説明

低空頭型掘削装置

【課題】 上空の作業空間が狭く制限のある倉庫や車庫などの建物内あるいはトンネル内などの場所において、掘削機の設置や掘削位置から排土位置までの水平方向の作業範囲を十分確保することで、一連の掘削作業の効率化を図ることができる低空頭型掘削装置を提供することである。
【解決手段】 掘削台座部12を有するベースマシン11上にフレーム13を介して所定の高さ位置に配設され、前記掘削台座部12上から前方に突出する左右一対の可動レール19を有する水平架台14と、前記可動レール19の延びる方向に沿って移動可能に配置されるキャリッジ16と、該キャリッジ16を水平駆動させるアクチュエータ21と、前記キャリッジ16に昇降可能に吊下げ支持される掘削機17とを備え、前記キャリッジ16が前記掘削機17を昇降可能に吊下げ支持した状態で前記可動レール19の突出した位置と前記掘削台座部12との間で往復動可能とした。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、建物内やトンネル内などの上空空間の狭い場所に杭や管などを打設するための孔を掘削する低空頭型掘削装置に関するものである。
【背景技術】
【0002】
建設現場における基礎杭造成工事では、架台と旋回式のボーリングマシンとを組み合わせた掘削装置を用いて掘削作業が行われている。具体的には、ボーリングマシンを旋回させてケーシングチューブを回転させながら土中に押し込み、このケーシング内の土を架台より吊されたハンマーグラブにより、掘削作業を行うオールケーシング工法が用いられる。
【0003】
このようなオールケーシング工法では、まず、油圧装置によって前記ボーリングマシンが備えるクランプ装置、旋回モータ、引抜きシリンダ等を作動させる。これによって、ケーシングチューブは、クランプ装置でクランプされ、旋回モータで回転されつつ引抜きシリンダによって土中に押し込まれる。次に、前記架台から吊されたハンマーグラブを用い、ケーシングチューブ内を掘削するとともに、掘削を終えた土を前記ケーシングチューブから離れた場所に排土する作業を行う(特許文献1、2)。
【0004】
この掘削作業は、架台で吊られているハンマーグラブをケーシングチューブ内に下ろした後、ある高さからウインチを解放して落下させることによって行われる。この落下によって、ハンマーグラブの先端で開放しているシェルが土中に突き刺さり、この状態からウインチを巻き上げると、シェルが閉じ、内部に土砂を抱えた状態で巻き上げられる。
【0005】
前記ケーシングチューブは、ロックピンによって継ぎ足しながら所定の深さに達するまで掘削作業を行った後、架台からハンマーグラブを外し、再び架台で鉄筋篭を吊り込んで、掘削した孔(掘削孔)の中に挿入する。つぎに、生コンクリートを打設するためのトレミー管をセットし、このトレミー管で生コンクリートを打設しつつ前記ボーリングマシンでケーシングチューブを引き抜くことで、生コンクリートの硬化に伴い土中に杭が完成する。この生コンクリートの打設の終了、ケーシングチューブの引抜きの終了により掘削作業が完了する。
【0006】
上記掘削装置にあっては、ハンマーグラブやケーシングチューブなどの掘削機を架台によって高い所から吊下げた状態で掘削や搬送を行うため、作業を行うには広い上空空間を要していた。このため、屋根のある場所やトンネル等の高さ制限のある場所では、上記掘削装置を使用できないといった問題があった。これを改善する手段として、架台を水平方向にスライドさせてケーシングチューブやH鋼等を移送可能とした吊込搬送装置が開示されている(特許文献3)。この搬送装置は、自走移動可能な台車上に載置して上空制限のある狭い作業場所近辺まで移動する。そして、先端部に掘管等を吊下げたレールを左右方向にスライド移動させ、所定の掘削場所に埋め込むことを繰り返し行うようになっている。
【特許文献1】特開平10−205261号公報
【特許文献2】特開平10−205263号公報
【特許文献3】特開平8−48492号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
