説明

創薬スクリーニング装置

【課題】薬の候補になる試料を見逃してしまうことのない創薬スクリーニング装置を提供する。
【解決手段】ウエルプレートに載置された試料に励起光を照射し、試料からの蛍光信号に基づいて画像処理を行って創薬酢クリーニングを行う装置であって、ニポウディスク方式共焦点スキャナの共焦点画像を取り出して試料からの戻り光を分離する戻り光分離手段を備えた光学画像分離装置において、前記励起光とは異なる光源からの光に基づく画像結合光路を設けたことを特徴とする。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、共焦点顕微観察系において、ニポウディスク方式共焦点スキャナの共焦点画像取り出しポートを用いた創薬スクリーニング装置に関し、共焦点画像を確実に取得するすることが可能な創薬スクリーニング装置に関するものである。
【背景技術】
【0002】
創薬スクリーニング装置ではウェルプレートにあるアレイ状のウェル(穴)に並べられた試料に特定の波長の光を照射して励起し、励起された試料から出る蛍光像を顕微鏡システムで拡大し、拡大像をカメラで取り込んでいる。その場合、全ウェルから蛍光画像を取得するため、XYステージでウェルプレートを移動する。
【0003】
次に、カメラで取得した画像に対して画像処理をし、その結果を元に薬の候補になる試料を見出している。画像の画質を高めるため、顕微鏡とカメラの間に共焦点スキャナが設置される。
このような共焦点スキャナを用いた光学画像分離装置の先行技術としては下記のような特許文献が知られている。
【0004】
【特許文献1】特開2000−062480号公報
【特許文献2】特開2005−095012号公報
【特許文献3】特開2005−098722号公報
【0005】
図2は上記特許文献1に記載された従来の光学画像分離装置の技術を示す構成図である。
図2において、共焦点スキャナ26は顕微鏡5に接続されており、例えば、第1の蛍光波長λ1=532nmと第2の波長λ2=647nmを含む照明用平行励起光束1(一点鎖線)はマイクロレンズアレイディスク(MLディスクという)2により個別の光束に集光される。
【0006】
分光特性を持つ平板ミラーからなる第1のダイクロイックミラー(DMという)3を透過後、ニポウディスク4の個々のピンホールを通過し、顕微鏡の対物レンズ6により、ウエルプレート7に載置されたサンプル8の各試料に集光され蛍光試薬を励起する。MLディスク2とニポウディスク4は支軸25を中心として回転する。
【0007】
また、図2において、20は共焦点スキャナ26の共焦点画像取り出しポート10に接続された分光光学ユニットである。この分光光学ユニット20は、戻り光分離手段として平板ミラーからなる第2のDM23、迷光除去手段として分光特性を持つバンドパスフィルタ24a,25bを備えている。
【0008】
サンプル8の各試料は例えば蛍光試薬CY3及びCY5を付加されており、各々の蛍光試薬が発した蛍光信号12は再び対物レンズ5を通り、ニポウディスク4の個々のピンホール上に集光される。個々のピンホールを通過した蛍光信号12はDM3で反射され、リレーレンズ9,レンズ21a、バンドパスフィルタ24a,24bを介して、それぞれ選択された波長の共焦点光学像がカメラ22a,22bに結像される。
【0009】
上述の構成では、ニポウディスク4のピンホールが並んでいる平面と、サンプル8上の被観察平面と、カメラ20a,20bの受光面とは互いに光学的に共役な関係に配置してあるので、カメラ20a,20bにはサンプル8の光学的断面像、すなわち共焦点画像が結像される。したがって、サンプル8の共焦点画像をカメラ20a,20bの受光面上に同時に形成することができるため、多数の被検査試料をマトリックス上に並べたサンプル8を顕微鏡と共焦点スキャナに対して相対的に移動させることにより、試料全数の任意の波長選択分離をした共焦点画像を高速に取り込むことができる。
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0010】
ところで、上述の従来例においては、画像を取得する際、おおよそウェルプレート7にある個々のウェルの中心に対物レンズ6が来るように、ウェルプレート7をXYステージ(図示省略)で移動し、個々のウェルにある試料8の画像を取り込んでいる。
【0011】
しかし、一般的に、試料(細胞)は必ずしもウェルの中央に集まるとは限らない。特に対物レンズ6の倍率が高くなると、レンズの視野が狭くなり、ウェルの中心から多少離れた場所にある細胞はカメラ20a,20bに映らなくなる。このような場合、画像処理に用いられる有効な画像が取れなくなり、薬の候補になる試料を見逃してしまうという問題があった。
【0012】
本発明は上記従来技術の課題を解決するためになされたもので、創薬スクリーニング装置において、ウェル内の試料(細胞)の大よその分布状況を明視野画像で撮るためのカメラを設け、その分布状況から、共焦点画像を撮る試料(細胞)の範囲を決め、薬の候補になる試料を見逃してしまうことのない創薬スクリーニング装置を実現することを目的としている。
【課題を解決するための手段】
【0013】
本発明の創薬スクリーニング装置は、請求項1においては、
ウエルプレートに載置された試料に励起光を照射し、試料からの蛍光信号に基づいて画像処理を行って創薬酢クリーニングを行う装置であって、ニポウディスク方式共焦点スキャナの共焦点画像を取り出して試料からの戻り光を分離する戻り光分離手段を備えた光学画像分離装置において、前記励起光とは異なる光源からの光に基づく画像結合光路を設けたことを特徴とする。
【0014】
請求項2においては、請求項1に記載の創薬スクリーニング装置において、
前記画像結合光路に入射する異なる光源からの光は前記励起光を照射する側とは逆方向から前記試料を照射することを特徴とする。
【0015】
請求項3においては、請求項1または2に記載の創薬スクリーニング装置において、
前記画像結合光路に入射する異なる光源からの光は試料を透過した後ダイクロイックミラーで分岐されて変倍レンズを介してカメラに入射するように構成したことを特徴とする。
【0016】
請求項4においては、請求項3に記載の創薬スクリーニング装置において、
前記変倍レンズ倍率は縮小系をとることを特徴とする。
【発明の効果】
【0017】
本発明の創薬スクリーニング装置によれば、共焦点光学系とは別の明視野光学系を設け、共焦点光学系よりも視野の広い明視野像を元に、試料が適切に存在する場所を特定し、その場所を共焦点光学系で撮像することができる。その結果、失敗の無い共焦点画像が得られ、創薬スクリーニングの解析精度を高め、薬の候補を確実に捉えることができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0018】
以下、図1を参照して、本発明による創薬スクリーニング装置の一実施形態について説明する。
【0019】
図1において図2に示す従来例と同一要素には同一符号を付している。従来例と異なる点は励起光束が照射される反対側に明視野照明を設け、この明視野照明が試料を透過した光を観察して試料の分布状況を把握するようにした点にある。
【0020】
図1に示すように、ウェルプレート7にあるアレイ状のウェル(穴)の1つにある試料8に対して、ハロゲンランプ(図示省略)から出る明視野照明光33を用いて照射する。照射された試料8は顕微鏡5の対物レンズ6によって明視野像を結ぶ。この像をレンズホルダに配置された変倍レンズ34で再度カメラ22cに結像させる。
【0021】
変倍レンズ34の倍率は縮小系をとる。これによってカメラ22cは、試料の広い範囲を撮像した明視野像となる。
後述の共焦点画像の光路と分けるため、光路に配置された連結部材37内のダイクロイックミラー36を用いて、明視野像の光路を反射させる。ダイクロイックミラー36の波長特性としては、長波長の光を反射し、短波長の光を透過する特性が望ましい。
【0022】
一例として、波長680nm以上の光を反射するダイクロイックミラーを用いれば、試料8からの蛍光信号は失われることなく、ダイクロイックミラー36を透過し、共焦点スキャナ13及び分光光学ユニット20で構成される共焦点の光学系に到達する。
【0023】
一方、共焦点画像を得る光路では、特定の波長を持つ励起光束1で励起すると、試料8から励起光よりも波長の長い蛍光信号12を発する。この蛍光信号は、対物レンズ6を有する顕微鏡5で集光され、共焦点スキャナ26及び分光光学ユニット20を介して、カメラ22aとカメラ22bに像を結ぶ。分光光学ユニット20は多波長の像を得るのに使用する機器で、蛍光信号が単波長の場合は不必要である。
【0024】
本発明では、上記明視野像をもとに、試料(細胞)が適切な数量で存在する場所を特定して、共焦点光学系のカメラでこれらの試料を撮像できるようにウェルプレート1の位置を微調整する。
【0025】
以上説明したように、本発明の創薬スクリーニング装置によれば、共焦点光学系とは別の明視野光学系を設け、共焦点光学系よりも視野の広い明視野像を元に、試料が適切に存在する場所を特定することができる。その結果、失敗の無い共焦点画像が得られ、創薬スクリーニングの解析精度を高め、薬の候補を確実に捉えることができる。
【0026】
なお、以上の説明は、本発明の説明および例示を目的として特定の好適な実施例を示したに過ぎない。
従って本発明は、上記実施例に限定されることなく、その本質から逸脱しない範囲で更に多くの変更、変形を含むものである。
【図面の簡単な説明】
【0027】
【図1】本発明の創薬スクリーニング装置の一実施例の構成を示すブロック図である。
【図2】従来の創薬スクリーニング装置の構成を示すブロック図である。
【符号の説明】
【0028】
1 励起光束
2 マイクロレンズアレイディスク
3,23,36 ダイクロイックミラー
4 ピンホールアレイディスク
5 顕微鏡
6 対物レンズ
7 ウェルプレート
8 試料
9 リレーレンズ
10 共焦点画像取り出しポート
12 蛍光信号
16 レンズアクチュエータ
20 分光光学ユニット
21 レンズ
22 カメラ
23 ハーフミラー
24 バンドパスフィルタ
25 支軸
26 共焦点スキャナ
33 明視野照明
34 変倍レンズ
35 レンズホルダ
37 連結部材



























