説明

光ファイバの製造方法

【課題】残留捻れが少なく偏波モード分散が小さい光ファイバを安定して製造できる光ファイバの製造方法を提供すること。
【解決手段】光ファイバ母材の先端部を溶融して光ファイバを引き出す引き出し工程と、前記引き出した光ファイバの外周を被覆する被覆工程と、回転軸が平行になるように段違いに配置された少なくとも一対の捻れ付与ローラによって前記被覆した光ファイバを挟み、前記一対の捻れ付与ローラを前記回転軸の回りに回転させて前記被覆した光ファイバを所定の方向に送るとともに、前記一対の捻れ付与ローラを回転軸に沿って互いに逆方向に往復移動させることによって、前記被覆した光ファイバに捻れを付与する捻れ付与工程と、を含み、前記捻れ付与工程は、前記一対の捻れ付与ローラの各回転軸を、前記送り方向と垂直の方向に対して所定の角度だけ傾斜させた状態で、前記被覆した光ファイバに捻れを付与する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、被覆した光ファイバの製造方法に関するものである。
【背景技術】
【0002】
従来から、光ファイバ母材の先端部を線引炉により加熱溶融して光ファイバを引き出し、引き出した光ファイバに、たとえば紫外線硬化性樹脂を一層または多層被覆して、被覆した光ファイバを形成している。
【0003】
このように製造した光ファイバにおいては、そのコアやクラッドを、光ファイバの長手方向にわたって完全に真円にしたり、同心円にしたりすることは極めて困難であるので、コアやクラッドは、楕円や歪んだ円になっており、またコアとクラッドとが偏心しているのが一般的である。その結果、この光ファイバを伝搬する光の2つの偏波モード間に伝搬速度の差が生じるので、この光ファイバは偏波モード分散が大きくなり、光ファイバ通信の伝送路として用いる場合に問題となる。
【0004】
この問題を解決すべく、例えば特許文献1、2に開示されているように、光ファイバに被覆を施した後、この被覆した光ファイバに時計方向及び反時計方向に同じ量の捻れを周期的に付与し、光ファイバの偏波モード分散を低減させる方法が知られている。
【0005】
しかしながら、上述の方法によって捻れを付与した光ファイバにおいて、いずれかの方向の捻れが残留している場合がある。このように残留捻れがある場合には、光ファイバの偏波モード分散はかえって増大するおそれがある。さらに、この残留捻れは、常にこの捻れを戻そうとする方向に内部応力が働く弾性捻れであるため、たとえばこの光ファイバを用いて光ファイバテープ心線を製造する際に、光ファイバがよじれてしまって作業性が低下するという問題がある。
【0006】
この問題を解決すべく、例えば特許文献3に開示されているように、被覆した光ファイバに捻れを付与した後に、この光ファイバに残留している捻れの方向とは逆方向に光ファイバを捻ることによって捻れを修正し、残留捻れを低減する方法が知られている。
【0007】
【特許文献1】特開平6−171970号公報
【特許文献2】特開2003−146689号公報
【特許文献3】特開2006−315913号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0008】
ところで、光ファイバ通信における伝送速度のさらなる高速化に伴い、伝送路となる光ファイバの偏波モード分散をさらに低減させることが求められている。
【0009】
しかしながら、上述したように残留捻れの方向とは逆方向に光ファイバを捻ることによって捻れを修正する方法では、長手方向にわたって残留捻れ量を十分に低減できず、したがって、光ファイバの偏波モード分散も十分に低減できないという問題があった。
【0010】
本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、残留捻れが少なく偏波モード分散が小さい光ファイバを安定して製造できる光ファイバの製造方法を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0011】