上述したように、特許文献1、2に開示されているような従来の掘削装置にあっては、ハンマーグラブやケーシングチューブなどの掘削機の作業場所への設置や移動以外にも掘り起こした土や岩石の排土作業に際して広い上空の作業空間が必要となる。したがって、屋根のある場所やトンネル内等の上空空間に制限のある場所における掘削作業ができず、また、掘削装置が搬入できたとしても、作業範囲が制限され、十分な深さの掘削ができないといった問題があった。
【0008】
一方、特許文献3に開示されている吊込搬送装置にあっては、従来の架台に相当する第1、第2のレールを水平方向に設置した構成となっているため、上空制限のある狭い場所において、掘管やH鋼といった被搬送物を前記レールによってスライド移動させることで所定の作業場所に搬送することが可能である。しかしながら、この吊込搬送装置は、前記掘管やH鋼といった搬送物を水平方向に吊下げた状態で搬送させることを目的とした装置である。このため、伸縮する方のレールの先端部に前記被搬送物を吊下げる構造となっているが、その構造上、装置本体部から大きく突出することができず、作業範囲が限られたものとなる場合がある。さらに、土や岩石を掘り起こすためのハンマーグラブや地中に押し込まれるケーシングチューブなどは重量があるため、前記レールのみでは搬送自体が容易でないといった問題も有している。
【0009】
そこで、本発明の目的は、上空の作業空間が狭く制限のある倉庫や車庫などの建物内あるいはトンネル内などの場所において、ハンマーグラブやケーシングチューブなどの掘削機の設置や掘削位置から排土位置までの水平方向の作業範囲を十分確保することで、一連の掘削作業の効率化を図ることができる低空頭型掘削装置を提供するものである。
【課題を解決するための手段】
【0010】
上記課題を解決するために、本発明の低空頭型掘削装置は、駆動源及び掘削台座部を有するベースマシン上にフレームを介して所定の高さ位置に配設され、前記掘削台座部上から前方に突出する少なくとも左右一対のレールを有する水平架台と、前記レールの延びる方向に沿って移動可能に配置されるキャリッジと、該キャリッジを水平駆動させるアクチュエータと、前記キャリッジに昇降可能に吊下げ支持される掘削機とを備え、前記キャリッジが前記掘削機を昇降可能に吊下げ支持した状態で前記アクチュエータによって、前記レールの突出した位置と前記掘削台座部との間で往復動可能としたことを特徴とする。
【発明の効果】
【0011】
本発明の低空頭型掘削装置によれば、上空の作業空間に制限のある場所にベースマシンに搭載された水平架台に備わるレールを水平方向に突出させることによって、掘削の中心位置から前方方向に延びる作業領域を十分に確保することができる。また、掘削機がこのレールの延びる方向に沿って移動可能に配置されているキャリッジに昇降可能に吊下げ支持され、さらに、アクチュエータによって前記キャリッジの駆動を行わせるため、掘削位置とこの掘削位置から距離を置いた排土位置までの間を安定した状態で精度よく移動させることができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0012】
以下、添付図面に基づいて、本発明に係る低空頭型掘削装置の実施の形態を詳細に説明する。ここで、図1は本発明の低空頭型掘削装置の設置時における側面図、図2は前記低空頭型掘削装置の稼動時における側面図、図3は低空頭型掘削装置の正面図、図4は前記低空頭型掘削装置の平面図である。
【0013】
図1及び図2に示すように、本発明の低空頭型掘削装置(以下、掘削装置という)10は、移動走行可能なベースマシン11に設けられる掘削台座部12上にフレーム13を介して設置される水平架台14と、この水平架台14に備わるレール15に沿って移動可能に配置される台車(キャリッジ)16と、このキャリッジ16に昇降可能に吊下げ支持される掘削機17とを備えて構成されている。前記レール15は、前記フレーム13に固定される第1のレール(固定レール)18と、この固定レールから突出可能に配置される第2のレール(可動レール)19とによって構成されている。本発明の掘削装置10は、上空の作業空間に制限のある倉庫や車庫などの建物内あるいはトンネル内などでの使用を可能とするものであるため、前記ベースマシン11に載置されている水平架台14の地表面からの高さHは、最大5m以内に設定される。
