説明

吹きこぼれ防止装置

【課題】装置を取り外さなくても鍋本体内に調味料や具材等を追加することができ,かつ,鍋本体内における空気を効率良く循環させることが可能な吹きこぼれ防止装置を提供する。
【解決手段】鍋本体の上部に載置して使用する吹きこぼれ防止装置100であって,鍋本体の上部に載置されその中心に中心孔が形成された環状の蓋体1と,環状の蓋体1に取り付けられ鍋本体の内部に向かって送風する送風手段2とを有する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は,吹きこぼれ防止装置に関する。具体的に説明すると,本発明は,鍋本体の上部の開口部に取り付けて使用される鍋蓋型の吹きこぼれ防止装置に関する。
【背景技術】
【0002】
一般的に,調理用鍋において煮炊きの調理をした際に,吹きこぼれが発生することが知られている。吹きこぼれは,例えばデンプン質を含む具材を煮炊きした際,そのデンプン質が湯の中に溶け出し,水面に薄い膜が形成されることが原因となる。デンプン質の膜には,水面から蒸発した水蒸気が溜まり,水泡となる。この水泡が,鍋内に多く溜まり鍋のヘリを超えたときに吹きこぼれが発生する。
【0003】
このため,何らかの方法により,鍋内に溜まった水泡を消泡することで吹きこぼれを防止することが可能である。
【0004】
この原理を利用して吹きこぼれを防止する装置としては,例えば特開2009−145021号公報(特許文献1)に開示された発明(「調理用吹きこぼれ防止装置」)が知られている。特許文献1の図15から図18には,鍋蓋型の吹きこぼれ防止装置が開示されており,この装置は,鍋蓋の上部に取り付けられた送風装置又は吸気装置により,鍋本体内に風を送り込み,風圧を利用して,水面に形成された水泡を消泡するというものである。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
【特許文献1】特開2009−145021号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
しかし,従来の吹きこぼれ防止装置は,鍋蓋の上部に取り付けられた送風装置又は吸気装置が大型であり,この吹きこぼれ防止装置を鍋本体に取り付けると,鍋本体の開口部を完全に塞いでしまうものであった。このため,加熱調理中に,鍋の中に調味料や具材等を追加したり,具材を混ぜあわせたりする際には,一旦,吹きこぼれ防止装置を鍋本体から取り外す必要があり,調理の手間となっていた。
【0007】
また,従来の吹きこぼれ防止装置は,鍋本体の開口部を完全に塞ぐため,鍋本体内に送り込まれた空気が排出されにくいものであった。このため,従来の装置では,鍋本体内において空気が循環しにくく,十分な風圧で,水面全体に風を送り込むことができない。従って,例えば強い火力で煮炊きを行っているような場合に,水面に形成された水泡を完全に消泡しきれず,吹きこぼれが発生してしまうという可能性もあった。
【0008】
このため,現在では,装置を取り外さなくても鍋本体内に調味料や具材等を追加することができ,かつ,鍋本体内における空気を効率良く循環させることが可能な吹きこぼれ防止装置が求められている。
【課題を解決するための手段】
【0009】
そこで,本発明の発明者は,上記の従来発明の問題点を解決する手段について鋭意検討した結果,鍋本体に取付ける鍋蓋の中心に中心孔を形成し,環状となった鍋蓋に送風手段を形成することにより,鍋本体内に調味料等の追加が容易であり,かつ,鍋本体内にて空気を効率良く循環させることができるという知見を得た。そして,本発明者は,上記知見に基づけば,従来技術の課題を解決できることに想到し,本発明を完成させた。
具体的に本発明は,以下の構成を有する。
【0010】
本発明は,鍋本体の上部に載置して使用する吹きこぼれ防止装置に関するものである。
本発明は,基本的には,環状の蓋体(1)と送風手段(2)を有している。
環状の蓋体(1)は,鍋本体に開口部を形成する上部の周縁部に配置されるものであり,その中心には,中心孔(11)が形成されている。
また,送風手段(2)は,環状の蓋体(1)に取り付けられ,鍋本体の内部に向かって空気を送り込む手段である。送風手段(2)は,環状の蓋体(1)に,一又は複数設けられていればよく,特に,複数設けられていることが好ましい。
【0011】
このような構成を有することにより,本発明は,調理用鍋を使用した調理における利便性が高く,かつ,吹きこぼれの原因となる水泡を効率的に消泡できる吹きこぼれ装置を提供することができる。
つまり,本発明では,鍋本体に取り付けられる蓋体(1)が環状に形成されているため,蓋体(1)の中心孔(11)から,調理具材や調味料を追加することができ,また,中心孔(11)を介して鍋本体内の具材を混ぜ合わせることも可能である。従って,本発明は,調理用鍋を使用した調理における利便性が極めて高い。
また,本発明では,鍋本体に取り付けられる蓋体(1)が環状に形成されているため,送風手段により鍋本体内に送り込まれた空気は,中心孔(11)から排出される。これにより,鍋本体内において空気が上手く循環するため,鍋本体内の水泡に対して高い風圧で送風することができる。従って,本発明は,吹きこぼれの原因となる水泡を効率的に消泡できる。
【0012】
また,本発明では,送風手段(2)が,鍋本体内部の周側面に沿って,一定方向に向かって送風するものであることが好ましい。
【0013】
本発明の好ましい形態においては,蓋体(1)は環状に形成されており,蓋体(1)の環状部に沿って一又は複数の送風手段(1)が設けられている。そして,送風手段(2)は,鍋本体内部の周側面に沿って,一定方向に向かって送風する。これにより,送風手段(2)により送り込まれた空気が,鍋本体内で旋回し,渦を巻くようにして蓋体(1)の中心孔(11)から排出される。このように,鍋本体内部において,一定方向の気流が生まれるため,より効率良く,水面全体に送風することができる。また,送風手段(2)が複数設けられている場合であっても,複数の送風手段(2)により鍋本体内に送り込まれた空気は,互いに干渉し合うことがないので,水泡に当たる風の風圧は非常に高くなる。従って,本発明の好ましい形態によれば,より確実に吹きこぼれを防止できる。
【0014】
また,本発明では,環状の蓋体(1)の複数箇所に通気孔が形成されており,通気孔のそれぞれには,鍋本体の外気を吸気し鍋本体の内部に向かって送風するファン(2)が配置されていることが好ましい。
【0015】
このように,環状の蓋体(1)の環状部に複数の通気孔を形成し,その通気孔に小型のファン(2)を配置することにより,吹きこぼれ防止装置を小型化することができる。ファン(2)は,回転部に複数枚の羽根部が取り付けられ,回転部が回転することにより,一定方向に向かって送風するものである。ファン(2)は簡易な構造で形成することができるため,複数箇所に設置しても吹きこぼれ防止装置が大型化することがない。
【0016】
また,本発明において,環状の蓋体(1)のうち,鍋本体の上部の周縁部に接する位置に,緩衝材が取り付けられていることが好ましい。
【0017】
一般的な鍋蓋にあっては,鍋蓋と鍋本体の接点に緩衝材を設ける必要はないが,本発明のように,蓋体(1)に送風手段(2)(ファン)が取り付けられている場合,送風手段(2)が駆動している際の振動が,鍋本体に伝わることが考えられる。鍋本体は加熱されるものであるため,鍋本体自体が振動することは防災の観点から好ましくない。そこで,本発明の好ましい形態においては,蓋体(1)と鍋本体の接点に緩衝材を設けることにより,送風手段(2)の駆動時の振動が,鍋本体に伝導することを防止できる。
【0018】
また,本発明において,蓋体(1)の鍋本体側の面には,送風手段(1)により送り込まれた空気が,蓋体(1)の周縁部から中心孔に向かって送風されるように,空気の流れを制御するための気流制御片(14)が設けられていることが好ましい。
【0019】
このように,気流制御片(14)が蓋体(1)の下面に形成されていることにより,送風手段(2)によって,鍋本体内部の周側面に沿って一定方向に向かって送風された空気を,効率的に蓋体(1)の中心孔から排出することができる。よって,鍋本体内における空気の循環効率が向上するため,鍋の水面に対して満遍なく高い風圧の空気を送り込むことができる。
【0020】
本発明において,蓋体(1)の鍋本体側の面には,蓋体(1)から鍋本体の内部側に向かって突起した気流拡散突起(15)が複数設けられていることが好ましい。
【0021】
気流拡散突起(15)を蓋体(1)の下面に設ける場合,送風手段(2)は,鍋本体の内部に対し垂直方向に送風するものであってもよいし,所定角度傾斜させて送風するものであってもよい。複数の気流拡散(15)を蓋体(1)の下面に設けることにより,送風手段(2)より鍋本体内に導入された空気が,気流拡散突起(15)に衝突し,その流れが拡散される。このようい,鍋本体内の気流を乱すことにより,鍋の水面全体に対して満遍なく空気を送り込むことができる。
【発明の効果】
【0022】
本発明によれば,装置を取り外さなくても鍋本体内に調味料や具材等を追加することができ,かつ,鍋本体内における空気を効率良く循環させることが可能な吹きこぼれ防止装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【0023】
【図1】図1は,本発明の実施形態の斜視図である。
【図2】図2は,本発明の実施形態を示す平面図であり,本発明を上面から見た状態を示している。また,図2では,概念的に,送風手段による送風方向を示している。
【図3】図3は,本発明の実施形態を示す斜視図であり,吹きこぼれ装置が鍋本体に取り付けられた状態の例を示している。
【図4】図4は,本発明の実施形態を示す底面図であり,本発明を下面から見た状態を示している。
【図5】図5は,本発明の実施形態を示す斜視図であり,本発明を下面から見た状態を示している。
【発明を実施するための形態】
【0024】
以下,図面を用いて本発明を実施するための形態について説明する。本発明は,以下に説明する形態に限定されるものではなく,以下の形態から当業者が自明な範囲で適宜修正したものも含む。
【0025】
図1は,本発明の実施形態を示す斜視図であり,本発明に係る吹きこぼれ防止装置100と,鍋本体200が示されている。吹きこぼれ防止装置100は,鍋本体200の上部に形成された開口部に取り付けて使用されるものである。吹きこぼれ防止装置100は,一般的に販売されている公知の鍋本体200に対して取り付け可能である。
なお,本明細書にいう「鍋」とは,内部が凹型に窪み一定の深さを有することで,液体を蓄えることが可能であり,上部が開口されている調理器具を意味し,例えばフライパンや釜,ヤカンといった調理器具も含まれる。
【0026】
図1に示されるように,吹きこぼれ防止装置100は,環状の蓋体1と,蓋体1に取り付けられた送風手段2を有している。また,蓋体1には,吹きこぼれの原因となる水泡を検知するためのセンサ3,蓋体1と開閉する際の持ち手となる取手部4,及び鍋本体200に振動が伝わることを防止する緩衝材5が設けられている。
【0027】
環状の蓋体1は,図1の例では,その外形が略円形に形成されている。ただし,蓋体1の形状は,吹きこぼれ防止装置100を載置する鍋本体200の開口部の形状に合せて形成すればよく,例えば,三角形,四角形,又はその他多角形状とすることとしてもよい。また,環状の蓋体1の直径も,吹きこぼれ防止装置100を載置する鍋本体200の開口部に合せて設計すればよい。
【0028】
また,環状の蓋体1の中心には,中心孔11が形成されている。中心孔11は,送風手段2により鍋本体200内に送り込まれた空気が排出される排気口として機能する。また,中心孔11を介して,鍋本体200の内部に調味料や具材を投入することも可能である。中心孔11は,環状の蓋体1の外周縁と同心円状に形成されていることが好ましい。また,中心孔11の直径は,例えば,30mm〜500mmであり,又は100mm〜400mmであってもよく,特に200mm〜300であることが好ましい。
なお,本明細書において,「A〜B」とは,「A以上B以下」であることを意味する。
【0029】
蓋体1は,耐熱性の素材で形成される。耐熱性の素材としては,例えば,陶磁器,ガラス,セラミック,又はシリコーンのような公知の素材を採用すればよい。
【0030】
送風手段2は,蓋体1に設けられ,鍋本体200の内部に空気を送り込むための手段である。具体的に,送風手段2は,鍋本体200に蓄えられた水面に向かって送風するものである。図1に示す例において,送風手段2は,等間隔で4箇所に設置されている。送風手段2の数は1つであってもよいが,より送風効率を高めるために,複数も受けられることが好ましい。送風手段2の数は,2つや3つであってもよいし,5つ以上であってもよい。
【0031】
本実施形態において,送風手段2の例は,ファン2である。図2に示されるように,環状に形成された蓋体1には,複数の通気孔12が貫通して形成されており,通気孔12のそれぞれに,小型のファン2が配設されている。ファン2は,例えば,図2に示されるように,回転部21と羽根部22を有し,回転部21がモータにより回転駆動することにより,鍋本体200の外気を吸気し,鍋本体200内に空気を送り込む。ファン2は,蓋体1と同様に耐熱性素材で形成することが好ましい。また,ファン2は,蓋体1から延びる支持部材13によって,回転部21が蓋体1に支持されている。また,ファン2は,蓋体1と同様に耐熱性素材で形成することが好ましい。また,誤ってファン2に触れてしまうことを防止するために,通気孔12の両面には,網目状のネットを取り付けることとしてもよい(図示省略)。
【0032】
センサ3は,蓋体1に取り付けられ,水泡の発生を検知するためのものである。送風手段2の送風は,蓋体1の内部に設けられた制御装置(図示省略)によって制御されている。センサ3が水泡の発生を検知すると,その信号は制御装置に送られ,制御装置は送風手段2を駆動させる。制御装置はタイマーを有しており,送風手段3が駆動を開始してから一定時間経過後に,送風手段3を停止させる。このように,センサ3が水泡の発生を検知したタイミングで,送風装置3を一定期間駆動させることにより,常時送風装置3が駆動していることを防止できるため,電力を節約できる。
【0033】
例えば,センサ3は,蓋体1の下面から,鍋本体200の内部方向に向かって延びる2本の電極(陽極と陰極)により形成されることとしてもよい。2本の電極に水泡が触れると,電極間で通電し,これが信号として制御装置に送られる。また,例えば,センサ3は,温度センサであってもよい。水泡が温度センサに触れると,温度センサは熱を感知して,その信号を制御装置に伝達する。また,センサ3は,水泡の発生を検知した場合に,音や光を発するものであってもよい。また,センサ3には,手動スイッチが設けられており,水泡の発生を検知しない場合であっても,手動スイッチが押されたときには,制御装置に対し信号を送信することとしてもよい。手動スイッチを設けることは,例えば,鍋本体内の温度を低下させたい場合などに便利である。
【0034】
取手部4は,吹きこぼれ防止装置100を鍋本体200に着脱する際の持ち手となる部分である。本実施形態では,蓋体1の周側部に沿って半経ずつ形成された2本の線状部材が,起立することによって,取手部4として機能する。その他,取手部4としては,公知の手段を採用することができる。
【0035】
緩衝部材5は,蓋体1と鍋本体200の上部の周縁部が接する位置に設けられ,蓋体1の振動が鍋本体200に伝導することを防止する。図1に示す例では,鍋本体200の上部の周縁部(ヘリ)の形状が環状であるため,緩衝部材5も環状に形成されている。緩衝部材5を形成する材料としては,公知の素材を用いることができる。緩衝部材5としては,例えば,ゴムやシリコーンのような弾性部材を採用することが好ましい。
【0036】
図2は,本発明の実施形態を示す平面図であり,吹きこぼれ防止装置100を上面から見た状態の例を示している。図2に示された実施形態において,送風手段2は,ファン2である。ファン2は,図2に示されるように,回転部21と羽根部22を有し,回転部21がモータにより回転駆動することにより,鍋本体200の外気を吸気し,鍋本体200内に空気を送り込む。また,回転部21は,支持部材13により,蓋体1に支持されている。
【0037】
また,図2に示された実施形態においては,複数のファン2より,空気が,鍋本体200に内部方向であって,かつ,鍋本体200内部の周側面に沿って一定方向に向かって送風される。図2において,点線で示した矢印は,複数のファン2による送風の方向を概念的に示したものである。図2の矢印で示されるように,複数のファン2により,空気が,時計回りに旋回するようにして,鍋本体200の内部に送り込まれる。
【0038】
複数のファン2により,鍋本体内部の周側面に沿って一定方向に向かって空気を送風するためには,例えば,ファン2を,鍋本体内の水面に対して平行に設置するのではなく,一定角度傾斜させて,蓋体1に取り付けることとすればよい。ファン2を傾斜して蓋体1に取り付ける場合,複数のファン2のそれぞれは,同一の周回方向に向け傾斜して設置される。図2では,複数のファン2が同一の周回方向に向け傾斜して設置された例が示されている。
【0039】
また,複数のファン2により,鍋本体内部の周側面に沿って一定方向に向かって空気を送風するためには,例えば,ファン2が配置された通気孔12の排気口を覆うようにして気流制御ノズル(図示省略)を設けることとしてもよい。気流制御ノズルを設けることにより,ファン2から排気される空気を,鍋本体内部の周側面に沿って一定方向に送風することができる。また,蓋体1の下面であってファン2の近傍に,ファン2から水面に対して垂直に送風される空気の流れを変えるための気流制御板(図示省略)を設けることとしてもよい。気流制御板は,複数のファン2から垂直に吹き下ろされた空気の気流を,それぞれ,鍋本体内部の周側面に沿って一定方向に向かうように制御することができる。
【0040】
図3は,本発明の実施形態を示す斜視図であり,吹きこぼれ防止装置100が鍋本体200に取り付けられた状態の例を示している。図3では,複数の送風手段2が,鍋本体内部の周側面に沿って一定方向に向かって空気を送風している状態の例を示しており,蓋体1の中心孔11から排気される空気を概念的に描画している。図3に示されるように,吹きこぼれ防止装置100は,鍋本体200に載置して用いられる。鍋本体200に入れられた調理具材が加熱されると,水面に水泡が発生する。水面に発生した水泡をセンサ3が検知すると,複数の送風手段2(ファン2)が駆動する。複数の送風手段2は,鍋本体内部の周側面に沿って一定方向に向かって送風する。送風手段2から送風された空気は,鍋本体200内部において一定方向に水面を旋回し,風圧によって水泡を破壊する。鍋本体200内で旋回した空気は,螺旋状になって勢い良く蓋体1の中心孔11から排気される。
【0041】
また,本発明の実施形態では,モータによりファン2を回転駆動させるために,蓋体1の内部に電源(図示省略)が設けられている。電源は,例えば,使い捨ての乾電池であってもよいし,充電式電池であってもよい。特に,本発明においては,充電式電池を採用することが好ましく,吹きこぼれ防止装置100を,家庭用電源に接続することにより,繰り返し使用可能となる。電源に蓄電された電力は,例えば,支持部材13の内部に挿通された導線を介して,ファン2を駆動するモータに供給される。
【0042】
さらに,本発明の発明者は,ファン2は,モータ駆動していないときには,加熱された鍋本体200内部からの上昇気流を受け,常時,通常の回転方向とは逆に回転していることを発見した。そこで,ファン2がモータを逆回転させることにより得られる電力を蓄電すれば,吹きこぼれを防止するためにファンを駆動させるときの電力として使用できるという知見を得た。つまり,本発明は,上述した構成に加え,鍋本体200内部からの上昇気流を受けファン2が逆回転したときの回転力によって発電する発電手段と,発電手段により発電された電力を蓄電するための蓄電手段を有することが好ましい。
【0043】
また,図4を参酌して,本発明のさらなる実施形態について説明する。
図4は,本発明の実施形態を示す底面図であり,本発明を下面から見た状態を示している。図4に示されるように,蓋体1の下面には,複数の気流制御片14が形成されている。気流制御片14は,送風手段2により鍋本体200内に導入された空気の流れを制御するためのものであり,空気が蓋体1の周縁部から中心孔11に向かって流れるように制御する。図4に示されるように,気流制御片14は,蓋体1の周縁部から中心孔11まで繋がった円弧状の突起であり,蓋体1の周縁部側に向かって膨出している。また,複数の気流制御辺14の膨出方向は一定である。気流制御片14は,例えば,送風手段2の間に,2つ,3つ,4つ,又は5つ形成することが好ましい。このような気流制御片14を形成することにより,送風手段2により鍋内に導入された空気は,気流制御片14に沿って,蓋体1の周縁部から中心孔11に向かって導かれる。気流制御片14を形成する場合,送風手段2は,鍋本体内部の周側面に沿って,一定方向に向かって送風するものであることが好ましい。特に,送風手段2は,気流制御片14の膨出方向に向かって,送風するものであることが好ましい。
【0044】
また,図5を参酌して,本発明のさらなる実施形態について説明する。
図5は,本発明の実施形態を示す斜視図であり,本発明を下面から見た状態を示している。図5に示されるように,蓋体1の下面には,複数の気流拡散突起15が形成されている。気流拡散突起15は,送風手段2により鍋本体200内に導入された空気の流れを拡散するものであり,蓋体1の下面から鍋本体200側に向かって突起している。気流拡散突起15は,蓋体1の下面から垂直に突起するものであってもよいし,所定角度傾斜して突起するものであっても良い。また,垂直方向に突起するものと所定角度傾斜するものが含まれることとしてもよい。気流制御片14を形成する場合,送風手段2は,鍋本体内部の周側面に沿って,一定方向に向かって送風するものであってもよい。
【産業上の利用可能性】
【0045】
本発明は,調理用鍋の吹きこぼれを効率的に防止できる。従って,本発明は,業務用又は家庭用の調理器具産業において好適に利用することができる。
【符号の説明】
【0046】
1 蓋体
2 送風手段
3 センサ
4 取手部
5 緩衝材
11 中心孔
12 通気孔
13 支持部材
14 気流制御片
15 気流拡散突起
21 回転部
22 羽根部
100 吹きこぼれ装置
200 鍋本体

【特許請求の範囲】
【請求項1】
鍋本体の上部に載置して使用する吹きこぼれ防止装置であって,
前記鍋本体の上部に載置され,その中心に中心孔が形成された環状の蓋体(1)と,
前記環状の蓋体(1)に取り付けられ,前記鍋本体の内部に向かって送風する送風手段(2)と,を有する
吹きこぼれ防止装置。

【請求項2】
前記送風手段(2)は,前記鍋本体内部の周側面に沿って,一定方向に向かって送風する
請求項1に記載の吹きこぼれ防止装置。

【請求項3】
前記環状の蓋体(1)には,複数箇所に,通気孔が形成されており,
前記送風手段(2)は,前記通気孔のそれぞれに配設され,前記鍋本体の外気を吸気し前記鍋本体の内部に向かって送風するファンである
請求項2に記載の吹きこぼれ防止装置。

【請求項4】
前記蓋体(1)の前記鍋本体側の面には,前記送風手段(1)により送り込まれた空気が,前記蓋体(1)の周縁部から前記中心孔に向かって送風されるように,空気の流れを制御するための気流制御片(14)が設けられている
請求項2に記載の吹きこぼれ防止装置。

【請求項5】
前記蓋体(1)の前記鍋本体側の面には,前記蓋体(1)から前記鍋本体の内部側に向かって突起した気流拡散突起(15)が複数設けられている
請求項1に記載の吹きこぼれ防止装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate


【公開番号】特開2013−9772(P2013−9772A)
【公開日】平成25年1月17日(2013.1.17)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2011−143600(P2011−143600)
【出願日】平成23年6月28日(2011.6.28)
【特許番号】特許第4881483号(P4881483)
【特許公報発行日】平成24年2月22日(2012.2.22)
【出願人】(511158133)
【Fターム(参考)】