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明に係る光ファイバの製造方法は、光ファイバ母材の先端部を溶融して光ファイバを引き出す引き出し工程と、前記引き出した光ファイバの外周を被覆する被覆工程と、互いの回転軸が平行になるように段違いに配置された少なくとも一対の捻れ付与ローラによって前記被覆した光ファイバを挟み、前記一対の捻れ付与ローラを前記各回転軸の回りに回転させて前記被覆した光ファイバを所定の方向に送るとともに、前記一対の捻れ付与ローラを前記各回転軸に沿って互いに逆方向に往復移動させることによって、前記被覆した光ファイバに捻れを付与する捻れ付与工程と、を含み、前記捻れ付与工程は、前記一対の捻れ付与ローラの前記各回転軸を、前記送り方向と垂直の面に対して所定の角度だけ傾斜させた状態で、前記被覆した光ファイバに捻れを付与することを特徴とする。
【0012】
また、本発明に係る光ファイバの製造方法は、光ファイバ母材の溶融した先端部から光ファイバを引き出す引き出し工程と、前記引き出した光ファイバの外周を被覆する被覆工程と、揺動ローラの外周表面に前記被覆した光ファイバを接触させ、前記揺動ローラを回転軸の回りに回転させて前記被覆した光ファイバを所定の方向に送るとともに、該送り方向と垂直の面に対して所定の角度だけ傾斜した方向を中心として、前記揺動ローラの前記回転軸を周期的に揺動させることによって、前記被覆した光ファイバに捻れを付与する捻れ付与工程と、を含むことを特徴とする。
【0013】
また、本発明に係る光ファイバの製造方法は、上記の発明において、前記捻れを付与した光ファイバに残留する捻れに応じて前記所定の角度を調整する傾斜角度調整工程を含むことを特徴とする。
【0014】
また、本発明に係る光ファイバの製造方法は、上記の発明において、修正ローラの外周表面に前記捻れを付与した光ファイバを接触させ、前記修正ローラを回転軸の回りに回転させて前記捻れを付与した光ファイバを所定の方向に送るとともに、該送り方向と垂直の面に対して前記修正ローラの前記回転軸を傾斜させることによって、前記捻れを付与した光ファイバに残留する捻れの方向とは逆方向の捻れを付与する捻れ修正工程を含むことを特徴とする。
【発明の効果】
【0015】
本発明によれば、光ファイバの残留捻れの量とそのばらつきとが低減し、残留捻れが少なく偏波モード分散が小さい光ファイバを安定して製造できるという効果を奏する。
【発明を実施するための最良の形態】
【0016】
以下に、図面を参照して本発明に係る光ファイバの製造方法の実施の形態を詳細に説明する。なお、この実施の形態によりこの発明が限定されるものではない。
【0017】
(実施の形態1)
図1は、本発明の実施の形態1に係る光ファイバの製造方法を説明する図である。以下、図1を参照して、本実施の形態1に係る光ファイバの製造方法について説明する。
【0018】
はじめに、光ファイバ母材1を線引炉2内に配置し、光ファイバ母材1の先端部をヒータ2aによって加熱溶融して光ファイバ3を鉛直方向下向きに引き出す。つぎに、引き出した光ファイバ3の外径を外径測定器4で監視しつつ、光ファイバ3の外周表面に紫外線硬化性樹脂6を被覆装置5で塗付し、その後、紫外線照射装置7によって紫外線を照射し、塗布した紫外線硬化性樹脂を硬化させて1次被覆層を形成する。つぎに、1次被覆層を形成した光ファイバ3の外径を外径測定器8で監視しつつ、さらにこの1次被覆層上に紫外線硬化性樹脂10を被覆装置9で塗付し、その後、紫外線照射装置11によって紫外線を照射し、塗布した紫外線硬化性樹脂を硬化させて2次被覆層を形成し、被覆した光ファイバ13とする。その後、被覆した光ファイバ13の外径を外径測定器12で監視する。なお、形成する被覆層の層数は被覆した光ファイバ13の使用目的等に応じて適宜調整され、被覆層の層数に応じた数の被覆装置、紫外線照射装置及び外径測定器が配置される。