【0014】
前記ベースマシン11は、建設作業用の重機車両が用いられ、前記フレーム13が載置される掘削台座部12と、キャリッジ16及び掘削機17の移動や昇降動作を行わせるアクチュエータ21及びこのアクチュエータ21を駆動させる駆動源22とを備えている。掘削施工場所には、後述するケーシングチューブ33を押し込むためのチュービング部34が予め設置され、このチュービング部34の真上に前記掘削台座部12が載るように前記ベースマシン11を移動する。
【0015】
前記フレーム13は、前記掘削台座部12上に配置されるもので、前記固定レール18を水平に支持する4本の主支持脚23と、前記ベースマシン11の操作部11a側に立設されてアクチュエータ21の一端が固定される左右一対の後方支持脚24aとを有する。また、必要に応じて前記可動レール19の先端部F側を支持する左右一対の前方支持脚24bが設けられる。この前方支持脚24bは、前記可動レール19の水平方向のスライドに追従するように支持される。
【0016】
図3及び図4に示すように、前記固定レール18は、前記フレーム13上において左右一対平行に配置されており、このそれぞれの固定レール18に対して、可動レール19がそれぞれスライド可能に支持されている。また、前記一対の可動レール19の対向する内側面には、前記キャリッジ16を水平方向に移動可能に載置するためのガイド溝20がそれぞれ形成されている。
【0017】
図1は、前記掘削装置10をベースマシン11に設置したときの状態を示したものである。ここでは、可動レール19の後端部Bをベースマシン11の操作部11a側に寄せ、先端部Fが前記固定レール18の前方端から突出しないように短く収容した状態でセットされる。なお、ベースマシン11に前記水平架台14を搭載した状態で掘削施工場所まで移動走行する際にもこのような状態で行われる。
【0018】
図2は、前記掘削装置10の掘削作業時における構成例を示したものである。ここでは、前記可動レール19の先端部Fが前記固定レール18の前方端から図中右方向に突出し、後端部Bが前記固定レール18内に収容されるようにして支持される。前記可動レール19は、突出させた位置において、ボルト等の締付部材によって前記固定レール18に固定される。前記可動レール19を安定した状態で突出させるため、前記固定レール18から突出する先端部分の長さを固定レール18によって保持されている後端部分の長さの半分以下に抑えるのが望ましい。
【0019】
前記可動レール19をスライド移動する際には、図4に示したように、キャリッジ16をこの可動レール19に固定した状態で、前記キャリッジ16に連結されているアクチュエータ21を駆動することによって行われる。前記キャリッジ16は、予め前記可動レール19の先端部F側にストッパ部材などによって一時固定し、この固定位置から前記アクチュエータ21を駆動してキャリッジ16を前方側に押し出す。これによって、可動レール19がキャリッジ16とともに前方側にスライド移動する。このスライド移動は、前記可動レール19の後端部Bが前記固定レール18の後端部と略一致する位置まで可能であり、これによって、固定レール18の先端部から前記可動レール19の一部が前方側に突出する。この状態で前記可動レール19は、ボルト等の締付部材によって固定レール18に固定される。このようにして、前記可動レール19が所定の長さ分突出した状態で固定された後、前記ストッパ部材を外すことによって、前記キャリッジ16が前記可動レール19の突出した方向に沿って移動可能となる。
【0020】
また、図1の状態に戻す際には、前記キャリッジ16を再び可動レール19の先端部F側にストッパ部材を介して固定し、固定レール18との間の締付部材を外した状態で前記アクチュエータ21を駆動させて操作部11a側まで後退させる。本実施形態では、前記可動レール19の先端部Fとフレーム13又はベースマシン11との間に前記可動レール19のスライド移動に追従して支持する前方支持脚24bが設けられているため、可動レール19の突出した先端部Fを水平状態で安定支持できるとともに、固定レール18内でのスライド移動もスムーズに行うことができる。
