説明

半導体装置

【課題】ボンディングワイヤが他の配線に接触するおそれをなくし、ボンディングワイヤのループの変形に起因する電気的なショートの発生を防止する。
【解決手段】基板1上に配設された信号配線パターン5aと、基板1上に固定された半導体チップ2とをボンディングワイヤ7により電気的に接続する際に、基板1に設けた絶縁状態にあるCuなどの配線パターン14上に、ボンディングワイヤ7と同一の材料からなる補強用のボンディングワイヤ12を設けて、信号配線パターン5aにボンディングした各ボンディングワイヤ7に対する補強用,支持用の支柱とする。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、半導体装置に係り、特にワイヤボンディング技術を用いて基板上の信号配線パターンと、該基板上に固定された半導体チップとを電気的に接続する半導体装置に関するものである。
【背景技術】
【0002】
図4(a)〜(c)は従来のオーバーモールドタイプの半導体装置の要部を示す図であって、(a)は平面図、(b)は(a)のA部拡大図、(c)は断面図である。
【0003】
図4(a)〜(c)において、上面に信号配線パターン5aが配設された基板1の中央部には、半導体チップ2が導電性ペースト3を介して固定され、この半導体チップ2の上面に設けられた電極4と、基板1上に半導体チップ2を取り囲むように配設された信号配線パターン5aとは各々ボンディングワイヤ7により電気的に接続されている。前記基板1上に配設された信号配線パターン5a以外の領域は、絶縁性のソルダーレジスト8により覆われている。
【0004】
そして、基板1上の信号配線パターン5aは、基板1に形成されたスルーホール6を通して、基板1の下面に設けられた半田ボールランド9に接続され、この半田ボールランド9には半田ボール10が形成されている。一方、基板1の上面は、半導体チップ2およびボンディングワイヤ7全体がエポキシ樹脂などの封止樹脂11により覆われている。
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
しかし、前記従来の技術において、昨今の半導体チップ2内の回路の配線幅が小さくなるに伴い、半導体チップ2のサイズそのものが小型化している。また、半導体チップ2が小さくなることにより、電極4間隔が狭くなってきている。さらに、半導体チップ2の小型化による電極4が狭くなるのを受けて、半導体装置を構成している基板サイズも小型化、高密度配線化が進んでいる。
【0006】
その結果、従来のボンディングワイヤ7では半導体チップ2の電極4間隔が狭くなり、かつ基板1に埋設している信号配線パターン5aも狭い間隔で構成する必要が出てきている。
【0007】
すなわち、図4(a)〜(c)に示すように、半導体チップ2の電極4は、ボンディングワイヤ7によって基板1の信号配線パターン5aのボンディング点5bにボンディングされている。次に基板1の信号配線パターン5aは、基板1に形成されたスルーホール6を通して、基板1下面に設けられた半田ボールランド9に接続されている。半田ボールランド9には半田ボール10が接合されている。半導体チップ2の周辺に基板1の信号配線パターン5aを並べる制約として一般的に基板1の最小信号配線パターン5aの幅は40μm程度、配線同士の間隔も40μm程度であるため、ボンディングワイヤ7の間隔は合計約80μm間隔となる。ボンディングワイヤ7の径が25μmであれば、隙間は55μmとなる。
【0008】
一般的にボンディングワイヤ7は第1ボンドと第2ボンド間を全長Lとした場合、半導体装置を構成する樹脂を注入するときのボンディングワイヤ7の流れはボンディングワイヤ7の前記長さLの10%程度とされており、半導体チップ2の電極4から基板1の信号配線パターン5aのボンディング点5bまでが、1mmの距離ではそのたわみ量は50μm、また2mmの距離では100μmとなる。
【0009】
また、基板1下面へ配線をつなぐためのスルーホール6は最小で110μm程度であり、実際の基板の信号配線パターン5aの設計では、信号配線パターン5aの配置とスルーホール6の配置の関係で、信号配線パターン5aを図4(c)に示すように、段違いで構成することが必要となる。この場合、例えばボンディングワイヤ7の長さが1mmと2mmの場合、樹脂注入時のボンディングワイヤ7の流れが各々50μmと100μmとで差が50μmであり、また信号配線パターン5a間が80μmであり、ワイヤー径が25μmであって、結果としてボンディングワイヤ7間の隙間が5μm程度しかないことになる。