また、複数の被覆層を一括して塗布し、硬化させる方法を用いても良い。
【0019】
つぎに、ガイドローラ14は、被覆した光ファイバ13を捻れ付与機構15に案内する。捻れ付与機構15は、被覆した光ファイバ13に捻れを付与し、その後、ガイドローラ17、18が、捻れを付与した光ファイバ16を巻取機19に案内し、巻取機19が、捻れを付与した光ファイバ16を適切な大きさのボビンに巻き取る。
【0020】
以下、捻れ付与機構15について具体的に説明する。図2は、図1に示す捻れ付与機構15のA矢視図である。図1、2に示すように、捻れ付与機構15は、捻れ付与ローラ151〜154を備える。この捻れ付与ローラ151〜154は、各回転軸A1〜A4が互いに平行になるように段違いに配置されている。そして、捻れ付与機構15は、隣り合う捻れ付与ローラ151、152、153、および154の間で被覆した光ファイバ13を挟み、各回転軸A1〜A4の回りに回転させて被覆した光ファイバ13を、ほぼ鉛直方向下向きである送り方向d1に送る。なお、図1に示すように、紙面と垂直方向から見た場合に、捻れ付与ローラ151、153は時計回りに回転し、捻れ付与ローラ152、154は反時計回りに回転する。
【0021】
それとともに、捻れ付与機構15は、捻れ付与ローラ151、153と捻れ付与ローラ152、154とを各回転軸A1、A3、およびA2、A4に沿って互いに逆方向に往復移動させることによって、被覆した光ファイバ13に逆向きで同じ量の捻れを付与する。
【0022】
具体的には、図2に示すように、たとえば捻れ付与ローラ151、153が、紙面の右向き、捻れ付与ローラ152、154が紙面の左向きに移動することによって、被覆した光ファイバ13は、送り方向d1に向かって見た場合に時計回りに回転し、時計回りの捻れが付与される。一方、捻れ付与ローラ151、153が、紙面の左向き、捻れ付与ローラ152、154が紙面の右向きに移動することによって、被覆した光ファイバ13は、送り方向d1に向かって見た場合に反時計回りに回転し、反時計回りの捻れが付与される。
【0023】
さらに、捻れ付与ローラ151〜154は、各回転軸A1〜A4を、送り方向d1と垂直の面に対して傾斜させた状態で配置されているので、被覆した光ファイバ13に捻れをさらに付与する。具体的には、図2に示すように、捻れ付与ローラ151〜154は、送り方向d1と垂直の方向の面を示す線L1に対して、各回転軸A1〜A4を紙面上方に角度θ1だけ傾斜させた状態で配置されている。その結果、被覆した光ファイバ13には、上述の捻れ付与ローラ151〜154の往復移動によって捻れが付与されるとともに、各回転軸A1〜A4の角度θ1に応じた捻れが付与される。
【0024】
ここで、捻れ付与ローラ151〜154の往復移動によって被覆した光ファイバ13に捻れを付与する際に、たとえば捻れ付与ローラ151〜154の外周表面での被覆した光ファイバ13の滑りや、捻れ付与ローラ151〜154の位置のわずかなずれなどによって、被覆した光ファイバ13において時計回りと反時計回りとで捻れ量の不均衡が発生し、残留ねじれが発生するおそれがある。しかし、本実施の形態1においては、捻れ付与ローラ151〜154の往復移動だけでなく、各回転軸A1〜A4を所定の角度だけ傾斜させて被覆した光ファイバ13に捻れを付与できるので、この傾斜角度の調整によって、残留捻れの発生を抑制できる。
【0025】
