説明

動力変換機構

【課題】2系統の入力系統の差分により機械的出力を得る機構において、機構の小型化を実現するとともに、カム機構の非線形性を利用することができる動力変換機構を提供する。
【解決手段】ねじ溝を有するねじ部材と、このねじ部材を回転させるための第一の入力系統と、前記ねじ溝に螺合されたナット部材と、このナット部材を回転させるための第二の入力系統とを備えてなる動力変換機構であって、前記ナット部材の螺合進退変位を利用した動作変換部を備えるものとした。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、2系統の入力系統からの回転入力を単一の出力動作に変換する動力変換機構に関するものである。
【背景技術】
【0002】
従来、2系統の入力系統からの回転入力を単一の出力動作に変換する機構として、リンク機構や遊星歯車機構などが用いられていた(例えば特許文献1参照)。また、非線形性の出力動作を得る機構として、カム及びカムフォロアを備えてなるカム機構が用いられてきた。
【0003】
そして、任意の非線形性の出力動作を得るとともに、2系統の回転入力の差分により、単一の出力動作を得る機構を実現する場合、リンク機構とカム機構とを組み合わせたものなどが用いられていた。
【特許文献1】実用新案登録第3129448号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
しかしながら、このようなものであると、機構を組み合わせることにより機構が大型化・複雑化し、コスト高の一因になるという不具合が生じていた。加えて、カム機構の回転位相変位のみを利用した出力動作を得ようとすると、カムの機械的加工の精度により高精度化に一定の限界があるという問題もあった。
【0005】
本発明は、このような課題に着目してなされたものであって、主たる目的は、2系統の入力系統の差分により単一の出力動作を得る機構において、比較的小型化・単純化した動力変換機構を実現するとともに、高精度の出力動作を得ることができる動力変換機構を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0006】
すなわち、本発明の動力変換機構は、ねじ溝を有するねじ部材と、このねじ部材を回転させるための第一の入力系統と、前記ねじ溝に螺合されたナット部材と、このナット部材を回転させるための第二の入力系統とを備えてなる動力変換機構であって、前記ナット部材が、ナット部材の螺合進退変位を出力部材の出力動作に変換する動作変換部を設けたものであることを特徴とする。
【0007】
このようなものであれば、第一、第二の入力系統からの入力を受けたねじ部材、ナット部材が所定方向に回転することで、ナット部材を柔軟に螺合進退変位させることができ、ナット部材に設けられた動作変換部において単一の出力動作に変換することができる。しかも、ナット部材を利用して単一の出力動作を得ることができるため、リンク機構や遊星歯車機構等の複雑な機構を利用する場合よりも、比較的簡易かつコンパクトな出力機構を実現することができる。
【0008】
ここで、ナット部材の「螺合進退変位」とは、ナット部材が正負方向に回転することにより生じるナット部材の回転位相変位や軸方向変位だけでなく、ねじ部材が正負方向に回転することにより生じるナット部材の軸方向変位も含まれる。
【0009】
前記動作変換部は、前記ナット部材の外周に設けたカム面と、このカム面に当接させたカムフォロアとからなるものを挙げることができる。
【0010】
ナット部材は、目的とする出力動作に対応するべく任意形状のものとすることができる。このため、ナット部材の螺合進退変位を利用したさまざまな態様の出力動作を設定することができるとともに、高精度の出力動作を実現することができる。
【発明の効果】
【0011】
以上説明したように本発明によれば、2系統の入力系統の差分により単一の出力動作を得る動力変換機構において、比較的小型化・単純化した動力変換機構を実現できる。また、任意形状のナット部材の螺合進退変位を利用して、非線形性の出力動作を効果的に得ることが可能な動力変換機構を実現することができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0012】
以下、本発明の一実施形態を、図面を参照して説明する。
【0013】
本発明に係る動力変換機構Tは、例えば、航空機のフラップ等の駆動機構に用いて好適なものである。
【0014】
図1に示すように、動力変換機構Tは、ボールねじ溝11を有するねじ部材1と、ねじ部材1を回転させるための第一の入力系統R1と、ねじ部材1のボールねじ溝11に、転動体たるボールBを介して螺合されたナット部材2と、ナット部材2を回転させるための第二の入力系統R2とを具備する。
【0015】
ねじ部材1は、ボールねじ溝11を形成してなるねじ軸10と、第一の入力系統R1と接続するねじ部材ギア12とを具備する。なお、ねじ部材1は、ねじ部材1の両端部に配置された転がり軸受等の軸受J1を介して図示しないハウジング等の静止部材に正負方向に回転可能に取着されている。また、ねじ部材1は、ボールねじ溝11に転動体たるボールBを介してナット部材2に螺合したものである。
【0016】
なお、ボールBの循環動作については通常のものであるため説明を省略する。
【0017】
第一の入力系統R1は、図示しないモータ等の駆動源からの駆動力を伝達する第一の入力軸13と、第一の入力軸13に設けられ、ねじ部材1に駆動力を伝達する第一のギア14とを具備する。そして、第一の入力軸13は、所定箇所に配置された転がり軸受等の軸受J2を介して図示しないハウジング等の静止部材に正負方向に回転可能に取着されている。
【0018】
ナット部材2は、外周面にギア溝28を形成してなるギア部24と、外周面にカム面23を形成し、縦断面形状がテーパ状のカム部22とから構成される。さらに、ナット部材2は、ナット部材2の螺合進退変位を出力部材31の出力動作に変換する動作変換部Sを備える。
【0019】
動作変換部Sは、ナット部材2のカム部22の外周面に形成されたカム面23と、カム面23に当接させたカムフォロア3とからなる。ここで、カム部22の縦断面形状は任意形状とすることができ、テーパ状のものに限定されるものではない。また、カム面23には、カムフォロア3の出力動作を制御するための溝や突起等を配設したものでももちろんよい。
【0020】
なお、カムフォロア3は出力部材31と接続し、ナット部材2の螺合進退変位を利用して図示矢印方向への任意の出力を得ることができるように配設されている。
【0021】
また、ナット部材2は、ねじ部材1の挿通孔の内周にナット側ボールねじ溝25を形成し、ボールBを介してねじ部材1に螺合されたものである。
【0022】
第二の入力系統R2は、図示しないモータ等の駆動源からの駆動力を伝達する第二の入力軸26と、第二の入力軸26に設けられ、ナット部材2に駆動力を伝達する第二ギア25とを具備する。そして、第二の入力軸26は、所定箇所に配置された転がり軸受等の軸受J3を介して図示しないハウジング等の静止部材に正負方向に回転可能に取着されている。
【0023】
次に、このような構成をなす動力変換機構Tの動作及び作用について説明する。
【0024】
第一の入力系統R1及び第二の入力系統R2は、図示しないモータ等の駆動源により、第一の回転方向a又は第二の回転方向bに回転し、ねじ部材1及びナット部材2が所定方向に回転するように制御される。ここで、第一の入力系統R1及び第二の入力系統R2がそれぞれ同一の方向(例えば、第一の回転方向a)に同一の回転速度で回転する場合、ねじ部材1とナット部材2との回転差分が発生しないため、ナット部材2は軸方向変位をせず、所定位置において回転する。
【0025】
一方、第一の入力系統R1と第二の入力系統R2との回転速度が異なるものであれば、ねじ部材1とナット部材2との間に回転差分が発生し、ナット部材2は、回転差分に対応した軸方向変位を行う。
【0026】
このように、第一、第二の入力系統R1、R2の回転速度を制御することにより、ナット部材2を任意に移動させ、所定の出力を得ることができる。さらに、第一、第二の入力系統のそれぞれの回転方向を適宜設定することにより、例えば、ナット部材2の螺合進退変位を高速又は低速のものとするなどの、種々の態様の出力動作を制御することができる。もちろん、第一、第二の入力系統R1、R2のうち、一方の系統を停止させ、他方の系統のみを回転させることで、所定の出力を得ることも可能である。
【0027】
なお、本発明は、以上に詳述した実施形態に限られるものではない。
【0028】
例えば、ねじ部材やナット部材は、ねじ溝にボールを介して構成したいわゆるボールねじを用いたものに限定されるものではなく、一般的なねじ山を備えてなるようなものでもよい。
【0029】
また、カムフォロアは、カム面と当接し、所定の出力を得るものであれば、どのような形状のものでもよく、本実施形態のものに限定されるものではない。
【0030】
その他、各部の具体的構成についても上記実施形態に限られるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で種々変形が可能である。
【図面の簡単な説明】
【0031】
【図1】本発明の一実施形態を示す動力変換機構を示す概略図
【符号の説明】
【0032】
1…ねじ部材
2…ナット部材
3…出力部材
R1…第一の入力系統
R2…第二の入力系統
S…動作変換部
T…動力変換機構

【特許請求の範囲】
【請求項1】
ねじ溝を有するねじ部材と、このねじ部材を回転させるための第一の入力系統と、前記ねじ溝に螺合されたナット部材と、このナット部材を回転させるための第二の入力系統とを備えてなる動力変換機構であって、
前記ナット部材が、ナット部材の螺合進退変位を出力部材の出力動作に変換する動作変換部を設けたものであることを特徴とする動力変換機構。
【請求項2】
前記動作変換部が前記ナット部材の外周に設けたカム面と、このカム面に当接させたカムフォロアとからなる請求項1記載の動力変換機構。

【図1】
image rotate


【公開番号】特開2009−115174(P2009−115174A)
【公開日】平成21年5月28日(2009.5.28)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2007−287776(P2007−287776)
【出願日】平成19年11月5日(2007.11.5)
【出願人】(000001993)株式会社島津製作所 (3,708)
【Fターム(参考)】