説明

含フッ素シード重合体粒子の水性分散体、および水性塗料組成物

【課題】水性塗料組成物の塗膜形成成分として用いたときに、シード重合したアクリル酸エステル系重合体の割合が大きいにも拘らずシード粒子である含フッ素重合体との相溶性に優れ、透明な塗膜を与える含フッ素シード重合体粒子の水性分散体を提供する。
【解決手段】少なくとも1種のフルオロオレフィン単位を含む含フッ素重合体粒子をシード粒子とし、アクリル酸エステル系単量体と加水分解性シリル基含有ビニル系単量体を含む単量体混合物をシード重合して得られる含フッ素シード重合体粒子であって、アクリル酸エステル系単量体単位の含有量が該含フッ素重合体粒子100質量部に対して40〜400質量部であり、かつ加水分解性シリル基含有ビニル系単量体単位の含有量がアクリル酸エステル系単量体単位100質量部に対して0.1〜2質量部である含フッ素シード重合体粒子の水性分散体、およびそれを含む水性塗料組成物。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、シード重合したアクリル系重合体の割合が大きいにも拘らずシード粒子である含フッ素重合体との相溶性に優れ、透明な塗膜を与える含フッ素シード重合体粒子を用いた水性分散体、および水性塗料組成物に関する。
【背景技術】
【0002】
アクリル系単量体をシード重合用の単量体とする含フッ素シード重合体は、含まれるフッ素重合体の耐薬品性、耐溶剤性、耐熱性、防汚性と、アクリル系重合体の加工性、透明性、密着性、造膜性を活かし、各種の製品の原料、あるいは塗料の塗膜形成成分として、自動車工業、半導体工業、化学工業、塗料等の広い産業分野において使用されている。
【0003】
ところで、フッ素系の材料は高価であり、その使用量を減らす努力がなされている。その1つの方法が、反応性乳化剤の存在下で乳化重合して得られる含フッ素重合体粒子にアクリル酸などのエチレン性不飽和単量体をシード重合する方法である(例えば、特許文献1参照)。
【0004】
しかし、特許文献1記載の含フッ素シード重合体は工場塗装用途において、造膜性、耐温水性、フッ素樹脂とアクリル樹脂の相溶性などの点で改良の余地がある。
【0005】
また、フッ素含有量を減らす試みとして、シード重合用のアクリル系単量体の割合を増やすことも検討されている(例えば、特許文献2参照)。
【0006】
しかし、シード重合用のアクリル系単量体の割合が多くなると含フッ素重合体との相溶性が低下してしまい、成膜したときに相分離を起こして白濁してしまうという問題があり、単にアクリル系単量体のシード重合量を増やせばよいというわけでもない。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0007】
【特許文献1】特開平8−67795号公報
【特許文献2】特公平4−55441号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0008】
本発明は、シード重合したアクリル酸エステル系重合体の割合が大きいにも拘らずシード粒子である含フッ素重合体との相溶性に優れ、透明性に優れた塗膜を与える含フッ素シード重合体粒子の水性分散体を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0009】
すなわち本発明は、少なくとも1種のフルオロオレフィン単位を含む含フッ素重合体粒子をシード粒子とし、アクリル酸エステル系単量体と加水分解性シリル基含有ビニル系単量体を含む単量体混合物をシード重合して得られる含フッ素シード重合体粒子であって、アクリル酸エステル系単量体単位の含有量が該含フッ素重合体粒子100質量部に対して40〜400質量部であり、かつ加水分解性シリル基含有ビニル系単量体単位の含有量がアクリル酸エステル系単量体単位100質量部に対して0.1〜2質量部である含フッ素シード重合体粒子の水性分散体に関する。
【0010】
