説明

包材

【課題】 円錐状包装体において、円錐状の先端部を構成するシール部の剥離を防止し、食品の吸湿、食品の漏れ、外観不良等の発生しない円錐状包装体に使用される包材を安価に提供することである。
【解決手段】 少なくとも紙層と最内層にポリオレフィン系樹脂層が積層された包装材料から略扇形状ブランク板を形成し、前記略扇形状ブランク板を逆円錐状に巻回して一方の側端縁部を他方の側端縁部の上に重ねて側端接合部で接合され、内容物を収納後、上縁部が、熱シール接合により封止される包材であって、側端接合部に相当し、前記扇形状ブランク板の頂点近傍を含む領域部分の前記ポリオレフィン系樹脂層面に接着補強処理が施されたことを特徴とする包材。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、チョコレート菓子やコーン型アイスクリーム等の円錐形状の食品を包装するための包材に関し、特に、前記包材から略扇形状ブランク板を形成し、略扇形状ブランク板を逆円錐状に巻回して一方の側端縁部を他方の側端縁部の上に重ねて側端接合部で接合してなる円錐状包装容器となる包材に関するものである。
【背景技術】
【0002】
従来より、チョコレート菓子やコーンアイスクリーム等の大略円錐形状の食品を充填包装する円錐状包装体が、種々提供されている。これらの円錐状包装体に使用される包材を構成する積層体の層構成を例示すると、印刷層/アルミニウム箔層/紙層/熱接着性樹脂層からなるものを挙げることができる。上記包材からなる円錐状包装体は、該包装体の高さ方向略中央部に引裂き用つまみが設けられ、食品の円錐形状の頂点側が下になるように下半分を一方の手で保持した状態で、他方の手で包装体の上半分を引裂いて取除き、食品の上半分を外部に露出させて食することができるようになっている(例えば、特許文献1参照)。さらに、積層体の耐突刺し強度を向上させるために表層に透明基材フィルムを積層し、透明基材フィルム層/印刷層/紙層/アルミニウム箔層/熱接着樹脂層からなるものが挙げられる。この包材からなる円錐状包装体は、一方の側端縁部の略中央部に引裂き用つまみ部と、前記引裂き用つまみ部を区画する一方の区画手段に連接すると共に円錐面の略円周方向に設けられた透明基材フィルム側から紙層に達する第一ミシン目線等の開封手段が施され、引裂き用つまみ部を包装体の本体に対して略横方向に引張ることにより、包装体の上半分を下半分に対して簡単に引裂くことができ、包装体に収納された円錐形状の食品の上半分をスムーズに露出させることができるようになっている円錐型包装体を本出題人は、特願2004−102785号にて提案している。
【0003】
これらの円錐状包装体に使用される包材は、アルミニウム箔等が使用され、防湿性に優れ、また、食するときの取扱いも簡便であり、さらに、包材の表面もしくは表層の透明フィルムの裏面に印刷等を施すことができ意匠性を高めることができることから、広く使用されているものである。しかしながら、上記の円錐状包装体には保型性等を付与する必要があり、包材には、反発力が高く、腰の強い紙基材等が使用されるために円錐状包装体の先端のシール部が剥離し易くなり、該円錐状包装体の円錐の角度が鋭角になる形態ほど、剥離傾向は著しいものとなる。その結果、先端のシール部が開いて食品が吸湿したり、外観不良等の問題を引起すという欠点がある。特に、内容物がアイスクリームの場合には、溶けると液状となって漏れて手指や衣服を汚すという問題がある。これらの課題に関して、円錐状の先端部を構成するシール部に相当する領域部分の包装材料に複数の傷痕を刻設して円錐状の先端部を構成するシール部の剥離を防止する包装体が提案されている(例えば、特許文献2参照)。
【0004】
この特許文献2に開示された技術により、円錐状包装体の先端のシール部の剥離発生は、著しく減少し大きな効果があったものの十分なものではなく、特に、層構成に透明基材フィルム層が積層された多層の積層体からなる包材を使用すると、包材の腰も強くなり、反発力が一層、高いものとなり、円錐状包装体の先端のシール部が剥離する場合があり、問題となっている。また、該特許文献2に開示された技術は、扇形状ブランク板の所定位置に傷痕を刻設する工程が必要となり、コスト高とならざるを得ないものである。
【特許文献1】実用新案登録第2597322号公報
