説明

包装展示兼用箱

【課題】店頭で煩わしい作業を行なうことなく、商品の前倒れ防止機能を発揮させる。
【解決手段】周壁1を形成するため、前面板3、一対の側面板4及び後面板5を連設し、これらの下端からそれぞれ前底板7、側底板8及び後底板9を延出し、一対の側底板8を前底板7及び後底板9を挟み互い違いに重ねて底壁2を形成し、商品包装時には、商品を前後に並べて収納し、商品展示時には、上部を開口させて商品を露出させ、後底板9から立ち上がる支持板10で商品の前倒れを防止する包装展示兼用箱において、前記側底板8を、支持板10との干渉を回避するように切り欠き、その切欠部分の端縁に後方へ突出した押圧片17を設け、底壁2の形成に際し、押圧片17が支持板10の基部を押圧して、支持板10を後傾させるようにする。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
この発明は、商品の包装及び展示に兼用され、商品展示時には、商品のフェイス面が見えるように前倒れを防止して、訴求性を維持する紙箱に関するものである。
【背景技術】
【0002】
従来、下記特許文献1に記載された包装展示兼用箱は、上部を開口させた状態で図8に示すように、周壁51を形成するため、前面板53、一対の側面板54及び後面板55を継代片56を介して連設し、これらの下端からそれぞれ前底板57、側底板58及び後底板59を延出し、一対の側底板58をそれぞれ前底板53及び後底板59を挟み互い違いに重ねて底壁52を形成したものとされている。
【0003】
また、後底板59には、前方へ向けて延びる支持板60が連設され、支持板60には、基端に折目線60aが、中間部に折目線60bがそれぞれ入れられている。一方の側底板58には保持片58a,58bが、他方の側底板58には保持片58c,58dがそれぞれ切込を入れて形成されている。
【0004】
このような箱で商品Tを包装する際には、商品Tを前後に並べて収納し、商品Tを展示する際には、前面板53及び側面板54を切断することにより、図示のように箱の上部を開口させ、商品Tを露出させる。
【0005】
そして、商品Tが抜き取られて、箱内の商品Tの残存数が減少した場合、折目線60aで折り曲げて立ち上がらせた支持板60を、保持片58a,58bにより挟んで起立状態に保持し、商品Tを支持板60に凭れさせて、商品Tの前倒れを防止する。
【0006】
その後、さらに商品Tが減少した場合、図9に示すように、支持板60を折目線60bで折り曲げて、図6の状態よりも前方で立ち上がらせ、保持片58c,58dにより挟んで起立状態に保持し、商品Tを支持板60に凭れさせて、商品Tの前倒れを防止する。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0007】
【特許文献1】特開2008−239193号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0008】
しかしながら、上記のような包装展示兼用箱では、商品が前側のものから取り出されると、手作業で残存した商品を前側に寄せて、これらの商品を支持板に凭れさせなければならず、商品の残存数を監視して、支持板を起立状態に保持する作業を行なう必要があり、手間がかかるという問題がある。
【0009】
そこで、この発明は、店頭で煩わしい作業を行なうことなく、商品の前倒れ防止機能が発揮されるようにすることを課題とする。
【課題を解決するための手段】
【0010】
上記課題を解決するため、この発明は、周壁を形成するため、前面板、一対の側面板及び後面板を連設し、これらの下端からそれぞれ前底板、側底板及び後底板を延出し、一対の側底板を前底板及び後底板を挟み互い違いに重ねて底壁を形成し、商品包装時には、商品を前後に並べて収納し、商品展示時には、上部を開口させて商品を露出させ、後底板から立ち上がる支持板で商品の前倒れを防止する包装展示兼用箱において、前記側底板を、支持板との干渉を回避するように切り欠き、その切欠部分の端縁に後方へ突出した押圧片を設け、底壁の形成に際し、押圧片が支持板の基部を押圧して、支持板を後傾させるようにしたのである。
【発明の効果】
【0011】
この包装展示兼用箱では、箱の組立と同時に支持板が後傾し、商品の展示状態で、前後に並んだ商品の残存数が少なくなると、商品の下部が前方へ自然に滑り出して、前側の商品ほど大きく後傾するので、店頭で煩わしい作業を行なうことなく、商品の前倒れを確実に防止し、商品のフェイス面を上前方へ向けて、訴求性を維持することができる。
【図面の簡単な説明】
【0012】
【図1】この発明の実施形態に係る包装展示兼用箱のブランクを示す図
【図2】同上の折畳状態を示す図
【図3】同上の組立過程を示す斜視図
【図4】同上の包装状態を示す斜視図
【図5】同上の縦断側面図
【図6】同上の展示状態を示す斜視図
【図7】同上の縦断側面図
【図8】(a)従来の包装展示兼用箱の支持板起立状態を示す斜視図、(b)同上の商品が支持板に凭れた状態を示す概略縦断側面図
【図9】(a)同上の他の状態を示す斜視図、(b)同上の商品が支持板に凭れた状態を示す概略縦断側面図
【発明を実施するための形態】
【0013】
以下、この発明の実施形態を添付図面に基づいて説明する。
【0014】
図1に示すように、この包装展示兼用箱の板紙製ブランクでは、周壁1となる部分の下方に底壁2となる部分を備え、周壁1の部分として、前面板3に側面板4、後面板5、側面板4及び継代片6が順次連設され、底壁2の部分として、前面板3、側面板4及び後面板5の下端からそれぞれ前底板7、側底板8及び後底板9が延出されている。
【0015】
後底板9の先端には、支持板10が連設され、支持板10の基端となる横方向の罫線には、組立時の折曲抵抗を軽減するため、長い切目が入れられている。
【0016】
前面板3の上端には、蓋板11及び差込片12が順次連設され、側面板4の上端には、蓋受片13が連設されている。
【0017】
前面板3及び継代片6には、それぞれ側面板4との境界に沿って、上端から高さ方向の中間下部へかけて縦方向にジッパ型の切目線14が設けられ、切目線14の下端から横方向にミシン目状の切目線15が設けられている。側面板4には、切目線14の下端から反対側の上角へかけて斜め方向にジッパ型の切目線16が設けられている。
【0018】
一対の側底板8には、組立時に底壁2の一方の対角となる角を二等分するように、斜め方向の折目線8aが設けられ、組立時に後部が上方に重なる側底板8は、支持板10との干渉を回避するように切り欠かれて、その切欠部分の端縁に、後方へ突出した押圧片17が設けられている。
【0019】
ここで、切欠部分の深さをAとし、押圧片17の突出量をBとした場合、後底板9の長さもAとし、Bの大きさは、後述するように支持板10を確実に傾斜させるため、最小1mm以上とし、最大A/3以下とする。支持板10の長さCは、後底板9の長さAよりも大きく設定しておく。
【0020】
上記のようなブランクからこの箱を製造する際には、図2に示すように、ブランクを周壁1の部分で折り重ね、継代片6を前面板3の内面に貼り付けると共に、側底板8を折目線8aに沿って二つ折りし、その折目線8aより先端側の部分を前底板7又は後底板9の外面に貼り付けて、扁平な折畳状態としておく。このような折畳状態で菓子メーカー等の使用者へ納品すると、嵩張ることがない。
【0021】
そして、使用者が箱を組み立てる際には、図3に示すように、前面板3、一対の側面板4及び後面板5を平行四辺形をなすように広げて、周壁1を角筒状とし、これに伴い、側底板8を折目線8aに沿って折り曲げた状態から伸長して、一対の側底板8を、前底板7及び後底板9を挟み互い違いに重ねて、底壁2を形成する。
【0022】
このとき、支持板10の基部が押圧片17で押圧され、支持板10が起立し始め、周壁1の稜部が直角になり、底壁2が平坦になると、支持板10は直立状態を超えて後傾し、支持板10の先端が後面板5の内面に当接して、支持板10が安定する。
【0023】
その後、図4及び図5に示すように、商品Sを包装する際には、箱内に袋入の菓子等の商品Sを前後に並べて収納すると、商品Sは、少し後傾した状態で底壁2の上面に立ち並び、この状態で、蓋受片13を内側水平方向へ折り曲げ、蓋板11を閉じ、差込片12を蓋受片13と後面板5の間に差し込んで封緘する。
【0024】
一方、店頭で商品Sを展示する際には、差込片12を蓋受片13と後面板5の間から引き抜いて、蓋板11を開き、切目線14,15を切断し、また切目線16を切断して、切目線15,16の上方部分を除去すると、図6及び図7に示すように、箱の前上部が開口し、その開口から商品Sが露出した展示状態となる。
【0025】
上記のような包装展示兼用箱では、箱の組立と同時に支持板10が後傾し、展示状態で商品Sが前側のものから取り出され、商品Sの残存数が少なくなると、商品Sの下部が前方へ自然に滑り出して、前側の商品Sほど大きく後傾するので、店頭で煩わしい作業を行なうことなく、商品Sの前倒れを確実に防止し、商品Sのフェイス面を上前方へ向けて、訴求性を維持することができる。
【0026】
なお、上記実施形態では、周壁1に蓋板11が連設されたものを例示したが、蓋が別体となった箱や、商品包装時にラップ掛け等により商品を包み込む蓋のないトレー状の箱においても、同様の構成を適用することができる。
【符号の説明】
【0027】
1 周壁
2 底壁
3 前面板
4 側面板
5 後面板
6 継代片
7 前底板
8 側底板
8a 折目線
9 後底板
10 支持板
11 蓋板
12 差込片
13 蓋受片
14,15,16 切目線
17 押圧片

【特許請求の範囲】
【請求項1】
周壁(1)を形成するため、前面板(3)、一対の側面板(4)及び後面板(5)を連設し、これらの下端からそれぞれ前底板(7)、側底板(8)及び後底板(9)を延出し、一対の側底板(8)を前底板(7)及び後底板(9)を挟み互い違いに重ねて底壁(2)を形成し、商品包装時には、商品を前後に並べて収納し、商品展示時には、上部を開口させて商品を露出させ、後底板(9)から立ち上がる支持板(10)で商品の前倒れを防止する包装展示兼用箱において、前記側底板(8)を、支持板(10)との干渉を回避するように切り欠き、その切欠部分の端縁に後方へ突出した押圧片(17)を設け、底壁(2)の形成に際し、押圧片(17)が支持板(10)の基部を押圧して、支持板(10)を後傾させることを特徴とする包装展示兼用箱。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate


【公開番号】特開2011−184054(P2011−184054A)
【公開日】平成23年9月22日(2011.9.22)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2010−49112(P2010−49112)
【出願日】平成22年3月5日(2010.3.5)
【出願人】(000115980)レンゴー株式会社 (502)
【Fターム(参考)】