本発明において、シード粒子を構成する含フッ素重合体としては、フッ化ビニル、フッ化ビニリデン、テトラフルオロエチレン、ヘキサフルオロプロピレンおよびクロロトリフルオロエチレンよりなる群れから選ばれる少なくとも1種のフルオロオレフィンを含むことが好ましい。
【0011】
また、加水分解性シリル基含有ビニル系単量体が、特にγ−メタクリロキシプロピルトリメトキシシラン、γ−メタクリロキシプロピルメチルジメトキシシラン、γ−メタクリロキシプロピルトリエトキシシラン、γ−メタクリロキシプロピルメチルジエトキシシランであることが好ましい。
【0012】
本発明はまた、本発明の含フッ素シード重合体粒子の水性分散体を含む水性塗料組成物にも関する。
【発明の効果】
【0013】
本発明によれば、水性塗料組成物の塗膜形成成分として用いたときに、シード重合したアクリル酸エステル系単量体の割合が大きいにも拘らずシード粒子である含フッ素重合体との相溶性に優れ、透明な塗膜を与える含フッ素シード重合体粒子の水性分散体を提供することができる。
【発明を実施するための形態】
【0014】
本発明は、少なくとも1種のフルオロオレフィン単位を含む含フッ素重合体粒子をシード粒子とし、アクリル酸エステル系単量体と加水分解性シリル基含有ビニル系単量体を含む単量体混合物をシード重合して得られる含フッ素シード重合体粒子であって、アクリル酸エステル系単量体単位の含有量が大きく、しかも加水分解性シリル基含有ビニル系単量体単位の含有量が少量である含フッ素シード重合体粒子の水性分散体である。
【0015】
本発明におけるシード粒子を構成する含フッ素重合体としては、少なくとも1種のフルオロオレフィン単位を含めばよい。
【0016】
フルオロオレフィンとしては、たとえばテトラフルオロエチレン(TFE)、ヘキサフルオロプロピレン(HFP)、パーフルオロ(アルキルビニルエーテル)(PAVE)、
【化1】

などのパーフルオロオレフィン;クロロトリフルオロエチレン(CTFE)、フッ化ビニル(VF)、フッ化ビニリデン(VdF)、トリフルオロエチレン、トリフルオロプロピレン、ペンタフルオロプロピレン、テトラフルオロプロピレン、ヘキサフルオロイソブテンなどの非パーフルオロオレフィンがあげられる。PAVEとしてはパーフルオロ(メチルビニルエーテル)(PMVE)、パーフルオロ(エチルビニルエーテル)(PEVE)、パーフルオロ(プロピルビニルエーテル)(PPVE)などがあげられる。
【0017】
また、官能基含有フルオロオレフィンモノマーも使用できる。官能基含有フルオロオレフィンとしては、たとえば式:
CX12=CX2−(Rf)m−Y1
(式中、Y1は−OH、−COOH、−SO2F、−SO32(M2は水素原子、NH4基またはアルカリ金属)、カルボン酸塩、カルボキシエステル基、エポキシ基またはシアノ基;X1およびX2は同じかまたは異なりいずれも水素原子またはフッ素原子;Rfは炭素数1〜40の2価の含フッ素アルキレン基または炭素数1〜40のエーテル結合を含有する2価の含フッ素アルキレン基;mは0または1)で示される化合物があげられる。
【0018】
具体例としては、たとえば
【化2】

【化3】

などがあげられる。
【0019】
非パーフルオロオレフィンとしては、ヨウ素含有モノマー、たとえば特公平5−63482号公報や特開昭62−12734号公報に記載されているパーフルオロ(6,6−ジヒドロ−6−ヨード−3−オキサ−1−ヘキセン)、パーフルオロ(5−ヨード−3−オキサ−1−ペンテン)などのパーフルオロビニルエーテルのヨウ素化物も使用できる。
【0020】
本発明においては、フルオロオレフィンと共重合可能な非フッ素系単量体、たとえばエチレン、プロピレン、イソブチレンなどのオレフィン類;ビニルエーテル系単量体、アリルエーテル系単量体、ビニルエステル系単量体などを共重合してもよい。
【0021】
シード粒子として特に好ましい含フッ素重合体は、耐候性、アクリル樹脂相溶性が良好な点からVdF単位を含む含フッ素共重合体であり、具体的には、VdF/TFE/CTFE共重合体、VdF/TFE共重合体、VdF/TFE/HFP共重合体、VdF/CTFE共重合体、VdF/HFP共重合体などがあげられる。