【特許請求の範囲】
【請求項1】
ウエルプレートに載置された試料に励起光を照射し、試料からの蛍光信号に基づいて画像処理を行って創薬酢クリーニングを行う装置であって、ニポウディスク方式共焦点スキャナの共焦点画像を取り出して試料からの戻り光を分離する戻り光分離手段を備えた光学画像分離装置において、前記励起光とは異なる光源からの光に基づく画像結合光路を設けたことを特徴とする創薬スクリーニング装置。
【請求項2】
前記画像結合光路に入射する異なる光源からの光は前記励起光を照射する側とは逆方向から前記試料を照射することを特徴とする請求項1に記載の創薬スクリーニング装置。
【請求項3】
前記画像結合光路に入射する異なる光源からの光は試料を透過した後ダイクロイックミラーで分岐されて変倍レンズを介してカメラに入射するように構成したことを特徴とする請求項1または2に記載の創薬スクリーニング装置。
【請求項4】
前記変倍レンズ倍率は縮小系をとることを特徴とする請求項3に記載の創薬スクリーニング装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate


【公開番号】特開2008−45982(P2008−45982A)
【公開日】平成20年2月28日(2008.2.28)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2006−221441(P2006−221441)
【出願日】平成18年8月15日(2006.8.15)
【出願人】(000006507)横河電機株式会社 (4,443)
【Fターム(参考)】