【特許文献2】特開平10−59469号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
そこで本発明は、略扇形状ブランク板を形成し、該略扇形状ブランク板を逆円錐状に巻回して一方の側端縁部を他方の側端縁部の上に重ねて側端接合部で接合してなる円錐状包装体において、上記の円錐状の先端部を構成するシール部の剥離を防止し、食品の吸湿、食品の漏れ、外観不良等の発生しない円錐状包装体に使用される包材を安価に提供することである。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明は、上記課題を達成するために、請求項1記載の本発明は、少なくとも紙層と最内層にポリオレフィン系樹脂層が積層された包装材料から略扇形状ブランク板を形成し、前記略扇形状ブランク板を逆円錐状に巻回して一方の側端縁部を他方の側端縁部の上に重ねて側端接合部で接合され、内容物を収納後、上縁部が、熱シール接合により封止される包材であって、側端接合部に相当し、前記扇形状ブランク板の頂点近傍を含む領域部分の前記ポリオレフィン系樹脂層面に接着補強処理が施されたことを特徴とするものである。
【0007】
また、請求項2記載の本発明は、請求項1記載の包材において、前記ポリオレフィン系樹脂層面に施す接着補強処理が、コロナ処理であることを特徴とするものである。
【0008】
また、請求項3記載の本発明は、請求項1記載の包材において、前記側端接合部をホットメルト接着剤で接合することを特徴とするものである。
【発明の効果】
【0009】
本発明の包材は、少なくとも紙層と最内層にポリオレフィン系樹脂層が積層された包装材料から略扇形状ブランク板を形成し、前記略扇形状ブランク板を逆円錐状に巻回して一方の側端縁部を他方の側端縁部の上に重ねて側端接合部で接合され、内容物を収納後、上縁部が、熱シール接合により封止される包材であって、側端接合部に相当し、前記扇形状ブランク板の頂点近傍を含む領域部分の前記ポリオレフィン系樹脂層面に接着補強処理を施すことにより、円錐状の先端部を構成するシール部の剥離を防止し、食品の吸湿、食品の漏れ、外観不良等の発生しないという効果を奏するものである。
【0010】
さらに、包材の表層に透明基材フィルム層を積層した積層体を使用でき、該包材で形成した円錐状包装容器内に円錐形状の食品を充填包装した円錐状包装体の輸送時における振動・衝撃で円錐状包装体の先端が、他の円錐状包装体に衝突しても包材を突刺して破れたり、ピンホールを発生したりすることを防止できる効果を奏するものである。また、表面に透明基材フィルム層を積層することにより、優れた光沢を有し、意匠性においても優れるという効果がある。
【0011】
また、最内層のポリオレフィン系樹脂層面の接着補強処理としてコロナ処理を側端接合部に相当し、扇形状ブランク板の頂点を含む近傍に部分的に施すことにより、ポリオレフィン系樹脂層と接着剤との接着力向上が図れ、円錐状の先端部を構成するシール部の剥離を防止できると共に、該コロナ処理は、包材の製造工程において、各層を積層する工程でインラインで施すことができ、包材を安価に提供できる効果がある。
【0012】
また、側端接合部の接着にホットメルト接着剤を使用することにより、エマルジョン接着剤や溶剤系接着剤に比べ、乾燥時間が不要となり生産性の向上が図れるという効果がある。
【発明を実施するための最良の形態】
【0013】
上記の本発明について、図面等を用いて以下に詳述する。本発明にかかる包材についてその二三の例を例示して図面を用いて説明する。図1、図2、図3および図4は、本発明にかかる包材を構成する積層体の二三の例を示す断面図である。図5は略扇形状ブランク板のパターンを2列印刷した図1に示す包材をポリオレフィン系樹脂層の面からみた平面図を示す。図6は、図1に示す包材から形成した略扇形状ブランク板をポリオレフィン系樹脂層の面からみた平面図示す。図7は、図6に示す扇形のブランク板から形成した円錐状包装容器の一例を示す斜視図であり、図8は、図7に示す円錐状包装容器に円錐状内容物を充填包装した円錐状包装体の一例を示す斜視図である。
【0014】