【0022】
シード粒子の製造方法は特に限定されず、従来公知の乳化重合法で行うことができる。
【0023】
つぎにシード重合用の単量体について説明する。シード重合用の単量体は、アクリル酸エステル系単量体と加水分解性シリル基含有ビニル系単量体を含んでいればよく、そのほか、ラジカル重合性のエチレン性不飽和結合をもつ単量体を併用してもよい。
【0024】
アクリル酸エステル系単量体としては、アクリル酸またはメタクリル酸のエステル類があげられる。
【0025】
アクリル酸またはメタクリル酸のエステル類の具体例としては、炭素数1〜10のアルキルエステルたとえばメチルアクリレート、エチルアクリレート、n−プロピルアクリレート、イソプロピルアクリレート、n−ブチルアクリレート、メチルメタクリレート、n−プロピルメタクリレート、エチルメタクリレート、n−ブチルメタクリレート、イソプロピルメタクリレート、2−エチルへキシルアクリレート、2−エチルヘキシルメタクリレート、シクロヘキシルアクリレート、シクロヘキシルメタクリレートなどの(メタ)アクリル酸などの1種または2種以上が例示できる。なかでも、透明性、造膜性、フッ素樹脂との相溶性が良好な点から、メチルメタクリレート、n−ブチルアクリレート、2−エチルへキシルアクリレート、シクロヘキシルメタクリレートなどの1種または2種以上が好ましい。
【0026】
アクリル酸エステル系単量体単位の含有量は、含フッ素重合体粒子100質量部に対して40〜400質量部である。40質量部より少ないと可とう性、耐ブロッキング性が不充分となり、また、400質量部を超えると耐候性が低下することとなり、いずれも好ましくない。好ましい上限は耐候性が良好な点から400質量部、さらには300質量部である。好ましい下限は可とう性、耐ブロッキング性が良好な点から40質量部、さらには45質量部である。
【0027】
加水分解性シリル基含有ビニル系単量体としては、
CH2=CHSi(OCH33
CH2=CHSi(CH3)(OCH32
CH2=C(CH3)Si(OCH33
CH2=C(CH3)Si(CH3)(OCH32
CH2=CHSi(OC253
CH2=CHSi(OC373
CH2=CHSi(OC493
CH2=CHSi(OC6133
CH2=CHSi(OC8173
CH2=CHSi(OC10213
CH2=CHSi(OC12253
CH2=CHCOO(CH23Si(OCH33
CH2=CHCOO(CH23Si(CH3)(OCH32
CH2=CHCOO(CH23Si(OC253
CH2=CHCOO(CH23Si(CH3)(OC252
CH2=C(CH3)COO(CH23Si(OCH33
CH2=C(CH3)COO(CH23Si(CH3)(OCH32
CH2=C(CH3)COO(CH23Si(OC253
CH2=C(CH3)COO(CH23Si(CH3)(OC252
CH2=C(CH3)COO(CH22O(CH23Si(OCH33
CH2=C(CH3)COO(CH22(CH23Si(CH3)(OCH32
CH2=C(CH3)COO(CH211Si(OCH33
CH2=C(CH3)COO(CH211Si(CH3)(OCH32
CH2=CHCH2OCO(o−C64)COO(CH23Si(OCH33
CH2=CHCH2OCO(o−C64)COO(CH23Si(CH3)(OCH32
CH2=CH(CH24Si(OCH33
CH2=CH(CH28Si(OCH33
CH2=CHO(CH23Si(OCH33
CH2=CHCH2O(CH23Si(OCH33
CH2=CHCH2OCO(CH210Si(OCH33
などがあげられる。なかでも、耐水性、耐温水性、貯蔵安定性が良好な点から、特にγ−メタクリロキシプロピルトリメトキシシラン、γ−メタクリロキシプロピルメチルジメトキシシラン、γ−メタクリロキシプロピルトリエトキシシラン、γ−メタクリロキシプロピルメチルジエトキシシランなどの1種または2種以上が好ましい。
