説明

包装用フィルム材及び収容容器

【課題】 包装用袋や、容器の開口部分を密封させるのに用いる包装用フィルム材において、密封された包装用袋や容器に食品等の内容物を収容させた状態で、これを電子レンジ等により加熱処理する場合に、包装用袋や容器の内圧が過剰に上昇するのを簡単かつ適切に防止できるようにする。
【解決手段】 表面フィルム11の裏面側にシーラント用フィルム13が貼着されてなる包装用フィルム材10において、表面フィルムの一部を貫通する空気抜き穴形成用の切込み14を、シーラント用フィルムを貫通しないように設けた。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、食品等を収容させる包装用袋や、食品等を収容させた容器の開口部を密封させる密封シート材等に使用される包装用フィルム材及びこの包装用フィルム材によって開口部を密封させるようにした収容容器に関するものである。特に、食品等を収容させた状態で電子レンジ等を用いて加熱処理したり、医療器具等を収容させた状態で加熱装置等により加熱殺菌させたりする場合に好適に利用できる包装用フィルム材に関するものである。
【背景技術】
【0002】
従来から、各種の食材や加工食品等の内容物を包装用フィルム材で構成された包装用袋内に密封させて収容させたものや、またこのような内容物を容器内に収容させた後、この容器の開口部を包装用フィルム材で密封させたものが多く販売されている。
【0003】
そして、近年においては、上記のように内容物を包装用袋内や容器内に密封させて収容させたものを、そのままの状態で電子レンジ等を用いて加熱処理したり、また上記のように内容物を収容させたものを冷蔵又は冷凍保存させた後、これをそのままの状態で電子レンジ等を用いて加熱処理したりすることが行われている。
【0004】
ここで、上記のように内容物を包装用袋内や容器内に密封させて収容させたままの状態で、電子レンジ等を用いて加熱処理した場合、内容物等から生じる水蒸気等によって包装用袋内や容器内における内圧が過剰に上昇し、これにより包装用袋を構成する包装用フィルム材や、容器の開口部分を密封させている包装用フィルム材が膨れて破裂し、収容されている内容物が外部に飛び散ったりするという問題が発生した。
【0005】
このため、特許文献1に示されるように、食品を収納させる容器や袋体に空気抜き穴を設けると共に、この空気抜き穴を密封させる密封部材を着脱自在に取り付け、食品を容器や袋体に収納させた状態で電子レンジ等を用いて食品を加熱処理する場合に、空気抜き穴を密封させていた密封部材を取り外すようにしたものが提案されている。
【0006】
しかし、上記のように容器や袋体に空気抜き穴を設け、この空気抜き穴を密封させるように密封部材を着脱自在に取り付けたり、電子レンジ等を用いて食品を加熱処理する際に、空気抜き穴を密封させていた密封部材を取り外したりすることは面倒であり、また密封部材を取り外すのを忘れると、収容されている食品が外部に飛び散ったりするという問題があった。
【0007】
また、特許文献2に示されるように、プラスチックラミネートフィルムを折曲げ成形し、ヒートシール加工によって密封させるようにした電子レンジ用包装袋において、上記のヒートシール部分の一部に細幅シリコーン剤層を設けて所定の蒸気圧に達した時に蒸気逃げ孔を形成する易剥離区域を形成するようにしたものが提案されている。
【0008】
しかし、このようにヒートシール部分の一部に細幅シリコーン剤層を設けることは面倒で、製造コストが高くつくと共に、電子レンジ等を用いて加熱処理した際に、大きな蒸気逃げ孔が開いて、収容されている内容物が外部に飛び散ったり、さらにシリコーン剤層におけるシリコーンが蒸発して内容物に付着したりするという問題があった。
【0009】
さらに、特許文献3に示されるように、合成樹脂製延伸フィルムの所要箇所に低融点のヒートシール剤又は剥離剤を塗布し、この塗布部分を通過する線又は破線で合成樹脂製延伸フィルムに切断線を刻設し、この合成樹脂製延伸フィルムにヒートシール性の合成樹脂製未延伸フィルムを貼付させるようにした包装材料が提案されている。
