説明

側溝改修工法

【課題】 側溝の改修に際して、側溝体の上部のみ改修する工事において、型枠を使用せずに効率的な改修を実現する新規な手段を提供する。
【解決手段】 改修対象の既存側溝の側溝体2の上部を、改修後に使用するコンクリート蓋体1a又はグレーチング蓋体の載置面と一致する高さで切除する既存物除去工程と、前記改修後使用の蓋体1aを所定位置に配置すると共に、前記蓋体1aの側面に適宜厚さの型枠板5を添わせ、切除空間Aにコンクリート等を打設してなる側溝体上部構築工程と、コンクリート等の固化後蓋体を引き上げ、型枠板5を取外す仕上げ工程からなる。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、側溝の改修工法に関するものである。
【背景技術】
【0002】
U字溝と称される上部が開口したコンクリート製の道路側溝(以下「側溝体」という)は、開口部分にコンクリート蓋や、或いはグレーチングと称される金属製蓋が装着されている。
【0003】
特にコンクリート蓋を使用した道路側溝(側溝体)は、車両の通過による荷重負担や振動を受けるので、経年変化として蓋体や側溝体上部が破損する。そこで破損した側溝体は補修の必要があり、従前においては、側溝体全部を取り替えたり側溝体内部に更に樹脂製U字溝を組み込む工法(特許文献1)が知られている。
【0004】
しかし前記の工法は、側溝機能を維持するために工事期間中側溝のバイパス路が必要であり、バイパス路構築の煩雑さがある。
【0005】
また特開2003−119875号公報(特許文献2)には、従来技術として破損側溝体の上部を除去し、新しい部分を型枠で再構築する手段が開示されており、この型枠使用工事の煩雑さを問題点としてあげ、前記の対策として、側溝蓋を樹脂モルタルで側溝体の受け部に接着し、蓋体の上面及び側溝体の上面を切削し、切削箇所にシート材を貼着し、更に樹脂モルタルで被覆する改修工法が開示されている。
【0006】
【特許文献1】実開平3−2085号公報。
【特許文献2】特開2003−119875号公報。
【特許文献3】特開平11−140817号公報。
【特許文献4】特開2000−160507号公報。
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
前記した従前の改修工法のうち、側溝体の上部のみを改修する工法は、側溝機能を保持したままの改修となり、バイパス路の構築を必要としない利点を有しているが、例えば型枠を使用する工事では、型枠の着脱工事が面倒であるし、樹脂モルタルを使用する工法では、車両の走行によって表面の樹脂モルタルが剥離すると、再度の補修が必要であって、耐久性の点で課題を有する。
【0008】
またコンクリート蓋体を側溝体の受け部に固定してしまうと、蓋体の開被が不可能となって、側溝清掃などができなくなってしまう。
【0009】
そこで本発明は、側溝の上部を除去し(上部除去のための切断装置は、本発明者が、特願2005−058759号として提案してある)、除去箇所に新たにコンクリート蓋体又はグレーチング蓋体を載置装着できるように構築する新規な改修工法も提案したものである。
【課題を解決するための手段】
【0010】
本発明に係る側溝改修工法(請求項1)は、改修対象の既存側溝の側溝体の上部を、改修後に使用するコンクリート蓋体又はグレーチング蓋体の載置面と一致する高さで切除する既存物除去工程と、前記改修後使用の蓋体を所定位置に配置すると共に、前記蓋体の側面に適宜厚さの型枠板を添わせ、切除空間にコンクリート等を打設してなる側溝体上部構築工程と、コンクリート等の固化後蓋体を引き上げ、型枠板を取外す仕上げ工程からなることを特徴とするものである。
【0011】
また本発明に係る側溝改修工法(請求項5)は、改修対象の既存側溝の側溝体の上部を、適宜範囲で切除する既存物除去工程と、除去形状に対応する側溝上部体を予め形成しておき、前記側溝上部体を切除箇所に配置する配置工程と、側溝上部体の外周における間隙箇所に対してモルタル等の充填材を充填する仕上げ工程からなることを特徴とするものである。