最初に本発明にかかる包材Aは、図1に示すように、透明基材フィルム層1、アルミニウム箔層2、紙層3、ポリオレフィン系樹脂層4を順に積層した積層体からなるものであり、積層方法としては、Tダイ押出機を用いてポリオレフィン等の熱可塑性樹脂を熱溶融押出して積層する方法、ドライラミネーション法やウエットラミネーション法等を用いて積層する方法など周知の積層方法を適宜用いて積層すればよいものである。さらに、図示しないが、包材Aから略扇形状ブランク板を形成し、逆円錐状に巻回して一方の側端縁部を他方の側端縁部の上に重ねて接合される側端接合部において、扇形状ブランク板の頂点近傍を含む領域部分のポリオレフィン系樹脂層4の面(以下、先端シール領域部と呼称する)に接着補強処理が施されている。さらに、透明基材フィルム層1のアルミニウム箔層2に対向する面に絵柄、文字、図形、記号、その他等の所望の印刷絵柄5が設けられている。
【0015】
次に、本発明にかかる包材Bは、図2に示すように、透明基材フィルム層1、紙層3、アルミニウム箔層2、ポリオレフィン系樹脂層4を順に積層した積層体からなるものであり、包材Aと同様の積層方法を用いて積層され、図示しないが、ポリオレフィン系樹脂層4面の先端シール領域部に接着補強処理が施されている。さらに、透明基材フィルム層1の紙層3に対向する面に絵柄、文字、図形、記号、その他等の所望の印刷絵柄5が設けられている。
【0016】
また、本発明にかかる包材Cは、図3に示すように、アルミニウム箔層2、紙層3、ポリオレフィン系樹脂層4を順に積層した積層体からなるものであり、包材Aと同様の積層方法を用いて積層され、図示しないが、ポリオレフィン系樹脂層4面の先端シール領域部に接着補強処理が施されている。さらに、アルミニウム箔層2の表面に絵柄、文字、図形、記号、その他等の所望の印刷絵柄5が設けられている。アルミニウム箔層2の表面には必要に応じて、プライマー層を形成して、印刷絵柄5を設け、該印刷絵柄5の上に、印刷インキを保護したり、光沢等を付与して意匠性や機能性を高めるためのオーバープリント層を適宜形成することもできる。
【0017】
次に、本発明にかかる包材Dは、図4に示すように、紙層3、アルミニウム箔層2、ポリオレフィン系樹脂層4を順に積層した積層体からなるものであり、包材Aと同様の積層方法を用いて積層され、図示しないが、ポリオレフィン系樹脂層4面の先端シール領域部に接着補強処理が施されている。さらに、紙層3の表面に絵柄、文字、図形、記号、その他等の所望の印刷絵柄5が設けられている。印刷絵柄5の表面には必要に応じて、印刷インキを保護したり、光沢等を付与して意匠性や機能性を高めるためのオーバープリント層を適宜形成することもできる。
【0018】
上記の例示は、本発明にかかる包材の二三の例示であり、本発明はこれによって限定されるものではなく、少なくとも紙層と最内層にポリオレフィン系樹脂層が積層された構成であれば表面層及び中間層に種々のプラスチックフィルムやアルミニウム箔等を積層することができる。
【0019】
次に、本発明のポイントであるポリオレフィン系樹脂層4面の先端シール領域部に接着補強処理を施す方法について、図5を参照しながら説明する。図5は略扇形状ブランク板のパターンを2列印刷した包材Aをポリオレフィン樹脂層4の面からみた平面図を示す。図5に示した略扇形状ブランク10の点線は打ち抜き予定線を示し、実線は先端シール領域部11を示している。包材Aの製造方法を例示すると、まず最初に透明基材フィルム層1のアルミニウム箔層2に対向する面にグラビア印刷方式で印刷絵柄5を裏刷する。その後、アルミニウム箔層2、紙層3を順次、ドライラミネーション方式で積層し、さらに、紙層3の面にポリオレフィン系樹脂をTダイ押出機を用いて熱溶融押出してポリオレフィン系樹脂層4を積層し、図5に示すように、少なくとも、先端シール領域部11を含む領域のポリオレフィン系樹脂層4面に積層体ウェブが走行する方向に部分的に、且つ帯状にコロナ処理(図5中の斜線部で示した領域)を施し、包材Aの積層体を製造した。接着補強処理法には、コロナ処理、オゾン処理、プラズマ処理、サンドブラスト処理、アンダーコート処理等を用いることができるが、生産性、簡便性の面からコロナ処理が望ましい。また、接着補強処理は、積層体の製造後、次工程で施したり、あるいは略扇形状ブランク板を形成後に施してもよいが、経済面から積層体の製造工程でインラインで施す方が好ましい。