【0010】
しかし、上記のように合成樹脂製延伸フィルムの所要箇所に低融点のヒートシール剤又は剥離剤を塗布し、この塗布部分を通過する線又は破線で合成樹脂製延伸フィルムに切断線を刻設し、この合成樹脂製延伸フィルムにヒートシール性の合成樹脂製未延伸フィルムを貼付させる作業は面倒で、製造コストも高くつくという問題があった。
【0011】
また、この特許文献3においては、上記の包装材料における合成樹脂製未延伸フィルムが内側になるようにして袋体を形成し、この袋体内に食品等を密封した状態で電子レンジ等を用いて加熱処理した場合、上記の合成樹脂製延伸フィルムが低融点のヒートシール剤又は剥離剤の塗布部分において上記の切断線に沿って大きく切断され、それに伴って低融点のヒートシール剤又は剥離剤の塗布部分を通過する切断線の両端部において合成樹脂製未延伸フィルムに蒸気抜き用の小穴が形成されて、袋体内の内圧が調整されるようになるとしている。
【0012】
しかし、この包装材料は構成が複雑で製造が面倒であるだけではなく、上記のように合成樹脂製延伸フィルムが切断線に沿って大きく切断された後、必ずしも、低融点のヒートシール剤又は剥離剤の塗布部分を通過する切断線の両端部において、合成樹脂製未延伸フィルムに蒸気抜き用の小穴が適切に形成されるとはいえず、依然として、内圧が上昇して破裂するおそれがあった。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0013】
【特許文献1】実開昭59−55170号公報
【特許文献2】特開平9−40032号公報
【特許文献3】国際公開WO01/081201号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0014】
本発明は、食品等を収容させる包装用袋に用いる包装用フィルム材や、食品等を収容させた容器の開口部分を密封させるのに使用する包装用フィルム材における上記のような問題を解決することを課題とするものである。
【0015】
すなわち、本発明においては、各種の食材や加工食品等の内容物を包装用フィルム材で構成された包装用袋内に収容させたものや、このような内容物を容器内に収容させた後、この容器の開口部分を包装用フィルム材で密封させたものを、そのままの状態で電子レンジ等を用いて加熱処理したり、また上記のように内容物を収容させたものを冷蔵又は冷凍保存させた後、これをそのままの状態で電子レンジ等を用いて加熱処理したりする場合に、内容物等から生じる水蒸気等によって、上記の包装用袋内や包装用フィルム材で密封された容器内における内圧が過剰に上昇するのを簡単かつ適切に防止できる包装用フィルム材を提供することを課題とするものである。
【課題を解決するための手段】
【0016】
本発明においては、上記のような課題を解決するため、表面フィルムの裏面側にシーラント用フィルムが貼着されてなる包装用フィルム材において、表面フィルムの一部を貫通する空気抜き穴形成用の切込みを、シーラント用フィルムを貫通しないように設けた。
【0017】
ここで、上記のように包装用フィルム材に空気抜き穴形成用の切込みを形成するにあたっては、電子レンジ等を用いて加熱処理した場合に、この包装用フィルム材に空気抜き穴が適切に形成されるようにするため、この切込みを交差するように形成したり、またこの切込みを表面フィルムからシーラント用フィルムに向かいV字状に切り込むようにしたり、さらに切込みを表面フィルムからシーラント用フィルムの途中に至る深さまで切り込むようにすることが好ましい。
【0018】
また、本発明の包装用フィルム材においては、上記の表面フィルムとシーラント用フィルムとに熱膨張率が異なるものを用いることが好ましく、また上記の表面フィルムを熱膨張率の低い延伸フィルムで構成すると共に、上記のシーラント用フィルムを、ヒートシール性を有するフィルムで構成することが好ましい。
【0019】
また、本発明の収容容器においては、上記の包装用フィルム材によって開口部を密封させるようにした。
【発明の効果】
【0020】
