説明

光ファイバケーブル

【課題】支持線部と本体部の分離等の余分な作業がなく、ケーブル布設の作業が簡単で、また、ケーブルに曲げの方向性がなく、しかも内部の光ファイバ心線の取り出しを可能とする光ファイバケーブルを提供する。
【解決手段】中心に配された1本の光ファイバ心線12の外周が、光ファイバ心線に側圧がかからないように長手方向に2以上に分割された円筒状の抗圧縮体(13a〜13d)で囲われ、抗圧縮体の外周が円形の外被14で被覆されていることを特徴とする。前記の抗圧縮体(13a〜13d)は、鋼線のような抗張力体としての機能も有する材料で形成されていてもよく、抗圧縮体と光ファイバ心線との間に、繊維性の抗張力体15を介在させてもよい。また、前記の抗圧縮体(13a〜13d)は、撚られていることが好ましい。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、架空配線された光ケーブルから加入者宅等に光配線するのに用いられる光ファイバケーブルに関する。
【背景技術】
【0002】
インターネット等の情報通信の普及により通信の高速化、情報量の増大に加え、最近では双方向通信と大容量通信に対応するために光ネットワークの構築が進展している。この光ネットワークでは、通信事業者と各家庭を直接光ファイバで結び、高速通信サービスを提供するFTTH(Fiber To The Home)が普及している。このため、光ケーブルの宅内への引き込みに用いられるドロップ光ケーブルの需要が増えている。
【0003】
ドロップ光ケーブルは、例えば、図3(A)に示すような形状のものが一般的で、光ファイバ心線5を埋設した本体部2と支持線部3とを細幅の首部4で連結した、自己支持形のものがある。本体部2は、断面長方形あるいは長円形(または楕円)で、中心に1本の光ファイバ心線5を配し、長辺側に光ファイバ心線5を挟むように外径0.4mm程度の鋼線や繊維強化プラスチック(FRP)からなるテンションメンバ6を平行に配して、ケーブル外被7で一括被覆して形成される。また、ケーブル外被7の両側面には、ケーブル外被7を引き裂いて光ファイバ心線5を取り出しやすくするノッチ8が設けられ、端末形成が容易に行えるようにしている。
【0004】
支持線部3は、本体部2のテンションメンバ6と光ファイバ心線5とを結ぶ直線の延長線上に設けられ、外径1.2mm程度の鋼線3aに、本体部2のケーブル外被7を成形する際の樹脂材で、一体に被覆して形成される。この支持線部3は、所定の個所で本体部2と部分的に分離され、切断して電柱等の構造物に引き留め固定される。また、支持線部3は、首部4の部分で本体部2から切り離すことにより、宅内の配線にそのままインドア光ケーブルとしても使用される(例えば、特許文献1参照)。
【0005】
加入者宅への光ファイバの引き落としは、図3(B)に示すように、通常、市街に布設された最寄りの架空配線光ケーブルに設置したクロージャCを介して行われる。クロージャC内で架空配線光ケーブルから分岐された光ファイバ心線に、上述したドロップ光ケーブル1を接続し、このドロップ光ケーブル1は、複数本(通常は2〜4本)の電柱Pに引き留め固定されて架空布設され、加入者の家屋Hに引き落とされる。
【0006】
ドロップ光ケーブル1を電柱Pに引き留め固定する方法としては、図3(C)に示すように、本体部2と支持線部3を部分的に分離し、支持線部3を切断する。本体部2と支持線部3の分離際は、分離が進行しないようにテープ等を巻付けて分離止め処理が行われる。切断された支持線部3の双方の端部には、引き留め金具9が取付けられ、電柱Pに固定される。支持線部3から分離された部分の本体部2は、カラス等の鳥類による悪戯や電柱作業者による引っ掛け、踏みつけによる断線事故を防止するために保護カバー10が被せられ、その両端にテープ等を巻付けて端末止め10aの処理が行われる。
【特許文献1】特開2001−83385号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