さらに、たとえば特許文献3に開示される方法は、被覆した光ファイバにすでに発生している残留捻れを修正して低減する方法である。これに対して、本実施の形態1に係る方法は、捻れ付与機構において残留捻れが生じないように捻れ付与機構自体を傾斜させて調整するものであるから、被覆した光ファイバの長手方向での残留捻れのばらつきを抑制する効果はより顕著になる。また、本実施の形態1に係る方法においては、傾斜角度に対する捻れの調整量が大きいので、残留捻れの調整範囲をより広くすることができる。さらに、捻れの調整のための傾斜角度がわずかでよいので、光ファイバの線引き速度を高速にしても、捻れ付与ローラ151〜154の外周表面で被覆した光ファイバ13の滑りが発生しにくく、線引き速度の高速化に適するものとなる。
【0026】
以下、捻れ付与ローラ151〜154の傾斜とこの傾斜によって被覆した光ファイバ13に付与される捻れとの関係についてさらに具体的に説明する。
【0027】
図3、4は、一対の捻れ付与ローラ151、152の傾斜とこの傾斜によって被覆した光ファイバ13に付与される捻れとの関係について説明する図である。図3(a)に示すように、捻れ付与ローラ151は、回転軸A1が線L1に対して紙面上方に角度θ1だけ傾斜した状態で紙面の奥側から手前側に回転することによって、被覆した光ファイバ13に時計回りの捻れを付与する。一方、図3(b)に示すように、捻れ付与ローラ152は、回転軸A2が線L1に対して紙面上方に角度θ1だけ傾斜した状態で紙面の手前側から奥側に回転することによって、被覆した光ファイバ13に反時計回りの捻れを付与する。
【0028】
上述のように、捻れ付与ローラ151と152とは、傾斜によって互いに逆方向の捻れを付与する。しかし、捻れ付与ローラ151と152とは段違いに配置され、捻れ付与ローラ151は位置が固定されたガイドローラ14に近い側にあるので、捻れ付与ローラ151の外周表面において被覆した光ファイバ13に滑りが発生しやすくなる。さらに、被覆した光ファイバ13は、捻れ付与ローラ152の外周表面とより長い長さにわたって接触している。その結果、被覆した光ファイバ13には、捻れ付与ローラ152が付与する反時計回りの捻れがより多く付与され、被覆した光ファイバ13は反時計回りに捻れることとなる。
【0029】
一方、捻れ付与ローラ153については、傾斜によって捻れ付与ローラ152と逆方向でほぼ同一量の捻れを付与する。また、送り方向にあるガイドローラ17は捻れに影響を与えないと考えられるので、捻れ付与ローラ154については、傾斜によって捻れ付与ローラ152と同じ方向でほぼ同一量の捻れを付与する。その結果、捻れ付与ローラ151〜154は、各回転軸A1〜A4が線L1に対して紙面上方に角度θ1だけ傾斜していると、全体として被覆した光ファイバ13に反時計回りの捻れを付与する。また、傾斜角を大きくすると、付与される捻れ量が大きくなる。
【0030】
また、図4(a)に示すように、捻れ付与ローラ151は、回転軸A1が線L1に対して紙面下方に角度θ2だけ傾斜した状態で紙面の奥側から手前側に回転することによって、被覆した光ファイバ13に反時計回りの捻れを付与する。一方、図4(b)に示すように、捻れ付与ローラ152は、回転軸A2が線L1に対して紙面下方に角度θ2だけ傾斜した状態で紙面の手前側から奥側に回転することによって、被覆した光ファイバ13に時計回りの捻れを付与する。そして、上述と同様に、被覆した光ファイバ13には、捻れ付与ローラ152が付与する時計回りの捻れがより多く付与され、被覆した光ファイバ13は時計回りに捻れることとなる。
【0031】
一方、捻れ付与ローラ153と154とについても、上述と同様に、傾斜によって捻れ付与ローラ153は、捻れ付与ローラ152と逆方向でほぼ同一量の捻れを付与し、また、捻れ付与ローラ154は、捻れ付与ローラ152と同じ方向でほぼ同一量の捻れを付与する。その結果、捻れ付与ローラ151〜154は、各回転軸A1〜A4が線L1に対して紙面下方に角度θ2だけ傾斜していると、全体として被覆した光ファイバ13に時計回りの捻れを付与する。
【0032】
