説明

剥離検知タグ

【課題】シールを急激に剥離したり鋭角に折り曲げても内蔵のICチップが外れないようにする。
【解決手段】ICチップ1とアンテナ2はフィルム基板5の表側に、剥離検知線3は裏側に配置してフィルム基板5の表裏両面に形成したリード線4を介してICチップ1と剥離検知線3を接続する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、シールを剥離すると破断する剥離検知線を用いて不正開封やタグのすり替を検知するICタグ内蔵の剥離検知タグに関する。
【背景技術】
【0002】
不正開封やタグのすり替えを電気的に検知する技術として、特許文献1〜3に、剥離検知可能なICタグ内蔵の封印シールやタグシールを用い、これとリーダ/ライタが交信して非接触で開封やすり替えの有無を検知する方法が開示されている。
この方法は、シールを剥がすとICチップとアンテナの接続回路が破断し、通信不能となることからシールの剥離を検知できる。
しかし、この方法ではICチップとアンテナが切り離されてしまうため、剥離されたICタグのIDが読めなくなってしまう。
そのため、該当のICタグが何であったのか判らないばかりでなく、トレーサビリティに利用する場合は履歴情報が追跡できず、どの時点で不正が行われたのか知ることもできないという問題がある。
【0003】
この問題は、例えば特許文献4に示されている剥離検知線(特許文献4では切断検知用回路)をICチップに接続することにより解決できる。
すなわち、シールを剥がしてもICチップとアンテナの接続回路は破断しないが、剥離検知線が破断するのでシールの剥離を検知できる。
このシールは、図7の断面図に示すように、ICチップ1にアンテナ2と剥離検知線3をフィルム基板5の裏側に接着し、それを貼着面にして封印すべきケースなどの開閉部や商品などの被着物9に貼付する。フィルム基板5の表側は上紙7で被覆する。
【0004】
しかしながら、このシールはICチップ1、アンテナ2、剥離検知線3がフィルム基板5の裏側にあるため、図8に示すように、フィルム基板5を強く引っ張って急激に剥離したり、図9に示すように、フィルム基板5を鋭角に折り曲げて剥離すると、フィルム基板5の裏側に大きな位置ずれが発生し、フィルム基板5からICチップ1が外れ、ICチップ1とアンテナ2が切り離されてしまうという問題点があった。
このとき剥離検知線3は剥離により分断されて一部が被着物9側に残る。
【特許文献1】特開2000−57292号公報
【特許文献2】特開2000−151459号公報
【特許文献3】特開2000−334154号公報
【特許文献4】特開2003−111956号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
解決しようとする問題点は以上のような点であり、本発明は、シールを急激に剥離したり鋭角に折り曲げてもフィルム基板からICチップが外れないようにすることを目的になされたものである。
【課題を解決するための手段】
【0006】
そのため本発明は、シールを剥離すると破断する剥離検知線をICタグに接続して非接触でシールの剥離を検知するICタグ内蔵のタグにおいて、前記ICタグがシール基板の表側に、前記剥離検知線がシール貼着面であるシール基板の裏側にそれぞれ分離配置されていることを最も主要な特徴とする。
【発明の効果】
【0007】
本発明は、ICタグをシール基板の表側に、剥離検知線をシール基板の裏側に配置するので、シールを急激に剥離したり鋭角に折り曲げると、シール基板裏側の剥離検知線は容易に剥がれ落ちるが、シール基板の表側は裏側に比べ位置ずれが小さく、かつシール基板が下支えするので、従来のようにシール基板から内蔵のICチップが外れるようなことはなくなる。
また、ICタグと剥離検知線が異なる面に存在するので、アンテナパターンとの重なりを気にすることなく、剥離検知線の配線を自由にデザインできる。
また、破損してはならないICタグと容易に破損すべき剥離検知線がシール基板の表裏に配置されるので、相反する機能条件を容易に実現でき、製造が容易になり、品質が向上する。
【発明を実施するための最良の形態】
【0008】
以下、本発明の実施の形態について説明する。
【0009】
図1と図2に、本発明を実施した剥離検知タグの平面図と断面図を示す。
図では、主にUHF帯(860〜960MHz)の周波数帯を使用するマイクロ波方式のICタグの例を示しているが、HF帯(13.56MHz)を使用する電磁誘導方式のICタグにも応用できる。
剥離検知タグは、中心に設置したICチップ1に対し、左右のエレメントをファンの正面形状に似せて形成した平面状のアンテナ2と、アンテナ2の外周を周回する剥離検知線3を接続し、これによりインレット6を形成する。
ここでICタグを構成するICチップ1及びアンテナ2はフィルム基板5の表側に、また剥離検知線3は裏側にそれぞれ配置して、ICチップ1と剥離検知線3の間は、後述のとおり、フィルム基板5の表裏両面に形成したリード線4を介して接続する。
インレット6は、ICチップ1を実装した後、接着剤aと上紙7を順に積層して熱圧着し、表側を上紙7で被覆する。
上紙7は、接着剤aを用いる代わりにホットメルト接着剤がラミネートされたものを用いて接着してもよい。
インレット6の裏側全面には粘着剤bを塗布し、それをシリコンの剥離処理を施した剥離紙8で被覆する。
【0010】