【0028】
加水分解性シリル基含有ビニル系単量体単位の含有量は、アクリル酸エステル系単量体単位100質量部に対して0.1〜2質量部である。0.1質量部より少ないと耐温水性、耐水性、密着性、相溶性が不充分となり、また、2質量部を超えると造膜性、貯蔵安定性が不安定となり、いずれも好ましくない。好ましい上限は造膜性、貯蔵安定性が良好な点から2質量部、さらには1.5質量部である。好ましい下限は耐温水性、密着性が良好な点から0.1質量部、さらには0.2質量部である。
【0029】
他の共重合可能なラジカル重合性のエチレン性不飽和結合をもつ単量体としては、不飽和カルボン酸類、水酸基含有アルキルビニルエーテル類、カルボン酸ビニルエステル類、α−オレフィン類などが好ましくあげられる。
【0030】
不飽和カルボン酸類の具体例としては、たとえばアクリル酸、メタクリル酸、ビニル酢酸、クロトン酸、桂皮酸、3−アリルオキシプロピオン酸、3−(2−アリロキシエトキシカルボニル)プロピオン酸、イタコン酸、イタコン酸モノエステル、マレイン酸、マレイン酸モノエステル、マレイン酸無水物、フマル酸、フマル酸モノエステル、フタル酸ビニル、ピロメリット酸ビニル、ウンデシレン酸などがあげられる。それらのなかでも単独重合性の低いビニル酢酸、クロトン酸、イタコン酸、マレイン酸、マレイン酸モノエステル、フマル酸、フマル酸モノエステル、3−アリルオキシプロピオン酸、ウンデシレン酸が、単独重合性が低く単独重合体ができにくい点、カルボキシル基の導入を制御しやすい点から好ましい。
【0031】
水酸基含有アルキルビニルエーテル類の具体例としては、たとえば2−ヒドロキシエチルビニルエーテル、3−ヒドロキシプロピルビニルエーテル、2−ヒドロキシプロピルビニルエーテル、2−ヒドロキシ−2−メチルプロピルビニルエーテル、4−ヒドロキシブチルビニルエーテル、4−ヒドロキシ−2−メチルブチルビニルエーテル、5−ヒドロキシペンチルビニルエーテル、6−ヒドロキシヘキシルビニルエーテル、2−ヒドロキシエチルアリルエーテル、4−ヒドロキシブチルアリルエーテル、グリセロールモノアリルエーテルなどがあげられる。これらのなかでも、4−ヒドロキシブチルビニルエーテル、2−ヒドロキシエチルビニルエーテルが、重合反応性が優れる点で好ましい。
【0032】
カルボン酸ビニルエステル類の具体例としては、たとえば酢酸ビニル、プロピオン酸ビニル、酪酸ビニル、イソ酪酸ビニル、ピバリン酸ビニル、カプロン酸ビニル、バーサチック酸ビニル、ラウリン酸ビニル、ステアリン酸ビニル、シクロヘキシルカルボン酸ビニル、安息香酸ビニル、パラ−t−ブチル安息香酸ビニルなどがあげられ、塗膜に光沢の向上、ガラス転移温度の上昇などの特性を付与できる。
【0033】
α−オレフィン類としては、たとえばエチレン、プロピレン、n−ブテン、イソブテン、スチレンなどがあげられ、塗膜に可とう性の向上などの特性を付与できる。
【0034】
シード重合に供する単量体混合物(アクリル酸エステル系単量体と加水分解性シリル基含有ビニル系単量体と他の単量体の合計)は、含フッ素重合体シード粒子(固形分)100質量部に対して40.1〜410質量部、さらには45.2〜310質量部が好ましい。
【0035】
シード重合法は特に限定されず、従来公知の方法と条件で行うことができる。
【0036】
得られる含フッ素シード重合体粒子のフッ素含有量としては、25〜60質量%、さらには30〜50質量%のものが好ましい。
【0037】
本発明の水性分散体は、種々の用途にそのまま、または適宜修正して適用することができる。代表的な用途としては、たとえば各種塗料、特に水性塗料組成物のほか、フィルムやシートの成形材料などとして有用である。
【0038】
本発明はまた、本発明の製造方法で得られる含フッ素シード重合体粒子を含む水性塗料組成物にも関する。
【0039】
