説明

光制御型フェーズドアレーアンテナ装置

【課題】装置の小型軽量化が可能、所望のアンテナ放射パターンが得られる等の効果を奏する光制御型フェーズドアレーアンテナ装置を提供する。
【解決手段】マイクロ波周波数で離調した信号光とローカル光のレーザ光がビームとして異なる空間に出射され、信号光ビームの空間位相分布に位相変調を行う空間光位相変調手段、空間光位相変調手段から出力する信号光ビームを光サンプリング手段でのサンプリング位置に対応してアレー状に分割する第1ビーム分割手段、ローカル光ビームの空間強度分布に強度変調を行う空間光強度変調手段、位相変調され分割された信号光ビームと強度変調されたローカル光ビームとを合成する光ビーム合成手段、合成光ビームを空間的にサンプリングして分割した合成光ビームを得る光サンプリング手段、分割された合成光ビームをマイクロ波信号に変換し空間に放射するアレーアンテナを備えた。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
この発明は、アレーアンテナから放射するマイクロ波ビームを光波により制御する光制御型フェーズドアレーアンテナ装置に関する。
【背景技術】
【0002】
従来のこの種の装置として、送信信号が電気信号として入力する高周波電気信号入力端子と、この入力端子からの電気信号を第一の光波信号に重畳する重畳手段と、この重畳手段の出力光と第二の光波信号とを合成しヘテロダイン検波する合成手段と、この合成手段の出力光をそのビームの異なるn個の各部分について光電変換しそれぞれアンテナ素子に給電するn個の光電変換素子を含む光電変換手段とを備え、前記第一の光波信号の光路および前記第二の光波信号の光路のいずれかに変調手段が設けられ、この変調手段は、その光路を横切る面について第一の電気的変調信号により強度分布変調を施す第一の変調素子と、前記重畳手段の出力光を横切る面について第二の電気的変調信号により位相分布変調を施す第二の変調素子とが縦続接続された光回路を含むアンテナビーム形成回路があった(例えば、特許文献1参照)。
【0003】
【特許文献1】特開平7−202547号公報(第2図参照)
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
従来のこの種の装置では、空間光位相変調器では、アンテナ励振位相分布と同じ位相を設定するが、その場合、隣接するアンテナ素子間で位相が離散的に異なる場合、空間光位相変調器を出射した信号光ビームがホトダイオードアレーまで空間伝搬中の回折により、ホトダイオードアレーの入射面において設定位相及び振幅分布が変動するため、所望のアンテナ放射パターンと異なることがある。
また、光学部品の歪み、振動などによりビーム光の波面が光の波長オーダで変動すると、アンテナ給電位相が変動するため、所望のアンテナ放射パターンが得られない。
さらに、信号光ビームはビーム合成器(ビームスプリッタ)を4回通るため、(1/2)=1/16の光が損失となるため、所望のマイクロ波出力を得るためには、高出力な光源もしくは、高利得なマイクロ波増幅器が必要となりシステムが大型化し、消費電力が高くなる。
【0005】
この発明は上記の課題を解消するためになされたもので、装置の小型軽量化が可能、所望のアンテナ放射パターンが得られる等の効果を奏する光制御型フェーズドアレーアンテナ装置を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
この発明は、マイクロ波周波数で離調した信号光とローカル光の2つのレーザ光を出力する光出力手段と、前記光出力手段を出力した信号光とローカル光をそれぞれ信号光ビーム及びローカル光ビームとしてそれぞれ異なる空間に出射する光ビーム出射手段と、前記信号光ビームの空間位相分布に位相変調を行う空間光位相変調手段と、前記空間光位相変調手段から出力する信号光ビームを光サンプリング手段でのサンプリング位置に対応してアレー状に分割した信号光ビームに変換する第1ビーム分割手段と、前記ローカル光ビームの空間強度分布に強度変調を行う空間光強度変調手段と、位相変調されかつ分割された信号光ビームと強度変調されたローカル光ビームとを空間的に重ね合わせ合成光ビームにする光ビーム合成手段と、前記合成光ビームを空間的にサンプリングして分割された複数の合成光ビームを得る前記光サンプリング手段と、サンプリングにより分割されたそれぞれの合成光ビームをヘテロダイン検波することでマイクロ波信号に変換する光電変換手段と、光電変換された各マイクロ波信号を空間に放射するアレーアンテナと、を備えたことを特徴とする光制御型フェーズドアレーアンテナ装置にある。
【発明の効果】
【0007】
この発明では、空間光変換器により光波の振幅、位相の空間分布を制御し、光電変換により発生したマイクロ波をアレーアンテナへ給電する。この時、例えば、空間光変換器で、信号光ビームをサンプリング位置に対応してアレー状に分割した信号光ビームの分割ビームにすることで所望のアンテナ放射パターンが得られるようにする。
【発明を実施するための最良の形態】
【0008】
実施の形態1.
図1はこの発明の実施の形態1に係る光制御型フェーズドアレーアンテナ装置(以下、光制御型PAA装置)の構成を示す図である。なお以下、各図中、同一符号は同一又は相当部分を示す。
【0009】
図1において、この実施の形態1に係る光制御型PAA装置では、レーザ光源1から出力したレーザ光を光周波数変換装置2に入力する。光周波数変換装置2では、レーザ光をマイクロ波入力端子3から入力したマイクロ波周波数により、マイクロ波周波数だけ離調した第1の光と第2の光の2つの周波数の光に変換する。以下、便宜的に第1の光を信号光、第2の光をローカル光と呼ぶ。周波数が離調された信号光とローカル光は、光波長分波装置4により、信号光ビーム10及びローカル光ビーム11として、それぞれ異なる空間に放射される。
【0010】
このような光周波数変換装置2としては、例えばMach-Zehnder型光変調器などが適用可能である。また、信号光とローカル光を分波する光波長分波装置4としては、例えば光バンドパスフィルタによりローカル光のみを透過させ、信号光を反射させるなどして実現できる。光バンドパスフィルタとしては、ファブリペローエタロンフィルタや、ファイバブラッググレーティング、誘電体多層膜フィルタなど様々な種類のものが適用可能である。各分波光はレンズなどの光学系により、所定のサイズのビーム光に変換して空間に放射する。
【0011】
信号光ビーム10は第1ビームスプリッタ30を透過した後、レンズアレー32に入射する。レンズアレー32の各レンズの配置は、空間光位相変調器20及び光ファイバアレー201の配列と等しい。レンズアレー32を構成する各レンズを透過した各々の信号光ビームは空間光位相変調器20上に集光され、各々空間光位相変調器の駆動装置21からの制御信号に従い空間光位相変調器20で位相変調され、再びレンズアレー32の各レンズを逆側より透過し、アレー状に信号光ビーム群12として出力する。レンズアレー32を出射した信号光ビーム群12は、第1ビームスプリッタ30で反射した後、第2ビームスプリッタ31を透過する。
【0012】
一方、ローカル光ビーム11は第2ビームスプリッタ31を透過した後、空間光強度変調器22に入力される。空間光強度変調器22では、空間光強度変調器の駆動装置23からの制御信号により、ローカル光ビーム11の空間振幅分布をアレーアンテナ203の各アンテナ素子AEへの励振振幅位相分布に変換する。振幅分布が変換されたローカル光ビーム11は、第2ビームスプリッタ31で反射し、信号光ビーム10と空間的に重ね合わされる。このような空間光位相変調器20及び空間光強度変調器22は例えば、液晶により実現することができる。
【0013】
なお、信号光ビーム10の振幅分布が等振幅の場合、空間光強度変調器22で変換したローカル光ビーム11の振幅分布は、アレーアンテナ203の各アンテナ素子AEのマイクロ波励振振幅分布と等価であるが、信号光ビーム10の振幅分布が例えばガウス分布のように等振幅分布でない場合は、信号光ビーム10の強度とローカル光ビーム11の強度分布の積が、各アンテナ素子AEのマイクロ波の励振振幅分布となるように、ローカル光ビーム11の振幅分布を変換する。
【0014】
信号光ビーム群12とローカル光ビーム11が第2ビームスプリッタ31で空間的に重ね合わされ、光ファイバアレー201の各光ファイバに入射し、空間的にサンプリングされる。このとき、信号光ビーム群12の各ビームと、光ファイバアレー201の各光ファイバは1対1に対応する。この光ファイバアレー201は、所定の間隔をおいて光ファイバの長手方向が平行になるように並置された複数本の光ファイバから構成される。光ファイバアレー201の入射端には、各光ファイバと合成光ビームの結合効率を高めるために、レンズアレー200を備えてもよい。
【0015】
合成光ビームは光ファイバアレー201の各光ファイバに入射し、光ファイバを伝搬後、各光ファイバの出射端側に接続した各光電変換器202に入力され、ヘテロダイン検波によりマイクロ波信号に変換される。なお、マイクロ波信号の周波数は、信号光とローカル光の周波数差に等しい。マイクロ波信号は、必要に応じてマイクロ波増幅器(図示省略)などを介して、アレーアンテナ203の各アンテナ素子AEに給電し、マイクロ波ビームとして空間に放射される。
【0016】
演算装置25は所望のアンテナ放射パターン形成に必要な各アンテナ素子AEの励振振幅、位相を演算し、その結果を空間光位相変調器20の駆動装置21及び、空間光強度変調器22の駆動装置23に入力する。演算装置25では励振振幅、位相分布を必要に応じて演算しても良いし、別途演算した結果をデータベースに格納してこれを利用してもよい。
【0017】
空間光位相変調器20に入射する信号光ビーム10の電界分布をA1(m)・cos(ω1・t)とおく。mは空間光位相変調器20の素子番号を表し、空間光位相変調器20の各素子番号は、光ファイバアレー201の各ファイバ及びアレーアンテナ203の各アンテナ素子AEの素子番号に対応している。A1(m)は素子mにおける信号光ビーム10の振幅、ω1は信号光ビーム10の角周波数である。なお、空間光位相変調器20の入射面での信号光ビーム10の位相分布を0とした。空間光位相変調器20の素子番号mで位相変調された信号光ビーム10は
A1(m)・cos(ω1・t+φ(m))
に変換される。φ(m)は空間光位相変調器20の素子mに与えた位相変調量である。
【0018】
一方、空間光強度変調器22に入射するローカル光ビーム11の電界分布をA2(m)・cos(ω2・t)とおく。mは前記と同様に空間光強度変調器22の素子番号を表し、空間光強度変調器22の各素子番号は、光ファイバアレー201の各ファイバ及びアレーアンテナ203の各アンテナ素子番号に対応している。A2(m)は素子mにおけるローカル光ビーム11の振幅、ω2はローカル光ビーム11の角周波数である。なお、空間光強度変調器22の入射面でのローカル光ビーム11の位相分布を0とした。空間光強度変調器22の素子mで変調されたローカル光ビーム11は
A2(m)・a(m)・cos(ω2・t)
に変換される。a(m)は空間光強度変調器22の素子mで与えた振幅変調量である。
【0019】
各合成光ビームは光ファイバアレー201で空間的にサンプリングされ、光電変換器202の各素子でヘテロダイン検波されることにより、
(A1(m)・A2(m)・a(m)・cos((ω1−ω2)t+φ(m))
に比例するマイクロ波となる。ここで、ω1−ω2がマイクロ波の角周波数、φ(m)が素子mの位相分布、A1(m)・A2(m)・a(m)が素子mの振幅分布となる。このように、空間光位相変調器20で与えた光の位相φ(m)がマイクロ波の位相に、空間光強度変調器22で与えた光の振幅a(m)がマイクロ波の振幅に変換される。なお、上記説明では第1及び第2ビームスプリッタ30、31の損失、光ファイバアレー201へのビームの結合効率などは無視した。
【0020】
なお、レーザ光源1、光周波数変換装置2、マイクロ波入力端子3が光出力手段を構成し、光波長分波装置4が光ビーム出射手段を構成し、空間光位相変調器20、駆動装置21、演算装置25が空間光位相変調手段を構成し、空間光振幅(強度)変調器22、駆動装置23、演算装置25が空間光強度変調手段を構成し、第1及び第2ビームスプリッタ30、31が光ビーム合成手段を構成し、レンズアレー200、光ファイバアレー201が光サンプリング手段を構成し、光電変換器202が光電変換手段を構成し、レンズアレー32が第1ビーム分割手段を構成する。
【0021】
以上の構成をとることにより、光の位相分布、振幅分布を制御することにより、アレーアンテナへの給電するマイクロ波の位相、振幅分布を制御できるため、装置の小型軽量化が期待できる。また、光の空間変調器(空間光位相変調器20、空間光強度変調器22)により容易に2次元化することが可能である。さらに、空間光位相変調器の入射面にレンズアレー32を設けることにより、空間光位相変調器20で反射した信号光ビーム10が回折で広がり、光ファイバアレー201の入射面で大きく変動することがなくなる。また、空間光位相変調器20の開口率が低い場合も、レンズアレー32により変調領域のみに信号光ビーム10を集光できるため、光の損失を低減することが可能である。
【0022】
実施の形態2.