本発明においては、上記のように表面フィルムの裏面側にシーラント用フィルムが貼着されてなる包装用フィルム材において、表面フィルムの一部を貫通する空気抜き穴形成用の切込みを、シーラント用フィルムを貫通しないように設けたため、各種の食材や加工食品等の内容物をこの包装用フィルム材で構成された包装用袋内に収容させた場合や、このような内容物を容器内に収容させた後、この容器の開口部分を包装用フィルム材で密封させた場合、上記の内容物が包装用袋内や容器内において適切に密封された状態で収容されるようになる。
【0021】
そして、このように内容物を上記の包装用袋内や容器内に収容させた状態で、電子レンジ等を用いて加熱処理した場合に、内容物等から生じる水蒸気等によって、この包装用袋内や包装用フィルム材で密封された容器内における内圧が上昇すると、この圧力により表面フィルムの一部を貫通するように形成された上記の切込みの部分に応力が集中し、これにより切込みの部分に対応したシーラント用フィルムの部分が切断されて、表面フィルムとシーラント用フィルムとを貫通する空気抜き穴が形成されるようになる。
【0022】
この結果、本発明の包装用フィルム材で構成された包装用袋内に内容物を収容させた収容容器や、容器内に内容物を収容させて開口部分を本発明の包装用フィルム材で密封させた収容容器を、そのままの状態で電子レンジ等を用いて加熱処理した場合、内容物等から生じる水蒸気等が上記の空気抜き穴を通して適切に外部に排出されて、包装用袋内や包装用フィルム材で密封された容器内における内圧が過剰に上昇するのが防止され、包装用袋を構成する包装用フィルム材や、容器の開口部分を密封させている包装用フィルム材が膨れて破裂するということがなくなり、包装用袋内や容器内に収容されている内容物が外部に飛び散ったりするということがなくなる。
【0023】
また、本発明の包装用フィルム材において、上記のような空気抜き穴形成用の切込みを形成するにあたり、この切込みを交差するように形成すると、内圧の上昇に伴う応力が、このように切込みが交差する部分に集中して、小さな空気抜き穴が簡単かつ適切に形成されるようになる。
【0024】
また、上記の切込みを表面フィルムからシーラント用フィルムに向かいV字状に切り込むようにすると、内圧の上昇に伴い、このV字状になった切込みの先端に対応した位置に、小さな空気抜き穴が簡単かつ適切に形成されるようになる。
【0025】
さらに、上記の切込みを表面フィルムからシーラント用フィルムの途中に至る深さまで切り込むようにすると、内圧の上昇に伴い、シーラント用フィルムの途中に至る部分において、空気抜き穴が簡単かつ適切に形成されるようになる。
【0026】
また、本発明の包装用フィルム材において、表面フィルムとシーラント用フィルムとに熱膨張率が異なるものを用いると、上記のように電子レンジ等を用いて加熱処理した場合に、内圧が上昇すると共に、表面フィルムとシーラント用フィルムとの界面にも応力が生じて、切込みの部分に対応したシーラント用フィルムの部分が適切に切断されて、表面フィルムとシーラント用フィルムとを貫通する空気抜き穴が形成されるようになる。
【0027】
また、上記の表面フィルムを延伸フィルムで構成すると、この表面フィルムにより加熱処理時に包装用フィルム材が膨張するのが十分に抑制されて、包装用フィルム材が大きく膨れるということがなく、適切に空気抜き穴が形成されるようになり、また上記のシーラント用フィルムをヒートシール性のフィルムで構成すると、本発明の包装用フィルム材をヒートシールさせて、包装用袋を形成したり、容器の開口部分を密封するようにして容器に取り付けたりすることが簡単に行えるようになる。
【図面の簡単な説明】
【0028】
【図1】本発明の一実施形態に係る包装用フィルム材において、表面フィルムの裏面側にシーラント用フィルムを貼着させた状態を示した断面説明図である。
【図2】上記の実施形態に係る包装用フィルムにおいて、表面フィルムの表面にX字状になった交差する一対の切込みを複数設けた状態を示した平面説明図である。
【図3】上記の実施形態に係る包装用フィルムにおいて、表面フィルムの表面にC字状の曲線からなる一対の切込みが反対方向に向けて形成されて交差するようにして複数設けた変更例の平面説明図である。