したがって、捻れ付与ローラ151〜154の各回転軸A1〜A4の傾斜方向および傾斜角度を調整することによって、被覆した光ファイバ13に付与する捻れの方向および量を調整できるので、捻れ付与機構15において残留捻れが生じないように捻れを調整できる。
【0033】
ところで、上述の傾斜の方向および角度は、以下のように決定する。すなわち、作業開始時に、傾斜角度をゼロとして、捻れを付与した光ファイバ16を試験的に製造し、この光ファイバ16の残留捻れの方向および量を測定する工程を所定回繰り返して行う。その後、これらの測定値の平均値を算出し、この平均の残留捻れを解消するように傾斜の方向および角度を決定する。
【0034】
そして、捻れ付与ローラ151〜154の各回転軸A1〜A4を、決定した傾斜角度に調整する。なお、傾斜角度の調整は、捻れ付与ローラ151〜154を個々に傾斜させるか、あるいは図2に示すように捻れ付与機構15自体を傾斜させるかして行うことができる。その後、調整した傾斜角度を維持したまま、捻れを付与した光ファイバ16を製造する。なお、もし必要なら、巻取機19から光ファイバ16の巻き取りを終了したボビンを取り出す際に、巻き取った光ファイバ16の端部をサンプルとして所定の長さだけ取り出し、取り出した光ファイバ16の残留捻れの量や方向を測定し、当初の測定値の平均値と異なっていたら、その都度傾斜の方向および角度を微調整すればよい。
【0035】
もちろん、捻れを付与した光ファイバ16の製造中に残留捻れを測定しながら、その測定結果を捻れ付与機構15にフィードバックして、傾斜の方向および角度を微調整することもできる。
【0036】
なお、付与する捻れの量または残留捻れの量は、長さ1mの光ファイバに捻れを何回付与するか、または残留捻れが何個入っているかで評価することにする。すなわち捻れの周期が1mであれば、捻れの量は1回/mと表現する。そしてその捻れ方向が時計方向であれば+1回/mとし、反時計方向なら−1回/mと表示することにする。
【0037】
ここで、本実施の形態1に係る方法と、特許文献3に開示される従来の方法とで、光ファイバを製造し、その残留捻れを測定して比較した。なお、本実施の形態1に係る方法においては、図1に示す光ファイバ製造装置と同様の装置A、Bを用いて光ファイバを製造した。また、従来の方法においては、上記の装置A、Bを用いるが、捻れ付与機構の傾斜角度はゼロとし、特許文献3と同様にガイドローラ17を傾斜させて残留捻れを解消することによって、光ファイバを製造した。なお、捻れを付与する量は10回/mとし、残留捻れを測定するサンプルのn数は30とした。
【0038】
その結果、従来の方法で製造した光ファイバについては、残留捻れの平均値が−0.1回/mであり、標準偏差sが、装置Aを用いた場合は0.13であり、装置Bを用いた場合は0.14であった。これに対して、本実施の形態1に係る方法で製造した光ファイバについては、残留捻れの平均値が0.0回/mであり、残留捻れの標準偏差sが、装置A、Bのいずれを用いた場合も0.11であり、残留捻れの平均値およびばらつきが低減した。
【0039】
以上説明したように、本実施の形態1によれば、光ファイバの残留捻れの量とそのばらつきとが低減し、残留捻れが少なく偏波モード分散が小さい光ファイバを安定して製造できる。
【0040】
(実施の形態2)
つぎに、本発明の実施の形態2について説明する。図5は、本発明の実施の形態2に係る光ファイバの製造方法を説明する図である。以下、図5を参照して、本実施の形態1に係る光ファイバの製造方法について説明する。
【0041】
はじめに、光ファイバ母材1を線引炉2内に配置し、光ファイバ母材1の先端部をヒータ2aによって加熱溶融して光ファイバ3を引き出す工程から、被覆した光ファイバ13の外径を外径測定器12で監視する工程までは、実施の形態1と同様である。
【0042】