【0010】
一般的に、ボンディングワイヤのボンディング位置の精度はレンジで6μmであり、最大ばらつきではボンディングワイヤ7同士が接触し易い状態であり、電気的なショートを起こす課題があった。
【0011】
本課題を解決するため、図5に示す構成のように、ボンディングワイヤ7が垂れても、他の配線に対して接触しないよう絶縁性の壁20を設け、ボンディングワイヤ7の接触を防止する構成が提案されている(特許文献1参照)。なお、図5において、図4(a)〜(c)にて説明した部材に対応する部材には同一符号を付して詳しい説明は省略する。
【0012】
しかし、前記従来の技術では、基板1上に対して上下方向のボンディングワイヤ7に関しては有効であるが、昨今の半導体チップ2のように、小型化によって電極4が狭ピッチ化している状態では、隣り合うボンディングワイヤ7に関して、特に図において左右方向のボンディングワイヤ7の曲がりに関しては十分な対応ができない。
【0013】
具体的には昨今の半導体チップ2上の電極4は、60μm程度に近接し、またボンディングワイヤ7の径は25μm程度のものを使用しており、上下方向に対する制約よりも左右方向に対しての制約の方が厳しくなってきている。
【0014】
そこで本発明は、従来技術の課題を解決し、ボンディングワイヤの流れを抑制することにより、特に半導体装置の製造におけるトランスファモールド樹脂の注入時のボンディングワイヤのループ変形に起因する電気的なショートを防止することができる半導体装置を提供することを目的とする。
【特許文献1】特開平11−121500号公報
【課題を解決するための手段】
【0015】
前記目的を達成するため、本発明は次のような半導体装置を提供する。
【0016】
すなわち、基板上に配設された信号配線パターンと、基板上に固定された半導体チップとをボンディングワイヤにより電気的に接続する際に、信号配線パターンにボンディングしたそれぞれのボンディングワイヤに、本発明の特徴である基板に設けた絶縁状態にあるCuなどの配線パターン上にボンディングワイヤと同一の材料であるボンディングワイヤを使用することで補強用の支柱を構成する。
【0017】
このとき電気配線用のボンディングワイヤは、補強用のボンディングワイヤと物理的接触、もしくは金属結合的接触のいずれを使用してもよい。補強用のボンディングワイヤを支柱として使用することにより、電気的に他の配線に接触すると問題となるボンディングワイヤ7を補強する。
【0018】
また、ボンディングワイヤを補強する支柱を金属接合にて接続する場合、基板に設けた絶縁状態にあるCuなどの配線パターン上にボンディングワイヤを短い状態で引きちぎることでバンプを形成し、そのバンプ上にワイヤボンディングすることによってボンディングワイヤを補強する支柱、および固定するアンカーとして機能させることにより、ボンディングワイヤの流れを決める全長(自由に流れることのできる長さ)が分割されることで短くなり、ボンディングワイヤの変形に対する耐力が発生し、左右方向のボンディングワイヤの流れに対して隣接するボンディングワイヤへの接触を防止することができる。
【0019】
またこのとき、バンプの高さは十数μmの高さを有しているため、近接する信号配線パターンをクロスしても信号配線パターンと接触することがないので、信号配線パターンの配線自由度が増える。
【0020】
さらには、本発明の絶縁状態においた絶縁状態のCuなどの配線パターンを任意の間隔で埋設し、その配線パターン上にバンプを形成し、そのバンプの上をボンディングワイヤで任意にボンディングし、つないでいくことにより、ボンディングワイヤの配線を自由に引き回すことも可能となる。
【発明の効果】
【0021】
本発明の半導体装置によれば、半導体チップ上に設けられた電極へのワイヤボンディングにおいて、特に端子間が80μm以下の半導体チップを基板の信号配線パターンへボンディングワイヤにて接続する半導体装置において、ボンディングワイヤの長さに制約を受けることなく、ボンディングワイヤ同士の接触によるショートを防止することができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0022】
