説明

仕切部材

【課題】 本発明は、仕切部材を連結する構造を簡易にし、量産性、保形性に優れると共に、小型の部品等の物品が容器内において移動して偏らないよう区画室を独立させた仕切部材を提供する。
【解決手段】複数の第1仕切板と複数の第2仕切板とが共に起立した状態で相互に交差して連結される低発泡材若しくはプラスチック段ボール片からなる仕切部材において、仕切部材は第1仕切板、第2仕切板及び底板からなり、下端縁部から上端に向けて延びる係合溝を具備する第1仕切板と、上端縁部から下端に向けて延びる係合溝を具備する第2仕切板とを、相互に交差させ係合溝にて連結した状態で、当該第1仕切板及び第2仕切板における上端面若しくは下端面のいずれかに底板を熱溶着にて固着したことを特徴とする仕切部材。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、箱等の容器内に収納する物品の仕切りに使用される仕切部材に関するものである。
【背景技術】
【0002】
従来から、紙製の段ボール等からなる細長い仕切り片に適当な切欠き部を設けたものを、適当に縦横方向に十字状に複数個組み合わせた仕切部材が公知である。
しかし、当該構造においては、簡便に組み付けられるものではあるが、抜け止め等に対しては弱く、しっかりと固定されていない為、バラけ易いものであった。
【0003】
このような問題を解決する為に、複数の仕切板を互いに直角に交差連結して構成する仕切体であって、一方の仕切板の先端部の側縁から内方に向かって切り込みを形成して、この仕切板の先端部に、前記切り込みと、前記仕切板の長さ方向に沿った折り縁とを介してこの仕切板の板面方向と交差する方向に折曲自在な折曲片部を設け、他方の仕切板の板面には、前記折曲片部を前記一方の仕切板の板面方向と交差する方向に折曲した状態ではじめてこの一方の仕切板の先端部を嵌挿できる形状の係止孔を設け、この係止孔に前記一方の仕切板の先端部を嵌挿して前記折曲片部を戻り復帰させることで抜け止め状態となり前記一方の仕切板と他方の仕切板とが交差連結されるように構成したことを特徴とする仕切部材が公知である(例えば、特許文献1参照)。
【特許文献1】特許3816049号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
当該仕切部材は、仕切板を組み付け連結する構造であって、簡便に組み付けでき組み付け作業性に優れ、構造も簡易で量産性に優れると共に、確実に抜け止め係止連結して抜け止め保持力が強く、保形性に優れ、偏平折り畳み収納しても再び枠状復帰させても組み付けが外れず保形耐久性にも優れたものである。しかし、一方で、折曲片部を戻り復帰させることで抜け止め状態とする構造であるので、折曲片部を折曲させた状態にて係止孔に嵌挿させなければならず、組み付け作業性の煩雑さが懸念される。
また、箱等の容器内に収納され、小型の部品等を収納した際には、容器の搬送時における振動等によって、仕切部材と容器の底部とに隙間が生じ、小型の部品が別の区画室へと移動してしまい、別部品に混入してしまう虞もある。
【0005】
そこで、本発明はこのような問題点を解決するものであって、仕切部材を連結する構造を簡易にし、量産性、保形性に優れると共に、小型の部品等の物品が容器内において移動して偏らないよう区画室を独立させた仕切部材を提供することを課題とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
前記問題点を解決するために、本発明の請求項1に記載の発明の仕切部材は、複数の第1仕切板と複数の第2仕切板とが共に起立した状態で相互に交差して連結される低発泡材若しくはプラスチック段ボール片からなる仕切部材において、仕切部材は第1仕切板、第2仕切板及び底板からなり、下端縁部から上端に向けて延びる係合溝を具備する第1仕切板と、上端縁部から下端に向けて延びる係合溝を具備する第2仕切板とを、相互に交差させ係合溝にて連結した状態で、当該第1仕切板及び第2仕切板における上端面若しくは下端面のいずれかに底板を熱溶着にて固着したことを特徴とするものである。
【0007】
また、本発明の請求項2に記載の発明の仕切部材は、請求項1に記載の仕切部材において、底板と対向する位置における第1仕切板及び第2仕切板の端面を加熱溶融し、当該端面を一部溶融させたことを特徴とするものである。
【0008】