図2はこの発明の実施の形態2に係る光制御型PAA装置の構成を示す図である。図1と同一の構成要素に関しては説明を省略する。信号光ビーム10及びローカル光ビーム11は偏光方向を100及び110状態で光波長分波装置4から出射させる。ここで、光の偏光方向を100において、z方向をビームの進行方向としたとき、xを紙面に垂直な方向、yを紙面に平行な方向とする。以下の説明でも、図示していないがビームの偏光方向は同様の記述とする。また、以下の説明中の()内の表記は図2中に示した偏光状態を表すものとする。光波長分波装置4から出射される信号光ビーム10、ローカル光ビーム11の偏光方向は必要に応じて、波長板を用いることで、100及び110の方向に変換することが可能である。
【0023】
なお、後述する第1及び第2偏光ビームスプリッタ35,36では、z軸方向に光ビームが進行している場合、偏光方向がy軸方向なら全て透過(透過方向は透過率=約100%、反射方向(90度方向)は反射率=約0%)、偏光方向がx軸方向なら全て反射(透過方向は透過率=約0%、反射方向(90度方向)は反射率=約100%)となる。
【0024】
光波長分波装置4を出射した信号光ビーム10は第1偏光ビームスプリッタ(以下、PBS)35を透過(101)する。第1PBS35を透過した信号光ビーム10(101)は1/4波長板40を透過し、円偏光の信号光ビーム10(102)となり、レンズアレー32を介して空間光位相変調器20にて所定の位相分布に変換されて、入射時と逆側の円偏向の信号光ビーム10(103)となる。
【0025】
この信号光ビーム10は再び1/4波長板40を透過し、入射時と直交(90度)する方向の直線偏光(104)に変換され、第1PBS35にて反射する。反射した信号光ビーム10(105)は第1の1/2波長板41を透過し、偏光方向を90度回転した直線偏光(106)に変換され、第2PBS36を透過する。
【0026】
一方、光波長分波装置4を出力したローカル光ビーム11(110)は第2PBS36を透過(111)し、第2の1/2波長板43により45度傾いた直線偏光されたローカル光ビーム11(112)に変換される。空間光強度変調器22は液晶により構成されており、液晶の配向軸側の偏光成分(例えば、図2の各偏光状態においてy方向)だけが位相変調される。実際にはここでは強度変調を位相変調器を用いて実現させている。空間光強度変調器22で反射したローカル光ビーム11は、再び第2の1/2波長板43を透過し、楕円偏光状のローカル光ビーム11となる。ローカル光ビーム11は第2PBS36への入射より、x方向の成分のみが反射(116)するため、反射ビーム光の強度を制御することが可能である。
【0027】
そして合成光ビームの上述の信号光ビーム10(107)及びローカル光ビーム11(112)はそれぞれ第3の1/2波長板42によりそれぞれ、偏光方向は(108)、(113)のように45度傾く。
【0028】
第3の1/2波長板42を透過した信号光ビーム10(108)とローカル光ビーム11(113)はそれぞれ、第3PBS37により図2のy方向の偏光成分(109)、(114)のみが透過し、それぞれ光ファイバアレー201により空間的にサンプリングされる。
なお、図2のように、信号光ビームおよびローカル光ビームがビームの進行方向zに対して45度回転した場合、第3PBS37の透過率は各々50%となるが、第3の1/2波長板42の回転角により、信号光ビームとローカル光ビームの透過率を変えても良い。
【0029】
なお、第1及び第2偏光ビームスプリッタ35,36、第1光ビーム回転素子である第1の1/2波長板41、偏光分離手段である第3の1/2波長板42及び第3偏光ビームスプリッタ37が光ビーム合成手段を構成する。また、反射型の第1空間光位相変調素子である空間光位相変調器20、駆動装置21、演算装置25、光ビーム偏光素子である1/4波長板40が空間光位相変調手段を構成する。また、反射型の第2空間光位相変調素子である空間光強度変調器22、駆動装置23、演算装置25、第2光ビーム回転素子である第2の1/2波長板43が空間光強度変調手段を構成する。
【0030】
上述の実施の形態1の図1において、信号光ビーム10は第1ビームスプリッタ30を2回、第2ビームスプリッタ31を1回通るため透過率は(1/2)=1/8と、また、ロ−カル光ビーム11は第2ビームスプリッタ31を2回通るため透過率は(1/2)=1/4であるが、以上の構成をとることにより、信号光ビーム10及びローカル光ビーム11は第1及び第2PBS35、36における損失をなくすことができ、第3PBS37を透過した時の損失のみとなる。
【0031】
なお、本実施の形態では第2の1/2波長板43のかわりに45度回転ファラディー回転子を使用しても同様の効果が得られる。
【0032】
実施の形態3.