【図4】上記の実施形態に係る包装用フィルムにおいて、表面フィルムの表面に直線状になった切込みを複数設けた変更例の平面説明図である。
【図5】上記の実施形態に係る包装用フィルムにおいて、X字状になった交差する一対の切込みのV字状になった先端が一致するようにして形成された状態を示した断面説明図である。
【図6】上記の実施形態に係る包装用フィルムにおいて、X字状になった交差する一対の切込みのV字状になった先端が一致するようにして形成された状態を示した部分斜視図である。
【図7】食品等の内容物を収容させた容器の開口部分を、上記の実施形態に係る包装用フィルムによって密封させた状態を示した概略平面図である。
【図8】食品等の内容物を収容させた容器の開口部分を、上記の実施形態に係る包装用フィルムによって密封させた状態を示した概略断面図である。
【図9】食品等の内容物を収容させた容器の開口部分を、上記の実施形態に係る包装用フィルムによって密封させた状態で加熱処理した場合に、X字状になった交差する一対の切込みのV字状になった先端が一致する部分と対応した位置に空気抜き穴が形成される状態を示した断面説明図である。
【図10】上記の実施形態に係る包装用フィルムを用いて製造した一辺が開口された包装用袋の概略断面図である。
【図11】図10に示した包装用袋の概略平面図である。
【図12】図10に示した包装用袋内に内容物を収容させた状態を示した概略断面図である。
【図13】図10に示した包装用袋内に内容物を収容させて包装用袋を密封させた状態を示した概略断面図である。
【発明を実施するための最良の形態】
【0029】
以下、本発明の実施形態に係る包装用フィルム材について具体的に説明する。なお、本発明に係る包装用フィルム材は、特に下記の実施形態に示したものに限定されるものではなく、その要旨を変更しない範囲において適宜変更して実施できるものである。
【0030】
この実施形態の包装用フィルム材10は、図1に示すように、表面フィルム11の裏面側に接着剤層12によりシーラント用フィルム13が貼着されて構成されている。
【0031】
ここで、上記の表面フィルム11とシーラント用フィルム13とには、熱膨張率の異なるフィルム材を用いるようにしている。
【0032】
そして、上記の表面フィルム11としては、熱等によって伸びにくく、印刷や積層等の加工特性に優れたものを用いることが好ましく、一般的には、延伸処理したフィルムを用いるようにし、具体的には、延伸処理したポリエチレンテレフタレートフィルム、ポリアクリロニトリルフィルム、ポリプロピレンフィルム、ポリエステルフィルム等を用いるようにする。
【0033】
一方、シーラント用フィルム13としては、上記の表面フィルム11よりも熱膨張率が高く、またこの包装用フィルム材10を袋状に形成したり、容器の開口部分を密封するように取り付けたりするために、ヒートシール性に優れたものを用いることが好ましく、一般的には、未延伸フィルムを用いるようにし、具体的には、未延伸のポリエチレンフィルム、ポリプロピレンフィルム等を用いるようにする。
【0034】
また、接着剤層12に用いる接着剤は、上記の表面フィルム11とシーラント用フィルム13とを適切に接着させることができるものあることが好ましく、例えば、ポリウレタン系やポリエチレン系等の接着剤を用いるようにする。
【0035】
そして、この実施形態の包装用フィルム材10において、前記のように表面フィルム11の一部を貫通する空気抜き穴形成用の切込み14を、シーラント用フィルム13を貫通しないように設けるにあたっては、図2に示すように、表面フィルム11の表面における形状がX字状になった交差する一対の切込み14を、所要間隔を介して複数設けるようにした。但し、表面フィルム11の表面に形成する切込み14の平面形状はこのようなものに限定されず、例えば、図3に示すように、C字状の曲線からなる一対の切込み14が反対方向に向けて形成されて交差するようにしたものや、図4に示すように、直線状になった切込み14を交差しないようにして設けるようにすることもできる。
