指定方向外進行禁止なる交通規制データが存在する場合において当該交差点への少なくとも一つの進行方向に右折可能があるとき、当該特定交差点は全方向に右折可能かつ横断的直進可能とする。即ち、仮の進路規制情報で付与した右折禁止及び横断的直進禁止を解除する。これにより、当該特定交差点には全方向へ進行可能なる進路規制情報(第2の進路規制情報)が付与される。
他の場合は仮の進路規制情報の内容を維持する。
これにより、全ての特定交差点につきその進路規制情報(第2の進路規制情報)が確定される(ステップ11)。
【0030】
ステップ11で確定した第2の進路規制情報を第3のメモリ装置8へ書き込み、保存する。
ここに、第2の進路規制情報は細街路が交差する特定交差点の進路規制を規定するものであるので、詳細な道路地図が必要な出発地近傍、若しくは目的地近傍におけるルート探索に利用される。つまり、第2の進路規制情報は比較的低レベルのリージョンデータに関連付けられている。換言すれば、比較的低レベルのリージョンデータに関連付けられるようなフラッグが第2の進路規制情報に付されている。
即ち、このナビゲーション装置では、運転者が指定した条件に従い目的地までのルート探索をルート演算部で実行する際に、メモリ装置に保存された第2の進路規制情報が参照される。この右折可能性情報を参照することによりルート選択肢が増加し、運転者にとってより好適なルートを採用可能となる。
【0031】
ステップ9で判断する指定方向外進行禁止なる交通規制データには、時間規制及び車種規制が含まれる場合がある。例えば、「午前8時から午後6時までは右折禁止」なる交通規制であったり、「大型車右折禁止」であったりする。これらの場合、「午後6時過ぎから午前8時までは右折可能」であり、また「普通車右折可能」であるので、ステップ9の前に当該交通規制データを読み替えるステップ追加して、これらのデータを何れも右折可能と読み替えることができる。勿論、右折不可能と読み替えてもよい。
なお、ナビゲーション装置においては、ルート探索を行うとき、交差点(ノード)の道路情報のみではなく、道路(リンク)の道路情報も参酌されるので、案内に支障が生じることはない。
【0032】
上記において、図4のように、交差点選択部10が交通規制データメモリ15に保存されている交通規制データを参照し、その交通規制データを用い、基準交差点を除去することに加えて、交差点指定部9で指定された交差点を更に絞り込むことができる。なお、図4において図1と同一の要素には同一の符号を付してその説明を省略する。
図4の装置では、例えば、交差するいずれかの道路へ進入禁止なる交通規制が設定されている交差点については、交差点選択部10において選択対象から外す。進入禁止の道路には一方通行規制が設定されているので、ルート探索時には当該一方通行規制が有効になるからである。交差点を絞り込むことにより処理スピードが向上する。
なお、交通規制データメモリ部15の交通規制データを用いて処理すべき交差点を絞り込むことは、上記のように交差点選択部10で行うほか、特定交差点抽出部11で行ってもよいし、また、交差点選択部10や特定交差点抽出部11とは別個にかかる絞込みを行う要素を設けてもよい。
【0033】
この発明は、上記発明の実施の形態及び実施例の説明に何ら限定されるものではない。特許請求の範囲の記載を逸脱せず、当業者が容易に想到できる範囲で種々の変形態様もこの発明に含まれる。
【図面の簡単な説明】
【0034】
【図1】図1はこの発明の進路規制情報生成装置の構成を示すブロック図である。
【図2】図2は実施例の進路規制情報生成装置を構成するコンピュータシステムを示す。
【図3】図3は実施例の進路規制情報生成装置の動作を示すフローチャートである。
【図4】図4は実施例の進路規制情報生成装置を構成するコンピュータシステムを示す。
【符号の説明】
【0035】
1 進路規制情報生成装置
7 第1のメモリ装置
8 第3のメモリ装置
9 交差点指定部
10 交差点選択部
11 特定交差点抽出部
12 仮の進路規制情報付与部
14 検証修正部
15 交通規制データメモリ部

【特許請求の範囲】
【請求項1】
交差点につき第1の進路規制情報を保存する第1のメモリ装置と、
交通規制データを保存する第2のメモリ装置と、
道路地図データにおいて判定対象交差点を指定する手段と、