図3はこの発明の実施の形態3に係る光制御型PAA装置の構成を示す図である。上記各実施の形態と同一の構成要素に関しては説明を省略する。空間光位相変調器20のレンズアレー32と光ファイバアレー201の入射面との間に、第1レンズ61と第2レンズ62からなる第1リレー光学系60を備える。第1レンズ61をその片側の焦点面が空間光位相変調器20の出射面に、また、第2レンズ62をその片側の焦点面を光ファイバアレー201の入射面となる位置に設置する。さらに、第1レンズ61と第2レンズ62の間隔を、第1レンズ61の焦点距離f1と第2レンズ62の焦点距離f2の和に設定する。第1リレー光学系60は第1及び第2ビームスプリッタ30,31間に設けることができる。
【0033】
以上の構成をとることにより、空間光位相変調器20の出射面の信号光ビーム10の振幅位相分布を光ファイバアレー201の入射面に投影することができるため、空間光位相変調器20で反射した信号光ビーム10の空間伝搬中の回折広がりの影響を低減できる。
【0034】
実施の形態4.
図4はこの発明の実施の形態4に係る光制御型PAA装置の構成を示す図である。上記各実施の形態と同一の構成要素に関しては説明を省略する。空間光位相変調器20のレンズアレー32から出射した信号光ビーム10を、部分反射鏡70によりその一部を反射させ、他方を透過させる。透過した信号光ビーム10は上記実施の形態と同様に、第1ビームスプリッタ30で反射された後、ローカル光ビーム11と空間的に合成される。部分反射鏡70で反射した信号光ビーム群12は光波面測定装置72に入射する。
【0035】
光波面測定装置72は、空間光位相変調器20から出射されレンズアレー32を透過した光ビームの位相分布を測定する。光波面測定装置72としては、干渉系方式、シャック−ハルトマン方式などが適用可能である。光波面測定装置72で測定した位相分布は演算装置25に入力する。演算装置25にて、空間光位相変調器20に設定した所望の位相分布と、上述の位相分布の測定結果の誤差を演算し、空間光位相変調器20の駆動装置21を介して空間光位相変調器20での位相変調量を補正する。
【0036】
なお、実施の形態1で説明したように演算装置25では空間光位相変調器20、空間光強度変調器22に与える制御信号を演算し、本実施の形態ではさらに、演算装置25にて位相、強度の変調量の補正量も演算する。位相補正量を別の演算装置(図示省略)で演算してもよい。
【0037】
また、部分反射鏡70、光波面測定装置72が第1分布誤差補正手段を構成する。
【0038】
波面の測定結果を用いて位相変調量を補正するフィードバック構成をとることにより、空間光位相変調器20の変調特性が変動した場合、または光学系の歪み、擾乱などにより信号光ビーム10の波面が変動した場合でも、所望の位相分布に制御することが可能であり、高精度かつ高安定な位相分布の制御が可能となる。
【0039】
なお、この発明は上述の各実施の形態に限定されるものではなく、これらの実施の形態の可能な組合せを含むことは云うまでもない。
【0040】
また、実施の形態1〜4は、信号光ビーム10に対して制御を行っているが、ローカル光ビーム11側に対しても、同様の構成を設けて制御を行うことが可能である。図5は上述の実施の形態1、3、4によるこの発明による構成を、ローカル光ビーム11のためにも設けたこの発明による光制御型PAA装置の構成を示す図である。
【0041】