【0021】
前記キャリッジ16は、図5及び図6に示すように、左右一対の可動レール19の間に挟まれた状態で移動可能に配置される本体部25と、この本体部25の中央部に設けられ、掘削機17を吊下げ支持する滑車部26と、前記本体部25の左右側面に設けられ、前記それぞれの可動レール19のガイド溝20に沿った走行をガイドする走行輪27とを備えている。また、前記走行輪27の他に、キャリッジ16が左右方向に傾くのを防止し、前後方向の走行をスムーズに行わせるための補助輪28が左右の可動レール19の内側側面に軽く当接するようにして設けられる。
【0022】
前記滑車部26は、中央部に第1の滑車26a、この第1の滑車26aを挟んだ左右側に一対の第2の滑車26bを備えている。図3に示したように、前記第1の滑車26aには前記掘削機17に備わる開閉機構を操作するためのワイヤ30aが掛けられる。また、前記第2の滑車26bには、掘削機17の上端部を着脱可能に取り付ける円環状の着脱部材29を吊下げる一対のワイヤ30bが掛けられる。
【0023】
図7に示すように、前記第1の滑車26aには、ハンマーグラブ32が直接吊下げられる。一方、第2の滑車26bには前記着脱部材29を介して装着される前記ハンマーグラブ32や図8に示すようなケーシングチューブ33が吊下げ支持される。前記第1の滑車26a及び第2の滑車26bに掛けられているワイヤ30a,30bは、それぞれベースマシン11に備わるウインチ37を介して昇降駆動される。前記ハンマーグラブ32は、本体部32aと、この本体部32aの先端部に開閉可能に設けられる一対のシェル32bと、前記着脱部材29に嵌合する嵌合部32cとによって構成されている。前記ワイヤ30aは、本体部32aを通して前記シェル32bに連結されている。前記ワイヤ30aをウインチ37で巻き上げ駆動することによって、シェル32bが閉じる構造になっている。ハンマーグラブ32は、前記着脱部材29に嵌合部32cが装着された状態でワイヤ30bによって、掘削施工位置の上方に吊り上げられ、所定の高さ位置で前記着脱部材29から切り離して落下させる。前記シェル32bは、落下する際には開いた状態となり、そのまま地中に突き刺さる。この状態から前記ワイヤ30aをウインチ37によって巻き上げることで、土や岩石などの掘削物を抱えた状態でシェル32bが閉じられ、さらに前記ワイヤ30aを引き上げることで、本体部32aが嵌合部32cを介して着脱部材29に装着される。
【0024】
上記構成によるキャリッジ16には、アクチュエータ21が取り付けられ、このアクチュエータ21によって、一対の可動レール19に設けられているガイド溝20に沿った前後方向の進退が可能となっている。本実施形態では、図4に示したように、前記アクチュエータ21が油圧シリンダ31によって構成されている。この油圧シリンダ31は、一端が前記ベースマシン11の操作部11a側に立設されている後方支持脚24aの上端部に固定され、他端が前記キャリッジ16の本体部25に取り付けられる。本実施形態では、前記油圧シリンダ31を可動レール19の延びる方向に沿うように一対取り付けられている。この油圧シリンダ31は、ベースマシン11に設けられている駆動源22によって伸縮自在に駆動される。
【0025】
前記アクチュエータ21の他の実施形態としては、図9に示すように、各可動レール19内に設けられるガイド溝20の両端部の間に架け渡されるチェーンベルト41と、前記キャリッジ16の走行ローラ27に替えて設けられる複数の小ギアからなるギア部42とを備えたチェーンベルト駆動がある。このチェーンベルト駆動では、前記ギア部42がチェーンベルト41に噛み合うようにしてキャリッジ16を配置し、前記チェーンベルト41が架け渡されている両端部の一対の回転軸43,44を正転又は逆転させることによって、チェーンベルト41が前方又は後方に移動し、この移動に伴ってキャリッジ16を前進又は後退させることができる。前記ギア部42が複数の小ギアで構成され、それぞれの小ギアにチェーンベルト41が噛み合うことで適度な制動性を得ることができ、重量のある掘削機17を吊下げ支持した場合であっても所定位置で安定して静止させることができる。