以下、本発明の実施の形態を図面を参照して説明する。
【0023】
(第1の実施形態)
図1(a)〜(c)は本発明の第1の実施形態のオーバーモールドタイプの半導体装置の要部を示す図であって、(a)は平面図、(b)は(a)のA部拡大図、(c)は断面図である。なお、以下の説明において、図4(a)〜(c)にて説明した部材に対応する部材には同一符号を付した。
【0024】
図1(a)〜(c)において、上面に信号配線パターン5aが配設されたガラスエポキシ基板(プリント配線基板:以下、単に基板と略称する)1の中央部には、半導体チップ2が導電性ペースト3を介して固定され、この半導体チップ2の上面に設けられた電極4と、基板1上に半導体チップ2を取り囲むように配設された複数本の信号配線パターン5aは、各々ボンディングワイヤ7により電気的に接続されている。前記基板1上に配設された信号配線パターン5aと、ワイヤボンディングエリア以外の領域は、絶縁性のソルダーレジスト8により覆われている。
【0025】
そして、前記信号配線パターン5aのボンディング点5bと半導体チップ2の電極4とを接続するボンディングワイヤ7の通過点を跨ぐように、信号配線パターン5aと同種の小さな配線パターン14を設ける。この配線は、主にCuであるが、導電性材料であればよく、また配線パターン14は、他の配線端子に接続していない状態であり、電気的には絶縁状態である。
【0026】
実施形態1における配線方法について説明する。まず、半導体チップ2の電極4と基板1上の信号配線パターン5aのボンディング点5bに、ボンディングツールでボンディングする。次に、後述するような支持支柱となる補強用のボンディングワイヤ12を構成する。
【0027】
すなわち、先にボンディングしたボンディングワイヤ7を挟むように配置した絶縁状態の配線パターン14の一方にボンディングワイヤ7の第1のボンドを行う。次に、先にボンディングしたボンディングワイヤ7の上方を通過させ、他方の配線パターン14へ第2のボンドを行う。
【0028】
このとき補強用のボンディングワイヤ12は、先にボンディングしているボンディングワイヤ7に接触してもよく、また数μmの隙間があってもよい。基板1上の信号配線パターン5aは、基板1に形成されたスルーホール6を通して基板1の下側にある半田ボールランド9に接続され、この半田ボールランド9には半田ボール10が形成されている。
【0029】
一方、基板1の上面は、半導体チップ2およびボンディングワイヤ7全体がエポキシ樹脂などの封止樹脂11により覆われている。本実施形態の半導体装置によれば、半導体装置を構成するエポキシ樹脂などの封止樹脂11を注入するときに発生するボンディングワイヤ7の流れなどの変形を、補強用のボンディングワイヤ12によりボンディングワイヤ7を補強することにより、他の配線に接触して電気的なショート不良を生じることを防止することができ、半導体装置としての信頼性を向上させることができる。これらの補強用のボンディングワイヤ12は、特にループ垂れおよび変形が生じ易い長ワイヤボンディング時に効果的である。
【0030】
上述のように、第1の実施形態では、基板1上に配設された信号配線パターン5aと基板1上に固定された半導体チップ2をボンディングワイヤ7により電気的に接続する際に、基板1に設けた絶縁状態にあるCuなどの配線パターン14上にボンディングワイヤ7と同一の材料からなる補強用のボンディングワイヤ12を設けることによって、信号配線パターン5aにボンディングした各ボンディングワイヤ7に対する補強用,支持用の支柱としている。
【0031】
このとき電気配線用のボンディングワイヤ7は補強用のボンディングワイヤ12と物理的接触、もしくは金属結合的接触のいずれを使用してもよい。この補強用のボンディングワイヤ12を支柱として使用することにより、電気的に他の配線に接触すると問題となるボンディングワイヤ7を補強する。
【0032】
例えば図1(a)〜(c)に示すように、基板1に設けた絶縁状態にしてある配線パターン14上に、補強用のボンディングワイヤ12をアーチ形状で、補強したいボンディングワイヤ7を跨ぐようにしてボンディングすることにより、トランスファモールド樹脂の注入によるボンディングワイヤ7を横方向へ変形させるような外力が発生した場合、このアーチ状の補強用のボンディングワイヤ12の支柱に接触することで、ボンディングワイヤ7の流れを決める全長L(自由に流れることのできる長さ)が分割されることで短くなり、ボンディングワイヤ7の変形に対する耐力が発生する。これにより左右方向のボンディングワイヤ7の流れに対して隣接するボンディングワイヤ7への接触を防止することができる。