図5では、ローカル光ビーム11に対して、空間光強度変調器22から出力するローカル光ビーム11を、光サンプリング手段を構成するレンズアレー200、光ファイバアレー201でのサンプリング位置に対応してアレー状に分割したローカル光ビーム群12aに変換する、第2ビーム分割手段を構成するレンズアレー32aが設けられている。また、レンズアレー32aの分割したローカル光ビーム群12aの振幅位相分布を上記光サンプリング手段の入射面に投影する、第2リレー光学系を構成する第1レンズ61aと第2レンズ62aが空間光強度変調器22のレンズアレー32aと光ファイバアレー201の入射面との間に設けられている。さらに、レンズアレー32aからの強度変調されたローカル光ビーム群12aの一部を取り出して光波面の強度分布を測定し空間光強度変調手段の演算装置25に入力する、第2分布誤差補正手段を構成する部分反射鏡70a、光波面測定装置72aが設けられている。これらの動作は、上述した信号光ビーム10側のそれぞれ対応するものと基本的に同じである。
【図面の簡単な説明】
【0042】
【図1】この発明の実施の形態1による光制御型フェーズドアレーアンテナ装置の構成図である。
【図2】この発明の実施の形態2による光制御型フェーズドアレーアンテナ装置の構成図である。
【図3】この発明の実施の形態3による光制御型フェーズドアレーアンテナ装置の構成図である。
【図4】この発明の実施の形態4による光制御型フェーズドアレーアンテナ装置の構成図である。
【図5】この発明のさらに別の変形例による光制御型フェーズドアレーアンテナ装置の構成図である。
【符号の説明】
【0043】
1 レーザ光源、2 光周波数変換装置、3 マイクロ波入力端子、4 光波長分波装置、10 信号光ビーム、11 ローカル光ビーム、12,12a ローカル光ビーム群、20 空間光位相変調器(反射型の第1空間光位相変調素子)、21 駆動装置、22 空間光強度変調器(反射型の第2空間光位相変調素子)、23 駆動装置、25 演算装置、30 第1ビームスプリッタ、31 第2ビームスプリッタ、32,32a レンズアレー、35 第1偏光ビームスプリッタ、36 第2偏光ビームスプリッタ、37 第3偏光ビームスプリッタ(偏光分離手段)、40 1/4波長板(光ビーム偏光素子)、41 第1の1/2波長板(第1光ビーム回転素子)、42 第3の1/2波長板(偏光分離手段)、43 第2の1/2波長板(第2光ビーム回転素子)、60 第1リレー光学系、60a 第2リレー光学系、61,61a 第1レンズ、62,62a 第2レンズ、70,70a 部分反射鏡、72,72a 光波面測定装置、200 レンズアレー、201 光ファイバアレー、202 光電変換器、203 アレーアンテナ、AE アンテナ素子。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
マイクロ波周波数で離調した信号光とローカル光の2つのレーザ光を出力する光出力手段と、
前記光出力手段を出力した信号光とローカル光をそれぞれ信号光ビーム及びローカル光ビームとしてそれぞれ異なる空間に出射する光ビーム出射手段と、
前記信号光ビームの空間位相分布に位相変調を行う空間光位相変調手段と、
前記空間光位相変調手段から出力する信号光ビームを光サンプリング手段でのサンプリング位置に対応してアレー状に分割した信号光ビームに変換する第1ビーム分割手段と、
前記ローカル光ビームの空間強度分布に強度変調を行う空間光強度変調手段と、
位相変調されかつ分割された信号光ビームと強度変調されたローカル光ビームとを空間的に重ね合わせ合成光ビームにする光ビーム合成手段と、
前記合成光ビームを空間的にサンプリングして分割された複数の合成光ビームを受光する前記光サンプリング手段と、
サンプリングにより分割されたそれぞれの合成光ビームをヘテロダイン検波することでマイクロ波信号に変換する光電変換手段と、
光電変換された各マイクロ波信号を空間に放射するアレーアンテナと、
を備えたことを特徴とする光制御型フェーズドアレーアンテナ装置。
【請求項2】
光ビーム合成手段が第1及び第2偏光ビームスプリッタ、第1光ビーム回転素子、偏光分離手段を含み、
前記第1偏光ビームスプリッタが光ビーム出射手段からの信号光ビームを透過して空間光位相変調手段の方向に導き、空間光位相変調手段からの信号光ビームは反射して前記第2偏光ビームスプリッタの方向に導き、
前記第1光ビーム回転素子が第1偏光ビームスプリッタからの信号光ビームの偏光方向を90度回転させて前記第2偏光ビームスプリッタに導き、
前記第2偏光ビームスプリッタが光ビーム出射手段からのローカル光ビームを透過して空間光強度変調手段の方向に導き、空間光強度変調手段からのローカル光ビームは反射し前記第1光ビーム回転素子からの信号光ビームを透過させたものと空間的に重ね合わせ合成光ビームにして光サンプリング手段の方向に導き、
前記偏光分離手段が前記第2偏光ビームスプリッタからの合成光ビームの信号光ビームとローカル光ビームの同一の偏光成分を透過させて前記光サンプリング手段に導き、
空間光位相変調手段が、
前記第1偏光ビームスプリッタを透過した信号光ビームの空間位相分布を位相変調する反射型の第1空間光位相変調素子と、
前記第1偏光ビームスプリッタと第1空間光位相変調素子の間を信号光ビームが往復する時に偏光方向を90度回転させる光ビーム偏光素子と、を含み、
空間光強度変調手段が、
前記第2偏光ビームスプリッタを透過したローカル光ビームの空間位相分布にローカル光ビームの偏光方向に対し45度回転した偏光成分を位相変調する反射型の第2空間光位相変調素子及び第2光ビーム回転素子を含む、
ことを特徴とする請求項1に記載の光制御型フェーズドアレーアンテナ装置。
【請求項3】
第1ビーム分割手段の分割した信号光ビームの振幅位相分布を光サンプリング手段の入射面に投影する第1リレー光学系を備えたことを特徴とする請求項1に記載の光制御型フェーズドアレーアンテナ装置。
【請求項4】
第1ビーム分割手段からの位相変調された信号光ビームの一部を取り出して光波面の位相分布を測定し空間光位相変調手段に入力する第1分布誤差補正手段を備え、前記空間光位相変調手段において設定されている位相分布との誤差を演算して誤差成分を補正することを特徴とする請求項1から3までのいずれか1項に記載の光制御型フェーズドアレーアンテナ装置。
【請求項5】
空間光強度変調手段から出力するローカル光ビームを前記光サンプリング手段でのサンプリング位置に対応してアレー状に分割したローカル光ビームに変換する第2ビーム分割手段をさらに備えたことを特徴とする請求項1から4までのいずれか1項に記載の光制御型フェーズドアレーアンテナ装置。
【請求項6】
第2ビーム分割手段の分割したローカル光ビームの振幅位相分布を光サンプリング手段の入射面に投影する第2リレー光学系を備えたことを特徴とする請求項5に記載の光制御型フェーズドアレーアンテナ装置。
【請求項7】
第2ビーム分割手段からの強度変調されたローカル光ビームの一部を取り出して光波面の強度分布を測定し空間光強度変調手段に入力する第2分布誤差補正手段を備え、前記空間光強度変調手段が設定されている強度分布との誤差を演算して誤差成分を補正することを特徴とする請求項5又は6に記載の光制御型フェーズドアレーアンテナ装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate


【公開番号】特開2008−252250(P2008−252250A)
【公開日】平成20年10月16日(2008.10.16)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2007−88107(P2007−88107)
【出願日】平成19年3月29日(2007.3.29)
【国等の委託研究の成果に係る記載事項】(出願人による申告)平成18年度、独立行政法人情報通信研究機構、「移動体向け超高速通信用衛星搭載ビーム形状可変マルチビームアンテナ装置の研究開発」委託契約、産業活力再生特別措置法第30条の適用を受ける特許出願
【出願人】(000006013)三菱電機株式会社 (33,312)
【Fターム(参考)】