【0036】
ここで、この実施形態の包装用フィルム材10において、上記の切込み14を表面フィルム11からシーラント用フィルム13に向けて形成するにあたっては、図5及び図6に示すように、上記の各切込み14を、表面フィルム11からシーラント用フィルム13に向かいV字状になるように切り込み、V字状になった各切込み14の先端部が表面フィルム11を貫通してシーラント用フィルム13の適当な深さまで切り込まれるようにしている。また、上記のようにX字状になった交差する一対の切込み14において、各切込み14のV字状になった先端14aが一致するようにしている。なお、この実施形態においては、表面フィルム11からシーラント用フィルム13に向かい先端がV字状になった切込み14を設けるようにしたが、先端が直線状になった切込み14を設けるようにしたり、深さが表面フィルム11を貫通するだけでシーラント用フィルム13に達しない切込み14を設けるようにすることも可能である。
【0037】
次に、この実施形態の包装用フィルム材10を使用する例を添付図面に基づいて説明する。
【0038】
ここで、図7及び図8に示すように、容器20内に食品等の内容物Aを収容させ、この容器20の開口部分を上記の包装用フィルム材10によって密封させるにあたっては、切込み14が形成された上記の表面フィルム11を上にして、上記のシーラント用フィルム13を容器20の開口部分の周囲における鍔部21にヒートシール等により貼着させるようにする。この場合、上記の包装用フィルム材10においては、上記の切込み14がシーラント用フィルム13を貫通していないため、上記の内容物Aが容器20内において適切に密封された状態で収容されるようになる。
【0039】
そして、このように内容物Aを収容させた容器20の開口部分を上記の包装用フィルム材10で密封させた状態で、これを電子レンジ等により加熱処理した場合、内容物A等から生じる水蒸気等によって容器20内の内圧が上昇し、上記の包装用フィルム材10が少し膨張するが、延伸処理された上記の表面フィルム11によって包装用フィルム材10が過剰に膨張するのが抑制される。
【0040】
この結果、この包装用フィルム材10に応力が生じると共に、熱膨張率が異なる表面フィルム11とシーラント用フィルム13との界面にも応力が生じ、この応力が上記の切込み14の部分、特に、X字状になった交差する一対の切込み14のV字状になった先端14aが一致する部分に集中し、図9に示すように、この先端14aの部分に対応したシーラント用フィルム13の部分が切断されて、表面フィルム11とシーラント用フィルム13とを貫通する空気抜き穴15が形成されるようになる。
【0041】
そして、このように表面フィルム11とシーラント用フィルム13とを貫通するように形成された空気抜き穴15を通して、容器20内における水蒸気等が外部に排出され、包装用フィルム材10によって密封されて容器20内における内圧が過剰に上昇するのが防止され、包装用フィルム材10が膨れて破裂するということがなく、容器20内に収容されている内容物Aが外部に飛び散ったりするということがなくなる。
【0042】
また、上記の包装用フィルム材10を包装用袋30として使用するにあたっては、図10及び図11に示すように、上記の包装用フィルム材10におけるシーラント用フィルム13が対面するようにして、この包装用フィルム材10を折り返し、或いは包装用フィルム材10を2枚重ね、その周囲の3辺をヒートシール等により接着させてシール部31を設けて、一辺が開口された包装用袋30を製造する。
【0043】
そして、図12及び図13に示すように、この包装用袋30の開口された一辺から内容物Aを包装用袋30内に収容させた後、開口された一辺をヒートシール等により接着させてシール部31を設けて、内容物Aを収容させた包装用袋30を密封させるようにする。
【0044】
このようにして内容物Aを包装用袋30内に収容させた場合、上記の包装用フィルム材10においては、上記の切込み14がシーラント用フィルム13を貫通していないため、内容物Aが包装用袋30内において適切に密封された状態で収容されるようになる。