ドロップ光ケーブル1は、通常、本体部2と支持線部3が結合した状態において、圧縮強度・引張強度が担保される設計となっている。このため、保護カバー10を取付けて強度を補強する作業がある。上述のドロップ光ケーブルの布設で、引き落とし対象とする家屋Hが、クロージャCの近くにあることは稀で、数本の電柱を経て引き落とされることが多い。したがって、ドロップ光ケーブル1を布設するには、柱上での作業でもあることから、引き留め金具9の取付け、保護カバー10の取付け、テープ巻き等の作業には多くの時間を要し、作業性の改善が求められている。
【0008】
また、ドロップ光ケーブル1の本体部2と支持線部3を連結する首部4は、手作業で分離できるように薄肉としているため、着雪時の重みや強風、成形樹脂材の経年劣化により首部4が自然に分離してしまうことがある。これを改善するために、首部4の強度を高めるために厚肉にすると、今度は分離作業に工具を用いる必要があり、作業時間の増大させることになる。さらに、剛性体であるテンションメンバ6および支持線(鋼線)3aは、1列に並んだ形状であるため、ケーブル断面の短尺方向には曲げやすいが、長尺方向には曲げ難くく、曲げに方向性がある。このため、宅内での引き回しには支持線部3を切り離さないと作業性が悪いという問題がある。
【0009】
本発明は、上述した実情に鑑みてなされたもので、支持線部と本体部の分離等の余分な作業がなく、ケーブル布設の作業が簡単で、また、ケーブルに曲げの方向性がなく、しかも内部の光ファイバ心線の取り出しを可能とする光ファイバケーブルを提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0010】
本発明による光ファイバケーブルは、中心に配された1本の光ファイバ心線の外周が、光ファイバ心線に側圧がかからないように長手方向に2以上に分割された円筒状の抗圧縮体で囲われ、抗圧縮体の外周が円形の外被で被覆されていることを特徴とする。前記の抗圧縮体は、鋼線のような抗張力体としての機能も有する材料で形成されていてもよく、抗圧縮体と光ファイバ心線との間に、繊維性の抗張力体を介在させてもよい。また、前記の抗圧縮体は、撚られていることが好ましい。
【発明の効果】
【0011】
上記した、本発明の光ファイバケーブルによれば、光ファイバ心線を中心に外周部が抗圧縮体と抗張力体で覆われているため、支持線を別途設ける必要がない。このため、従来のように光ファイバ心線が収納された本体部と支持線部の分離処理の必要がなくなり、作業時間の短縮を図ることができる。また、ケーブル外形が円形状となって、曲げに対する方向性がなくなり、屋内の配線も容易に行うことができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0012】
図1により本発明の実施の形態を説明する。図中、11a〜11dは光ファイバケーブル、12は光ファイバ心線、13a〜13dは抗圧縮体、14は外被、15は抗張力体を示す。
図1(A)は、本発明の第1の実施形態を説明する図である。この実施形態による光ファイバケーブル11aは、単心の光ファイバ心線12を中心にして、その外側を円筒状の抗張力体を兼ねる抗圧縮体13aで覆い、その外側を外被14で被覆した外形を円形とした形状のものである。
【0013】
光ファイバ心線は、外経が125μmのガラスファイバに外経250μm程度の保護被覆を施したもの、あるいは、その外側にさらに被覆を施して外経が0.5mmまたは0.9mmとしたものが用いられる。抗張力体を兼ねる抗圧縮体13aは、抗圧縮体であると共に抗張力体でもある鋼鉄材、あるいは、ガラス繊維補強樹脂材(FRP)等が用いられる。この抗圧縮体13aは、光ファイバ心線12を中央に収納する孔を有する厚さ1mm程度の円筒パイプ状のものを、軸方向に2片に分割した形状で形成される。
外被14は、高密度ポリエチレン等の押出成形により形成され、被覆厚さが0.5mm程度でケーブル外経が3.5mm程度になるように成形される。
【0014】
抗張力体を兼ねる抗圧縮体13aは、外被14で被覆された状態で、内部に収納された光ファイバ心線12に側圧がかからないように保護し、また、温度変化によるケーブルの伸縮を抑制する機能を有する。さらに、抗張力体は、架空配線の際の支持線としての機能も備えるため、別途支持線を設ける必要がなくなる。また、抗張力体を兼ねる抗圧縮体13aを分割することにより、光ファイバ心線の収納を容易にすると共に、端末形成の際の光ファイバ心線の取り出しを容易にすることができる。
【0015】
図1(B)は、第2の実施形態を説明する図である。この実施形態による光ファイバケーブル11bは、単心の光ファイバ心線12を中心にして、その外側を抗張力体15で覆い、その外側を抗圧縮体13bで覆い、その外側を外被14で被覆した円形状のものである。光ファイバ心線12は、図1(A)で説明したのと同様なもので、外経が125μmのガラスファイバに外経250μm程度の保護被覆を施したもの、あるいは、その外側にさらに被覆を施して外経を0.5mmまたは0.9mmとしたものが用いられる。
【0016】
抗張力体15には、アラミド繊維等の高張力繊維が用いられ、光ファイバ心線12の外周を覆うように配される。抗圧縮体13bは、ポリエステル樹脂やナイロン樹脂等の比較的に硬質の樹脂材料で形成される。この抗圧縮体13bは、図1(A)の場合と同様に、予め成形された円筒パイプ状のものを軸方向に2片に分割した形状のものが用いられ、外被14の成形時に、光ファイバ心線12と抗張力体15の外側に同心状に配される。外被14は、図1(A)の例と同様に、高密度ポリエチレン等の押出成形により形成され、被覆厚さが0.5mm程度でケーブル外経が3.5mm程度になるように成形される。
【0017】
図1(C)および図1(D)は、その他の実施形態を説明する図である。図1(C)の光ファイバケーブル11cは、抗張力体を兼ねる抗圧縮体13cを、3片に分割して各片が楔状断面となるようにしたものである。また、図1(D)の光ファイバケーブル11dは、同様に抗張力体を兼ねる抗圧縮体13dを、4片に分割して各片を楔状断面としたものである。この楔状断面を有する抗張力体を兼ねる抗圧縮体13c,13dは、その楔作用で内部の光ファイバ心線に側圧が加わらないようにすることができる。
【0018】
中心に配される光ファイバ心線12は、図1(A)で説明したのと同様なもので、外経が125μmのガラスファイバに外経250μm程度の保護被覆を施したもの、あるいは、その外側にさらに被覆を施して外経が0.5mmまたは0.9mmとなるものが用いられる。また、抗張力体を兼ねる抗圧縮体13c,13dは、抗圧縮体であると共に抗張力体でもある鋼鉄材、あるいは、ガラス繊維補強樹脂材(FRP)等が用いられる。外被14は、図1(A)の例と同様に、高密度ポリエチレン等の押出成形により形成され、被覆厚さが0.5mm程度でケーブル外経が3.5mm程度になるように成形される。
【0019】
また、図1(B)に示した抗圧縮体と抗張力体としての機能を分離した形態の光ファイバケーブルにおいても、外側に位置する抗圧縮体を3片以上に分割してもよい。
また、図1(A)〜図1(D)の構成において、複数片に分割された抗圧縮体13a〜13dは、撚り(1捻回/10cm〜70cm)を加えることにより、曲げの方向性を一様にすると共に、光ファイバケーブルの可撓性を高めることができる。
【0020】
上述した光ファイバケーブル11は、図2に示すような形態で布設することができる。光ファイバケーブル11は、図2(A)に示すように、図3(B)で説明したのと同様に、市街に布設された最寄りの架空配線光ケーブルにクロージャCを設置して行われる。クロージャC内で架空配線光ケーブルから分岐された光ファイバ心線に光ファイバケーブル11を分岐接続する。この分岐接続は、融着接続、メカニカルスプライスあるいは光コネクタを用いて行われるが、光ファイバ心線を囲う抗圧縮体は、複数片に分割されているため光ファイバ心線の取り出しは容易で、端末形成も容易に行うことができる。
【0021】
分岐接続された光ファイバケーブル11は、複数本(通常、1〜4本)の電柱Pに直接引き留め固定されて架空布設され、加入者の家屋Hに引き落とされる。
光ファイバケーブル11を電柱Pに引き留め固定する方法としては、図2(B)に示すように、電柱Pに引き留め金具16を用いて固定される。引き留め金具16は、例えば、一対の巻き付け部16aを有する簡便な形状のもので、電柱Pの適当な位置に取り付け固定される。光ファイバケーブル11は、図2(B)に示すように、引き留めのための特別な処理を行うことなく、引き留め金具16の巻き付け部16aに直接巻き付けることにより固定することができる。
【0022】
本発明による光ファイバケーブル11を用いて、光ファイバを引き落とす場合と、従来のドロップ光ケーブルを用いて光ファイバを引き落とす場合とを実測した結果、次の表1に示すような作業時間となった。
【0023】
【表1】

【0024】
光ファイバを加入者の家屋に引き落とすのに、まず、架空配線光ケーブルに引き落とし用の光ケーブルを接続する。この場合、クロージャを用いて従来のドロップ光ケーブル1を接続処理するに要する時間と、本発明による光ファイバケーブル11を接続処理するのに要する時間は、特に差はなく15分程度であった。
続いて、従来のドロップ光ケーブル1を用いて架空延線するのに、ケーブルの曲げに方向性があることから電柱にケーブル方向を定めて延線処理するので20分を要するのに対し、本発明の光ファイバケーブル11は、ケーブルの曲げに方向性がなく、単に電柱間を延線させるだけでよいことから18分程度で行うことができる。
【0025】
各電柱(4本の電柱とする)への引き留め固定の時間は、従来のドロップ光ケーブル1は、支持線部と本体部を分離し、支持線部の上流側と下流側のそれぞれに引き留め金具を取付けて固定し、本体部を保護カバーで保護処理することから30分程度要する。これに対し、本発明の光ファイバケーブル11は、電柱に取付けた引き留め具の巻き付け部に光ファイバケーブル11を単に巻き付けるだけでよく、したがって、ケーブルの引き留め処理には16分程度で済ますことができる。
【0026】
また、光ファイバを家屋に引き落とした後、引き落としに用いたケーブルを切断することなく、そのまま家屋内に引き込んで、端末装置まで接続することがある。この場合、従来のドロップ光ケーブルを用いる場合は、支持線部を分離する作業を要し、また、曲げに方向性があることから屋内での引き回しに手間を要し40分程度の時間を要する。これに対し、本発明の光ファイバケーブル11は、支持線部を分離する作業がなく、また、ケーブルに曲げの方向性がないことから配線の作業性がよく30分程度で行うことができる。
【0027】
上記の光ファイバを架空配線光ケーブルからクロージャを介して引き落とし、家屋内に配線するまでのトータル時間は、従来のドロップ光ケーブルを用いると105分程度かかっている。しかし、本発明の光ファイバケーブルを用いることにより、79分で済ますことができ、29分の作業時間を短縮することができる。また、電柱への引き留め固定金具も簡単で安価な構成のものとすることができ、光ファイバの引き落とし費用を安価にすることができる。
【図面の簡単な説明】
【0028】
【図1】本発明による光ファイバケーブルの実施形態を説明する図である。
【図2】本発明による光ファイバケーブルの布設方法を説明する図である。
【図3】従来技術を説明する図である。
【符号の説明】
【0029】
11,11a〜11d…光ファイバケーブル、12…光ファイバ心線、13a〜13d…抗圧縮体、14…外被、15…抗張力体。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
中心に配された1本の光ファイバ心線の外周が、前記光ファイバ心線に側圧がかからないように長手方向に2以上に分割された円筒状の抗圧縮体で囲われ、前記抗圧縮体の外周が円形の外被で被覆されていることを特徴とする光ファイバケーブル。
【請求項2】
前記抗圧縮体は、抗張力体としての機能を有する材料で形成されていることを特徴とする請求項1に記載の光ファイバケーブル。
【請求項3】
前記抗圧縮体と前記光ファイバ心線との間に、繊維性の抗張力体を介在させたことを特徴とする請求項1に記載の光ファイバケーブル。
【請求項4】
前記抗圧縮体は、撚られていることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の光ファイバケーブル。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate


【公開番号】特開2009−229664(P2009−229664A)
【公開日】平成21年10月8日(2009.10.8)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2008−73182(P2008−73182)
【出願日】平成20年3月21日(2008.3.21)
【出願人】(000002130)住友電気工業株式会社 (12,747)
【Fターム(参考)】