本発明の水性塗料組成物は、膜形成材として含フッ素シード重合体粒子を用いるほかは、従来公知の添加剤や配合割合が採用できる。たとえば、含フッ素シード重合体粒子の濃度としては、たとえば10〜60質量%程度の範囲から選定すればよい。
【0040】
また、顔料入りの水性塗料組成物を調製する場合は、含フッ素シード重合体粒子の水性分散体に、あらかじめサンドミル等の顔料分散機で水、酸化チタンなどの顔料、消泡剤、顔料分散剤、pH調整剤等を分散した顔料分散体の所定量と造膜補助剤の所定量を撹拌混合したのち、増粘剤を所定量加えて混合し、その他必要な添加剤を適宜加えればよい。顔料を加えない水性塗料組成物を調製する場合は、含フッ素シード重合体粒子の水性分散体に、必要に応じ、水、造膜補助剤、消泡剤、増粘剤、pH調整剤、その他所要の添加剤を加えて公知方法で撹拌混合すればよい。
【0041】
塗料用途の添加剤としては、必要に応じ、造膜補助剤、凍結防止剤、顔料、充填剤、顔料分散剤、消泡剤、レベリング剤、レオロジー調整剤、防腐剤、紫外線吸収剤、酸化防止剤、つや消し剤、潤滑剤、加硫剤等を添加することもできる。
【0042】
本発明の水性塗料組成物を塗装する方法としては従来公知の方法と条件が採用できる。たとえば、基材にスプレーコーティングやロールコーティング、フローコーティング、ローラー、刷毛による塗装などの塗装方法により塗布して塗膜を形成した後、5〜200℃で乾燥することにより、光沢、透明性に優れ、発泡が少なく、耐温水性に富み、凍結と融解が繰り返されても容易に劣化することがない塗膜を形成することができる。
【0043】
本発明の水性塗料組成物を適用して得られる塗装物品は、幅広い用途で使用可能である。すなわち、電気製品(電子レンジ、トースター、冷蔵庫、洗濯機、ヘアードライアー、テレビ、ビデオ、アンプ、ラジオ、電気ポット、炊飯機、ラジオカセット、カセットデッキ、コンパクトディスクプレーヤー、ビデオカメラなど)の内外装、エアーコンディショナーの室内機、室外機、吹き出口およびダクト、空気清浄機、暖房機などのエアーコンディショナーの内外装、蛍光燈、シャンデリア、反射板などの照明器具、家具、機械部品、装飾品、くし、めがねフレーム、天然繊維、合成繊維(糸状のもの、およびこれらから得られる織物)、事務機器(電話機、ファクシミリ、複写機(ロールを含む)、写真機、オーバーヘッドプロジェクター、実物投影機、時計、スライド映写機、机、本棚、ロッカー、書類棚、いす、ブックエンド、電子白板など)の内外装、自動車(ホイール、ドアミラー、モール、ドアのノブ、ナンバープレート、ハンドル、インスツルメンタルパネルなど)、あるいは厨房器具類(レンジフード、流し台、調理台、包丁、まな板、水道の蛇口、ガスレンジ、換気扇など)の塗装用として、間仕切り、バスユニット、シャッター、ブラインド、カーテンレール、アコーディオンカーテン、壁、天井、床などの屋内塗装用として、外装用としては外壁、手摺り、門扉、シャッターなどの一般住宅外装、ビル外装など、窯業系サイジング材、発泡コンクリートパネル、コンクリートパネル、アルミカーテンウォール、鋼板、亜鉛メッキ鋼板、ステンレス鋼板、塩ビシート、PETフィルム、ポリカーボネート、アクリルフィルムなどの建築用外装材、窓ガラス、その他に広い用途を有する。
【実施例】
【0044】
つぎに実施例をあげて本発明を具体的に説明するが、本発明はかかる実施例のみに限定されるものではない。
【0045】
なお、特性の評価に使用した装置および測定条件は以下のとおりである。
【0046】
(1)フッ素含有量
自動試料燃焼装置(三菱化学(株)製 AQF−100)
イオンクロマト(DIONEX社製 ICS−1500 Ion Chromatography System)内蔵
【0047】
(2)ヘイズ値
ヘイズガードII((株)東洋精機製作所製)
測定方法:透明プラスチックのへイズ値を測定。光透過率標準試験方法(ASTM D 1003準拠)
【0048】
実施例1