【0026】
また、図10に示すように、各可動レール19内のガイド溝20の上下に沿って直線状に延びる複数の噛歯からなるラック51を設け、一方、キャリッジ16には、走行ローラ27の替わりに前記ラック51に噛み合うようなピニオン52を設けた直接駆動構成にすることもできる。前記ピニオン52は、キャリッジ16の本体部に備わる回転駆動機構(図示せず)によって、正転、逆転あるいは停止が可能であり、前記ガイド溝20の延びる方向に沿って自由に前進、後退あるいは所定位置での停止が可能である。なお、前記チェーンベルト駆動、直接駆動による両方式は、ベースマシン11に備わる電力系の駆動源によって行われる。
【0027】
前記キャリッジ16に吊下げ支持される掘削機17としては、図7及び図8に示したように、ハンマーグラブ32やケーシングチューブ33などが使用可能である。これらの掘削機17は、ベースマシン11に設置されているウインチ37から前記キャリッジ16に備えられている滑車部26を介してワイヤ30a,30bで昇降可能に吊下げ支持される。前記ハンマーグラブ32は、建築基礎の深孔掘削や根切りに使用するもので、筒状の本体部32aとこの本体部32aの先端に開閉可能に設けられる一対のシェル32bを備えている。前記本体部32aには、ワイヤ30aの吊下げ部とワイヤ30aの巻き上げ操作によって前記シェル32bを開閉させるための機構が組み込まれている。前記ケーシングチューブ33は、掘削する孔壁を保護するもので、掘削する孔のサイズに適合する口径を有する鋼板製で円筒状の本体部33aとこの本体部33aの先端に設けられる特殊鋼による複数の刃先33bとによって形成されている。このケーシングチューブ33は、何本かを継ぎ足しながら地中に順次押し込まれる。本発明の掘削装置10は、水平架台14の最大高さが約5m以内となるように低くした構造となっているため、前記ハンマーグラブ32の全長は、従来のものより短く形成される。これによって、ハンマーグラブ32全体の重量が軽くなるため、所定の重量となるように、本体部32aの鋼板材の厚みを増したり、本体部32aに別途錘を付加したりするなどの手段が取られる。
【0028】
図11に示すように、前記ケーシングチューブ33は、滑車部26を介してワイヤ30bで吊下げられた状態で、キャリッジ16を可動レール19の先端部Fから掘削台座部12上の掘削施工場所まで移動する。そして、ウインチ37を操作することでワイヤ30bを下降し、掘削台座部12の下方に設けられているチュービング部34に前記ケーシングチューブ33がセットされる。このチュービング部34にセットされたケーシングチューブ33は、本体部33aの外周が締め付けられ、この状態で押込シリンダ(図示せず)によって、刃先33bが設けられている先端部から徐々に地中に押し込まれる。
【0029】
次に、図12に示すように、滑車部26に着脱部材29を介して前記ハンマーグラブ32を吊下げ、キャリッジ16を可動レール19に沿って移動させ、前記チュービング部34によって打ち込まれているケーシングチューブ33の真上に位置決め固定する。そして、この位置から前記着脱部材29からハンマーグラブ32を切り離し、ケーシングチューブ33内に落下させ、開いているシェル32bの先端を地中に打ち込む。その後、ウインチ37を巻き上げ操作してシェル32bを閉じて地面を掘り出す。この掘り出し作業の後、ハンマーグラブ32をケーシングチューブ33内から引き上げ、前記着脱部材29に装着された状態でキャリッジ16を可動レール19に沿って前進させ、掘削台座部12上から水平方向に離間した可動レール19の先端部F近辺まで移動する。この位置において、前記シェル32bを開くことによって、掘り出された土や岩石などの掘削物を排土することができる。このようにして、前記ハンマーグラブ32をケーシングチューブ33上から排土する場所までの間を前記キャリッジ16によって、水平方向に往復動させることで、上空空間に制限がある場所における掘り出し及び排土作業を簡易且つ効率的に行うことができる。なお、前記ケーシングチューブ33は、前記ハンマーグラブ32による掘り出しによって、地中に埋設していき、連結用のケーシングチューブを順次継ぎ足していくことで、所定の深さ位置まで配設される。
【0030】
本実施形態では、ハンマーグラブ32やケーシングチューブ33を用いた構成を示したが、これ以外の掘削機を用いることも可能であり、また、搬送を目的とする場合であれば、掘削に使用する機材以外の一般的な建設用機材でも適用可能である。
【0031】
前記アクチュエータ21やウインチ37を駆動させる駆動源22は、エンジンユニット、油圧ユニット及び電力ユニットとを備えている。この駆動源では、油圧シリンダを介したキャリッジ16や可動レール19のスライド移動やケーシングチューブ33の締め付け、押し込みなどを行うとともに、掘削機17の昇降動作に必要なウインチ37の制御が行われる。また、前記駆動源22を備えるベースマシン11には、前記キャリッジ16、可動レール19、ウインチ37を操作するための操作部が設けられるとともに、所定の掘削施工場所に移動及び旋回可能な走行装置が備わっている。
【0032】
本実施形態の掘削装置10は、ベースマシン11にフレーム13を介して設置される構造となっている。このため、予め水平架台14をフレーム13上にセットしておき、必要に応じてキャリッジ16や掘削機17もセットした状態で前記ベースマシン11の掘削台座部12上に設置することができる。また、前記フレーム13や水平架台14を構成するレール15、キャリッジ16、掘削機17などを個別に搬送し、掘削施工場所においてベースマシン11の掘削台座部12上にフレーム13から水平架台14を組んで設置することもできる。なお、前記掘削装置10をベースマシン11と一体化させて構成してもよい。
【0033】
前述したように、本発明の掘削装置10は、駆動源や操作部を備えたベースマシン11上に上記構成からなる水平架台14を設置し、その状態で掘削施工場所まで走行したり、旋回したりすることが可能となっているので、上空空間に制限のある倉庫や車庫などの建物内あるいはトンネル内などにそのまま入り込んで掘削作業を行うことが可能である。また、前記水平架台14を構成する可動レール19の突出によって、水平方向での作業領域を広く確保できるとともに、前記可動レール19に沿って移動可能なキャリッジ16を備えているので、ハンマーグラブ32やケーシングチューブ33などの掘削機17の取り付けや移動が容易である。
【図面の簡単な説明】
【0034】
【図1】本発明に係る低空頭型掘削装置の設置時の状態を示す側面図である。
【図2】上記低空頭型掘削装置の使用時の状態を示す側面図である。
【図3】上記低空頭型掘削装置の正面図である。
【図4】上記低空頭型掘削装置の平面図である。
【図5】上記水平架台に配置されるキャリッジの正面方向の断面図である。
【図6】上記キャリッジの平面図である。
【図7】上記キャリッジにハンマーグラブを吊下げ支持したときの正面図である。
【図8】上記キャリッジにケーシングチューブを吊下げ支持したときの正面図である。
【図9】上記キャリッジの第2の駆動例を示す説明図である。
【図10】上記キャリッジの第3の駆動例を示す説明図である。
【図11】ケーシングチューブの搬送及び押し込み方法を示す説明図である。
【図12】ハンマーグラブの搬送及び掘削方法を示す説明図である。
【符号の説明】
【0035】
10 掘削装置
11 ベースマシン
11a 操作部
12 掘削台座部
13 フレーム
14 水平架台
15 レール
16 キャリッジ
17 掘削機
18 固定レール(第1のレール)
19 可動レール(第2のレール)
20 ガイド溝
21 アクチュエータ
22 駆動源
23 主支持脚
24a 後方支持脚
24b 前方支持脚
25 本体部
26 滑車部
26a 第1の滑車
26b 第2の滑車
27 走行輪
28 補助輪
29 着脱部材
30a,30b ワイヤ
31 油圧シリンダ
32 ハンマーグラブ
32a 本体部
32b シェル
32c 嵌合部
33 ケーシングチューブ
33a 本体部
33b 刃先
34 チュービング部
37 ウインチ
41 チェーンベルト
42 ギア部
43,44 回転軸
51 ラック
52 ピニオン


【特許請求の範囲】
【請求項1】
駆動源及び掘削台座部を有するベースマシン上にフレームを介して所定の高さ位置に配設され、前記掘削台座部上から前方に突出する少なくとも左右一対のレールを有する水平架台と、
前記レールの延びる方向に沿って移動可能に配置されるキャリッジと、
該キャリッジを水平駆動させるアクチュエータと、
前記キャリッジに昇降可能に吊下げ支持される掘削機とを備え、
前記キャリッジが前記掘削機を昇降可能に吊下げ支持した状態で前記アクチュエータによって、前記レールの突出した位置と前記掘削台座部との間で往復動可能としたことを特徴とする低空頭型掘削装置。
【請求項2】
前記レールは、前記フレーム上に固定され、平行して延びる左右一対の第1のレールと、この第1のレールに対して平行に取り付けられ、前記キャリッジが配置される左右一対の第2のレールとで構成され、該第2のレールが前記第1のレールから水平方向に突出可能な請求項1記載の低空頭型掘削装置。
【請求項3】
前記第2のレールは、前記第1のレールに対して水平方向にスライド移動可能に配設される請求項2記載の低空頭型掘削装置。
【請求項4】
前記第2のレールには、前記キャリッジを水平方向に移動可能にガイドするガイド溝が形成されている請求項2又は3記載の低空頭型掘削装置。
【請求項5】
前記キャリッジは、平行して延びる左右一対の第2のレール間で移動可能に配置される本体部と、この本体部の中央部に設けられ、前記掘削機を吊下げ支持する滑車部と、前記本体部の左右側面に設けられ、前記第2のレールに設けられている各ガイド溝に嵌合する走行輪とを備える請求項1乃至4のいずれかに記載の低空頭型掘削装置。
【請求項6】
前記アクチュエータは、前記キャリッジの一端に連結される油圧シリンダである請求項1記載の低空頭型掘削装置。
【請求項7】
前記アクチュエータは、前記キャリッジに設けられるギアと、前記第2のレールに沿ってループ駆動可能に設けられ、前記ギアと噛合しながら回動するチェーンベルトとによって構成される請求項1又は2記載の低空頭型掘削装置。
【請求項8】
前記アクチュエータは、前記キャリッジに駆動機構を有して設けられるピニオンと、前記第2のレールに沿って延び、前記ギアと噛合する複数の歯が直線状に形成されたラックとによって構成される請求項1又は2記載の低空頭型掘削装置。
【請求項9】
前記掘削機は、前記ベースマシンから駆動源及び滑車部を介して延びるワイヤによって昇降可能に吊下げ支持される請求項1又は5記載の低空頭型掘削装置。
【請求項10】
前記掘削機は、先端部に開閉可能なシェルを有するハンマーグラブ及び先端部に刃先を有するケーシングチューブの少なくともいずれかである請求項1記載の低空頭型掘削装置。
【請求項11】
前記滑車部は、前記ハンマーグラブのシェルに連結するワイヤが掛かる第1の滑車と、この第1の滑車を挟んだ左右方向に前記ハンマーグラブ又はケーシングチューブを吊下げ支持するワイヤが掛かる一対の第2の滑車を備え、前記第1の滑車に掛かるワイヤによって前記ハンマーグラブのシェルを開閉駆動し、前記第2の滑車に掛かるワイヤによって前記ハンマーグラブ又はケーシングチューブを昇降駆動する請求項5、9、10のいずれかに記載の低空頭型掘削装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate

【図11】
image rotate

【図12】
image rotate


【公開番号】特開2010−106615(P2010−106615A)
【公開日】平成22年5月13日(2010.5.13)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2008−281373(P2008−281373)
【出願日】平成20年10月31日(2008.10.31)
【出願人】(501273303)山本基礎工業株式会社 (3)
【Fターム(参考)】