【0020】
次に、上記の巻取となった包材Aから、大断、小断、打ち抜きを行い、図6に示すようにブランク板Eが製造される。図中12、12は開封用ミシン目線を表し、13は引裂き用摘み部を表す。また、先端シール領域部11は領域を識別して理解しやすくするためにコロナ処理を示す斜線が記していないが、該先端シール領域部11にもコロナ処理が施されているものである。上記の開封用ミシン目線12、12は大断前の工程で最内層のポリオレフィン系樹脂層4以外の透明基材フィルム層1、アルミニウム箔層2、紙層3まで達するように例えば、ロータリーダイカッターを用いて形成されている。尚、ミシン目の形状、本数は内容物の大きさ等によって、適宜に選定される。
【0021】
上記のように包材Aから製造されたブランク板Eは、ポリオレフィン系樹脂層4側を内側にして逆円錐状に巻回して、一方の側端縁部14を他方の側端縁部15の上に重ねると共に重ねた両側端縁部14、15にホットメルト接着剤を塗布して側端接合部16で接合して図7に示すように上縁部により形成された開口部17を有する円錐状包装容器Fとなし、その後、該開口部17から円錐形状のチョコレート菓子やアイスクリーム等の内容物を充填し、開口部17を三方向から放射状に寄せ合わせ、互いに対向する前記ポリオレフィン系樹脂層4面同士を熱接着することにより、上端シール部18を形成して図8に示すような円錐状包装体Gを得た。尚、側端接合部16に相当するポリオレフィン系樹脂層4面にはコロナ処理がされている。
【0022】
上記のような構成にすることによって、上端シール部18を形成するポリオレフィン系樹脂層4面にはコロナ処理領域がないために、上端シール部18の熱接着が良好にできるものである。また、内容物がアイスクリームの場合、アイスクリームがポリオレフィン系樹脂層4に施されたコロナ処理面と接触すると、該コロナ処理面とアイスクリームが密着し、円錐状包装体の包材を開封する際に、ポリオレフィン系樹脂層4に密着したアイスクリームが引張られてアイスクリームの形状が損なわれる場合があるが、本発明の構成にすることにより、コロナ処理面がアイスクリームと接触することもなく、アイスクリームの形状が壊れることが防止できるものである。
【0023】
次に、本発明にかかる包材を構成する材料について、説明する。紙層には、上質紙、コート紙、アート紙、クラフト紙等が使用でき、アルミニウム箔層には、軟質、半硬質、硬質、合金箔が使用できるが、軟質アルミニウム箔が適当である。また、透明性基材フィルム層には、印刷適性があり、切欠や切目等から容易に引裂き可能なものであれば、特に限定するものでないが、二軸延伸されたポリエステルフィルムやポリプロピレンが適当である。また、最内層には、熱接着可能な樹脂であれば、特に限定されるものではないが、内容物を充填して、開口部17を三方向から放射状に寄せ合わせ、互いに対向する面同士を熱接着する際に、ホットタック性が要求されること、また、最内層のフィルム固有の臭気が移行して内容物へ着臭することから、ポリプロピレンやポリエチレン等のポリオレフィン系樹脂が適当であり、好ましくは線状低密度ポリエチレンである。
【0024】
次に、本発明の包材から形成した略扇形状フランク板Eの両側端縁部14、15を重ねて側端接合部16で接合する接着剤としては、ポリオレフィン系、ポリ酢酸ビニル系、ポリアクリル系、ゴム系等を主成分とする溶剤型、エマルジョン型、ホットメルト型等の接着剤を使用することができるが、生産性のよいホットメルト接着剤が望ましい。主成分もポリオレフィン系が適当であり、特に、エチレン酢酸ビニル共重合体系が好ましい。
【0025】
次に、本発明について、以下に実施例を挙げてさらに詳しく説明する。
【実施例1】
【0026】
厚さ20μmの両面コロナ処理された二軸延伸ポリプロピレンフィルムの一方の面にグラビア印刷方式でウレタン系インキを使用して印刷絵柄層を設け、該印刷層と厚さ7μmのアルミニウム箔とをウレタン系接着剤を介してドライラミネーション方式で積層し、さらに、該アルミニウム箔と上質紙(52.3g/m2)とをウレタン系接着剤を介してドライラミネーション方式で積層した。その後、前記上質紙面にTダイ押出機で低密度ポリエチレンを溶融押出して厚さ35μmを塗布して積層体を作製し、図5に示すように、低密度ポリエチレン樹脂層面に少なくとも、先端シール領域部11を含む領域に見当合せをして、部分的に帯状にコロナ処理を施して、包材Aを作製した。その後、周面の所定位置に切刃を突設したロータリーダイロールとアンビルロールとからなるロータリーダイカッターを用いて前記積層体の所定位置に両面コロナ処理された二軸延伸ポリプロピレンフィルム側から上質紙に達する開封用ミシン目線12、12を形成し、その後、大断、小断、打ち抜きをして、図6に示すブランク板Eを作製した。
【0027】
上記で作製したブランク板Eを低密度ポリエチレン樹脂層面を内側にして逆円錐状に巻回して、図6における一方の側端縁部14を他方の側端縁部15の上に重ねると共に重ねた低密度ポリエチレン樹脂層のコロナ処理部にエチレン酢酸ビニル共重合体系ホットメルト接着剤を塗布して側端接合部16で接合し、図7に示す円錐状包装容器Fを製造し、その後、該円錐状包装容器Fの開口部17からコーン、次いでアイスクリームを充填し、開口部17を三方向から放射状に寄せ合わせ、互いに対向する低密度ポリエチレン樹脂層面同士を熱接着することにより、上端シール部18を形成して図8に示すような円錐状包装体Gを得た。上記で製造したアイスクリームの円錐状包装体Gは、その円錐状の先端シール部において、先端シール部が剥離して開くこともなく、内容物の漏れもなかった。また、この円錐状包装体Gを円錐頂点側が下になるように包装体の下半分を一方の手で保持した状態で、他方の手で引裂き用摘み部13を摘んで、略横方向に引裂くと開封用ミシン目線12に沿って包材が引き裂かれて開封され、アイスクリームの形状が壊れることもなく、上半分を露出することができ、食することができた。
【図面の簡単な説明】
【0028】
【図1】本発明にかかる包材を構成する積層体の一例を示す断面図である。
【図2】本発明にかかる包材を構成する積層体の一例を示す断面図である。
【図3】本発明にかかる包材を構成する積層体の一例を示す断面図である。
【図4】本発明にかかる包材を構成する積層体の一例を示す断面図である。
【図5】図1に示す包材をポリオレフィン系樹脂層の面からみた平面図を示す。
【図6】図1に示す包材から形成した略扇形状ブランク板をポリオレフィン系樹脂層の面からみた平面図示す。
【図7】図6に示す扇形のブランク板から形成した円錐状包装容器の一例を示す斜視図である。
【図8】図7に示す円錐状包装容器に円錐状内容物を充填包装した円錐状包装体の一例を示す斜視図である。
【符号の説明】
【0029】
1 透明基材フィルム層
2 アルミニウム箔層
3 紙層
4 ポリオレフィン系樹脂層
5 印刷絵柄
10 扇形状ブランク
11 先端シール領域部
12 開封用ミシン目線
13 引裂き用摘み部
14、15 側端縁部
16 側端接合部
17 開口部
18 上端シール部
A、B、C、D 包材
E ブランク板
F 円錐状包装容器
G 円錐状包装体


【特許請求の範囲】
【請求項1】
少なくとも紙層と最内層にポリオレフィン系樹脂層が積層された包装材料から略扇形状ブランク板を形成し、前記略扇形状ブランク板を逆円錐状に巻回して一方の側端縁部を他方の側端縁部の上に重ねて側端接合部で接合され、内容物を収納後、上縁部が、熱シール接合により封止される包材であって、側端接合部に相当し、前記扇形状ブランク板の頂点近傍を含む領域部分の前記ポリオレフィン系樹脂層面に接着補強処理が施されたことを特徴とする包材。
【請求項2】
前記ポリオレフィン系樹脂層面に施す接着補強処理が、コロナ処理であることを特徴とする請求項1記載の包材。
【請求項3】
前記側端接合部をホットメルト接着剤で接合することを特徴とする請求項1記載の包材。


【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate


【公開番号】特開2007−8494(P2007−8494A)
【公開日】平成19年1月18日(2007.1.18)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2005−188946(P2005−188946)
【出願日】平成17年6月28日(2005.6.28)
【出願人】(000002897)大日本印刷株式会社 (14,506)
【Fターム(参考)】