【0045】
そして、このように包装用袋30内に内容物Aを収容させた状態で、これを電子レンジ等により加熱処理した場合、内容物A等から生じる水蒸気等によって包装用袋30内の内圧が上昇するが、延伸処理された上記の表面フィルム11によって包装用フィルム材10が過剰に膨張するのが抑制され、これにより包装用フィルム材10に応力が生じ、上記の容器20の場合と同様に、X字状になった交差する一対の切込み14のV字状になった先端14aが一致する部分に応力が集中し、図9に示すように、この先端14aの部分に対応したシーラント用フィルム13の部分が切断されて、表面フィルム11とシーラント用フィルム13とを貫通する空気抜き穴15が形成されるようになる。
【0046】
そして、このように表面フィルム11とシーラント用フィルム13とを貫通するように形成された空気抜き穴15を通して、包装用袋30内における水蒸気等が外部に排出され、包装用フィルム材10によって形成された包装用袋30内における内圧が過剰に上昇するのが防止され、包装用フィルム材10が膨れて包装用袋30が破裂するということがなく、包装用袋30内に収容されている内容物Aが外部に飛び散ったりするということがなくなる。
【0047】
なお、上記の包装用袋30においては、その両面における包装用フィルム材10に切込み14を設けているが、片面の包装用フィルム材10にだけ切込み14を設けるようにすることもできる。
【符号の説明】
【0048】
10 包装用フィルム材
11 表面フィルム
12 接着剤層
13 シーラント用フィルム
14 切込み
14a 切込みの先端
15 空気抜き穴
20 容器
21 鍔部
30 包装用袋
31 シール部
A 内容物

【特許請求の範囲】
【請求項1】
表面フィルムの裏面側にシーラント用フィルムが貼着されてなる包装用フィルム材において、表面フィルムの一部を貫通する空気抜き穴形成用の切込みを、シーラント用フィルムを貫通しないようにして設けたことを特徴とする包装用フィルム材。
【請求項2】
請求項1に記載の包装用フィルム材において、上記の空気抜き穴形成用の切込みが交差するように形成されていることを特徴とする包装用フィルム材。
【請求項3】
請求項1又は請求項2に記載の包装用フィルム材において、上記の空気抜き穴形成用の切込みが、表面フィルムからシーラント用フィルムに向かいV字状に切り込まれていることを特徴とする包装用フィルム材。
【請求項4】
請求項1〜請求項3の何れか1項に記載の包装用フィルム材において、上記の空気抜き穴形成用の切込みの少なくとも一部が、表面フィルムからシーラント用フィルムの途中に至る深さまで切り込まれていることを特徴とする包装用フィルム材。
【請求項5】
請求項1〜請求項4の何れか1項に記載の包装用フィルム材において、上記の表面フィルムとシーラント用フィルムとの熱膨張率が異なっていることを特徴とする包装用フィルム材。
【請求項6】
請求項1〜請求項5の何れか1項に記載の包装用フィルム材において、上記の表面フィルムが延伸フィルムで構成されると共に、上記のシーラント用フィルムがヒートシール性を有するフィルムで構成されていることを特徴とする包装用フィルム材。
【請求項7】
請求項1〜請求項6の何れか1項に記載の包装用フィルム材で開口部が密封されてなることを特徴とする収容容器。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate

【図11】
image rotate

【図12】
image rotate

【図13】
image rotate


【公開番号】特開2011−173618(P2011−173618A)
【公開日】平成23年9月8日(2011.9.8)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2010−39046(P2010−39046)
【出願日】平成22年2月24日(2010.2.24)
【出願人】(000205306)大阪シーリング印刷株式会社 (90)
【Fターム(参考)】