攪拌機、還流管、温度計、滴下ロートを備えた内容量1.0リットルガラス製四つ口セパラブルフラスコに、含フッ素重合体シード粒子としてVdF/TFE/CTFE共重合体(=72.1/14.9/13(モル%))の粒子の水性分散体(固形分濃度46.8質量%)128.2質量部にニューコール707SF14.3質量部、イオン交換水85.2質量部を加えて充分に混合して水性分散体を調製した。
【0049】
つぎに攪拌下に水浴中で加温し内温が75℃にまで達したところで、メチルメタクリレート(MMA)88.1質量部、n−ブチルアクリレート(BA)49.0質量部、アクリル酸(AA)1.5質量部、γ−メタクリロキシプロピルトリエトキシシラン0.7質量部の混合モノマーと過硫酸アンモニウム(APS)(1質量%水溶液)22.1質量部を3時間連続滴下し重合を進めた。混合モノマー滴下終了後さらに2時間熟成を行った。熟成後反応溶液を室温まで冷却して反応を終了し、含フッ素シード重合体の水性分散体を得た(固形分濃度51.4質量%)。得られた含フッ素シード重合体のフッ素含有量は18質量%であり、粒子径は210nm、最低造膜温度は51.5℃であった。
【0050】
この含フッ素シード重合体の水性分散体を用い、乾燥温度を変更して(40℃1日間、100℃10分間、150℃5分間)作製したフィルムのヘイズ値を測定した。結果を表1に示す。
【0051】
実施例2
攪拌機、還流管、温度計、滴下ロートを備えた内容量1.0リットルガラス製四つ口セパラブルフラスコに、含フッ素重合体シード粒子としてVdF/TFE/CTFE共重合体(=72.1/14.9/13(モル%))の粒子の水性分散体(固形分濃度46.8質量%)213.5質量部にニューコール707SF14.3質量部、イオン交換水55.5質量部を加えて充分に混合して水性分散体を調製した。
【0052】
つぎに攪拌下に水浴中で加温し内温が75℃にまで達したところで、メチルメタクリレート(MMA)63.2質量部、n−ブチルアクリレート(BA)35.7質量部、アクリル酸(AA)1.1質量部、γ−メタクリロキシプロピルトリエトキシシラン0.5質量部の混合モノマーと過硫酸アンモニウム(APS)(1質量%水溶液)15.8質量部を3時間連続滴下し重合を進めた。混合モノマー滴下終了後さらに2時間熟成を行った。熟成後反応溶液を室温まで冷却して反応を終了し、含フッ素シード重合体の水性分散体を得た(固形分濃度51.0質量%)。得られた含フッ素シード重合体のフッ素含有量は31質量%であり、粒子径は190nm、最低造膜温度は51.2℃であった。
【0053】
この含フッ素シード重合体の水性分散体を用い、乾燥温度を変更して(40℃1日間、100℃10分間、150℃5分間)作製したフィルムのヘイズ値を測定した。結果を表1に示す。
【0054】
実施例3
実施例2において、シード重合用の単量体として、メチルメタクリレート(MMA)62.2質量部、n−ブチルアクリレート(BA)35.7質量部、アクリル酸(AA)1.1質量部、γ−メタクリロキシプロピルトリエトキシシラン1.0質量部を用いたほかは同様にしてシード重合を行い、固形分濃度51.0質量%の含フッ素シード重合体の水性分散体を得た。得られた含フッ素シード重合体のフッ素含有量は29質量%であり、粒子径は195nm、最低造膜温度は52.2℃であった。
【0055】
この含フッ素シード重合体の水性分散体を用い、乾燥温度を変更して(40℃1日間、100℃10分間、150℃5分間)作製したフィルムのヘイズ値を測定した。結果を表1に示す。
【0056】
実施例4
攪拌機、還流管、温度計、滴下ロートを備えた内容量1.0リットルガラス製四つ口セパラブルフラスコに、含フッ素重合体シード粒子としてVdF/TFE/CTFE共重合体(=72.1/14.9/13(モル%))の粒子の水性分散体(固形分濃度46.8質量%)142.4質量部にニューコール707SF9.4質量部、イオン交換水75.6質量部を加えて充分に混合して水性分散体を調製した。
【0057】
つぎに攪拌下に水浴中で加温し内温が75℃にまで達したところで、シード重合用の単量体として、メチルメタクリレート(MMA)52.0質量部、メタクリル酸シクロヘキシル(cHMA)19.8質量部、ブチルアクリレート(BA)25.7質量部、メタクリル酸1質量部、γ−メタクリロキシプロピルトリエトキシシラン1.5質量部を用いたほかは実施例1と同様にしてシード重合を行い、固形分濃度51.0質量%の含フッ素シード重合体の水性分散体を得た。得られた含フッ素シード重合体のフッ素含有量は23質量%であり、粒子径は195nm、最低造膜温度は52.2℃であった。
【0058】
この含フッ素シード重合体の水性分散体を用い、乾燥温度を変更して(40℃1日間、100℃10分間、150℃5分間)作製したフィルムのヘイズ値を測定した。結果を表1に示す。
【0059】
実施例5
攪拌機、還流管、温度計、滴下ロートを備えた内容量1.0リットルガラス製四つ口セパラブルフラスコに、含フッ素重合体シード粒子としてVdF/TFE共重合体(=80/20(モル%))の粒子の水性分散体(固形分濃度39.8質量%)251.3質量部にニューコール707SF14.3質量部、イオン交換水18.5質量部を加えて充分に混合して水性分散体を調製した。
【0060】
つぎに攪拌下に水浴中で加温し内温が75℃にまで達したところで、メチルメタクリレート(MMA)61.2質量部、ブチルアクリレート(BA)35.7質量部、アクリル酸(AA)0.55質量部、メタクリル酸0.55質量部、γ−メタクリロキシプロピルトリエトキシシラン2.0質量部の混合モノマーと過硫酸アンモニウム(APS)(1質量%水溶液)15.8質量部を3時間連続滴下し重合を進めた。混合モノマー滴下終了後さらに2時間熟成を行った。熟成後反応溶液を室温まで冷却して反応を終了し、含フッ素シード重合体の水性分散体を得た(固形分濃度51.0質量%)。得られた含フッ素シード重合体のフッ素含有量は31質量%であり、粒子径は190nm、最低造膜温度は51.2℃であった。
【0061】
この含フッ素シード重合体の水性分散体を用い、乾燥温度を変更して(40℃1日間、100℃10分間、150℃5分間)作製したフィルムのヘイズ値を測定した。結果を表1に示す。
【0062】
実施例6
攪拌機、還流管、温度計、滴下ロートを備えた内容量1.0リットルガラス製四つ口セパラブルフラスコに、含フッ素重合体シード粒子としてVdF/TFE/HFP共重合体(=82.3/12.3/5.4(モル%))の粒子の水性分散体(固形分濃度32.0質量%)312.5質量部にニューコール707SF14.3質量部を加えて充分に混合して水性分散体を調製した。
【0063】
つぎに攪拌下に水浴中で加温し内温が75℃にまで達したところで、メチルメタクリレート(MMA)62.2質量部、n−ブチルアクリレート(BA)35.7質量部、アクリル酸(AA)1.1質量部、γ−メタクリロキシプロピルトリエトキシシラン1.0質量部を用いたほかは実施例1と同様にしてシード重合を行い、固形分濃度46.8質量%の含フッ素シード重合体の水性分散体を得た。得られた含フッ素シード重合体のフッ素含有量は31.8質量%であり、粒子径は178nm、最低造膜温度は51.7℃であった。
【0064】
この含フッ素シード重合体の水性分散体を用い、乾燥温度を変更して(40℃1日間、100℃10分間、150℃5分間)作製したフィルムのヘイズ値を測定した。結果を表1に示す。
【0065】
比較例1
実施例1において、シード重合用の単量体として、γ−メタクリロキシプロピルトリエトキシシランを用いなかったほかは同様にしてシード重合を行い、固形分濃度51.0質量%の含フッ素シード重合体の水性分散体を得た。得られたフッ素シード重合体のフッ素含有量は18質量%であり、粒子径は205nm、最低造膜温度は50.9℃であった。
【0066】
この含フッ素シード重合体の水性分散体を用い、乾燥温度を変更して(40℃1日間、100℃10分間、150℃5分間)作製したフィルムのヘイズ値を測定した。結果を表1に示す。
【0067】
比較例2
実施例2において、シード重合用の単量体として、γ−メタクリロキシプロピルトリエトキシシランを用いなかったほかは同様にしてシード重合を行い、固形分濃度50.7質量%の含フッ素シード重合体の水性分散体を得た。得られたフッ素シード重合体のフッ素含有量は30質量%であり、粒子径は188nm、最低造膜温度は50.2℃であった。
【0068】
この含フッ素シード重合体の水性分散体を用い、乾燥温度を変更して(40℃1日間、100℃10分間、150℃5分間)作製したフィルムのヘイズ値を測定した。結果を表1に示す。
【0069】
比較例3
実施例2において、シード重合用の単量体として、メチルメタクリレート(MMA)60.2質量部、n−ブチルアクリレート(BA)35.7質量部、アクリル酸(AA)1.1質量部、γ−メタクリロキシプロピルトリエトキシシラン3.0質量部を用いたほかは同様にしてシード重合を行い、固形分濃度51.2質量%の含フッ素シード重合体の水性分散体を得た。得られたフッ素シード重合体のフッ素含有量は31質量%であり、粒子径は193nm、最低造膜温度は塗膜全体にクラックが発生し測定不可であった。
【0070】
この含フッ素シード重合体の水性分散体を用い、乾燥温度を変更して(40℃1日間、100℃10分間、150℃5分間)作製したフィルムのヘイズ値を測定した。結果を表1に示す。
【0071】
表中、VTCはVdF/TFE/CTFE共重合体(=72.1/14.9/13(モル%))、VTはVdF/TFE共重合体(=80/20(モル%))、VTHはVdF/TFE/HFP共重合体(=82.3/12.3/5.4(モル%))を表す。また、含フッ素重合体粒子(a)100質量部に対するアクリル酸エステル系単量体(b1)の量、およびアクリル酸エステル系単量体(b1)100質量部に対する加水分解性シリル基含有ビニル系単量体(b2)の量を算出して、表1に併せて示す。
【0072】
【表1】

【0073】
表1の結果から、乾燥条件が150℃の高温下の場合でも、加水分解性シリル基含有ビニル系単量体を含有するフッ素樹脂は透明性が高いことがわかる。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
少なくとも1種のフルオロオレフィン単位を含む含フッ素重合体粒子をシード粒子とし、アクリル酸エステル系単量体と加水分解性シリル基含有ビニル系単量体を含む単量体混合物をシード重合して得られる含フッ素シード重合体粒子であって、アクリル酸エステル系単量体単位の含有量が該含フッ素重合体粒子100質量部に対して40〜400質量部であり、かつ加水分解性シリル基含有ビニル系単量体単位の含有量がアクリル酸エステル系単量体単位100質量部に対して0.1〜2質量部である含フッ素シード重合体粒子の水性分散体。
【請求項2】
シード粒子を構成する含フッ素重合体が、フッ化ビニル、フッ化ビニリデン、テトラフルオロエチレン、ヘキサフルオロプロピレンおよびクロロトリフルオロエチレンよりなる群れから選ばれる少なくとも1種のフルオロオレフィンを含む請求項1記載の水性分散体。
【請求項3】
加水分解性シリル基含有ビニル系単量体が、γ−メタクリロキシプロピルトリメトキシシラン、γ−メタクリロキシプロピルメチルジメトキシシラン、γ−メタクリロキシプロピルトリエトキシシランおよびγ−メタクリロキシプロピルメチルジエトキシシランよりなる群から選ばれた少なくとも1種である請求項1または2記載の水性分散体。
【請求項4】
請求項1〜3のいずれかに記載の含フッ素シード重合体粒子の水性分散体を含む水性塗料組成物。
【請求項5】
請求項4記載の水性塗料を塗装して得られる塗装物品。

【公開番号】特開2011−225857(P2011−225857A)
【公開日】平成23年11月10日(2011.11.10)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2011−75648(P2011−75648)
【出願日】平成23年3月30日(2011.3.30)
【出願人】(000002853)ダイキン工業株式会社 (7,604)
【Fターム(参考)】