指定された判定対象交差点につき前記第1のメモリ装置を参照して、前記第1の進路規制情報が何ら付与されていない前記判定対象交差点を選択する手段と、
該選択された判定対象交差点であって幹線道路と細街路とが交差する特定交差点については全て右折禁止及び横断的直進禁止とする仮の進路規制情報を付与する手段と、
前記第2のメモリ装置の交通規制データに基づき前記特定交差点につき付与された仮の進路規制情報を検証する検証手段と、
前記検証手段の検証結果に基づき、前記仮の進路規制情報を修正し、第2の進路規制情報を生成する手段と、
前記第2の進路規制情報を前記特定交差点に関連付けて保存する第3のメモリ装置と、
を備えることを特徴とする交差点の進路規制情報生成装置。
【請求項2】
前記交通規制データは、前記特定交差点に付与されている信号機の有無、指定方向外進行禁止、進行方向別通行区分の情報など、進行可否を判断するための情報である、ことを特徴とする請求項1に記載の装置。
【請求項3】
前記幹線道路はその片側車線数が2以上である、ことを特徴とする請求項1又は2に記載の装置。
【請求項4】
指定された判定対象交差点につき予め与えられている第1の進路規制情報を読み込むステップと、
前記第1の進路規制情報が何ら付与されていない判定対象交差点であって、幹線道路と細街路とが交差する特定交差点については右折禁止及び横断的直進禁止とする仮の進路規制情報を付与するステップと、
交通規制データに基づき前記特定交差点につき付与された仮の進路規制情報を検証する検証ステップと、
前記検証ステップの結果に基づき、前記仮の進路規制情報を修正し、第2の進路規制情報を生成するステップと、
を備えることを特徴とする交差点の進路規制情報生成方法。
【請求項5】
前記交通規制データは、前記特定交差点に付与されている信号機の有無、指定方向外進行禁止、進行方向別通行区分の情報など、進行可否を判断するための情報である、ことを特徴とする請求項4に記載の方法。
【請求項6】
前記幹線道路はその片側車線数が2以上である、ことを特徴とする請求項4又は5に記載の方法。
【請求項7】
コンピュータシステムを、
交差点につき第1の進路規制情報を保存する第1のメモリ装置と、
交通規制データを保存する第2のメモリ装置と、
道路地図データにおいて判定対象交差点を指定する手段と、
指定された判定対象交差点につき前記第1のメモ装置を参照して、前記第1の進路規制情報が何ら付与されていない前記判定対象交差点を選択する手段と、
前記選択された判定対象交差点であって、幹線道路と細街路とが交差する特定交差点については全て右折禁止及び横断的直進禁止とする仮の進路規制情報を付与する手段と、
前記第2のメモリ装置の交通規制データに基づき前記特定交差点につき付与された仮の進路規制情報を検証する検証手段と、
前記検証手段の検証結果に基づき、前記仮の進路規制情報を修正し、第2の進路規制情報を生成する手段と、
前記第2の進路規制情報を前記特定交差点に関連付けて保存する第3のメモリ装置と、
として機能させる、ことを特徴とするコンピュータプログラム。
【請求項8】
請求項7に記載のコンピュータプログラムを記録した、記録媒体。
【請求項9】
請求項4〜6のいずれかに記載の進路規制情報生成方法により生成された特定交差点に関する第2の進路規制情報を保存する第3のメモリ装置と、
ルートを選択する際に、前記第3のメモリ装置に保存されている第2の進路規制情報を参照するルート演算部と、
を備えることを特徴とする、ナビゲーション装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate


【公開番号】特開2010−145187(P2010−145187A)
【公開日】平成22年7月1日(2010.7.1)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2008−321697(P2008−321697)
【出願日】平成20年12月18日(2008.12.18)
【出願人】(501271479)株式会社トヨタマップマスター (56)
【出願人】(000003207)トヨタ自動車株式会社 (59,920)
【出願人】(000004260)株式会社デンソー (27,639)
【出願人】(000100768)アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 (3,717)
【Fターム(参考)】