【0033】
また、このときアーチ状の補強用のボンディングワイヤ12は、絶縁状態にて構成されているので、アーチ状のボンディングワイヤ12と電気的接続用のボンディングワイヤ7が接触しても問題はない。
【0034】
(第2の実施形態)
図2(a)〜(c)は本発明の第2の実施形態のオーバーモールドタイプの半導体装置の要部を示す図であって、(a)は平面図、(b)は(a)のA部拡大図、(c)は断面図である。
【0035】
図2(a)〜(c)において、上面に信号配線パターン5aが配設された基板1の中央部には、半導体チップ2が導電性ペースト3を介して固定され、この半導体チップ2の上面に設けられた電極4と、基板1上に半導体チップ2を取り囲むように配設された複数本の信号配線パターン5aとは、各々ボンディングワイヤ7により電気的に接続されている。基板1上に配設された信号配線パターン5aと、ワイヤボンディングエリア以外の領域は、絶縁性のソルダーレジスト8により覆われている。
【0036】
そして、前記信号配線パターン5aのボンディング点5bと半導体チップ2の電極4を接続するボンディングワイヤ7を通過させたい通過点の下に信号配線パターン5aと同種の小さな配線パターン14を設ける。この配線は主にCuであるが導電性材料であればよい。また配線パターン14が他の信号配線パターン5aに接続していない状態であり、電気的には絶縁状態である。
【0037】
実施形態2における配線方法を説明する。まず、半導体チップ2の電極4と基板1上の信号配線パターン5aのボンディング点5bの間に埋設した配線パターン14上にボンディングワイヤ7を利用してバンプ13を形成する。次に半導体チップ2の電極4にボンディングワイヤ7の第1のボンド7aを実施する。次に先に形成したバンプ13上に第2のボンディングを実施し、最後に基板1上の信号配線パターン5aのボンディング点5bにボンディングを行う。
【0038】
このボンディングの順番は特に制約はなく、先に信号配線パターン5aのボンディング点5bにボンディングワイヤ7をボンディングし、次にバンプ13上、最後に半導体チップ2の電極4に行う順であってもよい。
【0039】
実施形態2では、基板1に設けた絶縁状態にあるCuなどの配線パターン14上に、ボンディングワイヤ7を短い状態で引きちぎることでバンプ13を形成し、そのバンプ13上にワイヤボンディングすることにより、ボンディングワイヤ7を補強する支柱、および固定するアンカーとして機能させることにより、ボンディングワイヤ7の流れを決める全長L(自由に流れることのできる長さ)が分割されることで短くなり、ボンディングワイヤ7の変形に対する耐力が発生し、左右方向のボンディングワイヤ7の流れに対して、隣接するボンディングワイヤ7への接触を防止することができる。
【0040】
このように、第2の実施形態では、ボンディングワイヤ7をバンプ13の上で中継することにより、ボンディングワイヤ7の固定端間の距離が短くなり、ワイヤ変形が防止された状態でボンディングワイヤ7をつなぐことになるため、半導体装置を構成するエポキシ樹脂等の封止樹脂11を注入するときに発生するボンディングワイヤ7の流れなどの変形に対して耐力があり、他の信号配線パターン5aに接触し電気的なショート不良を防止することができる。
【0041】
図3(a)〜(c)は第2の実施形態の変形例の要部を示す図であって、(a)は平面図、(b)は(a)のA部拡大図、(c)は断面図であって、バンプ13の高さは十数μmであるものとすることで、近接する信号配線パターン15をクロスしても、信号配線パターン15と接触することがないため、信号配線パターン5aの設計における配置自由度が増える。
【0042】
さらには、現在の基板1の信号配線パターン5aの幅は40μm程度であるが、本例のように絶縁状態のCuなどの配線パターン14を任意の間隔で埋設し、その配線パターン14上にバンプ13を形成し、そのバンプ13の上をボンディングワイヤ7で任意にボンディングして、つないでいくことによりボンディングワイヤ7の径25μmにて自由に配線を引き回すことも可能となる。
【0043】