また、本発明の請求項3に記載の発明の仕切部材は、請求項1に記載の仕切部材において、底板と対向する位置における第1仕切板及び第2仕切板の交点箇所を加熱溶融し、当該箇所を一部溶融させたことを特徴とするものである。
【発明の効果】
【0009】
請求項1に記載の仕切部材に係る発明では、下端縁部から上端に向けて延びる係合溝を具備する第1仕切板と、上端縁部から下端に向けて延びる係合溝を具備する第2仕切板とを、相互に交差させ係合溝にて連結させる構造とするので、簡易なものとすることができ、量産性に優れたものとすることができる。
また、当該連結させた状態にて、当該第1仕切板及び第2仕切板における上端面若しくは下端面のいずれかに底板を熱溶着にて固着することから、仕切部材を箱等の容器内に収納した際には、物品の収納空間とされる区画室は、第1仕切板、第2仕切板及び底板によって完全に独立した状態となるので、容器の搬送時における振動等によって、仕切部材と底板とに隙間が生じ、小型の部品が別の区画室へと移動してしまい、別部品に混入してしまう虞もない。また、区画室に収納されるモータ、コンデンサ、リード線付インダクタ等の電子部品等が細い線材又は薄い板材を有する場合であっても、仕切部材と底板とに生じた隙間から当該線材のみが別の区画室へ移動され、当該電子部品等を区画室から取り出す際に、区画室によって当該線材が切断されてしまう虞もなくなる。更に、容器が段ボール箱等である場合には、区画室に収納される薄い板材等が、段ボール箱の底部のフラップ部内に入り込む虞もなくなる。
【0010】
請求項2及び請求項3に記載の仕切部材に係る発明では、底板と対向する位置における第1仕切板及び第2仕切板の端面、若しくは第1仕切板及び第2仕切板の交点箇所を加熱溶融し、当該端面若しくは交点箇所を一部溶融させるので、少なくとも交差する第1仕切板及び第2仕切板を交点にて固着することができるので、区画室の保形性を優れたものとすることができる。これにより、区画室が変形して物品を収納させにくいということもなくなる。
また、少なくとも第1仕切板及び第2仕切板の交点を加熱溶融にて固着させておき、区画室の上端部を強固なものとしておくことで、上方に配置される底板を安定した状態で載置することができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0011】
以下、本発明の実施の形態における仕切部材を図面に基づいて説明する。
【0012】
図1は、本発明の実施例に係る仕切部材の斜視図である。図2は、本発明の実施例に係る仕切部材を構成する一部材の斜視図である。図3は、本発明の実施例に係る切欠きを設けた仕切部材の斜視図である。図4は、本発明の実施例に係る仕切部材を容器内に複数個配置した状態の正面断面図である。
【実施例】
【0013】
本願発明の実施の形態に係る仕切部材1は、図1に示すように、ポリプロピレン樹脂からなる低発泡材の第1仕切板2、第2仕切板3及び底板4とから構成されるものである。
【0014】
図2に示すように、第1仕切板2には下端縁部から上端に向けて延びる複数の係合溝2aが形成されている。一方、第2仕切板3には、第1仕切板2と交会した状態にて前記係合溝2aに対応するよう、上端縁部から下端に向けて延びる複数の係合溝3aが形成されている。当該係合溝2a、3aは、後述する区画室5の形、大きさによって、等間隔に形成したり、様々な寸法に形成できることはもちろんである。
【0015】
前記第1仕切板2と第2仕切板3との係合は、第2仕切板3の上方に第1仕切板2を配置し、相互の係合溝2a、3aを係合させることで行われる。また、図1に示すように、対向する2枚の第1仕切板2及び第2仕切板3にて形成される空間は、物品を収納する為の区画室5とされる。
【0016】
底板4は、最も外側に位置する第1仕切板2及び第2仕切板3における上端面、若しくは下端面が形成する平面と略同程度の大きさに形成され、第1仕切板2及び第2仕切板3の上端面、若しくは下端面に熱盤等の熱溶着手段によって固着される。
【0017】
また、底板4と対向する底板4を有しない側の第1仕切板2及び第2仕切板3の端面においても、前記熱溶着手段により加熱溶融させておくことが望ましい。これにより、交差する第1仕切板2及び第2仕切板3の交点箇所が一部溶融し、後に固化することで、第1仕切板2及び第2仕切板3の両者を交点にて固着することができるので、区画室5の保形性を優れたものとすることができる。更に、第1仕切板2及び第2仕切板3の交点箇所のみを一部溶融させることが効率的であり望ましい。
【0018】
このようにして形成される仕切部材1は、図3に示すように、区画室5に収納する物品を取り出し易くする為に、第1仕切板2の上端部に切欠き6を設けることもできる。当該切欠き6は、第2仕切板3に設けることもできるし、当該形状は、半円形状、楕円形状、四角形状のいずれとすることもできるし、これらの形状に制限されるものではない。
【0019】
また、仕切部材1を構成する第1仕切板2、第2仕切板3及び底板4は、ポリプロピレン樹脂を原材料とし、対向する二枚の構成板間に平行する複数のリブを設けて一体に成形されたプラスチック段ボール片を用いることもできる。
【0020】
以上、説明した本発明の実施例に係る仕切部材1によれば、第1仕切板2及び第2仕切板3を連結する構造を複雑な構造とせず、相互の係合溝2a、3aを係合させる構造とするので、簡易なものとすることができ、量産性に優れたものとすることができる。
また、底板4を第1仕切板2及び第2仕切板3の上端面、若しくは下端面に熱溶着したことから、仕切部材1を箱等の容器内に収納した際には、区画室5は完全に独立した状態となるので、容器の搬送時における振動等によって、仕切部材1と底板4とに隙間が生じて、小型の部品が別の区画室5へと移動してしまい、別部品に混入してしまう虞もない。また、区画室5に収納されるモータ、コンデンサ、リード線付インダクタ等の電子部品等が細い線材又は薄い板材を有する場合であっても、仕切部材1と底板4とに生じた隙間から当該線材のみが別の区画室5へ移動され、当該電子部品等を区画室5から取り出す際に、区画室5によって当該線材が切断されてしまう虞もなくなる。更に、容器が段ボール箱等である場合には、区画室5に収納される薄い板材等が、段ボール箱の底部のフラップ部内に入り込む虞もなくなる。
更に、底板4を有しない側の第1仕切板2及び第2仕切板3の端面においても、加熱溶融させ、第1仕切板2及び第2仕切板3の交点を固着するので、区画室5の保形性を優れたものとすることができる。これにより、区画室5が変形して物品を収納させにくいということもなくなる。
また、仕切部材1は底板4を有することから、図4に示すように、容器7内に複数個の仕切部材1を積重させることもできる。この際、少なくとも第1仕切板2及び第2仕切板3の交点を加熱溶融にて固着させておき、区画室5の上端部を強固なものとしておくことで、上方に配置される底板4を安定した状態で載置することができる。
【図面の簡単な説明】
【0021】
【図1】本発明の実施例に係る仕切部材の斜視図である。
【図2】本発明の実施例に係る仕切部材を構成する一部材の斜視図である。
【図3】本発明の実施例に係る切欠きを設けた仕切部材の斜視図である。
【図4】本発明の実施例に係る仕切部材を容器内に複数個配置した状態の正面断面図である。
【符号の説明】
【0022】
1 仕切部材
2 第1仕切板
2a 係合溝
3 第2仕切板
3a 係合溝
4 底板
5 区画室
6 切欠き
7 容器

【特許請求の範囲】
【請求項1】
複数の第1仕切板と複数の第2仕切板とが共に起立した状態で相互に交差して連結される低発泡材若しくはプラスチック段ボール片からなる仕切部材において、
仕切部材は第1仕切板、第2仕切板及び底板からなり、
下端縁部から上端に向けて延びる係合溝を具備する第1仕切板と、
上端縁部から下端に向けて延びる係合溝を具備する第2仕切板とを、
相互に交差させ係合溝にて連結した状態で、当該第1仕切板及び第2仕切板における上端面若しくは下端面のいずれかに底板を熱溶着にて固着したことを特徴とする仕切部材。
【請求項2】
底板と対向する位置における第1仕切板及び第2仕切板の端面を加熱溶融し、当該端面を一部溶融させたことを特徴とする請求項1に記載の仕切部材。
【請求項3】
底板と対向する位置における第1仕切板及び第2仕切板の交点箇所を加熱溶融し、当該箇所を一部溶融させたことを特徴とする請求項1に記載の仕切部材。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate


【公開番号】特開2010−132299(P2010−132299A)
【公開日】平成22年6月17日(2010.6.17)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2008−308141(P2008−308141)
【出願日】平成20年12月3日(2008.12.3)
【出願人】(391065781)第一大宮株式会社 (9)
【Fターム(参考)】