つぎに、ガイドローラ14は、被覆した光ファイバ13を揺動ローラ20に案内する。揺動ローラ20は、被覆した光ファイバ13に捻れを付与し、その後、ガイドローラ17、18が捻れを付与した光ファイバ16を巻取機19に案内し、巻取機19が捻れを付与した光ファイバ16を適切な大きさのボビンに巻き取る。
【0043】
以下、揺動ローラ20について具体的に説明する。図6は、図5に示す揺動ローラ20とガイドローラ17とのB矢視図である。図6に示すように、揺動ローラ20は、外周表面に被覆した光ファイバ13を接触させ、回転軸A5の回りに回転させて被覆した光ファイバ13を、送り方向d2に送る。なお、図5に示すように、紙面と垂直方向から見た場合に、揺動ローラ20は反時計回りに回転する。また、ガイドローラ17は、外周表面に捻れを付与した光ファイバ16を接触させ、回転軸の回りに回転させて捻れを付与した光ファイバ16を送り方向d2に送るものである。なお、送り方向d2とは、ガイドローラ17の回転軸と垂直の方向である。
【0044】
それとともに、送り方向d2と垂直の面を示す線L2に対して角度θ3だけ紙面下方に傾斜した方向を中心として、揺動ローラ20の回転軸A5を角度αだけ紙面上下に周期的に揺動させる。すなわち、揺動ローラ20の回転軸A5を、線L2に対して紙面上方に角度(α−θ3)、下方に角度(α+θ3)の範囲で揺動させることによって、被覆した光ファイバ13に捻れを付与する。
【0045】
ここで、被覆した光ファイバ13は、揺動ローラ20の回転軸A5が線L2よりも下を向いている場合には、時計回りの捻れを付与され、回転軸A5が線L2よりも上を向いている場合には、反時計回りの捻れを付与される。本実施の形態2の場合は、下方への揺動角がより大きいので、揺動ローラ20を1周期揺動させると被覆した光ファイバ13には時計回りの捻れが付与される。
【0046】
一方、線L2に対して角度θ3だけ上方に傾斜した方向を中心として、揺動ローラ20の回転軸A5を角度αだけ紙面上下に周期的に揺動させる場合は、揺動ローラ20の回転軸A5を、線L2に対して紙面上方に角度(α+θ3)、下方に角度(α−θ3)の範囲で揺動させることとなるので、揺動ローラ20を1周期揺動させると被覆した光ファイバ13には反時計回りの捻れが付与される。
【0047】
したがって、揺動ローラ20は、回転軸A5の傾斜の方向および角度を調整することによって、被覆した光ファイバ13に付与する捻れの方向および量を調整できるので、実施の形態1における捻れ付与機構15と同様に、揺動ローラ20において残留捻れが生じないように捻れを調整できる。
【0048】
すなわち、本実施の形態2に係る方法も、実施の形態1に係る方法と同様に、捻れを与えるべき揺動ローラにおいて残留捻れが生じないように、捻れ付与機構自体を傾斜させて調整するものであるから、被覆した光ファイバの長手方向での残留捻れのばらつきを抑制する効果はより顕著になる。
【0049】
以上説明したように、本実施の形態2によれば、光ファイバの残留捻れのばらつきが低減し、残留捻れが少なく偏波モード分散が小さい光ファイバを安定して製造できる。
【0050】
なお、上記実施の形態1、2の変形例として、さらに、特許文献3に開示されるような捻れを修正する工程を付与してもよい。たとえば、捻れを修正するローラとして、ガイドローラ17を用いればよい。
【0051】
上述したように、このガイドローラ17は、外周表面に捻れを付与した光ファイバ16を接触させ、回転軸の回りに回転させて捻れを付与した光ファイバ16を送り方向d2に送るものである。ここで、このガイドローラ17の回転軸を、送り方向d2と垂直の方向に対して傾斜させることによって、捻れを付与した光ファイバ16に残留する捻れの方向とは逆方向の捻れを付与する。これによって、たとえば捻れ付与機構15を残留捻れ低減のための粗調整に用い、ガイドローラ17を微調整に用いることで、より適切な捻れの調整が可能となり、残留捻れ量の絶対値およびばらつきを一層低減できる。