【発明の効果】
【0012】
本発明工法は、上記の通りであるから、改修を必要とする側溝の蓋体載置箇所となる上方部分のみを新規な構造体として構築するもので、改修の必要としない下方部分はそのまま残存することになるので、側溝機能を維持したままの改修となり、且つ改修後の側溝構造も、コンクリート蓋体やグレーチング蓋体等の変更があったとしても、基本的に改修前構造と同一のものとすることができるものである。
【0013】
また側溝上部構築に際して、煩雑な型枠構築工事を必要としないし、また旧側溝の上部除去において、隣接路面をも剥離切除したとしても、何らの支障も無く改修が可能であり、側溝改修工事を効率的に実施できるものである。
【発明を実施するための最良の形態】
【0014】
次に本発明の第一実施形態について説明する。第一実施形態に係る側溝改修工法は、図1,2に例示するとおり、既存物除去工程、側溝体上部構築工程、仕上げ工程の順でなされる。
【0015】
既存物除去工程は、既存蓋体1を取外し、既存側溝の側溝体2の上方部分を、コンクリートカッター等で切除するものである。切除位置は、改修後に使用するコンクリート蓋体1a(グレーチング蓋体でも良い)の載置面と一致する高さとするものである。
【0016】
側溝体上部構築工程は、コンクリート蓋体1a自体を型枠支持体として使用するもので、改修後に使用するコンクリート蓋体1aは、JIS規格品等を採用する。このコンクリート蓋体1aは、切除面上に載置するものであり、切除面における載置範囲に、防音ゴムシート3を接着剤等で接着する。
【0017】
また前記の防音ゴムシート3の接着範囲以外の切除面において、切除側溝体2aに支持穴21を掘穿する。
【0018】
前記の準備が終了すると、コンクリート蓋体1aを防音ゴムシート3上に載置し、支持穴21に適宜な鉄筋体4を稙立し、コンクリート蓋体1aの外側面にコンクリート剥離機能を備えた薄い型枠板5を添わせる。尚鉄筋体4が自立できる構造のものを採用した場合には、前記支持穴21の穿設は不要である。
【0019】
そして、型枠板5の外側の側溝体2aの上部切除空間(充填空間)Aに、コンクリート(早硬性セメントを使用することが望ましいが、その他モルタル・樹脂セメント等同種のものを採用できる)を充填打設し、固化させて側溝上方縁部Bを構築する。
【0020】
仕上げ工程は、コンクリート等が固化して側溝上方縁部Bが構築されると、コンクリート蓋体1aを引き上げ、型枠板5を取外すもので、型枠板5を取外した後に、再度コンクリート蓋体1aを戻して側溝改修工事を終了するものである。
【0021】
特に前記工事においては、側溝体2の上部切除に際して、側溝体2に付着して路面C部分の一部が除去されるとしても、コンクリートの充填で、同除去部分は、側溝上方縁部Bの一部となるので、何らの支障も生じない。
【0022】
また型枠板5の厚さ分だけコンクリート蓋体1aの載置箇所に余裕が生ずるものであるから、コンクリート蓋体1aの着脱が容易に行うことができる。
【0023】
次に本発明の第二実施形態について説明する。第二実施形態に係る側溝改修工法は、図3乃至5に例示するとおり、別に形成した側溝上部体6を使用するもので、既存物除去工程、側溝上部体6の配置工程、仕上げ工程の順でなされる。
【0024】
側溝上部体6は、図4に例示するとおり、側溝体2の上方部分のみの形状に対応したL状長尺物であって、コンクリート製品である。特に載置面61には防音ゴムシート62を貼設すると共に、適宜間隔で上下貫通する連結孔63を穿設してなる。
【0025】
既存物除去工程は、既存側溝の側溝体2の上方部分を、コンクリートカッター等で切除するものである。切除範囲は、前記側溝上部体6と対応する形状である。尚切除面には、前記連結孔63と対応する連結穴22を掘穿する。
【0026】
配置工程は、前記側溝上部体6を切除箇所の所定位置に配置固定するもので、連結孔63と連結穴22を一致させ、適宜な連結軸(ボルト等)7を連結孔63及び連結穴22に挿通すると共に、連結軸7と一緒に接着剤を充填して側溝上部体6を固定する。尚前記の連結軸7の使用に代えて、側溝体2aの切除面と側溝上部体6を直接接着剤で接着させても良いし、また連結軸による固定と併用しても良い。
【0027】
側溝上部体6の固定が終了すると仕上げ工程を行うもので、仕上げ工程は、側溝上部体6の外周における間隙Dに対してモルタル等の充填材を充填するものである。
【0028】
尚コンクリート蓋体1aに替えてグレーチング蓋体を採用する場合には、連結軸7を無頭ボルトとし、突出部71をグレーチング固定用ボルトとして使用するようにしてもよい。
【0029】
第二実施形態においても、側溝体2の上部切除に際して、側溝体2に付着して路面C部分の一部が除去されるとしても、間隙Dに対するコンクリートの充填で、同除去部分が埋められるので何らの支障も生じない。
【図面の簡単な説明】
【0030】
【図1】本発明の第一実施形態の工程説明図。
【図2】同要部拡大図。
【図3】本発明の第二実施形態の工程説明図。
【図4】同側溝上部体の斜視図。
【図5】同要部拡大図。
【符号の説明】
【0031】
1 既存蓋体
1a 改修後使用するコンクリート蓋体
2 既存側溝体
2a 切除側溝体
21 支持穴
22 連結穴
3 防音ゴムシート
4 鉄筋体
5 型枠板
6 側溝上部体
61 載置面
62 防音ゴムシート
63 連結孔
7 連結軸
71 突出部

【特許請求の範囲】
【請求項1】
改修対象の既存側溝の側溝体の上部を、改修後に使用するコンクリート蓋体又はグレーチング蓋体の載置面と一致する高さで切除する既存物除去工程と、前記改修後使用の蓋体を所定位置に配置すると共に、前記蓋体の側面に適宜厚さの型枠板を添わせ、切除空間にコンクリート等を打設してなる側溝体上部構築工程と、コンクリート等の固化後蓋体を引き上げ、型枠板を取外す仕上げ工程からなることを特徴とする側溝改修工法。
【請求項2】
コンクリート等の充填箇所における側溝体切除面に、必要に応じて予め支持穴を掘穿し、所定の鉄筋体を当該充填空間に配置してなる請求項1記載の側溝改修工法。
【請求項3】
充填コンクリートとして早硬性セメントを使用してなる請求項1又は2記載の側溝改修工法。
【請求項4】
切除面における蓋体載置箇所に防音用ゴムシートを敷設してなる請求項1乃至3記載の側溝改修工法。
【請求項5】
改修対象の既存側溝の側溝体の上部を、適宜範囲で切除する既存物除去工程と、除去形状に対応する側溝上部体を予め形成しておき、前記側溝上部体を切除箇所に配置する配置工程と、側溝上部体の外周における間隙箇所に対してモルタル等の充填材を充填する仕上げ工程からなることを特徴とする側溝改修工法。
【請求項6】
側溝上部体の蓋体載置面に適宜間隔で連結孔を穿設し、側溝体の切除面に前記連結孔と対応する連結穴を掘穿し、側溝上部体を所定位置に配置した際に、連結軸を連結孔及び連結穴に挿通すると共に、連結軸と一緒に接着剤を充填して側溝上部体を側溝切除面に固定してなる請求項5記載の側溝改修工法。
【請求項7】
側溝上部体における蓋体載置箇所に防音用ゴムシートを敷設してなる請求項5又は6記載の側溝改修工法。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate


【公開番号】特開2006−322138(P2006−322138A)
【公開日】平成18年11月30日(2006.11.30)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2005−143405(P2005−143405)
【出願日】平成17年5月17日(2005.5.17)
【出願人】(504119527)高橋土建株式会社 (13)
【Fターム(参考)】