ICチップ1は、図3に示すように、フィルム基板5に対しフェースダウン実装され、アンテナ用に設けた一対の電極(バンプ)1aをアンテナ2の中心の給電点に位置付ける。
そしてフィルム基板5との間に異方性導電膜cを挿入して加圧・加熱して圧接し、電極1aとアンテナ2を電気的に接続する。
ICチップ1に設けた剥離検知用のもう一対の電極(バンプ)1bと、剥離検知線3側のリード線4との接続も同様に異方性導電膜cにより行う。
異方性導電膜cは導電粒子と接着剤からなり、導電粒子は高分子球の表面に金属薄膜をメッキして形成され、加圧・加熱した箇所だけが導通する性質を有する。
【0011】
フィルム基板5や上紙7は、PETやポリエステルなどの樹脂で形成する。
アンテナ2は、フィルム基板5上にフォトリソグラフィやスクリーン印刷によって銅箔、アルミ箔などの金属材料や炭素化合物、導体インク、導電性ポリマーなどの導電性材料のパターンを形成する。
剥離検知線3は、脆弱な金属材料または導電性材料などで形成した帯状の導体で、図4に示すように、フィルム基板5と剥離紙8の間に粘着層3a、3bを介して接着する。粘着層3a、3bは、粘着強度の異なる2種の粘着剤を縞状に交互に配置したもので、剥離検知線3の長さ方向のすべての領域において、その上面と下面で2種の粘着層3a、3bが交互に位置するように配置する。
粘着層3aには、例えば一度貼着すると剥がすのが困難な強粘着性の粘着剤を使用し、粘着層3bには、貼着しても容易に剥がせる仮止め用の弱粘着性の粘着剤を使用する。
または、フィルム基板5の裏面に離形剤を塗布し、その上に剥離検知線3を形成すると、剥離検知線3全体が容易に剥がれるようになる。
【0012】
リード線4は、図5に示すように、例えばフィルム基板5の表裏両面に張られた銅箔やアルミ箔にドリリング、レーザ、フォトリソグラフィなどの方法により層間接続用の貫通孔(ビアホール)1cを明け、貫通孔1cにハンダ付けやメッキ処理を施して表裏両面の配線間の導通を行う。あるいは貫通孔1cに銅ペーストなどの導電性接着剤dを充填し、加圧・加熱して表裏両面の配線間の導通を行う。その後エッチングなどによりリード線4の配線パターンを形成する。
リード線4と剥離検知線3の接続は、例えばワイヤボンディング、ハンダ接合、導電性材料による直接接合や導電性材料の印刷時の浸透による接合、フリップチップボンディングなどの方法で行うことができる。
なお、図1にはリード線4上に貫通孔1cが一対だけ表示されているが、貫通孔1cは複数あってもよい。
【0013】
本発明を実施した剥離検知タグは以上のような構成で、インレット6を剥離紙8から引き剥がし、被着物9に貼付する。
このインレット6を被着物9から無理に剥がすと、図6に示すように、剥離検知線3は弱粘着性の粘着層3bに支持された部分が剥離し、強粘着性の粘着層3aに支持された部分はインレット6または被着物9のいずれか一方の側に貼着したまま残る。
その結果、剥離検知線3がインレット6側と被着物9側に寸断されるため、インレット6の剥離を電気的に検知することができる。
このとき剥離検知線3だけが破損し、ICチップ1とアンテナ2はフィルム基板5と上紙7の間に保護されるので、急激に剥離したり鋭角に曲げてもフィルム基板5から脱落したり破損しないので、ICタグの読み取りが剥離された後でも支障なくできる。
【図面の簡単な説明】
【0014】
【図1】本発明を実施した剥離検知タグの平面図である。
【図2】図1の断面図である。
【図3】ICチップとアンテナの接続部分の断面図である。
【図4】剥離検知線と粘着層の断面図である。
【図5】リード線の層間接続部分の断面図である。
【図6】剥離検知線を分断した状態を示す断面図である。
【図7】従来の剥離検知タグを貼付した状態を示す断面図である。
【図8】従来の剥離検知タグを急激に剥離した状態を示す断面図である。
【図9】従来の剥離検知タグを鋭角に折り曲げた状態を示す断面図である。
【符号の説明】
【0015】
1 ICチップ
2 アンテナ
3 剥離検知線
4 リード線
5 フィルム基板
6 インレット
7 上紙
8 剥離紙
9 被着物
1a、1b 電極
1c 貫通孔
3a、3b 粘着層
a 接着剤
b 粘着剤
c 異方性導電膜
d 導電性接着剤

【特許請求の範囲】
【請求項1】
シールを剥離すると破断する剥離検知線をICタグに接続して非接触でシールの剥離を検知するICタグ内蔵のタグにおいて、
前記ICタグがシール基板の表側に配置されていると共に、
前記剥離検知線がシール貼着面であるシール基板の裏側に配置されていることを特徴とする剥離検知タグ。
【請求項2】
前記シール基板の表側を前記ICタグと共に上紙で覆うことを特徴とする請求項1記載の剥離検知タグ。
【請求項3】
前記シール基板の表側のICタグと裏側の剥離検知線の導通をシール基板に明けた微細な貫通孔により行うことを特徴とする請求項1記載の剥離検知タグ。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate


【公開番号】特開2007−333986(P2007−333986A)
【公開日】平成19年12月27日(2007.12.27)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2006−165216(P2006−165216)
【出願日】平成18年6月14日(2006.6.14)
【出願人】(504170816)株式会社ICブレインズ (20)
【出願人】(391022382)日本通信紙株式会社 (9)
【Fターム(参考)】