【図面の簡単な説明】
【0052】
【図1】本発明の実施の形態1に係る光ファイバの製造方法を説明する図である。
【図2】図1に示す捻れ付与機構のA矢視図である。
【図3】一対の捻れ付与ローラの傾斜とこの傾斜によって被覆した光ファイバに付与される捻れとの関係について説明する図である。
【図4】一対の捻れ付与ローラの傾斜とこの傾斜によって被覆した光ファイバに付与される捻れとの関係について説明する図である。
【図5】本発明の実施の形態2に係る光ファイバの製造方法を説明する図である。
【図6】図5に示す揺動ローラとガイドローラとのB矢視図である。
【符号の説明】
【0053】
1 光ファイバ母材
2 線引炉
2a ヒータ
3 光ファイバ
4、8、12 外径測定器
5、9 被覆装置
6、10 紫外線硬化性樹脂
7、11 紫外線照射装置
13 被覆した光ファイバ
14、17、18 ガイドローラ
15 捻れ付与機構
151〜154 捻れ付与ローラ
16 捻れを付与した光ファイバ
19 巻取機
20 揺動ローラ
A1〜A5 回転軸
d1、d2 送り方向
L1、L2 線

【特許請求の範囲】
【請求項1】
光ファイバ母材の先端部を溶融して光ファイバを引き出す引き出し工程と、
前記引き出した光ファイバの外周を被覆する被覆工程と、
互いの回転軸が平行になるように段違いに配置された少なくとも一対の捻れ付与ローラによって前記被覆した光ファイバを挟み、前記一対の捻れ付与ローラを前記各回転軸の回りに回転させて前記被覆した光ファイバを所定の方向に送るとともに、前記一対の捻れ付与ローラを前記各回転軸に沿って互いに逆方向に往復移動させることによって、前記被覆した光ファイバに捻れを付与する捻れ付与工程と、
を含み、前記捻れ付与工程は、前記一対の捻れ付与ローラの前記各回転軸を、前記送り方向と垂直の面に対して所定の角度だけ傾斜させた状態で、前記被覆した光ファイバに捻れを付与することを特徴とする光ファイバの製造方法。
【請求項2】
光ファイバ母材の溶融した先端部から光ファイバを引き出す引き出し工程と、
前記引き出した光ファイバの外周を被覆する被覆工程と、
揺動ローラの外周表面に前記被覆した光ファイバを接触させ、前記揺動ローラを回転軸の回りに回転させて前記被覆した光ファイバを所定の方向に送るとともに、該送り方向と垂直の面に対して所定の角度だけ傾斜した方向を中心として、前記揺動ローラの前記回転軸を周期的に揺動させることによって、前記被覆した光ファイバに捻れを付与する捻れ付与工程と、
を含むことを特徴とする光ファイバの製造方法。
【請求項3】
前記捻れを付与した光ファイバに残留する捻れに応じて前記所定の角度を調整する傾斜角度調整工程を含むことを特徴とする請求項1または2に記載の光ファイバの製造方法。
【請求項4】
修正ローラの外周表面に前記捻れを付与した光ファイバを接触させ、前記修正ローラを回転軸の回りに回転させて前記捻れを付与した光ファイバを所定の方向に送るとともに、該送り方向と垂直の面に対して前記修正ローラの前記回転軸を傾斜させることによって、前記捻れを付与した光ファイバに残留する捻れの方向とは逆方向の捻れを付与する捻れ修正工程を含むことを特徴とする請求項1〜3のいずれか1つに記載の光ファイバの製造方法。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate


【公開番号】特開2008−214134(P2008−214134A)
【公開日】平成20年9月18日(2008.9.18)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2007−54764(P2007−54764)
【出願日】平成19年3月5日(2007.3.5)
【出願人】(000005290)古河電気工業株式会社 (4,457)
【Fターム(参考)】