また、前記のように半導体チップ2の電極4と、基板1上の信号配線パターン5aのボンディング点5bとの間に埋設した信号配線パターン14は、1個でも複数個でもよく、また例えば、島状に配列する断続的に設ける構成とすることも可能であり、図3(a)〜(c)に示すように、複数個を使用することによって、ボンディングワイヤ7の距離,位置の制約が緩和される。
【産業上の利用可能性】
【0044】
本発明は、ボンディングワイヤのループ変形などによる不具合の発生の防止、あるいは他の配線に接触することを防止することが要求される半導体装置に適用され、半導体装置の信頼性を向上させることができ、かつ半導体装置の信号配線パターンの制約を大幅に改善することが可能になり、携帯電話,デジタルカメラ,ビデオカメラに代表されるモバイル機器,コンピュータ機器,デジタルTV,PDP,液晶TVなどの映像機器,ビデオ,DVDなどの録音機器、または車載搭載用機器などに使用される半導体装置に実施して有用である。
【図面の簡単な説明】
【0045】
【図1】本発明の第1の実施形態のオーバーモールドタイプの半導体装置の要部を示す図であり、(a)は平面図、(b)は(a)のA部拡大図、(c)は断面図
【図2】本発明の第2の実施形態のオーバーモールドタイプの半導体装置の要部を示す図であり、(a)は平面図、(b)は(a)のA部拡大図、(c)は断面図
【図3】第2の実施形態の変形例の要部を示す図であり、(a)は平面図、(b)は(a)のA部拡大図、(c)は断面図
【図4】従来のオーバーモールドタイプの半導体装置の要部を示す図であり、(a)は平面図、(b)は(a)のA部拡大図、(c)は断面図
【図5】従来のオーバーモールドタイプの半導体装置を示す断面図
【符号の説明】
【0046】
1 基板
2 半導体チップ
3 導電性ペースト
4 電極
5a 信号配線パターン
5b 信号配線パターンのボンディング点
6 スルーホール
7 ボンディングワイヤ
8 ソルダーレジスト
9 半田ボールランド
10 半田ボール
11 封止樹脂
12 補強用のボンディングワイヤ
13 バンプ
14 配線パターン
15 クロスした信号配線パターン
20 絶縁性の壁

【特許請求の範囲】
【請求項1】
基板上に配設された配線パターンと、該基板上に固定された半導体チップとをボンディングワイヤにより電気的に接続してなる半導体装置において、前記基板に絶縁状態の配線パターンを設け、前記ボンディングワイヤと同一の材料にて該ボンディングワイヤをアーチ形状で跨ぐ手段を備えたことを特徴とする半導体装置。
【請求項2】
基板上に配設された配線パターンと、該基板上に固定された半導体チップとをボンディングワイヤにより電気的に接続してなる半導体装置において、前記基板に絶縁状態の配線パターンを設け、該配線パターン上にボールボンディングを行ってバンプを形成し、前記ボンディングワイヤにより前記半導体チップと前記バンプと前記配線パターンとを接続したことを特徴とする半導体装置。
【請求項3】
基板上に配設された配線パターンと、該基板上に固定された半導体チップとをボンディングワイヤにより電気的に接続してなる半導体装置において、前記基板に絶縁状態の配線パターンを複数個設け、かつ各々の前記配線パターン上にボールボンディングを行って複数個のバンプを形成し、前記ボンディングワイヤにより前記半導体チップと前記複数個のバンプと前記配線パターンとを接続することにより、前記半導体チップと前記配線パターンとを多屈折点にて接続したことを特徴とする半導体装置。
【請求項4】
基板上に配設された配線パターンと、該基板上に固定された半導体チップとをボンディングワイヤにより電気的に接続してなる半導体装置において、前記基板に絶縁状態の配線パターンを設け、該配線パターン上にボールボンディングを複数回行って複数個バンプを形成し、前記ボンディングワイヤにより前記半導体チップと前記複数個のバンプと前記配線パターンとを接続することにより、前記半導体チップと前記配線パターンとを多屈折点にて接続したことを特徴とする半導体装置。
【請求項5】
前記絶縁状態の配線パターンを、前記半導体チップの周辺に複数個設けたことを特徴とする請求項1〜4いずれか1項記載の半導体装置。
【請求項6】
前記基板はプリント配線基板であることを特徴とする請求項1〜5いずれか1項記載の半導体装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate