説明

回路基板及びその製造方法

【課題】歩留りを向上できる回路基板を提供する。
【解決手段】絶縁基板2と、絶縁基板2の両面に所定のパターンで形成されるとともに絶縁基板2を貫通するビア部3を通って絶縁基板2の両面で導通する導体部4と、導体部4の所定部分を露出して導体部4を覆うレジスト5と、レジスト5上に印字するシルク印刷部6とを備えた回路基板1において、レジスト5及びシルク印刷部6を積層してビア部3の周囲の導体部4を覆った。このような構成の回路基盤により、回路基盤を製造する際の歩留まりを向上することができるという顕著な効果を奏することができる。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、絶縁基板を貫通するビア部を有した回路基板及びその製造方法に関する。
【背景技術】
【0002】
図8はビア部を有する従来の回路基板の断面図を示している。回路基板1は絶縁基板2を貫通するビア部3が設けられる。絶縁基板2の両面には所定のパターンで形成される導体部4が形成される。導体部4はビア部3を通って絶縁基板2の両面で導通するとともに、所定位置を露出してレジスト5により覆われる。一部が露出した導体部4が形成された絶縁基板2は半田槽に浸漬される。これにより、露出した導体部4に半田が設けられ、電子部品が半田付けされる。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
【特許文献1】特開平7−170068号公報(第2頁−第3頁、第3図)
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
しかしながら、上記従来の回路基板1によると、電子部品が取り付けられないビア部3の周部はレジスト5で覆われる。この時、レジスト5によるビア部3の閉塞を回避するためにビア部3内の導体部4の内縁に対してレジスト5の内縁が外側に形成される。レジスト5よりも内周側に露出した導体部4には絶縁基板2を半田槽に浸漬して取り出した際に球状の半田ボールBが付着する場合がある。この半田ボールBは付着面積が小さいため、回路基板1の製造工程中に衝撃によって外れ易い。このため、外れた半田ボールBによって回路基板1の短絡が発生し、回路基板1の歩留りが低下する問題があった。
【0005】
本発明は、歩留りを向上できる回路基板及びその製造方法を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
上記目的を達成するために本発明は、絶縁基板と、前記絶縁基板の両面に所定のパターンで形成されるとともに前記絶縁基板を貫通するビア部を通って前記絶縁基板の両面で導通する導体部と、前記導体部の所定部分を露出して前記導体部を覆うレジストと、前記レジスト上に印字するシルク印刷部とを備えた回路基板において、前記レジスト及び前記シルク印刷部を積層して前記ビア部の周囲の前記導体部を覆ったことを特徴としている。
【0007】
この構成によると、絶縁基板上にはレジストにより覆われて一部が露出する導体部が形成される。絶縁基板は半田槽に浸漬され、露出した導体部に付着した半田により電子部品が半田付けされる。導体部はビア部を介して絶縁基板の両面で導通し、ビア部の周囲の導体部にはレジストとシルク印刷部が積層される。これにより、絶縁基板を半田槽に浸漬した際に半田ボールがレジストとシルク印刷部との積層部分で遮られ、ビア部の周囲の導体部への半田ボールの付着が防止される。
【0008】
また本発明は、上記構成の回路基板において、前記ビア部に配される前記導体部の内縁が前記レジストまたは前記シルク印刷部で覆われることを特徴としている。
【0009】
また本発明は、上記構成の回路基板において、前記レジスト及び前記シルク印刷部を積層して一方の面のみ前記ビア部の周囲の前記導体部を覆ったことを特徴としている。この構成によると、絶縁基板に設けたビア部の周囲には一方の面にレジスト及びシルク印刷部が積層され、他方の面にはレジスト及びシルク印刷部が設けられずに開放される。
【0010】
また本発明は、貫通孔を有する絶縁基板の両面に設けられた導体部の所定部分を露出してレジストで覆うレジスト形成工程と、前記レジスト上に印字するシルク印刷部を形成するシルク印刷工程と、前記導体部の一部を露出するマスクにより覆われた前記絶縁基板を半田槽に浸漬するフロー半田工程とを備えた回路基板の製造方法において、前記貫通孔は前記導体部を配して前記絶縁基板の両面の前記導体部を導通させたビア部を形成し、前記マスクにより露出する位置に配された前記ビア部の周囲に配される前記導体部を前記レジスト及び前記シルク印刷部を積層して覆ったことを特徴としている。
【発明の効果】
【0011】
本発明によると、レジスト及びシルク印刷部を積層してビア部の周囲の導体部を覆ったので、絶縁基板を半田槽に浸漬した際に半田ボールがレジストとシルク印刷部との積層部分で遮られる。これにより、ビア部の周囲に配された導体部への半田ボールの付着が防止されるため、付着した半田ボールの脱落による回路基板の短絡を防止することができる。従って、回路基板の歩留りを向上することができる。
【図面の簡単な説明】
【0012】
【図1】本発明の第1実施形態の回路基板を示す側面断面図
【図2】本発明の第1実施形態の回路基板の導体部形成工程を示す側面断面図
【図3】本発明の第1実施形態の回路基板のレジスト形成工程を示す側面断面図
【図4】本発明の第1実施形態の回路基板のシルク印刷工程を示す側面断面図
【図5】本発明の第1実施形態の回路基板のフロー半田工程を示す側面断面図
【図6】本発明の第1実施形態の回路基板のレジスト及びシルク印刷部のパターンを示す側面断面図
【図7】本発明の第2実施形態の回路基板を示す側面断面図
【図8】従来の回路基板を示す側面断面図
【発明を実施するための形態】
【0013】
以下に本発明の実施形態を図面を参照して説明する。説明の便宜上、前述の図8に示す従来例と同一の部分は同一の符号を付している。図1は第1実施形態の回路基板を示す側面断面図である。回路基板1は絶縁基板2を貫通するビア部3、30が設けられる。絶縁基板2の両面には所定のパターンで形成される導体部4が形成される。導体部4はビア部3、30を通って絶縁基板2の両面で導通する。
【0014】
導体部4は所定位置を露出してレジスト5により覆われる。一部が露出した導体部4が形成された絶縁基板2は半田槽に浸漬される。これにより、絶縁基板2の一面に露出した導体部4に半田7が設けられ、ビア部30に挿通された電子部品8が半田付けされる。
【0015】
また、電子部品8が挿通されないビア部3の一方の面には周囲の導体部4がレジスト5により覆われる。また、絶縁基板2のレジスト5上にはシルク印刷部6により所定の印字が設けられる。シルク印刷部6はビア部3の周囲の導体部4上に設けたレジスト5上に積層して設けられる。
【0016】
図2〜図5は回路基板1の製造工程を示している。図2は絶縁基板2に導体部4を形成する導体部形成工程を示している。絶縁基板2には所定位置に貫通孔2aが形成されている。絶縁基板2の両面には銅箔等の金属膜が設けられ、フォトリソグラフィによって所定のパターンの導体部4が形成される。この時、貫通孔2aの内壁に金属膜が配されてビア部3、30を形成し、絶縁基板2の両面の導体部4がビア部3、30を介して導通する。
【0017】
次に、図3は絶縁基板2上にレジスト5を形成するレジスト形成工程を示している。絶縁基板2の両面にはシート状や液状のレジスト5が配され、導体部4が覆われる。そして、フォトリソグラフィによって所望位置の導体部4が露出するようにレジスト5がパターニングされる。
【0018】
次に、図4は絶縁基板2のレジスト5上に印字を行うシルク印刷工程を示している。レジスト5上にはシルク印刷によって所定位置にシルク印刷部6による印字が行われる。
【0019】
レジスト5及びシルク印刷部6はビア部3の一方の面の周囲に配された導体部4を覆って積層されている。この時、図6に示すように、ビア部3に配される導体部4の内径D1(例えば0.35mm)に対して、レジスト5及びシルク印刷部6のパターンの内径D2が大きく形成される(例えば、0、5mm)。そして、流動するレジスト5及びシルク印刷部6によって図4に示すようにビア部3に配される導体部4の内縁がレジスト5またはシルク印刷部6で覆われる。導体部4の内径D1とレジスト5及びシルク印刷部6のパターンの内径D2とは、導体部4の内縁が覆われてビア部3を塞がない寸法に設定される。
【0020】
次に、図5は導体部4に半田7を形成するフロー半田工程を示している。レジスト5及びシルク印刷部6が形成された絶縁基板2は電子部品8(図1参照)が挿入されるビア部30を露出する開口部10aを有したマスク10により両面が覆われる。マスク10を配した絶縁基板2は半田槽に浸漬され、ビア部30の周囲の導体部4上に半田7が設けられる。そして、ビア部30に電子部品8が実装され、図1に示す回路基板1が得られる。
【0021】
フロー半田工程でビア部30近傍に配されたビア部3は電子部品8が設けられないが、開口部10aから露出して半田槽中の半田と接触する。しかし、ビア部3の周囲の導体部4上にはレジスト5及びシルク印刷部6が積層して形成される。このため、図1に示すように、半田槽から取り出した絶縁基板2はレジスト5及びシルク印刷部6により球状の半田ボールBが遮られて導体部4との接触が防止される。
【0022】
尚、チップ状の電子部品を半田付けするリフロー半田工程を設けてもよい。リフロー半田工程ではマスク10が配された部分の所定位置の導体部4にクリーム半田(不図示)が塗布される。そして、クリーム半田上にチップ状の電子部品を設置した絶縁基板2を恒温槽に配して電子部品が半田付けされる。
【0023】
本実施形態によると、レジスト5及びシルク印刷部6を積層してビア部3の周囲の導体部4を覆ったので、絶縁基板2を半田槽に浸漬して取り出した際に半田ボールBがレジスト5とシルク印刷部6との積層部分で遮られる。これにより、ビア部3の周囲に配された導体部4への半田ボールBの付着が防止されるため、付着した半田ボールBの脱落による回路基板1の短絡を防止することができる。従って、回路基板1の歩留りを向上することができる。
【0024】
また、ビア部3に配される導体部4の内縁がレジスト5またはシルク印刷部6で覆われるので、ビア部3の周囲に配される導体部4の露出を防止し、半田ボールBの付着をより確実に防止することができる。
【0025】
また、製造時の公差によって導体部4の内縁からレジスト5またはシルク印刷部6がはみ出てビア部3が塞がれる場合がある。この時、レジスト5及びシルク印刷部6を積層して一方の面のみビア部3の周囲の導体部4を覆っているので、ビア部3は他方の面が開放される。このため、リフロー半田工程を有して絶縁基板2を恒温槽に配した際にビア部3内の空気が開放面から抜けるため、空気の膨張による絶縁基板2のクラック等の発生を防止することができる。
【0026】
次に、図7は第2実施形態の回路基板を示す側面断面図である。説明の便宜上、前述の図1〜図6に示す第1実施形態と同一の部分は同一の符号を付している。本実施形態はビア部3の周囲のレジスト5及びシルク印刷部6の配置が第1実施形態と異なっている。その他の部分は第1実施形態と同一である。
【0027】
ビア部3の周囲のレジスト5及びシルク印刷部6のパターンの内径D2は第1実施形態よりも大きく、例えば、0、55mmで形成される。これにより、ビア部3に配される導体部4の内縁が若干露出する。ビア部3の周囲の導体部4上にはレジスト5及びシルク印刷部6が積層されるため、半田槽から取り出した絶縁基板2はレジスト5及びシルク印刷部6により球状の半田ボールBが遮られる。
【0028】
本実施形態によると、第1実施形態と同様に、レジスト5及びシルク印刷部6を積層してビア部3の周囲の導体部4を覆ったので、絶縁基板2を半田槽に浸漬した際に半田ボールBがレジスト5とシルク印刷部6との積層部分で遮られる。これにより、ビア部3の周囲に露出した導体部4への半田ボールBの付着が防止されるため、付着した半田ボールBの脱落による回路基板1の短絡を防止することができる。従って、回路基板1の歩留りを向上することができる。
【0029】
尚、ビア部3に配される導体部4の内縁が露出するが、積層されたレジスト5及びシルク印刷部6によって導体部4の表面とシルク印刷部6の表面との距離が離れる。これにより、半田ボールBの付着を防止することができる。また、レジスト5及びシルク印刷6によるビア部3の閉塞を防止することができる。
【産業上の利用可能性】
【0030】
本発明によると、絶縁基板を貫通するビア部を有した回路基板に利用することができる。
【符号の説明】
【0031】
1 回路基板
2 絶縁基板
3、30 ビア部
4 導体部
5 レジスト
6 シルク印刷部
7 半田
8 電子部品
10 マスク
B 半田ボール

【特許請求の範囲】
【請求項1】
絶縁基板と、前記絶縁基板の両面に所定のパターンで形成されるとともに前記絶縁基板を貫通するビア部を通って前記絶縁基板の両面で導通する導体部と、前記導体部の所定部分を露出して前記導体部を覆うレジストと、前記レジスト上に印字するシルク印刷部とを備えた回路基板において、前記レジスト及び前記シルク印刷部を積層して前記ビア部の周囲の前記導体部を覆ったことを特徴とする回路基板。
【請求項2】
前記ビア部に配される前記導体部の内縁が前記レジストまたは前記シルク印刷部で覆われることを特徴とする請求項1に記載の回路基板。
【請求項3】
前記レジスト及び前記シルク印刷部を積層して一方の面のみ前記ビア部の周囲の前記導体部を覆ったことを特徴とする請求項2に記載の回路基板。
【請求項4】
貫通孔を有する絶縁基板の両面に設けられた導体部の所定部分を露出してレジストで覆うレジスト形成工程と、前記レジスト上に印字するシルク印刷部を形成するシルク印刷工程と、前記導体部の一部を露出するマスクにより覆われた前記絶縁基板を半田槽に浸漬するフロー半田工程とを備えた回路基板の製造方法において、前記貫通孔は前記導体部を配して前記絶縁基板の両面の前記導体部を導通させたビア部を形成し、前記マスクにより露出する位置に配された前記ビア部の周囲に配される前記導体部を前記レジスト及び前記シルク印刷部を積層して覆ったことを特徴とする回路基板の製造方法。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate